JPS62177177A - イオンミキシング装置 - Google Patents

イオンミキシング装置

Info

Publication number
JPS62177177A
JPS62177177A JP1689086A JP1689086A JPS62177177A JP S62177177 A JPS62177177 A JP S62177177A JP 1689086 A JP1689086 A JP 1689086A JP 1689086 A JP1689086 A JP 1689086A JP S62177177 A JPS62177177 A JP S62177177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
ion
ion source
ions
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1689086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372154B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Yui
湯井 勝彦
Kazuhiko Fukutani
和彦 福谷
Kenji Sugiyama
賢司 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1689086A priority Critical patent/JPS62177177A/ja
Publication of JPS62177177A publication Critical patent/JPS62177177A/ja
Publication of JPH0372154B2 publication Critical patent/JPH0372154B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業との利用分野) 本発明は試料(主としてドリルや切削工具類等)表面に
スパッタリング蒸着とイオン注入を繰り返し実施するこ
とにより、試料表面に任意の合金層を任意の厚みで形成
するイオンミキシング装置の改良に関するものである。
(従来の技術) イオンミキシングによる試料の表面改質は、イオン注入
と真空蒸着を併用することにより試料の表面に試料の原
子と蒸着金属原子、及び注入イオンの混合層を形成し、
最表面に新物質(例えばTiN 、 BN etc )
  を形成する手法である。
従来は例えば特開昭60−141869号に記載されて
いるように、試料(ストリップスチール)表面に金属原
子を蒸着するために蒸着金属物質を電子ビームや加熱コ
イルを用いて加熱蒸発させ別配置されたイオン源からイ
オン注入を行いイオンミキシングを行っており、従来手
法では蒸着金属加熱用とイオン注入用の電源を別配置す
る必要があったため、真空槽が大きくなり膜形成装置が
犬がかりになり、装置の価格が高くなるという欠点があ
った。
第3図に従来のイオンミキシング装置の構成例を示す。
真空ポンプ1にて真空引き(通常1o−6〜1O−7T
orr )された真空チャンバー2の内に該チャンバー
2外の回転駆動機構によって回転する試料ホルダー3を
設置し、該試料ホルダー3に密着するように試料4を固
定する。イオン注入は、電源装置6により制御され真空
チャンバー2内の下方に試料4と対峙して設けられたイ
オン源5から試料4に向かってイオンを加速して成され
る。一方試料4の表面への金属原子の蒸着は同じく真空
チャンバー2内の下方に設けられた電子ビーム発生装置
7より電子ビーム偏向用電磁石8を用いて蒸着金属10
0表面に電子ビームを照射して蒸着金属10の表面を加
熱して試料4に向って金属原子を蒸発させて行う。電子
ビームのエネルギーは蒸着用電源装置9により制御が行
なわれる。すなわち本発明は第3図に示す電子ビーム発
生装置7、電磁石8、蒸着用電源装置9を不要としたも
のである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、従来、イオンミキシングにおいて必要であっ
た上記蒸着金属加熱用の電源を不要とする装置構成を提
供するためになされたものである。
(問題点の解決手段) 本発明は上記問題点を解決するために発明されたもので
ある。すなわち本発明は真空チャンバー内にイオン源と
、該イオン源から引き出されるイオンの直進方向前方に
イオン直進方向に対して壬意の傾斜角をもって配置され
る蒸着金属物質と、該イオン源と該蒸着金属物質との間
に回動機構を有する試料ホルダーとを配置して、前記イ
オン源でイオン注入とスパッタリング蒸着とを行うこと
を特徴とするイオンミキシング装置にある。
(作用) 以下図面を用いて本発明を実施するためのイオンミキシ
ング装置の構成例について詳細に説明する。
本発明装置構成例を第1図に示す。
真空ポンプ1にて真空引きされた真空チャンバー2の中
にイオン源5と蒸着金属10を対向して配置した間に試
料4を保持して回動移動させるための回動駆動付ホルダ
ー3′を配置したものである。
−例として板状の試料4を回動駆動付ホルダー3′に固
定した場合について説明する。初めに試料4を図の(a
)の真空チャンバー2のほぼ中央の水平位置に固定し、
電源装置6により真空チャンバー2内上方に設けたイオ
ン源5の内部で発生させたプラズマの中からイオン(例
えばN+)を図の破線に示すように試料40表面に垂直
に加速し引き出す。
加速されたイオン(矢印)は試料40表面をスパッタリ
ングし、試料表面の不純物をはじき飛ばし表面の清浄化
を行うと共に表面下に注入される。
その後試料4をのせたホルダー3′を図の(b)の位置
迄回動移動させ真空チャンバー2内下方でイオン源5か
ら引き出されたイオンの進行方向前方で垂直軸に対して
任意の角度(θ)をもって支柱12に固定配置された蒸
着金属物質(例えばTi、B、A1等)10と対向させ
る。イオン源5で作られたイオンはイオン源5から引き
出されたイオンは直進して蒸着金属物質10の表面をス
パッタリングし蒸着金属原子を試料4表面に向は放出さ
せ試料4の表面に金属原子が蒸着される。
試料表面に金属原子の蒸着が行なわれた後、再度試料4
を保持した試料ホルダー3′を図の(a)の水平位置迄
回動移動させ、イオンの進行方向に対して垂直の位置に
固定し、再びイオン源5より加速したイオンを引き出し
金属原子が蒸着された試料40表面にイオンを注入する
。この一連の動作を繰り返すごとにより、試料40表面
には第2図に示すように蒸着金属原子と試料原子及び注
入イオンとの混合層が形成され最表面部には新物質(第
2図の場合はTiN−)が形成される。このように、試
料4を保持したホルダー3′をイオン源5と蒸着金属物
質10の間に配置して所定位置に回動移動させることに
より1個のイオン源で試料にイオン注入とスパッタリン
グ蒸着を行うことが出来るものである。
金属原子の蒸着量は、第1図の11に示すように蒸着金
属物質10に対向して設けた薄膜検出器(例えば水晶振
動子)にて検出され、蒸着厚みの制御は可能であり、イ
オン注入量は、第1図に示すようにイオン源5の前方で
イオン進行方向に対して垂直位置に設けたイオン電流検
出器12及び注入時間と試料表面積によシ制御可能であ
る。
又、蒸着金属物質10は試料4の大きさに合せて支柱1
2に任意の角度で配置出来るようになっており試料4を
保持したホルダー3′は蒸着金属物質1oに対峙する所
定装置まで回動移動させればよい。さらに、試料4のサ
イズが大きい場合はイオン源5を試料4のサイズに合せ
複数個配置してもよい。
イオンミキシング装置の構成は図示の他、試料ホルダー
3′と蒸着金属物質10を第1図とは左右反対に配置し
てもよく、さらに、イオン源5から加速して引き出され
たイオンが真空チャンバー内を下方から上方に直進する
ように、又、水平方向に直進するように、さらには斜め
方向に直進するように装置配置を構成してもよく、要は
イオン源5からイオンが直進する前方に回動機構を有す
る試料ホルダー3′とイオンの進行方向に対して任意の
角度に設定出来る蒸着金属原子10を配置してイオンミ
キシング装置を構成すればよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明のイオンミキシング装置機構
によれば、1個のイオン源でイオン注入と真空蒸着を行
うことが出来るので装置がコンパクトになり、安価で操
作も容易に彦る等効果金有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のイオンミキシング装置の説明図、 第2図は蒸着金属原子と試料原子及び注入・fオンとの
混合層、最表面部の新物質の層の状態を示す説明図、 第3図は従来のイオンミキシング装置の説明図である。 1・・・真空ポンプ   2・・・真空チャンバー3.
3′・・・試料ホルダー 4・・・試料5・・・イオン
源    6・・・電源装置7・・・電子ビーム発生 
8・・・電子ビーム偏向用型装置        磁石 9・・・蒸着用電源装置 10・・・蒸着金属11・・
・薄膜検出器   12・・・支柱第1図 第2図 注入イオン(N+) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空チャンバー内にイオン源と、該イオン源から引き出
    されるイオンの直進方向前方にイオン直進方向に対して
    任意の傾斜角をもって配置される蒸着金属物質と、該イ
    オン源と該蒸着金属物質との間に回動機構を有する試料
    ホルダーとを配置して、前記イオン源でイオン注入とス
    パッタリング蒸着とを行うことを特徴とするイオンミキ
    シング装置。
JP1689086A 1986-01-30 1986-01-30 イオンミキシング装置 Granted JPS62177177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1689086A JPS62177177A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 イオンミキシング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1689086A JPS62177177A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 イオンミキシング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177177A true JPS62177177A (ja) 1987-08-04
JPH0372154B2 JPH0372154B2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=11928757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1689086A Granted JPS62177177A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 イオンミキシング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170001326A1 (en) * 2009-05-15 2017-01-05 The Gillette Company Llc Razor blade coating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170001326A1 (en) * 2009-05-15 2017-01-05 The Gillette Company Llc Razor blade coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372154B2 (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62177177A (ja) イオンミキシング装置
JPS6056066A (ja) 薄膜形成装置
JPH0625846A (ja) 複合スパッタリング装置
JP3544907B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPH07150340A (ja) 薄膜形成装置
JPH0726197B2 (ja) 薄膜形成方法及びその装置
JPS5834171A (ja) 真空蒸着装置
JPH04350156A (ja) 薄膜形成装置
JPH05287513A (ja) イオンプレーティング装置
JPH0236673B2 (ja)
JP4396885B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPS62267464A (ja) イオン蒸着薄膜形成装置
JP2000038663A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPS63100179A (ja) 膜形成装置
JPS60258468A (ja) 薄膜形成装置
JPH08283940A (ja) 薄膜形成装置
JPS59153882A (ja) スパツタ−蒸着法
JP2589938Y2 (ja) イオンビームスパッタ装置
JPH01255663A (ja) 真空蒸着方法及び真空蒸着装置
JPH0548302B2 (ja)
JPH0688222A (ja) スパッタイオンプレーティング装置
JPS63317661A (ja) イオン蒸着薄膜形成装置
JPS61227165A (ja) 蒸着装置
JPH0121226B2 (ja)
JPS63282266A (ja) イオンビ−ムミキシング装置