JPS63317647A - 溶接部の強度および靭性に優れる冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

溶接部の強度および靭性に優れる冷延鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63317647A
JPS63317647A JP62150313A JP15031387A JPS63317647A JP S63317647 A JPS63317647 A JP S63317647A JP 62150313 A JP62150313 A JP 62150313A JP 15031387 A JP15031387 A JP 15031387A JP S63317647 A JPS63317647 A JP S63317647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
precipitates
cold
steel
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62150313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042661B2 (ja
Inventor
Makoto Imanaka
誠 今中
Susumu Okada
進 岡田
Takashi Obara
隆史 小原
Kozo Sumiyama
角山 浩三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP62150313A priority Critical patent/JPS63317647A/ja
Priority to US07/204,619 priority patent/US4889566A/en
Priority to EP88109682A priority patent/EP0295697B1/en
Priority to CA000569634A priority patent/CA1339525C/en
Priority to DE3851374T priority patent/DE3851374T2/de
Priority to AU17752/88A priority patent/AU591843B2/en
Priority to KR1019880007420A priority patent/KR960010819B1/ko
Publication of JPS63317647A publication Critical patent/JPS63317647A/ja
Priority to US07/410,414 priority patent/US5089068A/en
Publication of JPH042661B2 publication Critical patent/JPH042661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、溶接部の強度および°靭性に優れる冷延鋼
板およびその製造方法に関し、特に自動車用冷延鋼板に
対するスポット溶接をはじめとして、TIG溶接やMI
G溶接を施した場合における溶接性ならびに溶接部材質
の有利な改善を図ろうとするものである。
(従来の技術) 加工性とくに深絞り性を改善した冷延鋼板の主たる用途
は自動車の内・外装板である。従って従来は、自動車用
部品にプレス成形される場合に鋼板に要求される材料特
性を満足する最適の条件を得ることを前提として主に研
究が行われてきた。
特に自動車用鋼板の場合、多種多様のデザインに適応す
る必要上、深絞り性に対応するr値の改善、あるいは形
状凍結性の観点から低降伏応力化、加工硬化率の改善な
どが重要視されてきた。
このような観点から開発された深絞り用鋼板の製造技術
は、例えば特開昭59−193221号公報あるいは発
明者らが先に出願した特願昭61−219803号明細
書などに開示されている。
しかしながら、これらの先行技術においては、成形性と
並んで重要な特性と考えられるスポット溶接性や溶接部
の特性とくに靭性に関してはほとんど考慮されていない
。スポット溶接作業は、プレスおよびその他の方法で成
形された部品の組み立て作業において不可欠の要素であ
り、かかるスポット溶接の作業性ならびに溶接部の機械
的性質はその鋼板の総合特性を評価する上で成形性とと
もに重要である。
なおスポット溶接性に関してはわずかに特開昭61−1
10757号公報に報告されているが、同公報に開示の
表面酸化膜の厚み制御は、工業生産への適用が極めて難
しく実用的とは言い難い。
(発明が解決しようとする問題点) 加工性とくにプレス成形時における深絞り性や形状凍結
性の観点からは、伸び(El)とランクフォード値(r
値)を改善し、併せてY、S、を低く(低Y、R,)す
るのが良いとされ、そのための製造技術が極低炭素化に
よって実現された。しかし一方でこの様な鋼板をスポッ
ト溶接に供した場合は、従来鋼より強度の点で劣り、し
かも適正溶接条件範囲が従来鋼種より高溶接電流側にず
れるためスポット溶接機の消耗が早くなるという新たな
問題が生じた。
この発明は、上記の問題を有利に解決するもので、プレ
ス成形性を損うことなしにスポット溶接性および溶接部
の機械的性質を改善した冷延鋼板をその有利な製造方法
と共に提案することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) まず、この発明の解明経緯について説明する。
加工性すなわちr値やElを改善するには、clの低減
が有効であり、その結果鋼は軟質化する。
しかしながらスポット溶接性を改善する技術の開発研究
の過程で、発明者らは、軟質化しすぎた鋼板では、スポ
ット溶接時に電極からの加圧によって局部変形が容易に
起こるために、電極−鋼板間あるいは鋼板−鋼板間の接
触抵抗が異常に低下することを突き止めた。極軟質鋼板
のスポット溶接時における適正溶接条件範囲のずれは、
かかる電気抵抗の低下に起因すると考えられる。したが
って適切な鋼板特性としてY、S、の調整が重要となる
y、s、を上昇させるにはC,N、 Mn 、P、 S
i等の合金元素の添加量を増加させることが一般的な手
法であるが、反面でr値やElの低下は免れ得ない。
従ってこの様な特性の劣化を最少限に抑制するためには
、より少ない合金元素添加量でy、s、の上界効果を得
る必要があり、発明者らはこの点に着目して、加工硬化
特性が良好な鋼板の開発を鋭意進めた。
その結果、と(に多量の合金元素を添加せずとも、Ti
添加によって形成されるTi析出物の粒径を小さくする
ことによって加工硬化特性が改善され、小さなスキンバ
ス圧下量でy、s、を効果的に上昇させ得ることの知見
を得た。
またスキンパス圧延によって導入される転位を微細析出
物との相互作用によって効果的にy、p、の上昇に結び
付けるには、粒径が0.05μm以下の析出物をいかに
多く鋼中に分散させるかが重要であることも判明した。
さらにかくして得られた鋼板は、単にスポット溶接性が
向上するだけでなく、溶接部の特性とくに強度と靭性が
母材に劣らず優れていることも併せて究明した。
この発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわちこの発明は、C: O,QO4wtX (以下
単に%で示す)以下、Si : 0.1%以下、Mn 
: 0.5%以下、P : 0.025%以下、S :
 0.025%以下、N: 0.0040%以下、Ti
 : 0.01〜0.04%、Nb: 0.003〜0
.010%、B  : 0.0001〜0.0010%
およびA1:0.01〜0.10%を含有し、残部は実
質的にFeの組成になり、かつ鋼中に、粒径: 0.0
5μm以下のTiの微細析出物がTi量換算で30pp
m以上均一に分散してなる、溶接部の強度および靭性に
優れる冷延鋼板である。
またこの発明は、C: 0.004%以下、St : 
0.1%以下、Mn : 0.5%以下、P : 0.
025%以下、S: 0.025%以下、N:0.00
40%以下、Ti :0.01〜0.04%、Nb: 
 0.003 〜0.010  %、B  :  0.
0001 〜0.0010%およびAl : 0.01
〜0.10%を含有し、残部は実質的にFeの組成にな
る溶鋼の凝固・冷延過程において、少な(とも 130
0〜1000℃の温度範囲については3.0℃/min
以上の冷却速度で冷却し、その後スラブを1200℃以
下の温度に加熱してから、熱間圧延ついで冷間圧延を施
し、しかるのち700〜900℃の温度範囲で連続焼鈍
を施すことから成る溶接部の強度および靭性に優れる冷
延鋼板の製造方法である。
以下この発明を具体的に説明する。
Y、S、の調整は、スポット溶接サイクルの初期におい
て接触抵抗を高レベルに維持し小さな溶接電流で高い発
熱効果を得るのに有効であるが、さらにサイクルが進ん
で発熱温度が高くなり、鋼板が軟化すれば、高Y、S、
による効果は消失する。すなわち、スポット溶接部の機
械的特性は、溶接前の鋼板組成および組織と溶接に伴う
高温極短時間の熱サイクルにさらされた後の冶金組繊変
化にもとづき変化する。
この発明の特徴は、かかる変化が機械的特性に有利には
たらく条件を解明したところにある。
すなわち鋼中に微細なTi析出物を分散させておくと、
極低炭素鋼においては、小さなスキンパス圧下量でy、
s、が上昇し、従ってスポット溶接時に接触抵抗が高ま
るので同じ溶接電流で発熱効率を高めることができる。
また溶接部特性の改善に対しても有利であり、この効果
はスポット溶接部に限らずTIG 、 MIG溶接部に
おいても同様に得られる。すなわち、高温短時間加熱さ
れた時に鋼中に微細に分散したTi析出物が、加熱時の
組織の粗大化を抑制するとともに、冷却時においては鋼
変態のサイトとしての役割をはたすことによって溶接部
組織を非常に微細にし、その結果溶接部の強度、靭性は
向上するのである。
さらにこの発明鋼においては、Ti析出物の分散効果を
NbとBの複合添加によって助長し、一層効果を高めて
いる。
なおこの様な効果を得た上で、薄鋼板に本来要求される
プレス成形性等の特性は、Citを40ppn+以下と
極力少なくすることによって補償される。
以下この発明において鋼の成分組成を上記の範囲に限定
した理由について説明する。
C: 鋼を軟質化させ、B1.r値を改善するにはC含有量を
極力低下することが有利である。C含有量が0.004
0%を超えると材質が大幅に劣化しはじめるのでC量の
上限は0.0040%に定めた。
Si 、 Mn : Si 、 Mnはいずれも、脱酸剤として有効に寄与す
るが、過剰に含有されると延性を害する原因ともなるの
で、上限をSiは0.1%、Mnは0.5%とした。
P、S: いずれも不′I4.物元素であり、極力低減させること
がのぞましいが、ともに0.025%以下程度なら許容
できる。
N: Cと同様、鋼を軟質化させ、El 、 r値を改善する
には含有量を極力低減することが有利である。
N含有量が0.0040%を超えると材質が大幅に劣化
しはじめるので上限は0.0040%とする。
Ti: N、S、C等の固溶成分を固定するのに有用なだけでな
く、後述するとおり、これらの元素との析出物形成によ
り材質の改善に多大の効果を示す。
しかしながら添加量が0.01%に満たないとその添加
効果に乏しく、一方、0.04%を超えるとTi析出物
の粗大化傾向が強まるので、0.O1〜0.04%の範
囲で添加するものとした。
Nb : Nbは、Bと共存することによってスポット溶接部の組
織を微細化し、溶接部の硬度を上昇させるのに有効に寄
与する他、Tiとの複合添加により高El、高r値を確
保した上でY、P、を高める有用元素である。しかしな
がら含有量が0.−003%に満たないとその添加効果
に乏しく、一方0.010%を超えるとY、P、の過度
の上昇を招くので、0.003〜0.010%の範囲で
添加することとした。
B : NbおよびTi析出物との存在下で微量添加することに
よりスポット溶接部及び母材の強度とくにY、S。
を上昇させるのに有用である。その効果は0.0001
%以上の添加により認められるが、多量の添加は材質の
劣化を招くため上限は0.0010%とした。
Al : 脱酸効果があるので0.01%以上添加する。ただし不
純物としての材質への悪影響を防止するために0.10
%を上限とする。
さてこの発明における必須成分の適正範囲は上記のとお
りであるが、成分組成を上記の範囲に限定しただけでは
この発明で所期した目的を達成することはできず、所期
した目的達成のためには鋼中に粒径: 0.05μm以
下のTiの微細析出物を所定の量分数させることが肝要
である。
第1図に、Tiの微細析出物が鋼のY、P、に及ぼす影
響について調べた結果を、粒径: 0.05μm以下の
Ti析出物のTi換算量とスキンバス圧延(圧下率:0
.8%)によるy、p、の上昇量との関係で示す。
同図より明らかなように、微細析出物のTi換算量が3
0ppm以上になると、スキンバス圧下量は同じでもy
、p、の上昇量(ΔY、P、)は増大している。
このようなY、P、の上昇効果は、極低炭素鋼において
過度の軟質性に起因した溶接性の劣化を防止するのに有
利である。
次に第2図に、鋼板のY、P、とスポット溶接における
溶接可能電流範囲との関係を示す。
同図より明らかなように、ΔY、P、が増大し全Y、P
が大きくなると、溶接電流が全体として低下すると共に
溶接電流可能範囲が拡大する。
このようにΔY、P、が増大し、全Y、P、が大きくな
ると溶接性の改善がもたらされるので、この発明では、
ΔY、P、の効果的な増大を達成するために、鋼中にT
iの微細析出物をTi量換算で30ppm以上の範囲に
限定したのである。
ここにTi析出物の粒径を0.05μm以下に限定した
のは、粒径が0.05μmを超えると、Ti析出物の量
が増加しても所期したほどの溶接性の改善、さらには溶
接部の強度、靭性の向上は望み得ないからである。
ところでTiの微細析出物は、主にTiNであることか
ら、このTiとNの量をコントロールすることによって
一層有利にTi析出物としてのTiNの微細化を図るこ
とができる。
すなわちslを0.01%以下に制限した上で、Tiと
Nとの重量比Tt/Nを1.7以上、6.8以下に規制
することによって、より効果的に粒径0.05μm以下
のTi析出物が得られるのである。
第3図に、Ti/Nがそれぞれ4.0と8.0の条件下
で、粒径が0.05μm以下のTi析出物を同量確保し
た場合における、粒径: 0.05μm超のTi析出物
の析出量について調べた結果を示す。
同図より明らかなように、Ti/Nが1.7〜6.8を
満足するTi/N・4.0のときの方が、全体的に平均
して微細なTi析出物が得られている。
粗大なTt析出物量が増加することは、分散効果が弱い
不要なTi析出物を多量に含むことになるから、上記し
たようなTi析出物の有効利用の点で不利なだけでなく
、加工性の劣化やコスト高を招く要因ともなる。
ここにTi/N比が1.7に満たないと、N量に対して
TiN 量が少なくなると共に充分な量の固溶Bの確保
できず、一方6.8を超えるとTiNの絶対量は増加す
るものの微細析出物の析出割合が減少するので、Ti/
Nが1.7〜6.8の範囲で添加するのが望ましい。
第4図に、Ti/N比と粒径0.05μm以下の微細な
Ti析出物の析出量との関係について示したが、Ti/
N比が1.7〜6.8の範囲においてとりわけ良好な結
果が得られている。
なおこのときS、lを0.01%以下に制限するのは、
TiSの析出を抑制してTiの無用の消失を防止し、T
iN微細析出物の析出効果を高める上でより有利だから
である。
次にこの発明に従う製造法を工程順に具体的に説明する
この発明で所期した効果を十分に発揮させるには、鋼の
成分のみならずその製造条件の適正化を図ることによっ
て微細なTi析出物を適正量分散させることが重要であ
る。
この発明法では鋼の凝固、冷却時における冷却速度がと
りわけ重要である。すなわち鋼を少なくとも1300℃
から1000℃までの温度範囲については3.0°(:
/min以上の冷却速度で冷却することが肝要である。
第5図に、鋳造過程において1300℃から1000℃
までの温度範囲を、0.5℃/minから5°(/mi
nまでの範囲にわたって変化させて冷却し、Ti析出量
を粒径が0.05μm以下と0.05μmを超える場合
の2水準に分離して定量分析した結果を示す。
同図より明らかなように、冷却速度の増加とともにトー
タルのTi析出量は減少しているが、粒径が0.05μ
翔以下のものについてはその量は逆に増加しており、と
くに冷却速度が3.0℃/min以上の範囲において粒
径0.05μm以下のTiの微細析出物が大量に安定し
て析出している。
なおかかる冷却速度は、造塊法は勿論のこと、通常の連
続鋳造法でも達成できない速度であるので、所定の冷却
速度を確保するためには強制冷却を実施するとか、スラ
ブの板厚を制限するなどの工夫をこらす必要がある。
ついで得られたスラブを加熱するわけであるが、このス
ラブ加熱工程においても、Ti析出物の粗大化を招くこ
とがないように、1200℃以下の比較的低温で加熱す
る必要がある。
第6図に、スラブ加熱温度とTi析出物のトータル量お
よび粒径0.05μm以下の微細析出物量との関係につ
いて調べた結果を示す。
同図より明らかなように、スラブ加熱温度が1200℃
を超えるとTi析出物のオストワルド成長によって微細
なTi析出物の量が急激に減少するので、この発明では
スラブ加熱は1200℃以下で行うものとした。
その後常法に従って熱間圧延ついで冷間圧延を実施した
のち、700〜900℃の温度範囲で連続焼鈍を施した
のちスキンパス圧延を施して製品板とする。
ここに連続焼鈍温度を700〜900℃の範囲に限定し
たのは、次の理由による。
下限の700℃は再結晶集合組織を得るために必要な温
度であり、一方上限の900℃は鋼板の過度の軟質化を
防ぐためおよびTi析出物の粗大化を防止するためであ
る。
なおスキンパス圧延は、通常の板厚%程度で充分である
(作 用) Ti、Nb、B添加の溶接部における作用効果に関して
まとめると以下のとおりである。
まずTiは、ある程度の材質確保とNの固定およびTi
析出物の微細分散に必要である。次にNbはTiの材質
向上効果を補うと共に、Bとの共存によりTi析出物の
分散効果に加えて著しい組織微細化効果を持つ。さらに
Bは、単独では組織微細化効果をほとんど有しないが、
NbあるいはTi析出物との共存でその効果が著しい。
Ti −Nb −8の複合添加の効果が得られる理由は
いまだに不明な点も多いが以下のように考えられる。
スポット溶接時には鋼板は一部溶融しかつその近傍もか
なりの高温となる。その際一般に極低炭素鋼は著しく結
晶粒が粗大化する。これが従来、極低炭素鋼の溶接部の
組繊が健全でなかった理由であり、溶接部の強度が低か
った最大の理由であった。
しかるにこの発明鋼においては溶接部近傍の組織が粗大
化するどころかむしろ微細化することが確かめられてい
る。
溶接部組織の微細化を考えるとき溶接熱サイクル時の各
段階すなわち、 ■加熱 (γ化) ■保持 (溶融) ■冷却 (凝固) の3段階について考慮する必要がある。
この発明は、これらすべての段階において組織の微細化
のために有効な対策を講じている。
すなわち■および■の加熱状態においては、γ化の際の
結晶粒核発生を推進しかつその後の粒成長を抑制するた
め、微IIT i析出物の分散効果を利用している。つ
まり鋼中に分散した粒径0.05μm以下のTi析出物
と溶接熱サイクル時の鋼板組織変化との相互作用によっ
て加熱時のγ粒組織の粗大化を抑制するのである。また
■の冷却時においても、鋼中に分散した微細Ti析出物
によってγ粒の粗大化を抑制するとともに、冷却時の変
能においてもTi析出物およびNb、Bの複合添加によ
って微細でかつ緻密な溶接部組織を得ている。この時の
組織は通常観察される等釉粒ではなく針状組織であり、
極低炭素鋼としては非常にまれな、mmを示しているこ
ともこの発明鋼板の特徴であり、この様な微細な溶接部
組織を得ることによって溶接部の強度を母材と同等に保
持できるとともに、優れた低温靭性が得られるのである
(実施例) 実施例1 表1に示す成分組成になる溶鋼を連続鋳造し、得られた
連鋳スラブの冷却過程において、1300〜1000℃
の温度範囲を0.5〜b 速度で冷却し、Ti析出物の粒径が異なる種々のスラブ
を作成した。
表   1 ついで各スラブを1150℃に加熱したのち、熱間圧延
ついで冷間圧延を施し、しかるのち770℃の温度で連
続焼鈍を行った。
かくして得られた冷延板のうち、スラブの冷却過程にお
いて1300〜1000℃の温度範囲を3.0℃/mi
n以上の速度で冷却したものはいずれも、鋼中に0.0
5μm以下のTi析出物がTi量に換算して30ppm
以上分散していた。
第7図に、各冷延板を同一条件でスポット溶接したのち
、たがねによるハンマリングテストによって脆化温度の
変化について調べた結果を、粒径0.05μ−以下のT
i析出物のTi換算量との関係で示す。
同図より明らかなように、鋼中にTiの微細析出物がT
i量換算で30ppm以上分散していると、ハンマリン
グ脆化温度は極めて低かった。
次に、このときの破面をSEHによって観察し、破面単
位とハンマリング脆化温度との関係について調べた結果
を第8図に示す。
同図の結果から、この発明鋼における低温靭性の改善は
、組織の微細化を通じて破面単位を小さくしたことに基
くものと考えられる。
実施例2 表2に示す種々の成分組成になる溶鋼を、連続鋳造し、
得られた連鋳スラブの凝固、冷却過程において1300
〜1000℃を表2に示す種々の冷却速度で冷却したの
ち、同じく表2に示す温度まで加熱し、ついで熱間圧延
および冷間圧延を施してから、750〜800℃の温度
で連続焼鈍した。
かくして得られた冷延板について、粒径: 0.05μ
m以下の微細Ti析出物の量をTi量換算で、また機械
的緒特性について調べた結果を表2に併記する。
またこれらの鋼板にスポット溶接およびTIG溶接を施
したときの、溶接適正電流下限値ならびに溶接部のT、
S、およびvTrsについて調べた結果を表3に示す。
表  3 本8サイクル 200 kg 本本8サイクル 200kg  8kA時の剪断引張強
度同表より明らかなように、成分組成がこの発明の適正
範囲を逸脱する比較例E−Lはいずれも、機械的諸特性
は勿論、溶接部材質および溶接性とも悪い。また成分組
成範囲は適正でも冷却速度がこの発明の下限を下回った
場合(比較例P)には、やはり良好な特性値は得られな
かった。
これに対し、成分組成範囲および処理条件ともこの発明
の適正範囲を満足する場合(発明例A〜DおよびM〜0
)は全て、機械的諸特性に優れるのはいうまでもなく、
溶接部材質および溶接性とも良好な結果が得られた。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、多聞の合金元素を添加する
必要なしに換言すれば成形加工性を劣化させることなし
に、溶接性ならびに溶接部の強度および靭性に優れた冷
延鋼板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、粒径: O,OSμm以下のTi析出物のT
i換算量とスキンパス圧延によるY、P、の上昇量との
関係を示したグラフ、 第2図は、y、p、とスポット溶接可能電流範囲との関
係を示したグラフ、 第3図は、粒径が0.05μm以下または0.05μm
超のTi析出物の析出量を、Ti/Nをパラメータとし
て示した比較グラフ、 第4図は、Ti/N比と粒径:0.05μm以下のTi
析出物の析出量との関係を示したグラフ、第5図は、1
300℃から1000℃までのスラブ冷却速度とTi析
出物のトータル量および微細析出物量との関係を示した
グラフ、 第6図は、スラブ加熱温度とTi析出物のトータル量お
よび微細析出物量との関係を示したグラフ、第7図は、
粒径が0.05μm以下の微細Ti析出物のTi換算量
とハンマリング脆化温度との関係を示したグラフ、 第8図は、脆化破面の破面単位とハンマリング脆化温度
との関係を示したグラフである。 第2図 Y、? (Ktf/−慴つ 第3図 *1 ず蚤0.05.am WA ?’ njfrBi
 nt (PPt’)第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.004wt%以下、 Si:0.1wt%以下、 Mn:0.5wt%以下、 P:0.025wt%以下、 S:0.025wt%以下、 N:0.0040wt%以下、 Ti:0.01〜0.04wt%、 Nb:0.003〜0.010wt%、 B:0.0001〜0.0010wt%およびAl:0
    .01〜0.10wt% を含有し、残部は実質的にFeの組成になり、かつ鋼中
    に、粒径:0.05μm以下のTiの微細析出物がTi
    量換算で30ppm以上均一に分散してなる、溶接部の
    強度および靭性に優れる冷延鋼板。 2、C:0.004wt%以下、 Si:0.1wt%以下、 Mn:0.5wt%以下、 P:0.025wt%以下、 S:0.025wt%以下、 N:0.0040wt%以下、 Ti:0.01〜0.04wt%、 Nb:0.003〜0.010wt%、 B:0.0001〜0.0010wt%およびAl:0
    .01〜0.10wt% を含有し、残部は実質的にFeの組成になる溶鋼の凝固
    ・冷延過程において、少なくとも 1300〜1000℃の温度範囲については3.0℃/
    min以上の冷却速度で冷却し、その後スラブを120
    0℃以下の温度に加熱してから、熱間圧延ついで冷間圧
    延を施し、しかるのち700〜900℃の温度範囲で連
    続焼鈍を施すことを特徴とする、溶接部の強度および靭
    性に優れる冷延鋼板の製造方法。
JP62150313A 1987-06-18 1987-06-18 溶接部の強度および靭性に優れる冷延鋼板およびその製造方法 Granted JPS63317647A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150313A JPS63317647A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 溶接部の強度および靭性に優れる冷延鋼板およびその製造方法
US07/204,619 US4889566A (en) 1987-06-18 1988-06-09 Method for producing cold rolled steel sheets having improved spot weldability
EP88109682A EP0295697B1 (en) 1987-06-18 1988-06-16 Cold rolled steel sheets having improved spot weldability and method for producing the same
CA000569634A CA1339525C (en) 1987-06-18 1988-06-16 Cold rolled steel sheets having improved spot weldability and method forproducing the same
DE3851374T DE3851374T2 (de) 1987-06-18 1988-06-16 Kaltgewalzte Stahlbleche mit verbesserter Punktschweissfähigkeit und Verfahren zu ihrer Herstellung.
AU17752/88A AU591843B2 (en) 1987-06-18 1988-06-16 Cold rolled steel sheets having improved spot weldability and method for producing the same
KR1019880007420A KR960010819B1 (ko) 1987-06-18 1988-06-17 점용접성이 개선된 냉간압연된 강판 및 그 제조방법
US07/410,414 US5089068A (en) 1987-06-18 1989-09-21 Cold rolled steel sheets having improved spot weldability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150313A JPS63317647A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 溶接部の強度および靭性に優れる冷延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317647A true JPS63317647A (ja) 1988-12-26
JPH042661B2 JPH042661B2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=15494289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62150313A Granted JPS63317647A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 溶接部の強度および靭性に優れる冷延鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317647A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317648A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Kawasaki Steel Corp 加工性とスポット溶接性に優れる冷延鋼板
JPS63317649A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Kawasaki Steel Corp スポット溶接性に優れた極低炭素冷延鋼板の製造方法
KR20020010050A (ko) * 2000-07-28 2002-02-02 이구택 플럭스 코어 와이어 외피용 냉연강판 및 그 제조방법
JP2009046751A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Jfe Steel Kk 船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP2009046750A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Jfe Steel Kk 船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP2009228080A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nisshin Steel Co Ltd 耐溶融金属脆化割れ性に優れた高降伏比型Zn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法
JP2012140710A (ja) * 2012-02-22 2012-07-26 Jfe Steel Corp 船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP2012167371A (ja) * 2012-02-22 2012-09-06 Jfe Steel Corp 船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP2021025094A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 Jfeスチール株式会社 高強度薄鋼板およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310939A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Kawasaki Steel Corp スポット溶接性の良好な極低炭素鋼板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310939A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Kawasaki Steel Corp スポット溶接性の良好な極低炭素鋼板

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317648A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Kawasaki Steel Corp 加工性とスポット溶接性に優れる冷延鋼板
JPS63317649A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Kawasaki Steel Corp スポット溶接性に優れた極低炭素冷延鋼板の製造方法
JPH0434615B2 (ja) * 1987-06-19 1992-06-08 Kawasaki Steel Co
KR20020010050A (ko) * 2000-07-28 2002-02-02 이구택 플럭스 코어 와이어 외피용 냉연강판 및 그 제조방법
JP2009046751A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Jfe Steel Kk 船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP2009046750A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Jfe Steel Kk 船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP2009228080A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nisshin Steel Co Ltd 耐溶融金属脆化割れ性に優れた高降伏比型Zn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法
JP2012140710A (ja) * 2012-02-22 2012-07-26 Jfe Steel Corp 船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP2012167371A (ja) * 2012-02-22 2012-09-06 Jfe Steel Corp 船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP2021025094A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 Jfeスチール株式会社 高強度薄鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042661B2 (ja) 1992-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089068A (en) Cold rolled steel sheets having improved spot weldability
JP3314295B2 (ja) 低温靱性に優れた厚鋼板の製造方法
JPS63317647A (ja) 溶接部の強度および靭性に優れる冷延鋼板およびその製造方法
JP3842836B2 (ja) 低温靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP4299774B2 (ja) 延性および疲労特性に優れた高強度低比重鋼板とその製造方法
JP3383148B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼の製造方法
JP3255790B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性と低温靭性の優れた厚鋼板の製造方法
JPH1171615A (ja) 低温靱性に優れた厚鋼板の製造方法
JPH0532442B2 (ja)
JP3261515B2 (ja) 低温靱性に優れた厚鋼板の製造方法
JP3374688B2 (ja) 溶接割れ感受性と低温靭性に優れた調質型600N/mm2 級高張力鋼の製造方法
JPH11131177A (ja) 溶接後熱処理の省略可能な中常温圧力容器用鋼板およびその製造方法
JP2930772B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高マンガン超高張力鋼
JPH093591A (ja) 極厚高張力鋼板およびその製造方法
JPS63317625A (ja) スポット溶接部の疲労特性に優れた極低炭素冷延鋼板の製造方法
JP3229107B2 (ja) 一様伸びの優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP3212348B2 (ja) 細粒厚鋼板の製造法
JPH07126797A (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JPH07278653A (ja) 溶接熱影響部の低温靱性が優れた鋼の製造法
JP3502809B2 (ja) 靭性の優れた鋼材の製造方法
JP3485737B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JPS63317649A (ja) スポット溶接性に優れた極低炭素冷延鋼板の製造方法
JP2005154807A (ja) プレス成形性に優れた溶接継手用高強度薄鋼板およびこれを用いた溶接継手
JP3243589B2 (ja) プレス成形性が極めて優れかつ溶接継手疲労特性の優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPS6286119A (ja) 耐溶接割れ性のすぐれた大入熱溶接構造用鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees