JPS63316775A - アゾール誘導体、製薬学的組成物及び処置方法 - Google Patents

アゾール誘導体、製薬学的組成物及び処置方法

Info

Publication number
JPS63316775A
JPS63316775A JP63132886A JP13288688A JPS63316775A JP S63316775 A JPS63316775 A JP S63316775A JP 63132886 A JP63132886 A JP 63132886A JP 13288688 A JP13288688 A JP 13288688A JP S63316775 A JPS63316775 A JP S63316775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
formula
alkyl
phenyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63132886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662612B2 (ja
Inventor
アルフオンス・ヘルマン・マルガレータ・レイメカース
エデイ・ジヤン・エドガルド・フレイネ
ジヨセフス・ルドビクス・フーベルトウス・バン・ゲルダー
マルク・ガストン・ブネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPS63316775A publication Critical patent/JPS63316775A/ja
Publication of JPH0662612B2 publication Critical patent/JPH0662612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アゾール誘導体の大多数が抗菌・カビ剤(antifu
ngal  agents)として当該分野において公
知である。最近、種々な酵母、皮ふ糸状菌及び二形態菌
・カビに対して広いスペクトル活性を有するイミダゾー
ル薬剤群の一員であるミコナゾール(miconazo
le) 、クロトリマゾール(clotrimazol
e)及びケトコナゾール(ketoconazole)
はバイオケミカル・7アーマコロジイー (B ioc
hemicalPharmacology) 、34.
1087 (1985)において酵素アロマターゼの作
用を阻害することが報告されている。
関連したアゾール誘導体は発情物質依存障害を処置する
ために有用なアロマターゼ阻害剤として米国特許第4.
602,025号及び同第4,609.666号並びに
ヨーロッパ特許出願第0,165.781号に記載され
ている。
米国特許第4,410,539号において、更に多くの
(l−イミダゾルーl−イルメチル)置換されたインド
ール誘導体が記載されており、該化合物はトロンボキサ
ン合成酵素阻害剤(th「omb。
xane  5ynthetase  1nhibit
ors)として有用である。
本発明の化合物は、本化合物が不変的にベンゾ・トリア
ゾール部分を含むこと、そして酵素アロマターゼの作用
を阻害するその効力によって上記の化合物とは異なる。
従って本発明の化合物は哺乳動物における発情物質(e
strogen  hormone)依存障害を治療的
に処置及び予防する際に有用である。
本発明は式 式中、A I 、、、 A 2  A 3 + A 4
は式−CH=N−CH=CH−、(a −1)、−CH
=N−CH=N −(a −2)または −C11=N−N=CH−(a−3) を有する2価の基であり; Rは水素またはC3〜6アルキルであり;R+は水素、
01〜1oアルキル、C3〜7シクロアルキル、Ar’
、Ar2−C+−*アルキル、C:〜6アルケニルまた
はC2〜、アルキニルであ−); R2は水素;Ar’、C3〜7シクロアルキル、ヒドロ
キンまたは01〜6アルキルオキシで随時置換されてい
てもよい01〜1゜アルキル;Ar”;C2〜、アルケ
ニル;C8〜、アルキニル;C1〜7シクロアルキル;
ビシクロ[2,2,l]へブタン−2−イル;2,3−
ジヒドロ−1旦−インデニル; 1.2.3.4−テト
ラヒドロナフタレニル;ヒドロキシ;Ar”で随時置換
されていてもよいC1〜、アルケニルオキシ;C2−@
アルキニルオキシ;ピリミジニルオキシ;ジ(Arリメ
トキシ;(1−C1〜4アルキル−4−ピペリジニル)
オキシ;或いはハロ、ヒドロキシ、C1〜、アルキルオ
キシ、アミノ、モノ−及びジ(C+〜6アルキル)アミ
ノ、トリフルオロメチル、カルボキシル、C1〜6アル
キルオキンカルポニル、Ar1、Ar2−O−1Ar2
−3−1C3−7シクロアルキル、2.3−ジヒドロ−
1,4−ペンフジオキ/ニル、II(−ベンズイミダゾ
リル、C1〜4アルキル置換されたIH−ベンズイミダ
ゾリル、(1,1’−ビフェニル)−4−イルまたは2
.3−ジヒドロ−2−オキソ−1旦−ベンズイミダゾリ
ルで随時置換されていてもよいC1〜1゜アルキルオキ
シであり;R3は水素、ニトロ、アミノ、モノ−及びジ
(C1〜、アルキル)アミノ、ハロ、01〜.アルキル
、ヒドロキシまたはC1〜、アルキルオキシであり;こ
こで Arlはフェニル、置換されたフェニル、ナフタレニル
、ピリジニル、アミノピリジニル、イミダゾリル、トリ
アゾリル、チェニル、ハロチェニル、フラニル、CI〜
、アルキルフラニル、ハロフラニルまたはチアゾリルで
あり;そして Ar”はフェニル、置換されたフェニルまたはピリジニ
ルであり、該置換されたフェニルはハロ、ヒドロキシ、
ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、01〜.アル
キル、C1〜、アルキルオキシ、01〜.アルキルオキ
シカルボニル、カルボキシル、ホルミル、(ヒドロキシ
イミノ)メチル、シアノ、モノ−及びジ(01〜、アル
キル)アミン並びにニトロから各々独立に選ばれる3個
までの置換基で置換されたフェニルである、のベンシト
リアール誘導体、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
たは立体化学的異性体型に関する。
上記の定義において用いた如きハロなる用語は一般にフ
ルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードである;「01〜6
アルキル」なる用語は炭素原子16個を有する直鎖状及
び分枝鎖状の飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、
l−メチルエチル、1ll−ジメチルエチル、プロピル
、2−メチルプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等
が含まれることを意味する;「01〜.。アルキル」は
上に定義した如き01〜。
アルキル及び炭素原子7〜10個を有するその高級同族
体が含まれることを意味する:「C3〜、シクロアルキ
ル」なる用語は一般にシクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルで
ある。「C2〜、アルケニルは1個の二重結合を含み且
つ炭素原子2〜6個を有する直鎖状及び分枝鎖状炭化水
素基、例えばエチニル、2−プロペニル、3−ブテニル
、2−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3
−メチル−2−ブテニル等と定義する:「02〜.アル
キニル」は1個の三重結合を含み且つ炭素原子2〜6個
を有する直鎖状及び分枝鎖状炭化水素基、例えば2−プ
ロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、2−ペンチニ
ル、3−ペンチニル、4−ペンチニル等と定義スル;C
2〜、アルケニルまたはC2〜、アルキニルかへテロ原
子において置換される場合、該へテロ原子に連結した該
C2〜、アルケニルまたはC6〜、アルキニルの炭素原
子は好ましくは飽和している。
以下にIH−アゾルー1−イルメチル部分とじて」 R’−CH− 環の4.5.6または7位置のいずれかで置換されてい
てもよいことを理解されたい。加えて、また式CI)の
化合物はその構造式中に互変系を含むことができ、従っ
て、これらの化合物は各その互変体型で存在することが
できる。また水和型または溶媒和型における式(1)の
化合物は本発明の範囲内にある。
式(I)の化合物の中で興味ある群はAI、、 A M
−A 3− p、 4が式(a −1)を有する2価の
基である式(I)の化合物からなる。
式(1)の化合物の中で多の興味ある群はA’−A 2
  、a、 3 = A 4が式(a −2)または(
a −3)を有する2価の基である式(I)の化合物か
らなり、式(a −2)が最も興味ある亜群である。
本発明の範囲内で好ましい化合物は、Rが水素またはC
1−4アルキルであり、R1が水素:フェニルまたは置
換されたフェニルで随時置換されていてもよいC1〜、
アルキル;C1〜、シクロアルキル;フェニル;ff1
lさhたフェニル;ピリジニル;ナフタレニル;チェニ
ル;フラニル;イミダゾリル;トリアゾリル;C1〜、
アルケニルまたはC2〜、アルキニルであり:R2が水
素;フェニル、置換されたフェニル、ナフタレニル、チ
ェニル、フラニル、Cl−4アルキルフラニル、03〜
7シクロアルキル、ヒドロキシまたはC1−4アルキル
オキシで置換されていてもよい01〜.アルキル;フェ
ニル;置換されたフェニル;C1〜、アルケニル;C2
〜、アルキニル;C1〜、シクロアルキル;ビシクロ[
2,2,1]へブタン−2−イル;2,3−ジヒドロ−
IH−インデニル;1,2゜3.4−テトラヒドロナフ
タレニル;ヒドロキシ;フェニルで置換されていてもよ
いC2〜、アルケニルオキシ;C8〜、アルキニルオキ
シ;ピリジニルオキシ;ジ(フェニル)メトキシ; N
−c、〜4アルキルー4−ピペリジニル)オキシ;或い
はハロ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−及びジ(Cl−i
アルキル)アミノ、トリフルオロメチル、カルボキシル
、01〜.アルキルオキシカルボニル、フェニル、置換
されたフェニル、チェニル、フラニル、ピリジニル、フ
ェノキシ、フェニルチオ、C1〜7シクロアルキル、2
.3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキシニル、lH−ベ
ンズイミダゾリル、01〜4アルキル置換されたIH−
ベンズイミダゾリル、(1,1’−ビフェニル)−4−
イル、または2.3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−ベ
ンズイミダゾリルで置換されていてもよいC1〜、アル
キルオキシであり;R3が水素またはニトロである式(
I)の化合物である。
本発明の範囲内で殊に好ましい化合物は、IH−アゾル
ー1−イルメチル部分がベンゾトリアゾール複素環式環
の5または6位置のいずれかで置換される好ましい化合
物である。
本発明の範囲内で更に殊に好ましい化合物は、Rが水素
であり、R1が水素、C1〜、アルキル、フェニルまた
は置換されたフェニルであり;そしてR1が水素+C3
〜、シクロアルキル;ビシクロ[2,2,1]へブタン
−2−イル:2,3−ジヒドロ−IH−インデニル;1
,2.3.4−テトラヒドロす7タレニル;フェニル、
置換されたフェニルまたはC1〜7ンクロアルキルで随
時置換されていてもよいC□〜6アルキル;或いはフェ
ニル、フェニルチオ、C1〜7シクロアルキル、フェニ
ルまたは置換されたフェニルで随時置換されていてもよ
いC3〜、アルキルオキシである殊に好ましい化合物で
ある。
本発明の範囲内で特に好ましい化合物は、R1がハロ、
01〜4アルキル、C0〜、アルキルオキシまたはトリ
フルオロメチルで随時置換されていてもよいフェニルで
あり;そしてR2がC1〜、アルキルである式(1)の
更に殊に好ましい化合物である。
本発明の範囲内で更に特に好ましい化合物は、R1がフ
ェニルまたはハロフェニルであり、そしてR2がC1〜
、アルキルである式(I)の特に好ましい化合物である
本発明の範囲内で最も好ましい化合物は6−[(fH−
イミダゾルー1−イル)フェニルメチル]  −1−メ
チル−1−ペンツトリアゾール、6− [(4−タロロ
フェニル)(1++−1,2,4−トリアゾル−1−イ
ル)メチル]−1メチルーIH−ベンゾトリアゾール、
その製薬学的に許容し得る酸付加塩及び可能な立体化学
的異性体型からなる群より選ばれる。
式(1)の化合物の特定の亜群は、R−が炭素原子上の
ベンゾトリアシール環の窒素原子に結合しているか、ま
たはR2が水素である式(I)の化合物、好ましい、殊
に好ましい及び更に殊に好ましい化合物からなる。式(
I)の該化合物を以下に式(I−a)の化合物によって
表わす。
式(1)の化合物の他の特定の亜群はR1が酸素原子上
のベンゾトリアゾール環の窒素原子に結合している式(
I)の化合物、好ましい、殊に好ましい及び更に殊に好
ましい化合物からなる。式(I)の該化合物を以下に式
(I−c)の化合物によって表わす。
式(1)の化合物は式(III)のアゾールまたはその
アルカリ金属塩を式(II)のベンゾトリアゾールでN
−アルキル化することによって製造することができる。
RR2 (11)           (II)式(If)と
(1)との反応及び以下の反応式において用いた如きW
は適当な離脱性基、例えばハロ、好ましくはクロロ、ブ
ロモ又はヨード、スルホニルオキシ基、例えばメチルス
ルホニルオキシまたは4−メチルベンゼンスルホニルオ
キシである。
上記のN−アルキル化は適当な有機溶媒、例えば芳香族
炭化水素、例えばベンゼン、メチルベンゼン、ジメチル
ベンゼン等:ケトン、例えば2−プロパノン、4−メチ
ル−2−ペンタノン等;エーテル、例えば1.4−ジオ
キサン、l、l’−オキシビスエタン、テトラヒドロフ
ラン等;有極性の非プロトン性溶媒、例えばN、N−メ
チルホルムアミド(DMF)、N、N−ジメチルアセト
アミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)
、1−メチル−2−ピロリジノン、アセトニトリル、ヘ
キサメチルホスホルトリアミド(HMPT)、1.3−
ジメチル−3,4,5,6−チトラヒドロー2(IH)
−ピリミジン(DMPU)、1.3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン(DMEU) 、ベンゾニトリル等:及
びかかる溶媒の混合物の存在下において反応体を撹拌す
ることによって有利に行われる。反応性速度を高めるた
めにいくぶん昇温か適当であり、ある場合には、反応を
反応混合物の還流温度でも行うことができる。反応過程
中に遊離する酸を取り入れるために適当な塩基、例えば
アルカリ金属またはアルカリ土類金属炭酸塩、重炭酸塩
、水酸化物、アミドまたは水素化物、例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリ
ウム等、或いは有機塩基、例えばN、N−ジメチル−4
−ピリジンアミン、ピリジン、N、N−ジエチルエタン
アミンまたはN−ct−メチルエチル)−2−プロパン
アミンの添加を利用することができる。ある場合には、
アゾール(III)の過剰量を用いるか、まt;は当該
分野において公知の方法に従って、例えばアゾール(1
)をアルカリ金属水酸化物、アルコレートまたは水素化
物で処理してその金属塩型、殊にそのアルカリ金属塩型
に転化することが有利である。
A’−A”−A″−A4が式(a−1)の2価の基であ
る式(1)の化合物、該化合物を式(I−a−1)によ
って表わす、はまた(n)と(m)から出発して式(I
)の化合物を製造するために上に述べたN−アルキル化
法に従って、式(n)のベンゾトリアゾールを式(II
I−a)の1−保護されたイミダゾールと反応させて製
造することもできる。
(I−a−1) 式(III−a)において、R4は保護基、例えば01
〜6アルキルカルポニル、C1−、アルキルオキシカル
ボニル、アリールカルボニルまブこはトリ(C,〜、ア
ルキル)ンリル基を表わす。ある場合には、式(■−a
)と(n)との反応により、ます式(IV)のl−保護
されたイミダゾリウム塩を生し、このものをその場で、
または必要に応じて、単離し、そしてこれを更に生成し
た後、塩基性水溶液中で撹拌して脱保護することができ
る。
(IV) 式(IV)において、W−は酸、例えば塩化水素酸、臭
化水素酸、メタンスルホン酸、4−メチルベンゼンスル
ホン酸等の酸から生ずる陰イオンである。
A’−A’−AコーA6が式(a −2)の2価の基で
ある式(I)の特定の化合物、該化合物を式(1−a−
2)によって表わす、はまた式(III−b)のトリア
ソールを式(m )のベンゾ1、リアノールでN−アル
キル化し、次にかくして製造しl2式(1v)のトリア
ノ”Jラム塩を脱アミン化して製造することもできる。
:l−+−リーN112 、−′I      。 (U)−−一−−・(III
−b) (V) (I−a−2) 式(V)において、W−は酸、例えば塩化水素酸、臭化
水素酸、メタンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホ
ン酸等から生ずる陰イオンである。
式(m−b)の(II)によるN−アルキル化反応は(
II[)及び(II)から出発して式(I)の化合物を
製造するために上に述べた如き同様の方法に従って行わ
れる。該脱アミノ化反応は適当な還元剤の存在下におい
て酸性亜硝酸塩溶液を用いて有利に行われる。好ましく
は、該脱アミノ化反応は亜硝酸まIユは還元剤の存在下
において適当な酸、例えば次亜リン酸、ギ酸の水溶液に
よって低温で行われる。
また式(1)の化合物は式(Vl)のアルコールを式(
■)の試薬、例えば、■、1′−カルボニルヒスN)[
−イミダゾール]と反応させて製造することもできる。
(Vl) (■) 式(■)において、Xは〉C−O,Sまたは>C=Sを
表わす。ある場合には、式Cvr )と(■)との反応
により、まず式(■)の中間体を生じ、このものをその
場で、または必要に応じて、単離し、そして更に生成し
た後、所望の式(I)の化合物に転化することができる
A2上A3 111I 該反応は適当な溶媒、例えばエーテル、例えばl。
4−ジオキサン、テトラヒドロ7ラン;ハロケン化され
た炭化水素、例えばジ−トリクロロメタン;炭化水素、
例えばベンゼン、メチルベンゼン;ケトン、例えば2−
プロパノン、4−メチル−2−ペンタノン、N、N−ジ
メチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、
またはかかる溶媒の混合物中で有利に行われる。反応速
度を高めるために、反応混合物を加熱することが有利で
ある。
また、式(1)の化合物を適当なベンゼンシアアミン又
はハロニトロベンゼン誘導体から出発して、ベンゾトリ
アゾールの製造に対して文献に記載された如き同一条件
下で製造することができる。
製造する式(1)の化合物における置換基R2の性質に
応じて、例えば次の方法を用いることができる。
R2が水素;Ar1、C1〜、シクロアルキル、ヒドロ
キシまたはC11アルキルオキシで随時置換されていて
もよいCl−1゜アルキル;Ar’;C2〜。
アルキニル;C1〜7シクロアルキル;ビシクロ[2,
2,1] へブタン−2−イル;2.3−ジヒドロ−I
H−インデニル;或いはl 、2.3.4−テトラヒド
ロナツタレニンである式(I)の化合物、該基をR2−
”によって表わし、そして該化合物を(I−b)によっ
て表わす、は式1)の適当な置換されたジアミンからジ
アゾ化、次に環形成によって誘導することができる。
A2−J−−A3 (ff) (1−b) 該ジアゾ化的環形成反応は酸性亜硝酸塩溶液中で式(f
f)のジアミンを撹拌することによって行うことができ
る。好ましくは、酸反応は低温で亜硝酸の水溶液または
適当な酸、例えば塩化水素酸、臭化水素酸、ギ酸、酢酸
、プロピオン酸等の如き酸の存在下において亜硝酸塩、
例えば亜硝酸ナトリウムの水溶液を用いて行われる。
R2がヒドロキシである式(I)の化合物、該化合物を
式(I−c−1)によって表わす、は式(XI)の中間
体をヒドラジン(xl)またはその水和物と反応させて
その場で生成させ得る式(X)の適当に置換されたアゾ
ールを環形成させて製造することができる。
(XI) (X) R1 (I−c−1) 式(I[)において、Wlは適当な離脱性基、例えばハ
ロ、好ましくはフルオロ、クロロまたはブロモ、スルホ
ニルオキシ基、例えばメチルスルホニルオキシまたは4
−メチルベンゼンスルホニルオキシ、或いはC1〜、ア
ルキルオキシまたは01〜.アルキルチオ基を表わす。
環形成反応は適当な反応に不活性な溶媒、例えばアルコ
ール、例えばメタノール、エタノール、2−グロバノー
ル、l−7’タノール等または芳香族炭化水素、例えば
ベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベンゼン等中で、
式(n)の中間体をヒドラジンと共に撹拌することによ
って行うことができる。反応速度を高めるために、いく
ぶん昇温か適当であり、好ましくは反応を反応混合物の
還流温度で行う。終了後、反応混合物を好ましくは冷却
し、酸性溶液、例えは塩酸溶液で酸性にする。
式(1−c−1)の化合物を当該分野において公知の方
法に従って更に0−アルキル化することができ、かくし
て、R2が随時置換されていてもよい01〜1゜アルキ
ルオキシ、随時置換されていてもよいC!1アルケニル
オキシ、C2〜6アルキニルオキシ、ピリミジニルオキ
シ、ジ(Ar”)メトキシまたは(t−C1〜4アルキ
ル−4−ピペリジニル)オキシである。該基をo  C
2−bによって表わす、式(I−C−2)の対応する化
合物を製造する。
R’ (I−c−1) J (1−c−2) 該O−アルキル化は適当な反応に不活性な溶媒またはか
かる溶媒の混合物中で有利に行われる。適当な反応に不
活性な溶媒は例えば芳香族炭化水素、例えばベンゼン、
メチルベンゼン、ジメチルベンゼン、等;低級アルカノ
ール、例えばメタノール、エタノール、■−ブタノール
等;有極性の非プロトン性溶媒、例えばN、N−ジメチ
ルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ヘキ
サメチル酸トリアミド、ジメチルスルホキシド、等であ
る。好ましくは適当な塩基、例えばアルカリ金属または
アルカリ土類金属水素化物、アルコレート、水酸化物、
重炭酸塩、炭酸塩またはアミドの存在下において行う。
あらかじめ式(I−c−1)の化合物を普通の方法にお
いて、例えば(1−c−■)と金属塩基、例えば水酸化
ナトリウム等との反応によってその金属塩型、好ましく
はナトリウム塩に転化し、その後、式(xm)との反応
に該金属塩を用いることが有利である。
/′ また、式(1−b)の化合物は式(I−c−1)の化合
物を還元して製造することができ、かくして、R2が水
素である式(1−b)の化合物を製造し、そして更に必
要に応じて、斯くして得られt;式(I−b−1)の化
合物を試薬R”−’W(XIV)t!:反応させ、かく
して、式(1−b−2)の化合物を製造する。
H (+−c−1) K+ (+−b−1) 1(+ (+−b−2) 式(XIV)において、Wはすでに定義した意味を有し
、そしてRト“はRト“のすでに定義しI;意味を有す
るが、但し、水素ではないものとする。該還元反応は例
えば適当な触媒、例えばラネーニッケル、白金、パラジ
ウム、酸化白金(■)、等の存在下において、反応に不
活性な有機溶媒、例えばメタノール、エタノール等の如
き低級アルカノールの存在下において式(1−c−1)
の化合物を水素と接触させて行うことができる。また該
還元は随時反応に不活性な溶媒の存在下において出発物
質(1−c−1)を塩酸中で塩化チタン(II[)また
は塩化スズと反応させて行うことができる。好ましくは
該還元は式(1−c−1)を容易に酸化し得る基、例え
ばC3−Sアルキルオキシカルボニルメチル等の基でO
−アルキル化し、かくして得られる中間体を適当な有機
溶媒、例えばジメチルスルホキシド、N、N−ジメチル
ホルムアミド等中で、塩基例えばアルカリ金属またはア
ルカリ土類金属炭酸塩、重炭酸塩、水酸化物、アルコレ
ートまたはアミドの存在下において撹拌することによっ
て行われる。
式(I−b −1)ノ(Xmi=よるN−アルキル化反
応は普通の方法において、例えば反応体を好ましくは昇
温下で適当な有機溶媒、例えば有極性の非プロトン性溶
媒、例えばジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド等中で、適当な塩基、例えばアルカリ金属水素化物、
水酸化物、炭酸塩またはアミドの存在下において撹拌す
ることによって行うことができる。
また式(I−a−1)の化合物は普通の方法において、
式(XV)の中間体をエタノールの如きアルコールの存
在下においてラネーニッケルで処理するか、または該出
発化合物を水性媒質中で硝酸の存在下において亜硝酸ナ
トリウムで処理して脱硫化することによって得ることが
できる。
(XV) 式(XV)におけるR5はC1〜、アルキルである。
また式(1)の化合物を当該分野において公知の官能基
転換法に従って相互に転化することができる。多くのか
かる方法を以下に更に詳細に述べる。
エステル基を含む式(I)の化合物を当該分野において
公知のケン化法によって、例えば出発化合物をアルカリ
水溶液または酸性水溶液で処理して対応する酸に転化す
ることができる。逆に、カルボン酸基を当該分野におい
て公知のエステル化法によって対応するエステル基に転
化することができる。例えばカルボン酸を反応性誘導体
に転化し、次にこのものをアルカノールと反応させるか
;またはカルボン酸及びアルカノールをエステルを生成
し帰る適当な試薬、例えばジシクロへキシルカルボジイ
ミド、2−クロロ−1−メチルピリジニウムアイオダイ
ド等と反応させることによる。
ホルミル基を含む式(I)の化合物を当該分野において
公知の方法に従って、例えば出発化合物を適当な溶媒、
例えば水、低級アルカノール、エーテル中で、塩基、例
えばアルカリ金属水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩の存
在下においてヒドロキンルアミンまたはその酸付加塩型
で処理してし対応するオキシムに転化することができる
アルキニル基を含む式(I)の化合物を当該分野におい
て公知の触媒的水素添加法に従って、出発化合物を適当
な反応に不活性な溶媒中で触媒的に水素添加し、アルケ
ニル基を有する対応する化合物に転化することができる
。適当な触媒は例えば木炭に担持させたパラジウム、木
炭に担持させた白金等である。
R3が水素である式(1)の化合物を、該出発化合物を
適当な酸、例えば硫酸または酢酸及び無水酢酸の混合物
の存在下において亜硝酸の溶液中で撹拌して、R3がニ
トロである化合物に転化することができる。
式(r)の化合物は塩基特性を有し、従って該化合物は
適当な酸、例えは無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例
えば塩化水素酸、臭化水素酸等、及び硫酸、硝酸、リン
酸等;或いは何機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、ヒド
ロキシ酢酸、2−ヒドロキシプロピオン酸、2−オキソ
プロピオン酸、シュウ酸、プロパンジオン(propa
nedioic)酸、ブタンジオン酸、(Z)−2−ブ
テンジオン酸、(E)−2−ブテンジオン酸、2−ヒド
ロキシブタンジオン酸、2.3−ジヒドロキシブタンジ
オン酸、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカ
ルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベン
ゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シク
ロヘキサンスルファミン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、
4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸等の酸で処理して
、その治療的に活性な無毒性の酸付加塩型に転化するこ
とができる。また酸性プロトンを含む式(1)の化合物
を適当な有機または無機塩基で処理して、その治療的に
活性な無毒性の金属またはアミン置換塩に転化すること
ができる。逆に金属またはアミン置換塩型を酸で処理し
て、遊離酸型に転化することができる。
上記の製法における多くの中間体及び出発物質は公知の
化合物であり、これらの化合物は公知のまたは同様な化
合物を製造する当該分野において公知の方法に従って製
造することができ、ある中間体は新規なものである。多
くのかかる製法を以下に詳細に述べる。
式(n)の出発物質を次の反応順序によって有利に製造
することができる。式(XVI)のアルデヒドまたはケ
トンを適当な還元剤、例えば水素化アルミニウムまたは
ホウ素、或いは複合水素化物、例えば水素化リチウムア
ルミニウム、水素化ホウ素すトリウムで還元し、式(X
VI+)のアルコールを生成させ、次に01)を(1−
c−1)に転化する際に上に述べた環形成法に従って式
(Vl−c−1)のベンゾトリアゾールに転化する。必
要に応じて、かくして得られたベンゾトリアゾールを、
(1−c−1)の(I−c−2)へ、(r−c−1)の
(I−b−1)へ及び(1−b−1)の(1−b−2)
への転化に対して述べた同一方法に従って、式(Vl−
c−2)、(Vl−b−1)または(Vl−b−2)の
適当な中間体に更に転化することができる。次にWか離
脱性基を表わす式(「)の所望の出発物質は、当該分野
において公知の標準方法に従って、式(VT)のベンゾ
トリアゾールのヒドロキシ部分を反応性エステルに転化
することによって得ることができる。一般にハライドは
式(Vl)を適当なハロゲン化剤、例えばチオニルクロ
ライド、スルフリルクロライド、ペンタクロロホスホラ
ン、ペンタブロモホスホラン、ホスホリルクロライド、
塩化水素酸、臭化水素酸等と反応させて製造される。離
脱性基がアイオダイドである場合、このものは好ましく
は対応するクロライドまたはブロマイドから、そのハロ
ゲンをヨウ素で置換して製造される。他の反応性エステ
ル、例えばメタンスルホネート及び4−メチルベンゼン
スルホ不−1・はアルコールと適当なスルホニルハライ
ド、例えばメタンスルホニルクロライド及び4−メチル
ベンゼンスルホニルタロライドとの反応によって得られ
る。
上記の反応式においてR1、Hz−b及びR”−tはす
でに述べたものと同一である。
上記の方法に加えて、またR2が式R2−″の基である
式(■)の中間体を次の順序に従って式(XVIll)
の適当に置換された安息香酸から製造することもできる
。式(XVVl)の中間体を当該分野において公知のN
−アリール化法に従って式(XIX)の適当なアミンと
反応させ、次にニトロからアミンへの還元反応に付し、
式(XX l )の中間体を生成させる。
この中間体を(I−b)の製造に対して上に述べた如き
同様な環形成法に従って式(XXII)のベンゾトリア
ゾール誘導体に転化する。次にベンゾトリアゾール(X
XII)のカルボン酸官能基を普通の方法において、例
えば適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中にて適当
な還元剤、例えばリチウムテトラヒドロアルミネートで
還元して対応するアルコール(Vl−b−3)に転化す
る。更に望ましい場合には、適当な置換基R1を、適当
な酸化剤、例えば酸化マンガン(IV)または過マンガ
ン酸カリウムによって式(Vl−b−3)のヒドロキシ
メチル部分をホルミル部分に転化し、かくして得られた
アルデヒド(XXIll)を適当な溶媒、例えばテトラ
ヒドロフラン中にて金属アルキル、例えばメチルリチウ
ム、ブチルリチウム、金属アリール、例えばフェニルリ
チウム、或いは複合金属アルキルまたはアリールと反応
させることにより導入することができる。次に式(It
−b)の所望の中間体を、上に述べた標準法に従って、
(■−b−3)または(■−b)のアルコール官能基を
適当な離脱性基に転化して得ることができる。
Ri  ”ゝNo。
(XVIll)      (XIX)(XX) (XX[)           (XXI [)K+ (v+−b−3) (XXI It)                 
  (Vl −b )(II−b) 式(ff)の中間体を種々な方法によって合成すること
ができる。例えばこれらのものを次の反応順序に従って
製造することができる。式(XVI+)の中間体を、(
n)及び(II[)から出発して(1)を製造する際に
上に述べた如き同一方法に従って、式(XXIV)の反
応性エステルに転化し、そして式(III)のIH−ア
ゾールと反応させ、式(XI)の中間体を生成させる。
この中間体を当該分野において公知のN−アルキル化法
に従って弐(XIX)の適当なアミンと反応させ、次に
標準のニトロからアミンへの還元反応に付し、式([)
の所望の出発物質を生成させる。
(XXIV)       (II+)(XI) (XXV) (IX) 式(XXmにおいて、Wl及びWはすでに述べた意味を
有する。一般式に、上記のニトロからアミンへの還元反
応は適量の適当な触媒、例えば木炭に担持させた白金、
木炭に担持させたパラジウム、ラネーニッケル等の存在
下において、含水素媒質中で出発化合物を撹拌すること
によって行われる。
加えて、またこの還元を適当な溶媒、例えば水、メタノ
ール、エタノール等中で硫化ナトリウムまたは水硫化ナ
トリウムと共に出発化合物を撹拌することによって行う
こともできる。
また式(XI)の中間体を式(XXVI)の中間体のニ
トロ化によって製造することもできる。ニトロ化反応は
適当な溶媒、例えばハロゲン化された炭化水素、例えば
トリクロロメタン等中で、適当な酸、例えば硫酸、また
は酢酸及び無水酢酸の混合物の存在下において宵利に行
われる。
R′ (XXV[) 式(XV−a)の中間体は、適当な反応に不活性な有機
溶媒、例えばハロゲン化された炭化水素、例えばジクロ
ロメタンの存在下において R4が01〜。
アルキルまたはAr”C+〜、アルキルである適当なイ
ソチオシアネート(XXVIII)を適当に置換された
アミン(XXVll)と共に撹拌及び加熱し:次にかく
して得られたチオウレア(XX I V)を、適当な反
応に不活性な溶媒、例えばプロパノンの存在下において
反応体を撹拌して、R6がC,〜、アルキルであり、モ
してハロが好ましくはクロロ、ブロモまたはヨードであ
るハロゲニド(XXX)によって対応するカルバミミド
チオエート(、XXX1)に転化し;かくして得られた
カルバミミドチオエート(XXX I )を水性酸性溶
媒、例えば水性硫酸中で撹拌及び加熱して環形成させ;
そして最後に、上記の環形成法に従ってベンゾトリアゾ
ール部分を縮合させることによって製造することができ
る。
(XXVIり ゝ゛OR6 (XXVIII) (XXIV) (XXXI) (XXXII) (XV−n) 上記方法の全てにおいて、反応生成物を反応混合物から
単離することができ、そして必要に応じて、当該分野に
おいて一般に公知の方法に従って更に精製することがで
きる。。
特定の製法を示してない上記の方法の全てに用いた出発
物質及び中間体は一般に公知であり、そして/または同
様な公知の化合物の製造に対して文献に記載された当該
分野において公知の方法に従って製造することが゛でき
る。
本発明における式(1)の化合物及び中間体のあるもの
はその構造式中に不斉炭素原子をもつことができる。こ
のキラル(chiral)中心はR−またはS−立体配
置で存在することができ、このR−及びS−表示法はカ
ー7(R、S 、Cahn)、インボルド(C、I n
gold)及びプレロッグ(V 、P relog)に
よって、アンゲバンテ・ヘミイー;インターナショナル
・エディジョン・インeイングリッシュ(Angew。
Che 11.、   夏 rH,Ed、   Eng
l) 、  5−2、 385 、 511(1966
)に記載された規則と一致している。
アルケン部分を含む式(I)の化合物はrEJまt;は
rZJ型で存在することができ、このE−及びZ−表示
法はジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(
J 、 Org、 Chem、)、35,2849−2
868(1970)に記載された意味を有する。
本発明の化合物の純粋な立体化学的異性体型を当該分野
において公知の方法を適用して得ることができる。ジア
ステレオマーは物理的分離法、例えば分、91結晶及び
クロマトグラフ的方法、例えば向流分配によって分離す
ることができ、エナンチオマーは光学的活性酸によるそ
のジアステレオマー塩の分別結晶によって相互に分離す
ることができる。
また純粋な立体化学的異性体型を、反応が立体特異的に
起こるならば、適当な出発物質の対応する純粋な立体化
学的異性体型から誘導することができる。
式(1)の化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩
及び可能な立体化学的異性体をは極めて興味ある薬理学
的特性を有している。これらの化合物は哺乳動物におけ
るアンドロゲンステロイドから発情物質(estrog
en)の生成を触媒する酵素アロマターゼの作用を阻害
する。
一般的に認められているように、発情物質はアンドロゲ
ンからC−19角メチル基の消失及び芳香族A環の形成
によって合成される。アンドロステンジオン及びテスト
ステロンから発情物質の生成の阻害は哺乳動物、例えば
イヌ、ラット、マウス及びネコにおける試験管内−試験
及び生体内−試験によって立証することができる。アロ
マターゼ活性の試験管内−阻害を例えばヒト胎盤顆粒体
の存在下において[1,2”H]−アンドロステンジオ
ンまたは[4”C1−アンドロステンジオンのエステロ
ン及びニステラジオールへの転化における本発明の化合
物の効果を分析することによって立証することができる
。アロマターゼ活性の生体内−阻害を例えば酸ラットに
おける血漿発情物質濃度の抑制を測定することによって
立証することができる。下記の「アロマターゼ活性の試
験管内−阻害」−試験及び「アロマターゼ活性の生体内
−阻害」−試験は式(1)の化合物の発情物質阻害特性
を説明するものであり、上記の原則に基づいている。
発情物質の生合成を阻害するその能力にかんがみて、本
化合物を発情物質依存障害、例えば乳房癌、子宮内膜症
、子宮内膜癌、多血球症性卵巣疾患、良性乳m疾患、女
性型乳房症、レイオミオマ(+eyomyoma)等の
処置において用いることができる。
上記の疾患、特に乳房癌の処置におけるアロマターゼ阻
害剤及び/または抗発情物質の有利な効果はカンサー・
リサーチ(Cancer Research)、上L、
補足8 : 3261 s(1982)に記載されてい
る。
特に発情物質−依存11i1瘍における抗−腫瘍活性を
例えば雌スプラーグードウレイーラット(S prag
ue−D avley−rats)においてDMBA誘
発した乳房腫瘍によって生体内で立証することができる
発情物質依存障害の処置における本発明の有用性にかん
がみて、本発明は該発情物質依存障害にかかった哺乳動
物を処置する方法を提供することは明白である。該方法
は発情物質依存障害を処置するために有効量の式(I)
の化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩またはそ
の可能な立体化学的異性体型を哺乳動物に全身的に投与
することからなる。殊に、哺乳動物における発情物質合
成を阻害する方法を提供し、該方法は式(1)の化合物
の発情物質合成阻害量、より特定的にはアロマターゼ阻
害曾を該哺乳動物に全身的に投与することからなる。
上記に加えて、式(1)のある化合物はトロボキサンA
2の生合成の阻害作用を示す。
その有用な薬理学的特性にがんかみて、本化合物を投与
目的に対して種々な製薬学的形態に調製物化することが
できる。
本発明の製薬学的組成物を製造するために、活性成分と
して塩基または酸付加塩型における特定の化合物の有効
量を製薬学的に許容し得る担体と十分な混合物として配
合し、この担体は投与に望ましい調製物の形態に応じて
、広く種々な形態をとることができる。これらの製薬学
的組成物は好ましくは経口、肛門部、経皮投与、または
非経腸注射に適する一体となった投与形態が望ましい。
例えば経口投与形態における組成物を製造する際に、普
通の製薬学的媒質、例えば経口用液体調製物、例えば懸
濁液、シロップ、エリキシル及び溶液の場合には水、グ
リコール、油、アルコール等;或いは粉剤、火剤、カプ
セル剤及び錠剤の場合には固体の担体、例えば殿粉、糖
、カオリン、潤滑剤、バインダー、崩壊剤等を用いるこ
とができる。
投与の容易さのために、錠剤及びカプセル剤が最も有利
な経口投与単位形態であり、この場合に固体の製薬学的
担体を用いることは明白である。非経腸用組成物に対し
ては、担体は通常少なくとも大部分が無菌の水からなる
が、例えば溶解を助けるために他の成分を含ませること
ができる。例えば注射溶液は塩水溶液、グリコース溶液
または塩水及びグリコース溶液の混合物からなる担体に
よって製造することができる。また注射可能な懸濁液を
製造することができ、この場合、適当な液体担体、懸濁
剤等を用いることができる。経皮投与に適する組成物に
おいては、担体は随時少割合におけるあらゆる種類の適
当な添加物と配合した浸透増加剤及び/または適当な潤
滑剤からなっていてもよく、この添加物は皮膚に顕著な
有害作用をもたらさぬものである。該添加物は皮膚への
投与を促進させることができ、モして/または所望の組
成物の製造を助成することができる。これらの組成物は
種々な方法において、例えば経皮防剤、点滴、軟膏して
投与することができる。
投与の容易さ及び投薬の均一性のために、投与単位形態
において上記の製薬学的組成物を調製物化することが特
に有利である。本明細書に用いた如き投与単位形態とは
一体となった投薬量として適する物理的に分離した単位
を示し、各単位は必要な製薬学的担体との配合物として
所望の治療効果を生ずるために計算された滑性成分のあ
らかじめ決められた量を含有する。かかる投与単位形態
の例は錠剤(刻み目付または被覆された錠剤を含む)、
カプセル剤、火剤、粉剤小包、ウェハース、注射溶液ま
たは懸濁液、茶さじ一杯分、大さじ一杯分等、及びその
分けた倍量である。
発情物質依存障害の処置に精通せる者は後記の試験結果
から有効量を容易に決定することかできる。一般に、有
効量は0.0001mg/kg〜l Omg/kg体重
、更に好ましくは0.001mg/kg−0゜5 mg
/ kg体重であると考えられる。
以下の実施例は本発明を説明するだめのものであり、本
発明の範囲を限定するものではない。実施例において特
記せぬ限り、全ての部は重量部である。
A、中間体の製造 実施例1 a)2−プロパンアミン69部中の(4−クロロ−3−
二トロフェニルX4−フルオロフェニル)メタノン14
部の溶液を還流温度で一夜撹拌した。反応混合物を水に
注いだ。沈殿物を濾別し、乾燥し、濾過し、そして蒸発
させ、残渣として(4−フルオロフェニル)[4−[(
1−メチルエチル)アミノ]−3−二トロフェニル]メ
タノン14,7部(97,2%)を得た(中間体l)。
b)エタノール120部中の(4−フルオロフェニル)
[4−[(1−メチルエチル)アミノ1−3−二トロフ
ェニル]メタノン14.7部の溶液をラネーニッケル触
媒3部と共に2.lO’Paで水素添加した。計算量の
水素を吸収しt;後、触媒をケイソウ上上で諦別し、濾
液を蒸発させ、残渣として[3−アミノ−4−[(1−
メチルエチル)アミノ] フェニル](4−フルオロフ
ェニル)メタノン12.3部(92,1%)を得た(中
間体2)。
c)6N塩酸150部中の[3−アミノ−4−[(1−
メチルエチル)アミノ] フェニル](4−フルオロフ
ェニル)メタノン12.3部の撹拌し且つ冷却した(5
°C)溶液に亜硝酸ナトリウム4.7部を加えた。添加
終了後、撹拌を室温で1時間続けた。混合物を炭酸カリ
ウム溶液で処理してpH9にし、生成物をジクロロメタ
ンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、蒸発させ、残
渣として(4−フルオロフェニル)[1−(1−メチル
エチル)−1H−ベンゾトリアゾル−5−イルコメタフ
21フ部(100%)を得た(中間体3)。
d)エタノール80部中の(4−フルオロフェニル)[
1−(1−メチルエチル)−1H−ベンゾトリアゾル−
5−イルコメタフ21フ部の撹拌された溶液に水素化ホ
ウ素ナトリウム3.4部を加えた。室温で1時間撹拌し
た後、反応混合物をpH7に中和した。反応混合物を濃
縮し、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を乾燥し
、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、
溶離剤としてジクロロメタン及びメタノールの混合物(
98:2容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーに
よって精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤
を蒸発させ、残渣としてα−(4−フルオロフェニル)
−1−(1−メチルエチル)−1H−ベンゾトリアゾー
ル−5−メタノール10.7部(62,5%)を得た(
中間体4)。
また同様の方法で次のものを製造した:l−7クロプロ
ビルーα−(4−フルオロフェニル)−IH−ベンゾト
リアゾール−5−メタノール、残渣として(中間体5)
:及び l−/クロヘキシルーα−(4−フルオロフェニル)−
IH−ベンゾトリアゾール−5−メタノール、残渣とし
て(中間体6) 実施例2 a)4−クロロ−3−二トロ安息香酸50部及びl−ブ
タンアミン222部の混合物を還流温度で3時間撹拌し
た。冷却し、そして過剰量のl−ブタンアミンを蒸発さ
せた後、反応混合物を2N硫酸でpH1の酸性にした。
沈殿した生成物を濾別し、乾燥し、4−(ブチルアミノ
)−3−二トロ安息香酸59部(100%)を得た(中
間体7)。
b)4−(ブチルアミノ)−3−二トロ安息香酸50部
及びメタノール240部の混合物をパル(Pa「「)装
置中にて窒素雰囲気下で、ラネーニッケル触媒40部4
0部と共に3.lo’Pa及び室温で水素添加した。計
算量の水素を吸収した後、触媒をケイソウ上上で濾別し
、濾液を蒸発乾固させ、3−アミノ−4−(ブチルアミ
ノ)安息香酸43.7部(100%)を得た:融点15
8°C(中間体8)。
c)3−アミノ−4−(ブチルアミノ)安息香酸43.
7部及び6N塩酸200部の撹拌し且つ冷却した混合物
に少量の水中の亜硝酸ナトリウム22部の溶液を滴下し
た。添加終了後、反応混合物を10〜20°Cで4時間
撹拌した。生成物を濾別し、水30部で洗浄し、2−プ
ロパノン及び酢酸エチルの混合物から結晶させた。生成
物を濾別し、乾燥し、1−ブチル−IH−ベンゾトリア
ゾール−5−カルボン酸33.3部(72,6%)を得
た;融点192.5°C(中間体9)。
d)乾燥テトラヒドロ7ラン270部中のリチウムテト
ラヒドロアルミネート23.4部の撹拌し且つ冷却した
(0°0)懸濁液に1−ブチル−IH−ベンゾトリアゾ
ール−5−カルボン酸45Mt−一部ずつ加えた。添加
終了後、撹拌をo′cで1時間続けた。反応混合物を水
50部で加水分解した。全体を濾過し、ジクロロメタン
及びメタノールの混合物(90:10容量比)で洗浄し
た。濾液を蒸発乾固させ、残渣をシリカゲル上で、溶離
剤としてジクロロメタン及びメタノールの混合物(98
:2容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーによっ
て精製した。純粋な7ラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸
発させ、油状残渣としてl−ブチル−1H−ベンゾトリ
アゾール−5−メタノール18部(42,7%)を得た
(中間体10)。
また同様の方法で次のものを製造した:上記及び以下の
表において、「P」はベンゾトリアゾール複素環式環の
ベンゼン部分における置換基の位置を表わす。
実施例3 a)過マンガン酸カリウム7.4部、2−(2−メトキ
シエトキシ)−N、N−ビス [2−(2−メトキシエ
トキシ)エチル]エタンアミン0.6部及びジクロロメ
タン130部の撹拌された混合物にジクロロメタン中の
1−メチル−IH−ベンゾトリアゾール−7−メタノー
ル7.6部の溶液を滴下した。添加終了後、撹拌を2時
間続けた。反応混合物をケイソウ出土で濾過し、ジクロ
ロメタンで洗浄した。
何機層を2N塩酸30部、次に炭酸ナトリウム溶液で洗
浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてジクロロメタン及
びメタノールの混合物(98:2容量比)を用いてカラ
ムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラク
ションを捕集し、溶離剤を蒸発させ、l−メチル−IH
−ベンゾトリアゾール−7−カルポキシアルデヒド3.
5部(46,6%)を得た;融点126℃(中間体18
)。
b)1−ブロモ−3−フルオロベンゼン8.15部、マ
グネシウム1.2部及び少量の1,1′−オキシビスエ
タンから出発して前もって製造した撹拌し且つ還流した
グリニアール錯体に1.l′−オキシビスエタン80部
中の1−メチル−IH−ベンゾトリアノール−7−カル
ボキンアルデヒド5部の溶液を加えた。室温で2時間撹
拌した後、反応混合物を水300部に注いだ。生成物を
ジクロロメタン65部で3回抽出した。合液した抽出液
を乾燥し1、濾過し、そして蒸発させた。残渣を水10
0部及び石油エーテル13部中にて室温で15分間撹拌
した。生成物を濾別し、乾燥し、α−(3−フルオロフ
ェニル)−1−メチル−IH−ベンゾトリアゾール−7
−メタノール7.6部(95,2%)を得た;融点15
2℃(中間体19)。
また同様の方法で次のものを製造した:及び、y−[4
−(4,5−ジヒドロ−4,4−ジメチル−2−オキサ
シリル)フェニル]−1−メチルーIH−ベンゾトリア
ゾール−6−メタノール、残渣として(中間体56)。
実施例4 a)   l−ブチル−IH−ベンゾトリアゾール−5
−メタノール36.5部、酸化マンガン(IV)35部
及びジクロロメタン390部の混合物を室温で12時間
撹拌した。酸化マンガン(IV)をケイソウ上止で濾別
し、濾液に他の酸化マンガン(mV)35部を加えた。
室温で12時間撹拌した後、全体を濾過し、濾液を蒸発
させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてジクロロ
メタンを用いてカラムクロマトグラフィーによって精製
した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させ
、残渣としてl−ブチル−I H−ベンゾトリアゾール
−5−カルボキシアルデヒド15.3部(42,2%)
を得た(中間体57)。
b)1.1’−オキシビスエタン70部中の3−ブロモ
チオフェン7.2部の撹拌し且つ冷却した(−78°C
)溶液にヘキサン中のl−ブチルリチウムの1.6M溶
液30部を加えた。−78℃で20分間撹拌した後、こ
れに1.1’−オキシビスエタン中の1−ブチル−IH
−ベンゾトリアゾール−5−カルボキシアルデヒド6部
の溶液を加えた。反応混合物を−78乃至−40°Cで
2時間撹拌した。全体を水200部に注ぎ、生成物をl
l′−オキシビスエタン56部で3回抽出した。
合液した抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてジクロロメタン及
びメタノールの混合物(98:2容量比)を用いてカラ
ムクロマトグラフィーによって精製しIこ。純粋なフラ
クションを捕集し、溶離剤を蒸発させt;。残渣を2.
2′−オキシビスプロパンから結晶させI;。生成物を
濾別し、乾燥し、l−ブチル−α−(3−チェニル)−
1H−ベンゾトリアゾール−5−メタノール5部(58
,9%)を得た;融点80℃(中間体58)。
また同様の方法で次のものを製造した:l−ブチルーα
−(2−チェニル)−1H−ベンゾトリアゾール−5−
メタノール、残渣として(中間体59); l−メチル−α−(2−チェニル)−1H−ベンゾトリ
アゾール−5−メタノール、残渣として(中量体60)
:及び 1−メチル−α−(3−チェニル)−1H−ベンゾトリ
アゾール−6−メタノール、残渣として(中間体61)
実施例5 a) ベンゼン900部中の塩化アルミニウム496部
の撹拌された混合物にベンゼン225部中の4−フルオ
ロ−3−ニトロベンゾイルクロライド256部の溶液を
±lO°Cで滴下した。添加終了後、撹拌をまず水浴中
で1.5時間、次に室温で8時間続けた。混合物を50
℃に加熱し、再び冷却し、砕氷及び製塩aiso部中に
注いだ。
分離した有機層を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
濃縮物を2.2′−オキシビスプロパン2100部に溶
解し、この溶液をケイソウ土及び活性炭で処理した。濾
過後、濾液を濃縮した。晶出した生成物を濾別し、乾燥
し、(4−フルオロ−3−ニ]・ロフェニル)フェニル
メタノン223g(73%)を得た;融点59°c、 
(中間体62)。
b)  メタノール120部中の(4−フルオロ−3−
二トロフェニル)フェニルメタノン24.5部の冷却し
た(水浴)溶液に水素化ホウ素ナトリウム1.5部を一
部づつ加えた。添加終了後、撹拌0°Cで15分間続け
た。この混合物に水25部中の酢酸3部の溶液を滴下し
た。添加終了後、混合物を濃縮した。残渣に水を加え、
生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、
濾過し、濃縮し、油状残渣として4−フルオロ−3−ニ
トロ−α−フェニルベンゼンメタノール25.1部(1
00%)を得た(中間体63)。
C)  4−フルオロ−3−ニトロ−α−フェニルベン
ゼンメタノール25部、ヒドラジン−水和物20部及び
エタノール80部の混合物を還流温度で1.5時間撹拌
した。冷却後、ION塩酸20部を加えた。濃縮後、残
渣を水50部で2回洗浄し、トリクロロメタン中のメタ
ノール(10%)300部の溶液に溶解した。有機層を
乾燥し、濾過し、濃縮し、残渣としてl−ヒドロキ/−
α−フェニル−L H−ベンゾトリアゾール−6−メタ
ノール23.8部(98,6%)を得た(中間体64)
d) メタノール40部中の水酸化ナトリウム1.2部
の撹拌された溶液にl−ヒドロキシ−α−フェニル−I
 H−ベンゾトリアゾール−6−メタノール7.8部を
加えた。濃縮後、濃縮物にメチルベンゼン18部を加え
た。溶媒を再蒸発させ、残渣をN、N−ジメタルホルム
アミド27部に溶解した。l−ヨードブタン5.52部
を一度に加え、全体を50°Cで30分間撹拌した。濃
縮後、水30部を加えた。固化した生成物を濾別し、水
で洗浄し、ジクロロメタンに溶離した。有機層を乾燥し
、濾過し、そして蒸発させた。残渣を2゜2′−才キシ
ビスプロパン17,5部から結晶させた。生成物を濾別
し、乾燥し、1−ブトキシ−α−フェニルーI H−ベ
ンゾトリアゾール−6−メタノール7.8部(87,4
%)を得た;融点89.2°c (中間体65)。
また同様の方法で次にものを製造した。
l−工[・キン−α−フェニル−IH−ペンツトリアゾ
ール−6−メタノール;融点102.5°C(中間体6
G): 1−(1−メチルエトキン)−α−フェニル−Ill−
ベンゾトリアゾール−6−メタノール;融点109.6
°C(中間体67); l−7トキシーa−フェニル−I H−ベンゾトリアゾ
ール−6−メタノール;融点89.4°C(中間体68
);及び α−フェニル−>フロポキンーIH−ベンゾ]・リアゾ
ール−6−メタノール:融点104 、1 ’C(中間
体69)。
実施例6 a) ジメチルスルホキ7130部中の1−ヒドロキシ
−α−フェニル−IH−ベンゾトリアゾール−6−メタ
ノール5.2部の撹拌された溶液に水素化ナトリウムの
50%分散体0.96部を加えた。反応混合物をもはや
水素がでなくなるまで撹拌した。2−ブロモ酢酸エチル
3.34部+17)添加後、全体を室温で30分間撹拌
した。炭酸カリウム1.38部を加え、撹拌を50°C
で3時間続けた。ジメヂルスルホキシド層を蒸発させ、
残渣を水及びIN塩酸20部に採り入れた。生成物をト
リクロロメタン及びメタノールの混合物(90:10容
量比)で抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸
発させた。濃縮物をジクロロメタン32.5部から結晶
させた。生成物を濾別し、乾燥し、α−フェニル−I 
H−ベンゾトリアゾール−5−メタノール3.1部(6
8,8%)を得た;融点143.0°C(中間体70)
b)  α−フェニル−IH−ベンゾトリアソール−5
−メタノール22.5部、水素化ナトリウムの50%分
散体4.8部及びN、N−ジメチルボルムアミド90部
の混合物を水素発生が終了するまで撹拌した。ヨードメ
タン14.2部の添加後、撹拌を室温で30分間続けた
。混合物を濃縮した。濃縮物を水50部に採り入れ、生
成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾
過し、そして蒸発させた。濃縮をシリカゲル上で、溶離
剤としてトリクロロメタン及びメタノールの混合物(9
’l:1容量比)を用いて濾過によって精製した。所望
のフラクンヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。2種の
異性体を酢酸エチルから結晶化によって分離した。第一
の異性体を酢酸エチルから結晶化によって更に精製した
。生成物を濾別し、乾燥し、1−メチル−α−フェニル
−I H−ベンツトリアゾール−6−メタノール3部(
12,5%)を得た;融点145°C(中間体71)。
他の異性体を捕集し、酢酸エチルから3回結晶させた。
生成物を濾別し、乾燥し、■−エチルーα−フェニル−
I H−ベンゾトリアゾール−5−メタノール3.3部
(13,8%)を得た:融点129°C(中間体72)
実施例7 テトラヒドロフラン45部中の1−ブチル−α−(3−
クロロフェニル) −1H−ベンゾトリアゾール−6−
メタノール6.6部の撹拌された溶液にチオニルクロラ
イ+:3.を部を室温で加えた。
1時間撹拌した後、反応混合物を濃縮した。生成物を酢
酸エチルで抽出した。抽出液を希釈炭酸水素すトリウム
溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣として
l−ブチル−6−[クロロ(3−クロロフェニル)メチ
ル] −1H−ベンゾトリアゾール6.2部(88,3
%)を得た(中間体73)。
また同様の方法で次のものを製造した:並びに6−(ブ
ロモフェニルメチル)−1−メチル−IH−ベンゾトリ
アゾール−臭化水素酸塩(中間体128);及び 6− [クロロ [4−(4,5−ジヒドロ−4,4−
ジメチル−2−オキサシリル)フェニル]メチル1−1
−メチル−IH−ベンゾトリアゾール、残渣として(中
間体129)。
実施例8 α−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1H−’<
レゾトリアゾール−6−メタノール245部及び酢酸中
の臭化水素酸溶液1500部の混合物を40°Cで2.
5時間撹拌した。反応混合物を60℃で蒸発させ、残渣
をジクロロメタン中で撹拌した。lOoCに冷却した後
、沈澱した生成物を濾別し、乾燥し、6−[ブロモ(4
−クロロフェニル)メチル1−1−メチル−IH−ベン
ゾトリアゾール−臭化水素酸塩285部(76,6%)
を得た(中間体130)。
実施例9 a)メタノール240部中の(4−クロロ−3−二トロ
フェニル)フェニルメタノン58.1fflの撹拌し且
つ冷却した溶液に水素化ホウ素ナトリウム4.4部を一
部づつ加えた。添加終了後、撹拌を室温で30分間続け
た。反応混合物を蒸発させた。残渣を水に採り入れ、生
成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾
過し、蒸発させ、残渣として4−クロロ−3−ニトロ−
a −フェニルベンゼンメタノール5841B (99
,9%)を得た(中間体131)。
b)  4’−10ロー3−ニトロ−α−フェニルベン
ゼンメタノール58部及び水中の塩酸の48%溶液45
0部の混合物を還流温度で45分間撹拌した。冷却後、
生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、
−過し、蒸発させ、残渣として4−(ブロモフェニルメ
チル)−m1口ロー2−二トロベンゼン71.4部(9
9,3%)を得た(中間体132)。
c)4−(ブロモフェニルメチル)−1−クロロ−2−
二トロベンゼン31.9部、4−メチル−IH−イミダ
ゾール49.3部及びアセトニトリル120部の混合物
を還流温度で24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、
濃縮物を水150部に採り入れた。生成物をジクロロメ
タンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発
させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロ
ロメタン、メタノール及びアンモニアで飽和したメタノ
ールの混合物(98:l:l容量比)を用いてカラムク
ロマトグラフィーによって精製した。所望のフラクショ
ンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プロパツ
ール80部中で7ユウ酸塩に変えた。この塩を濾別し、
2−グロパノールで洗浄し、乾燥し、l−[(4−クロ
ロ−3−ニトロフェニル)フェニルメチル]−4−メチ
ルーI H−イミダゾールシュウ酸塩(1: l) 2
2.8部(54,5%)を得た:融点105℃(中間体
133)。
また同様の方法で次のものを製造した=1−[(4−ク
ロロ−3−二トロフェニル)メチルJ−IH−4ミダゾ
ール;融点81.7°C(中間体134); 1− [(310ロー4−ニトロフェニル)フェニルメ
チル] −11−1−イミダゾール(中間体135); 1−[(4−クロロ−3−二トロフェニル)フェニルメ
チル] −1H−イミダゾール(中間体136); 1−[(4−クロロ−3−ニトロフェニル)メチル]−
4−メチル−I H−イミダゾール;融点102°C(
中間体137); 1− [(4−”クロー3−ニトロフェニル)フェニル
メチル]−5−メチル−IH−イミダゾール;融点16
4°C(中間体138); 1−[(3−クロロフェニル)(4−メトキシ−3−二
1・ロフェニル)メチル] −10−イミダゾール、残
渣として(中間体139);及び1−[(3−クロロ−
4−ニトロフェニル)(4−クロロフェニル)メチル]
−1H−イミタソールシュウ酸塩(1:1)(中間体1
40)。
実施例10 テトラヒドロフラン90部中の4−クロロ−a−メチル
−3−ニトロベンゼンメタノールlO部の撹拌された溶
液に1.1’−カルボニルビス[lH−イミダゾール1
8部を加えた。還流温度で4時間撹拌した後、テトラヒ
ドロフラン層を分離した。メチルベンゼン90部の添加
後、反応混合物を還流下で75時間撹拌した。反応混合
物を蒸発させ、n渣を水に採り入れた。全体を水酸化ア
ンモニウム溶液で処理し、生成物をジクロロメタンで抽
出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びアンモニアで飽和したメタノールの混合物(95:
5容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーによって
精製しt;。最初のフラク7ヨンを捕集し、溶離剤を蒸
発させた。残iを1.l’−オキシビスエタン84部か
ら結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、l−[(4−
クロロ−3−ニトロフェニル)エチル]−1Hiミダゾ
ール4.2部(33,3%)を得た(中間体141)。
実施例11 a)   4H−1,2,4)リアゾル−4−アミ/2
.52g、4−10ロー3−ニトロベンゼンメタノール
メタンスルホネート(エステル)8部及びアセトニトリ
ル40部の混合物を還流温度で3時間撹拌した。冷却後
、生成物を濾別し、アセトニトリルで洗浄し、4−アミ
ノ−1−[(4−クロロ−3−二トロフェニル)メチル
−1,2,4−トリアゾリウムメタンスルホネート9.
9部(94%)を得;融点163.9°C(中間体14
2)。
b)  1N塩酸85部中の4−アミノ−1−[(4−
クロロ−3−二トロフェニル)メチル]−1,2,41
−リアゾリウムメタンスルホネート8゜75部の撹拌さ
れた溶液に50%ホスフ゛イン酸7゜15部を加えた。
水中で冷却した後、水15部中の亜硝酸ナトリウム3.
5sの溶液を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。
過剰量の濃水酸化アンモニウムを加え、撹拌を15分間
続けた。生成物を濾別し、水、2−グロパノール及び2
,2′−オキシビスプロパンで洗浄し、2−プロパツー
ル8部から結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、1−
[(410ロー3−二トロフェニル)メチル1−IH−
1,2,4−トリアゾール5部(83,8%)を得た(
中間体143)。
また同様の方法で次のものを製造した:1−[(4−ク
ロロ−3−二トロフェニル)フェニルメチル] −1H
−1,2,4−1−リアゾール、油状残渣として(中間
体144)。
実施例12 冷(10°C1氷浴)濃硫酸184部に1−[(3−メ
トキシフェニル)メチル] −1H−イミダゾール−硝
酸塩75部を1時間にわたって一部づつ加えた。添加終
了後、撹拌を10″Cで30分間続けた。濃硝酸15部
を15℃で30分間にわたつて滴下した。添加終了後、
全体をio’cで30分間撹拌した。反応混合物を砕氷
1500部に注ぎ、全体を水酸化アンモニウム溶液で地
理した。生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を
乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル
上で、溶離剤として酢酸エチル、メタノール及びアンモ
ニアで飽和したメタノールの混合物(95:2.5・2
.5容量比)を用いてカラムクロマトグラフィー1こよ
って精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を
真空下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル45部中で撹拌
した。沈澱した生成物を濾別し、2.2’−オキシビス
プロパンで洗浄し、乾燥し、l−[(3−メトキシ−4
−ニトロフェニル)メチル]−1−イミダゾール28.
2m(40,3%)を得た(中間体145)。
実施例13 1−[(4−クロロ−3−二トロフェニル)メチル]−
1H−イミダゾール8部及びシクロヘキサンアミン42
部の混合物を還流温度で2時間撹拌した。混合物を蒸発
させ、残渣を2.2′−オキシビスプロパン中で撹拌し
た。沈澱した生成物を4め別し、水及び2.2′−オキ
シビスプロパンで洗浄し、ソリ力ゲル上で、溶離剤とし
てI・ジクロロメタン及びメタノールの混合物(90:
IQ容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーによっ
て精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸
発させた。残渣を2,2′−オキシビスプロパン及び酢
酸エチルの混合物中で撹拌した生成物を濾別し、酢酸エ
チル及び2.2′−オキシビスプロパンで洗浄し、真空
下にて60°Cで乾燥し、N−シクロへキシル−4−(
IH−イミダゾルー1−イルメチル)−2−二トロベン
ゼンアミン9.5部(93,8%)を得た;融点121
.1’C(中間体146)。
また同様の方法で次のものを製造した;実施例14 N−7クロヘキシルー4− (IH−イミダゾルーl−
イルメチル)−2−二トロベンゼンアミン769部、ハ
イドロサルファイドナトリウム22.9部、エタノール
288部及び水240部の混合物を室温で撹拌した。反
応終了後、エタノール層を蒸発させた。水層を炭酸カリ
ウム溶液で希釈した。
全体を2回、まずジクロロメタンで、次にトリクロロメ
タン及びメタノールの混合物(90:10容量比)で抽
出した。合液した抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発
させた。残渣をメチルベンゼンに採り入れ、溶媒を再蒸
発させ、残渣としてN1−シクロへキシル−4−(IH
−イミダゾルーl−イルメチル)−1,2−ベンゼンジ
アミン7部(’J8.0%)を得た(中間体186)。
また同様の方法で次のものを製造した;実施例15 2.3−ジヒドロ−N−[5−(IH−イミダゾルー1
−イルメチル)−2−二トロフェニル]−LH−インデ
ン−■−アミン9部、メ5タノール中の4%チオフェン
溶液2部及びメタノール200部の混合物を木炭に担持
させた5%白金触媒2部と共に常圧及び室温で水素添加
した。計算量の水素を吸収した後、触媒を濾別し、濾液
を蒸発させ、残渣としてN2− (2,3−ジヒドロ−
IH−インデン−1−イル)−4−(IH−イミダゾル
ー1−イルメチル)−1,2−ベンゼンジアミン8部(
97,3%)を得た(中間体216)。
また同様の方法で次のものを製造した:実施例16 アセトニトリル80部中の6−[クロロ[4−(4,5
−ジヒドロ−4,4−ジメチル−2−オキンラニル)フ
ェニル]エチル]−1−メチル−111−ベンゾトリア
ゾール10部及びIH−イミダゾール10部の溶液を還
流温度で4時間撹拌した。
反応混合物を蒸発させ、生成物を酢酸エチルで抽出しt
;。抽出液を希釈炭酸カリウム溶液で洗浄し、乾燥し、
韓過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶
離剤としてジクロロメタン及びメタノールの混合物(9
8:2容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーによ
って精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を
蒸発させ、残渣として6− [[4−(4,5−ジヒド
ロ−4,4−ジメチル−2−オキサシリル)フェニル1
(111−イミダゾルーl−イル)メチル]−1−メチ
ルーIH−ベンゾトリアゾール7.1部(65,6%)
を得た(中間体231)。
B、目的化合物の製造 実施例17 5−(クロロフェニルメチル’)−1H−ベンゾトリア
ゾール4部、IH−イミダゾール5.65部及びアセト
ニトリル20部の混合物を還流温度で1.5時間撹拌し
た。濃縮後、水50部を加え、生成物をジクロロメタン
で抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメ
タン及びメタノールの混合物(95:5容量比)を用い
て濾過によって精製した。純粋なフラクションを捕集し
、溶離剤を蒸発させた。残渣をテトラヒドロフラン45
部中で硝酸塩に変えた。この塩を濾別し、テトラヒドロ
7ランで洗浄し、乾燥し、5− [(IH−イミダゾル
ーl−イル)フェニルメチル】−1−メチル−IH−ベ
ンゾトリアゾール−硝酸塩3.9部(80,2%)を得
た;融点111.9℃(化合物l)。
また同様の方法で次のものを製造した;実施例18 (3−(ブロモフェニルメチル)−1−メチル−l H
−ベンゾトリアゾール−臭化水素酸塩12.8部、4−
メチル−I H−イミダゾール14.8部及びアセトニ
トリル80部の混合物を還流温度で8時間撹拌した。混
合物を濃縮し、残t&を水100部中で撹拌した。生成
物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、ii
!l過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、
溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノールの混合物
(99:1容量比)を用いてカラムクロマトグラフィー
によって2回精製した。所望のフラクションを捕集し、
溶離剤を蒸発させた。残渣をリクロプレプ(Li Ch
roprep)RP l 8で、溶離剤としてメタノー
ル、テトラヒドロ7ラン及び酢酸アンモニウムの混合物
(30:5:65容量比)を用いて逆相クロマトグラフ
ィー(HP L C’)によって精製した。純粋なフラ
クションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をテトラ
ヒドロフラン中でシュウ酸塩に変えた。この塩を濾別し
、乾燥し、l−メチル−6−[(4−メチル−IH−イ
ミダゾルーl−イル)フェニルメチル]−1H−ベンゾ
トリアゾールシュウ酸塩(1: l)1.6部(13,
5%)を得た;融点203.1℃(化合物62)。
実施例19 メチルベンゼン1350部中の6−[ブロモ(4−クロ
ロフェニル)メチル]−1−メチルー1H−ベンゾトリ
アゾール−臭化水素酸塩203部及びlH−イミダゾー
ル170部の溶液を還流温度で28時間撹拌した。反応
混合物を80℃に冷却し、次に蒸発させた。油状残渣を
ジクロロメタンに溶解した。有機層を希塩酸で洗浄した
。分離した水層を水酸化ナトリウム溶液で処理し、ジク
ロロメタンで抽出した。合液したジクロロメタン層を水
で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を
シリカゲル上で溶離剤としてジクロロメタン及びメタノ
ールの混合物(95:5容量比)を用いてカラムクロマ
トグラフィーによって精製した。純粋なフラクションを
捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣に1.1’−オキシ
ビスエタン210部を加え、全体を週末にわたって放置
した。固体生成物を濾別し、50°Cで乾燥し、6−[
(4−クロロフェニル)(IH−イミダゾルーl−イル
)メチル] −1−メチル−IH−ベンゾトリアゾール
48.1部(29,7%)を得た;融点87.7℃(化
合物63)。
実施例2O N、N−ジメチルホルムアミド135部中のlH−1,
2,4−トリアゾール28.4部の撹拌された溶液に窒
素雰囲気下で水素化ナトリウムの80%分散体11.4
部を加えた。室温で1時間撹拌した後、混合物にN、N
−ジメチルホルムアミド90部中の6−[クロロ(4−
クロロフェニル)メチル] −1−メチル−IH−ベン
ゾトリアゾール40部の溶液を加えた。全体を60°C
″′c1時間撹拌した。反応混合物を水50部で希釈し
、全体を蒸発させた。残渣を酢酸エチルで抽出した。
抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてジクロロメタ
ン及びメタノールの混合物(99:l容量比)を用いて
カラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフ
ラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−
プロパノン及び1.1’−オキシビスエタンの混合物か
ら結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、6−[(4−
クロロフェニル)−(IH−1,2,4−トリアゾル−
1−イル)メチル]−1−メゲルーIH−ベンゾトリア
ゾール13部(29,2%)を得た;融点178.9°
C(化合物64)。
実施例21 N、N−ジメチルホルムアミド47部中のIH−1,2
,4−トリアゾール4.25部の撹拌された溶液に窒素
雰囲気下で水素化ナトリウムの50%分散体2部を加え
た。全体を室温で10分間撹拌し、混合物にN、N−ジ
メチルホルムアミド47部中の6−[クロロ(3−クロ
ロフェニル)メチル]−1−メチルーIH−ベンゾトリ
アゾール6部の溶液を加えた。全体を50°Cで1時間
撹拌し、次に室温に冷却した。生成物を酢酸エチルで抽
出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてジクロロメタン及
びメタノールの混合物95:5容量比)を用いてカラム
クロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラクシ
ョンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プロパ
ノン中でシュウ酸塩に変えた。この塩を濾別し、アセト
ニトリル及び1.1’−オキシビスエタンの混合物から
結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、6−[(3−ク
ロロフェニル)(IH−1,2,1トリアゾル−1−イ
ル)メチル]−1−メチルーIH−ペンゾトリアゾール
シュウ酸塩(1: 1)2.8部(33,7%)を得た
;融点125.0°C′(化合物65)。
実施例22 6−(ブロモフェニルメチル)−1−メチル=l H−
ベンゾトリアゾール−臭化水素酸塩9.1部、(4−メ
チル−1H−イミダゾルー1−イル)フェニルメタノン
10.25部及びアセトニトリル64部の混合物を還流
温度で3時間撹拌した。
アセトニトリル層を蒸発させ、残渣を炭酸カリウム16
.6部及び水80部の混合物中にて室温で一夜撹拌した
。生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し
、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びメタノールの混合物(98:2容量比)を用いてカ
ラムクロマトグラフィーによって精製した。所望のフラ
クションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をリクロ
プレプRP18で、溶離剤としてメタノール、テトラヒ
ドロフラン及び酢酸アンモニウムの混合物(30:5:
65容量比)を用いて逆相クロマトグラフィー(HP 
L C)によって精製した。純粋な7ラクシヨンを捕集
し、溶離剤を蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離
剤としてトリクロロメタン及びメタノールの混合物(9
5:5容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーによ
って更に精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離
剤を蒸発させI;。残液をテトラヒドロフラン中でシュ
ウ酸塩に変えt:。この塩を濾別し、真空下にて80°
Cで乾燥し、l−メチル−6−[(5−メチル−IH−
イミダゾルー1−イル)フェニルメチル]−1H−ベン
ゾトリアゾールシュウ酸塩(1: l)3.1部(35
,8%)を得た:融点120.7°C(化合物66)。
実施例23 6−(ブロモフェニルメチル)−1−メチル−IH−ベ
ンゾトリアゾール−臭化水素酸塩8.2部、4H−1,
2,4−トリアゾール−4−アミン3.45部及びアセ
トニトリル64部の混合物をまず還流温度で2時間、次
に室温で一夜撹拌した。
沈殿物を濾別し、濾液を濃縮し、4−アミノ−1−[(
l−メチル−IH−ベンゾトリアゾール−6−イル)フ
ェニルメチル] −4H−1,2,4−トリアゾリウム
ブロマイドを得た。メタノール40部及び水20部中の
該ブロマイド、50%ホスフィン酸溶液7.3部及び1
2N塩酸7.3部の撹拌された溶液に、水20部中の亜
硝酸ナトリウム3.45部の溶液を滴下した。添加終了
後、撹拌を室温で30分間続けた。メタノール層を蒸発
させ、残渣を水酸化アンモニウム溶液で処理した。生成
物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過
し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤
としてトリクロロメタン及びメタノールの混合物(98
,2容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーによっ
て2回精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤
を蒸発させた。残渣をテトラヒドロフラン36部中でシ
ュウ酸塩に変えた。この塩を濾別し、酢酸エチル45部
から結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、l−メチル
−6−[フェニル−(IH−1,2,4−トリアゾル−
■−イル)メチル] −1H−ベンゾトリアゾールシュ
ウ酸塩(1: l)3.1部(40,7%)を得た;融
点164.9℃(化合物67)。
実施例24 テトラヒドロフラン45部中の1−メチル−a−(2−
チェニル)−1H−ベンゾトリアゾール−6−メタノー
ル3.2部の撹拌し且つ加熱した溶液に窒素雰囲気下で
1,1′−カルボニルビス[IH−イミダゾール14.
2部を加えた。50℃で30分間撹拌した後、反応混合
物を蒸発させた。生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出
液を希釈炭酸水素ナトリウム塩で洗浄し、乾燥し、濾過
し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤
としてジクロロメタン及びメタノールの混合物(98:
2容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーによって
精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発
させた。残渣を2−プロパノンから結晶させた。生成物
を濾別し、乾燥し、6−[(IH−イミダゾルーl−イ
ル)(2−チェニル)メチル]−1−メチルーIH−ベ
ンゾトリアゾール1.9部(49,5%)を得た;融点
157.2℃(化合物68)。
また同様の方法で次のものを製造した:6− [(IH
−イミダゾルー1−イル)(3−チェニル)メチル]−
1−メチル−IH−ベンゾトリアゾール;融点160.
5℃(化合物69);5−〔ビス−(IH−イミダゾル
ーl−イル)メチル]−1−ブチルーIH−ベンゾトリ
アゾール;融点180.1”0(化合物70):及び5
− N−(IH−イミダゾルーl−イル)−2−ブチニ
ル]−1−メチルーIH−ベンゾトリアゾール;融点1
55.5℃(化合物71)。
実施例25 4− (IH−イミダゾルーl−イルメチル)−N2−
フェニル−1,2−ベンゼンジアミン1.6部、酢酸2
0部及び濃塩酸1.08部の混合物を水浴中で12〜1
5℃に冷却した。水7部中の亜硝酸ナトリウム0.83
部の溶液を滴下した。添加終了後、反応混合物を撹拌し
ながら室温にした。
反応混合物をアルカリ性氷水中に注ぎ、生成物をジクロ
ロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして
蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤として最初
にトリクロロメタン及びアンモニアで飽和したメタノー
ルの混合物(97,5:2.5容量比)次に酢酸エチル
、メタノール及びアンモニアで飽和したメタノールの混
合物(95: 2.5 : 2.5容量比)を用いてカ
ラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラ
クションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プ
ロパノン及(72,2’−オキシビスプロパンの混合物
に採り入れた。生成物を濾別し、2.2’ −オキシビ
スプロパンで洗浄し、真空下にて60℃で乾燥し、6−
(IH−イミダゾルーl−イルメチル)−1−フェニル
−1H−ベンゾトリアゾール0.81部(49,0%)
を得た;融点110.1”O(化合物72)。
また同様の方法で次のものを製造した:1−シクロへキ
シル−6−(IH−イミダゾルーl−イルメチル)−1
H−ベンゾトリアゾール;融点109.3℃(化合物7
3); l−ブチル−5−[(IH−イミダゾルー1−イル)フ
ェニルメチル]−1H−ベンゾトリアゾール;融点83
.6℃(化合物74); l−ブチル−6−[(IH−イミダゾルーl−イル)フ
ェニルメチル]−1H−ベンゾトリアソールシュウ酸塩
(1:l);融点109.0℃(化合物75); 6−[(IH−イミダゾルーl−イル)フェニルメチル
] −1−(1−メチルエチル)−18−べンゾトリア
ゾールンユウ酸塩(1:l);融点+23.1°C(化
合物76); 6−[(4−クロロフェニル)(1+−+−イミダゾル
ーl−イル)メヂル]−1−フェニル−I H−ベンゾ
トリアゾール−硝酸塩;融点+66.7°C(化合物7
7)。
6−t、(4−クロロフェニル)(IH−イミダゾルー
l−イル)メチル]−1−(フェニルエチル)−1H−
ベンゾトリアゾール−硝酸塩;融点160.7°C(化
合物78);及び 6−[(4−クロロフェニル)(IH−イミダゾルーl
−イル)メチル] −1−[(4−クロロフェニル)メ
チル] −1H−ベンゾトリアゾール−硝酸塩;融点1
85.9°C(化合物79)。
実施例26 4−(IH−イミダゾルー1−イルメチル)−N2  
(フェニルメチル)−1,2−ベンゼンジアミン3,9
部及び濃塩酸9.6部の撹拌し且つ冷却した(0°C)
混合物に水8部中の亜硝酸ナトリウム1.86部の溶液
を滴下した。添加終了後、撹拌をこの低温で10〜15
分間続けた。反応混合物を室温にし、氷水中に注いだ。
全体をジクロロメタンで抽出した。酸水層を冷却しなか
ら濃水酸化アンモニウム溶液で処理し、生成物をジクロ
ロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過12、そし
て蒸発させた。残渣をンリカゲル上で、溶離剤としてト
リクロロメタン及びメタノールの混合物(95:5容量
比)を用いて濾過によって精製した。純粋なフラクショ
ンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をノリ力ゲル上
で、酢酸エチル、メタノール及びアンモニアで飽和した
メタノールの混合物(95: 2.5 : 2.5容量
比)を用いてカラムクロマトグラフィーによって更に精
製した。
純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。生
成物を濾別し、2.2’ −オキシビスプロパンで洗浄
し、真空下にて50℃で乾燥し、6−(IH−イミダゾ
ルー1−イルメチル)−1−(フェニルメチル)−18
−ベンゾ1−リアゾール1.6部(40,9%)を得た
;融点85.4°C(化合物80)。
また同様の方法で次のものを製造した:実施例27 酢酸4.8部及び水20部中の4− [(IH−イミダ
ゾルー1−イル)フェニルメチル] −1゜2−ベンゼ
ンジアミン5.2部の撹拌し且つ冷却した(5℃)溶液
に水10部中の亜硝酸ナトリウム1.38部の溶液を加
えた。全体を室温で1時間撹拌した。反応混合物を炭酸
水素ナトリウム溶液で処理し、生成物をジクロロメタン
で抽出した。
抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残 、渣
を酢酸エチル64部から結晶させた。生成物を濾別し、
乾燥し、5− [(IH−イミダゾルー1−イル)フェ
ニルメチル]−1H−ベンゾトリアゾール4.7部(8
5,3%)を得た:融点178.8℃(化合物146)
また同様の方法で次のものを製造した:1−ブチル−6
−(IH−イミダゾール−1−イルメチル)−1H−ベ
ンゾトリアゾール:融点49.2℃(化合物147)i
及び l−ブチル−5−(IH−イミダゾルーl−イルメチル
)−18−ベンゾトリアゾール;融点74.3℃(化合
物148)。
実施例28 1−N−(4−クロロ−3−二トロフェニル)エチル]
−1H−イミダゾール4.3部、ヒドラジン−水和物3
.42部及びl−ブタノール40部の混合物を還流温度
で12時間撹拌した。冷却後、ION塩酸3.4部を加
えた。分離した有機層を蒸発させた。残渣を酢酸エチル
中で撹拌した。
生成物を濾別し、乾燥し、6−N−(IH−イミダゾル
ー1−イル)エチル]−1H−ベンゾトリアゾル−1−
オール塩酸塩4.5部(99,0%)を得た(化合物1
49)。
また同様の方法で次のものを製造した:実施例29 1−[(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)メチル]
−1H−イミダゾール6.5部、ヒドラジン−水和物6
.01部及びエタノール80部の混合物を5時間撹拌し
且つ還流させた。冷却後、5N塩912部を加えた。全
体を蒸発させた。残渣を水30部と共に撹拌し、沈澱し
た生成物を濾別し、2−プロパツール40部中で沸騰さ
せた。
塩化水素で飽和した2−プロパツールを加えた。
塩を室温で晶出させた。塩を濾別し、乾燥し、6− (
IH−イミダゾルー1−イルメチル)−1H−ベンゾト
リアゾル−1−オール塩酸塩4.1部(54,3%)を
得た:融点207.4℃(化合物158)。
また同様の方法で次のものを製造した:6− [(3−
クロロフェニル)(IH−イミダゾルーl−イル)メチ
ル]−18−ベンゾトリアゾル−1−オール(化合物1
59)。
実施例30 6− (IH−イミダゾルー1−イルメチル)−IH−
ベンゾトリアゾル−1−オール3.2部、炭酸カリウム
1部及びN、N−ジメチルホルムアミド27部の混合物
を室温で30分間撹拌した。
l−(クロロメチル)−3−メチルベンゼン2.1部を
加え、撹拌を室温で3時間続けた。混合物を室温で一夜
放置し、そして蒸発させた。残渣を水で希釈し、生成物
をジクロロメチンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し
、そして濃縮した。
濃縮物をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタ
ン及びメタノールの混合物(95:5容量比)を用いて
カラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な7
ラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。固体残渣を
酢酸エチル及び2.2′−オキシビスプロパンの混合物
(10i20容量比)から結晶させた。生成物を濾別し
、2.2’−オキシビスプロパンで洗浄し、乾燥し、6
−(1・ I]−イミダゾルーl−イルメチル)−1−
[(3−メチルフェニル)メトキシ] −1H−ベンゾ
トリアゾール3.4部(70,9%)を得た;融点12
0.1’C!(化合物160)。
同様の方法でまた次のものを製造した:実施例31 6− (IH−イミダゾルーl−イルメチル)−IH−
ベンゾトリアゾル−1−オール3.23部、炭酸カリウ
ム2.07部及びジメチルスルホキシド20部の混合物
を室温で10分間撹拌した。次に2−ヨードプロパン2
.55部を加え、撹拌をまず室温で15分間、次に50
°Cで1時間続けた。
水50部を加えた。生成物をジクロロメタンで抽出した
。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を
シリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメ
タノールの混合物(95:5容量比)を用いてカラムク
ロマトグラフィーによって精製した。純粋な7ラクシヨ
ンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を1.1’−オ
キシビスエタン14部から結晶させた。生成物を濾別し
、乾燥し、6− (IH−イミダゾルーl−イルメチル
)−1−(1−メチルエトキシ)−1H−ベンゾトリア
ゾール3.3部(85,5%)を得た;融点114.3
℃(化合物195)。
また同様の方法で次のものを製造した:実施例32 6− [1−(IH−イミダゾルー1−イル)エチル]
−1H−ベンゾトリアゾル−1−オール−塩酸塩4.5
部、ヨードエタン3.12部、炭酸ナトリウム3.7部
及びN、N−ジメチルホルムアミド63部の混合物を室
温で4時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣を水
に取り入れた。生成物をメチルベンゼンで抽出した。抽
出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を酢酸
エチル27部及び2.2′−オキシビスプロパン21部
の混合物から結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、l
−エトキシ−6−[1−(IH−イミダゾルー1−イル
)エチル]  −1H−ベンゾトリアゾール2.26部
(51,6%)を得た;融点81.1℃(化合物215
)。
また同様の方法で次のものを製造した:5− [(IH
−イミダゾルー1−イル)フェニルメチル]−1−(1
−メチルエトキシ)−1H−ベンゾシリアゾール;融点
85.7℃(化合物216); l−二トキシ−5−[(IH−イミダゾルーl−イル)
フェニルメチル]−1H−ベンゾトリアゾール;融点8
5.5℃(化合物217);6− [1−(IH−イミ
ダゾルーl−イル)エチル]−1−(フェニルメトキシ
)−1H−ベンゾトリアゾール;融点128.6℃(化
合物218);及び 6− [1−(IH−イミダゾルーl−イル)エチル]
−1−(2−メトキシエトキシ)−1H−ベンゾトリア
ゾール(±)−2,3−ジヒドロキシブタンジオエート
;融点140.0°C(化合物219)。
実施例33 6− (IH−イミダゾルーl−イルメチル)−IH−
ベンゾトリアゾル−1−オール2.81部及びN、N−
ジメチルホルムアミド22.5部の撹拌し且つ加熱した
(50°C)混合物に水素化ナトリウム分散体0.69
部を加えた。反応混合物を水素の発生が終るまで撹拌し
た。1−クロロ−2−メトキシエタン1.28部を室温
で加え、撹拌をしばらく続けた。ジメチルスルホキシド
22部及び2−(2−メトキシエトキシ)−N、N−ビ
ス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]エタンアミ
ン0.04部を加えた。反応混合物を50℃で一夜撹拌
し、水に注いだ。生成物をジクロロメタンで抽出した。
抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させt;。残渣を
シリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメ
タノールの混合物(95:5容量比)を用いてカラムク
ロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラクショ
ンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を酢酸エチル及
び2.2′−オキシビスプロパンの混合物(l:3容量
比)から結晶させた。生成物を濾別し、酢酸エチル及び
2,2′−オキシビスプロパンの混合物(l:3容量比
)で洗浄し、真空下にて50℃で乾燥し、6−(IH−
イミダゾルーl−イルメチル)−1−(2−メトキシエ
トキシ)−1H−ベンゾトリアゾール1.66部(46
,7%)を得た;融点77.0℃(化合物220)。
実施例34 5− (IH−イミダゾルーl−イルメチル)−IH−
ベンゾトリアゾル−1−オール4.5部及びN、N−ジ
メチルホルムアミド97部の撹拌された混合物に水素化
ナトリウムの50%分散体1部を一部づつ加えた。添加
終了後、撹拌を水素の発生が終るまで続けた。ヨードメ
タン1.3部を一度に加え、撹拌を室温で続けた。N、
N−ジメチルホルムアミドホルムアミド層を蒸発させ、
残渣を水並びにトリクロロメタン、メタノール及びアン
モニアで飽和したメタノールの混合物(90:5:5容
量比)に取り入れた。生成物をトリクロロメタン、メタ
ノール及びアンモニアで飽和したメタノールの混合物(
90:5:5容量比)で抽出した。抽出液を乾燥し、濾
過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離
剤としてまずトリクロロメタン、次にトリクロロメタン
及びメタノールの混合物(90:10容量比)を用いて
カラムクロマトグラフィーによって精製した。
純粋な7ラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残
渣を2.2′−オキシビスプロパン中で撹拌した。生成
物を虐別し、真空下にて50℃で乾燥し、5−(IH−
イミダゾルーl−イルメチル)−1−メチキシ−IH−
ベンゾトリアゾール3.1部(64,3%)を得た;融
点94.3°C(化合物221)。
また同様の方法で次のものを製造しt;:5− (IH
−イミダゾルー1−イルメチル)−1−(フェニルメト
キシ)−1H−ベンゾトリアゾール;融点113.7°
C(化合物222);6−[(3−クロロフェニル>(
IH−イミダゾルー1−イル)メチル]  −1−(フ
ェニルメトキシ)−1−ベンゾトリアゾールシュウ酸a
E(2:3);融点169.3°C(化合物223);
及びl−ブトキシ−6−[(3−クロロフェニル)(l
H−イミダゾルーl−イル)メチル]−1H−ベンゾト
リアゾールシュウ酸塩(1: l)  ;融点96.5
°C(化合物224)。
実施例35 メタノール24部中のナトリウム0.46部の撹拌され
た溶液に6− (IH−イミダゾルーl−イルメチル)
−1H−ベンゾトリアゾル−1−オール4.3部を加え
た。混合物を10分間撹拌し、次に蒸発させた。残渣に
メチルベンゼン9部を加え、全体を再蒸発させた。N、
N−ジメチルホルムアミド9部中の残渣にN、N−ジメ
チルホルムアミド4.5部中のヨードエタン3.12部
を加えた。全体を50°0で1時間撹拌し、そして蒸発
させた。水60部を加え、生成物をジクロロメタンで抽
出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びメタノールの混合物(95:5容量比)を用いてカ
ラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラ
クションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プ
ロパツール及び4−メチル−2−ペンタノン中で塩酸塩
に変えた。この塩を濾別し、乾燥し、l−エトキシ−6
−(IH−イミダゾルーl−イルメチル)−1H−ベン
ゾトリアゾール−塩酸塩4.5部(80%)を得た;融
点140.2°C(化合物225)。
また同様の方法で次のものを製造した:l−ブトキシ−
6−(IH−イミダゾルーl−イルメチル)−1H−ベ
ンゾトリアゾール−塩酸塩;融点124.2°C(化合
物226);6− (IH−イミダゾルー1−イルメチ
ル)−1−プロポキシ−IH−ベンゾトリアゾール−塩
酸塩半水和物;融点130.5℃(化合物227);及
び 6− (IH−イミダゾルー1−イルメチル)−1−(
フェニルメトキシ)−1H−ベンゾトリアソール;融点
113.8℃(化合物228)。
実施例36 エタノール60部中の6−(IH−イミダゾルーl−イ
ルメチル)−1H−ベンゾトリアゾル−1−オール4.
7部の撹拌された懸濁液にIN水酸化ナリトウム溶液2
2.5部を加えた。全体を透明な溶液が得られるまで撹
拌した。混合物を蒸発乾固させた。残渣をN、N−ジメ
チルホルムアミド18部に溶解した。かくして得られた
溶液にN。
N−ジメチルホルムアミド9部中にヨードメタン3.2
部の溶液を直ちに加えた。室温で30分間撹拌した後、
全体を蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤とし
てトリクロロメタン及びメタノールの混合物(95:5
容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーによって精
製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発さ
せた。残渣を4−メチル−2−ペンタノン8部から結晶
させた。生成物を濾別し、乾燥し、6− (IH−イミ
ダゾルー1−イルメチル)−1−メトキシ−1H−ベン
ゾトリアゾール3.3部(65,4%)を得た。融点1
32.4°C(化合物229)。
実施例37 6− [フェニル(IH−1,2,4−トリアゾル−1
−イル)メチル]−18−ベンゾトリアゾル−1−t−
ル5.85部、炭酸カリウム1.4部及びジメチルスル
ホキシド27.5部の混合物を50℃で30分間撹拌し
た。冷却後、2−ブロモ酢酸エチル3.55部を加え、
全体を室温で2時間撹拌した。更に炭酸カリウム1.4
部を加えた。50℃で3時間撹拌した後、混合物を冷却
し、濃塩酸2.0部を加えた。ジメチルスルホキシド層
ヲ蒸発させた。残渣を水35部及びジクロロメタン13
0部に採り入れた。分離した有機層を乾燥し、濾過し、
そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤とし
てトリクロロメタン、メタノール及びアンモニアで飽和
したメタノールの混合物(92:4:4容量比)を用い
てカラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な
7ラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を4
−メチル−2−ペンタノン20部から結晶させた。生成
物を濾別し、乾燥し、5− [フェニル(IH−1,2
゜4−トリアゾル−1−イル)メチル]−IH−ベンゾ
トリアゾール4.4部(79,6%)を得た;融点18
2.7℃(化合物230)。
また同様の方法で次のものを製造した:5− [1−(
IH−イミダゾルーl−イル)エチル]−1H−ベンゾ
トリアゾール;融点165゜3℃(化合物231); 5−[(2−メチル−IH−イミダゾルーl−イル)メ
チル] −1H−ベンゾトリアゾール;融点214.3
℃(化合物232);及び 5−[(4−メチル−IH−イミダゾルー1−イル)フ
ェニルメチル]−1H−ベンゾトリアソール;融点16
6.7°C(化合物233)。
実施例38 6− (IH−イミダゾルー1−イルメチル)−IH−
ベンゾトリアゾル−1−オール−塩酸塩4゜3部及びメ
タノール120部の混合物を木炭に担持させた5%白金
触媒2部と共に常圧及び50°Cで水素添加しt;。計
算量の水素を吸収した後、触媒を濾別し、濾液を蒸発さ
せた。残渣をエタノールから2回結晶させた。生成物を
濾別し、乾燥し、5− (IH−イミダゾルーl−イル
メチル)−1H−ベンゾトリアゾール−塩酸塩2.9部
(72%)を得l;;融点230.4°C(化合物23
4)。
実施例39 5− (IH−イミダゾルーl−イルメチル)−1H−
ベンゾトリアゾール2547部を撹拌しながら発煙硝酸
30部に一部づつ加えた。添加終了後、撹拌を室温で一
夜続けた。反応混合物を砕氷100部中に注ぎ、混合物
中に窒素を30分間にわたって吹き込んだ。沈澱した生
成物を濾別し、水で洗浄し、リクロプレプRP1gで、
溶離剤としてメタノール、アセトニトリル及び0.5%
酢酸アンモニウム溶液の混合物(17:8ニア5容量比
)を用いて逆相クロマトグラフィー(HPLC)によっ
て精製しI;。所望のフラクシヨンを捕集し、溶離剤を
蒸発させた。残渣をメタノール及び2.2′−オキシビ
スプロパン中で撹拌した。沈澱した生成物を濾別し、メ
タノール中で沸騰させた。生成物を濾別し、メタノール
及び2.2′−オキシビスプロパンで洗浄し、真空下に
て50〜60℃で乾燥し、5− (IH−イミダゾルー
l−イルメチル)−6−二トローIH−ベンゾトリアゾ
ール0.05部(1,6%)を得た;融点286゜0℃
(分解)(化合物235)。
実施例40 4−  [[6−(IH−イミダゾルー1−イルメチル
)−18−ベンゾトリアゾル−1−イル]オキシ]酪酸
エチル3.2部、IN水酸化ナトリウム溶液25部及び
エタノール20部の混合物を室温で1.5時間撹拌した
。IN塩酸溶液25部を加え、全体を約20部の容量に
濃縮した。濃縮中に生じる沈澱した生成物を濾別し、水
、2−プロパツール及び1.1′−オキシビスエタンで
洗浄し、乾燥し、4− [[6−(IH−イミダゾルー
l−イルメチル)−1H−ベンゾトリアゾル−1−イル
]オキシ]酪酸2.1部(71%)を得た;融点170
.5℃(化合物236)。
また同様な方法で次のものを製造した:5− [[6−
(IH−イミダゾルー1−イルメチル)−18−ベンゾ
トリアゾル−1−イル]オキシ]バレリアン酸;融点1
32.7°C(化合物237)。
実施例41 3N塩酸100部中の6− [[4−(4,5−ジヒド
ロ−4,4−ジメチル−2−オキサシリル)フェニル]
  (IH−イミダゾルーl−イル)メチル]−1−メ
チルーIH−ベンゾトリアゾール7゜1部の溶液を還流
温度で一夜撹拌した。反応混合物を蒸発乾固させ、残渣
として4−[(IH−イミダゾルー■−イル)(1−メ
チル−IH−ベンゾトリアゾル−6−イル)メチル]安
息香酸−塩酸塩8.9部(100%)を得た(化合物2
38)。
実施例42 チオニルクロライド32.4部中の4− [(IH−イ
ミダゾルー1−イル)(l−メチル−IH−ベンゾトリ
アゾル−6−イル)メチル1安息香酸−塩酸塩8.9部
の溶液を室温で1時間撹拌した。
反応混合物を蒸発させた。エタノール80部中の残渣の
溶液を60°Cで1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し
た。濃縮物を希釈炭酸カリウム溶液に取り入れ、生成物
をジクロロメタンで抽出した。
抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシ
リカゲル上で、溶離剤としてジクロロメタン及びメタノ
ールの混合物(98:、2容量比)を用いてカラムクロ
マトグラフィーによって精製した。純粋なフラクション
を捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をシュウ酸塩に変
えた。この塩を濾別し、乾燥し、4− [(IH−イミ
ダゾルーl−イル)(l−メチル−IH−ベンゾトリア
ゾル−6−イル)メチル]安息香酸エチルシュウ酸塩(
l:l)1部(8,5%)を得た;融点155.5°C
(化合物239)。
実施例43 5− [1−(IH−イミダゾルー1−イル)−2−ブ
チニル1−1−メチル−IH−ベンゾトリアゾール7部
、キノリン0.1部、酢酸エチル54部及びエタノール
32部の混合物を木炭に担持させた10%パラジウム触
媒と共に931.00Pa及び室温で水素添加した。計
算量の水素を吸収した後、触媒をケイソウ上上で濾別し
、濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤と
してジクロロメタン及びメタノールの混合物(95:5
容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーによって精
製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発さ
せた。残渣をジクロロメタン及び1.1’−オキシビス
エタの混合物から結晶させた。
生成物を濾別し、乾燥し、5−[1−(IH−イミダゾ
ルーl−イル)−2−ブ・テニル]−1−メチルーIH
−ベンゾトリアゾール1.4部(19゜7%)を得た;
融点104°C(化合物240)。
実施例44 4− [(IH−イミダゾルーl−イル)(l−メチル
−IH−ベンゾトリアゾル−5−イル)メチル]ベンズ
アルデヒド2.6部、ヒドロキシアミン−塩酸塩0.8
5部、エタノール16部及び炭酸カリウム3.4部の混
合物を50°C″c1時間撹拌した。反応混合物を濾過
し、濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤
としてトリクロロメタン及びメタノールの混合物(95
:5容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーによっ
て精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸
発させた。残渣を2−プロパノンから結晶させた。生成
物を濾別し、乾燥し、4−  [(IH−イミダゾルー
l−イル)(1−メチル−11−1−ベンゾトリアゾル
−5−イル)メチル]ベンズアルデヒド、オキシム1.
7部(63,9%)を得た;融点!49.5°C(化合
物241)。
C1薬理学的実施例 式(I)の化合物のアロマターゼ活性の有用な阻害を次
の試験方法において立証することができる。
実施例45:アロマターゼ活性試験の試験管内−阻害 例えば、ジャーナル・オブ・ステロイド・バイオケミス
トリー(J 、 S teroid B iochem
、)、ヱ、787 (1976)に記載された方法と同
様な方法に従って、ヒト胎盤顆粒体の存在下においてl
2 [3H] アンドロステンジオンのエステロン及び
エストラジオールへの転化に関して本発明への転化に関
して本発明の化合物の効果を研究することができる。
ヒト胎盤顆粒体をリン酸カリウム衝撃剤(0゜1M、p
H7,4)中に希釈し、アンドロゲンの発情物質への約
50%転化を生じた(蛋白質含有量:約0.5mg) 
o 4mQヒト胎盤胎盤体を0.2pCi1.2 [3
H] −アンドロステンジオン、2μgアンドロステン
ジオン並びに試験化合物及び/またはジメチルスルホキ
シド(DMSO)5μQによって最終容量5m(+で培
養した。更に培養混合物はAT P (2,48mM)
 、NAD P(0,97mM)、グルツース−6一ホ
ス7エート(8,22mM)、グルコース−6−ホスフ
ェートデヒドロゲナーゼ(0,98単位)及びMgcc
、 (2,46mM)からなるNADPH−再生系を含
んでいた。反応をアンドロステンジオンの添加によって
開始し、37°Cで30分分間性させた。培養期間中、
混合物に空気な通気した。この評価分析において、アン
ドロステンジオンの芳香族化は[3H] −H2Oの産
生をもたらし、このものは遊離ステロイドラ除去するた
めに試料をクロロホルムで抽出して単離される。試料を
液体シンチレーション分光計で計数し、阻害%を、阻害
剤なしに培養した対照試料による結果と比較して決定し
た。
本発明の化合物の効果を、発情物質合成の50%阻害を
得るために必要な化合物のμMにおける濃度として第1
表、コラム(a)(IC,。−値)に示した。
実施例46:アローマターゼ活性の生体内−阻害体1k
120gの未熟の雌ウィスター(Wirter)ラット
に悪質な牝馬の血清ゴナドトロピン(PMSG)200
1.Vを皮下注射した。19時間後、水中の20%ポリ
エチレングリフールQ、5m(11m溶解した試験化合
物1mg/kgを経口摂食によって投与した。対照動物
には20%ポリエチレングリコールのみを与えた。薬剤
または偽薬投与に続いて2時間後、ラットを断頭によっ
て殺し、躯幹血液をヘパリンにおいて採血した。血漿ニ
ステラジオール濃度を標準放射−免疫学的方法によって
測定した。対照に関するニステラジオールの回収%を第
1表のコラム(b)に示した。この表における結果はこ
れに本発明を限定するために示したものではなく、式(
1)の全ての化合物の有用な薬理学的特性を単に説明す
るものである。
第1表 第1表(続き) 第1表(続き) 第1表(続き) 第1表(続き) 次の調製物は本発明に従って動物及び人間の患者に全身
的に投与するために適する投与単位形態における代表的
な製薬学的組成物を例示するものである。
これらの実施例に用いた如き「活性成分」 (A。
1、)は式(1)の化合物またはその製薬学的に許容し
得る酸付加塩に関する。
実施例47:経口用ドロップ A、1.500gを2−ヒドロキシプロピオン酸0.5
Q及びポリエチレングリコール1.5Qに60〜80℃
で溶解した。30〜40℃に冷却後、ポリエチレングリ
コール35Qを加え、この混合物を十分に撹拌した。次
に精製水2.5Q中のナトリウムサッカリン1750g
の溶液を加え、撹拌しながら、ココア風味剤2.5Q及
び容量50Qにするために十分な量のポリエチレングリ
コールを加え、1m<1当たりA、1.10mgからな
る経口用ドロップ溶液を製造した。生じた溶液を適当な
容器に充填した。
実施例48:経口用溶液 4−ヒドロキシ安息香酸メチル9g及び4−ヒドロキシ
安息香酸プロピルIgを沸騰している精製水4Qに溶解
した。この溶液3Q中にまず2.3−ジヒドロキシブタ
ンジオイック酸10g5その後、A、1.20gを溶解
した。後者の溶液を前者の溶液の残りの部分と合液し、
これに1.2.3−プロパントリオール1212及び7
0%ソルビトール溶液3Qを加えた。ナトリウムサッカ
リン40gを水0.5Qに溶解し、きいちごエツセンス
2mQ及びグーズベリーエッセンス2mQを加えた。後
者の溶液を前者と合液し、十分な量の水を加えて容量2
0Qにし、茶さじ一杯(5m12)当たり活性成分20
mgからなる経口用溶液を製造した。生じた溶液を適当
な容器に充填した。
実施例49:カプセル剤 A、1.20g、ラウリル硫酸ナトリウム6g、澱粉5
6g、ラクトース56g1コロイド状二酸化ケイ素0.
8g及びステアリン酸マグネシウム1.2gを共にはげ
しく撹拌した。次に生じた混合物を活性成分各20mg
からなる1000個の適当な硬質ゼラチンカプセルに充
填した。
実施例50:フィルム−被覆した錠剤 錠剤芯の製造 A、1.100g、ラクトース570g及び澱粉200
gの混合物を十分に混合し、その後、水約200mQ中
のドデシル硫酸ナトリウム5g及びポリビニルピロリド
ン[コリトン−K (Kollidon−に90o] 
 lOgの溶液で湿らせた。湿った粉末混合物をふいる
にかけ、乾燥し、再びふるいにかけた。次に微結晶性セ
ルロース[アビセル(Avicel■)]1100gび
水素添加した植物脂(ステロテックス(S terot
ex@) ]  15 gを加えた。全体を十分に混合
し、錠剤に圧縮し、各々活性成分10mgを含有する1
0,000個の錠剤を得た。
被覆 変性エタノール75mff中のメチルセルロース[メト
セル(Methoce+) 60 HG■]logの溶
液に、ジクロロメタン150m<+中のエチルセルロー
ス[エトセル(E thocel) 22 cps’ 
]5 gの溶液を加えた。次にジ・クロロメタン75m
(2及びl 、2.3−プロパントリオール2.5mf
fを加えた。ポリエチレングリコールlogを溶融し、
そしてジクロロメタン75m12に溶解した。後者の溶
液を前者に加え、次にオクタデカン酸マグネシウム2.
5g、ポリビニルピロリドン5g及び濃色素懸濁液[オ
パスプレイ (Opaspray) K −1−210
90]30mQを加え、全体を均質化した。被覆装置中
にかくして得られた混合物で錠剤芯を被覆した。
実施例51:注射溶液 4−ヒドロキシ安息香酸メチル1.8g及び4−ヒドロ
キシ安息香酸プロピル0.2gを注射用の沸騰水約0.
512に溶解した。約50℃に冷却後、撹拌しながら乳
酸4g1プロピレングリコール0.05g及びA、1.
4gを加えた。この溶液を室温に冷却し、十分な量の注
射用水を補足して容量lQにし、inQ当たりA、1.
4mgの溶液を得た。この溶液ヲfll 過ニJ: ッ
テ滅菌L (U、S、P、XVII)、811)、無菌
の容器に充填した。
実施例52:生薬 A、1.3gをポリエチレングリコール40025m1
2中の2.3−ジヒドロキシブタンジオイック酸3gの
溶液に溶解した。表面活性剤[スパン(SPAN@)]
  112gび300gにするために十分な量のトリグ
リセリド[ワイテプゾル(Witepso+) 555
 @] を共に溶融した。後者の混合物を前者の溶液と
十分に混合した。かくして得られた混合物を37〜38
℃の温度で型に注ぎ、各々活性成分30mgを含有する
一100個の生薬を製造した。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
10式 式中、A l = A 2  A 3 ! A 4は式
−CH−N−CH−CH−(a−1)、−CH−N−C
H−N −(a−2)または −CH=N−N=CH−(a−3) を有する2価の基であり; Rは水素またはC1〜、アルキルであり;R1は水素、
01〜1゜アルキル、C3〜7シクロアルキル、Ar’
、Ar”−c+−6アルキル、C3−、アルケニルまた
はC2〜6アルキニルであり; R2は水素;Ar’、C3−7シ、クロアルキル、ヒド
ロキンまたは01〜6アルキルオキシで随時置換されて
いてもよい01〜1゜アルキル;Ar’;C!〜6アル
ケニル;C2〜、アルキニル;C1〜7シクロアルキル
:ビシクロ[2゜2.1]へブタン−2−イル;2,3
−ジヒドC1−IH−インデニル; l、  2,3゜
4−テトラヒドロナフタレニル;ヒドロキシ;Ar2で
随時置換されていてもよい02〜.アルケニルオキシ;
c、〜6フルキニルオキシ;ピリミジニルオキシ;ジ(
Ar”)メトキシ;(1−CI−iアルキル−4−ピペ
リジニル)オキシ;或いはハロ、ヒドロキシ、C1〜。
アルキルオキシ、アミン、七ノー及びジ(C1〜、アル
キル)アミノ、トリフルオロメチル、カルボキシル、C
,+。
アルキルオキシカルボニル、Ar’、Ar2−O−1A
r”−3−1C、−、シクロアルキル、2.3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシニル、lH−ベンズイミダ
ゾリル、01〜.アルキル置換されたIH−ベンズイミ
ダゾリル、(l、ビービフェニル)−4−イルまたは2
,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミダゾリ
ルで随時置換されていてもよいC1〜、。アルキルオキ
シであり: R3は水素、ニトロ、アミノ、モノ−及びジ(CI−*
アルキル)アミノ、ハロ、c、〜6アルキル、ヒドロキ
シまたはC,〜、アルキルオキシであり:ここで、 Ar’はフェニル、It換すれたフェニル、ナフタレニ
ル、ピリジニル、アミノピリジニル、イミダゾリル、ト
リアゾリル、チェニル、ハロチェニル、7ラニル、C0
〜6アルキルフラニル、ハロフラニルまたはチアゾリル
であり:そして Ar’は7j−−−ル、置換すれたフェニルまたはピリ
ジニルであり、該置換されたフェニルはハロ、ヒドロキ
シ、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、CI〜、
アルキル、C1〜8アルキルオキシ、01〜.アルキル
オキシカルポニAy、カルボキシル、ホルミル、(ヒド
ロキシイミノ)メチル、シアノ、アミノ、モノ−及びジ
(C+〜、アルキル)アミノ並びにニトロから各々独立
に選ばれる3個までの置換基で置換されたフェニルであ
る、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
たは立体化学的異性体型。
2、Rが水素またはC1〜、アルキルであり、R1が水
素;フェニルまたは置換されたフェニルで随時置換され
ていてもよいC1〜6アルキル;C3’−7シクロアル
キル;フェニル;置換されI;フェニル;ピリジニル;
ナフタレニル;チェニル;フラニル:イミダゾリルニト
リアゾリル;02〜.アルケニルまたはC2〜、アルキ
ニルであり;R2が水素;7エ二ル、置換されたフェニ
ル、ナフタレニル、チェニル、7ラニル、C1〜、アル
キル7ラニル、C1〜。
シクロアルキル、ヒドロキシまたはC1−4アルキルオ
キシで随時置換されていてもよい01〜.アルキル;フ
ェニル;置換されたフェニル:C2〜。アルケニルiC
,−アルキニルiC3〜Tシクロアルキル:ビシクロ[
2,2,1]へブタン−2−イル;2.3−ジヒドロ−
IH−インデニル;1.2゜3.4−テトラヒドロす7
タレニル;ヒドロキシ:フェニルで随時置換されていて
もよいC8〜、アルケニルオキシ+ C2〜Iアルキニ
ルオキシ;ピリミジニルオキシ;ジ(フェニル)メトキ
シ; (1−C1〜、アルキル−4−ピペリジニル)オ
キシ、或いはハロ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−及びジ
(CI−4アルキル)アミノ、トリフルオロメチAy。
カルボキシル、01〜.アルキルオキシカルボニル、フ
ェニル、置換されたフェニル、チェニル、フラニル、ピ
リジニル、フェノキシ、フェニルチオ、C1−7シクロ
アルキル、2.3−ジヒドロ−1゜4−ベンゾジオキシ
ニル、lH−ベンズイミダゾリル、C1〜、アルキル置
換されたlH−ベンズイミダゾリル、(1,1’−ビフ
ェニル)−4−イル、または2.3−ジヒドロ−2−オ
キソ−IH−ベンズイミダゾリルで随時置換されていて
もよいCI−アルキルオキシであり;そしてR3が水素
またはニトロである上記lに記載の化合物。
R’−CH− の5または6位置において置換される上記2に記載の化
合物。
4、Rが水素であり;R1が水素、C,−、アルキル、
フェニルまt;は置換されたフェニルであり;そしてR
1が水素;C8〜、シクロアルキル;ビシクロ [2,
2,1] へブタン−2−イル:2.3−ジヒドロ−I
H−インデニル; 1.2.3.4−テトラヒドロす7
タレニル;フェニル、置換されたフェニルまたはC1〜
アシクロアルキルで随時置換されていてもよいCい、ア
ルキル;或いはフェノキシ、フェニルチオ、C3〜7シ
クロアルキル、フェニルまたは置換されたフェニルで随
時置換されていてもよいC1〜、アルキルオキシである
上記2に記載の化合物。
5、R’がハロ、C1〜4アルキル、C3〜、アルキル
オキシまたはトリフルオロメチルで随時置換されていて
もよいフェニルであり:そしてR2がC3〜、アルキル
である上記4に記載の化合物。
6、化合物が6− [(IH−イミダゾリル−1−イル
)フェニルメチル]−1−メチル−IH−ベンゾトリア
ゾールまたは6−[(4−クロロフェニル’)(l)(
−1,2,4−トリアゾル−1−イル)メチル]−1−
メチルーIH−ベンゾトリアゾールである上記5に記載
の化合物。
7、不活性担体及び活性成分として上記lに記載の如き
化合物の発情物質生合成阻害量からなる製薬学的組成物
8、Rが水素またはC3〜、アルキルであり、R1が水
素;フェニルまたは置換されたフェニルで随時置換され
ていてもよい01〜.アルキル;C1〜7シクロアルキ
ル;フェニル;置換されt;フェニル;ピリジニル:ナ
フタレニル;チェニル;フラニル:イミダゾリルニトリ
アゾリル;C1〜、アルケニルまたはC3〜、アルキニ
ルであり、Rzが水素;フェニル、置換すしたフェニル
、ナフタレニル、チェニル、フラニル、01〜4アルキ
ルフラニル、C5〜。
シクロアルキル、ヒドロキシまたはC1〜4アルキルオ
キシで随時置換されていてもよいC8〜、アルキル;フ
ェニル:置換されたフェニル;Ct−iアルケニル;C
1〜、アルキニル;C3〜、シクロアルキル;ビシクロ
[2,2,1]へブタン−2−イル;2.3−ジヒドロ
−IH−インデニル、1.2゜3.4−テトラヒドロナ
フタレニル;ヒドロキシ;フェニルで随時置換されてい
てもよい02〜.アルケニルオキシ;C2〜、アルキニ
ルオキシ;ピリミジニルオキシ;ジ(フェニル)メトキ
シS (1−C1−4アルキル−4−ピペリジニル)オ
キシ;或いはハロ、ヒドロキシ、アミノ、モノー及ヒシ
(Cl−4アルキル)アミノ、トリフルオロメチル、カ
ルボキシル、C1〜、アルキルオキシカルボニル、フェ
ニル、置換されたフェニル、チェニル、フラニル、ピリ
ジニル、フェノキシ、フェニルチオ、C1〜、シクロア
ルキル、2,3−ジヒドロ−1゜4−ベンゾジオキシニ
ル、IH−ベンズイミダゾリル、Cl−4アルキル置換
されたlH−ベンズイミダゾリル、(1,1’−ビフェ
ニル)−4−イル、または2.3−ジヒドロ−2−オキ
ソ−IH−ベンズイミダゾリルで随時置換されていても
よいC1〜礫アルキルオキシであり;そしてR3が水素
またはニトロである上記7に記載の製薬学的組成物。
R’−CH− の5または6位置において置換される上記8に記載の製
薬学的組成物。
10、Rが水素であり、R1が水素、01〜.アルキル
、フェニルまたは置換されたフェニルであり;そしてR
1が水素;C1〜、シクロアルキル;ビシクロ[2,2
,11へブタン−2−イル;2,3−ジヒドロ−IH−
インデニル;1.2.3.4−テトラヒドロナフタレニ
ル;フェニル、置換されたフェニルまたはC1〜、シク
ロアルキルで随時置換されていてもよい01〜.アルキ
ル;或いはフエノキシ、フェニルチオ、03〜.シクロ
アルキル、フェニルまたは置換されたフェニルで随時置
換されていてもよいC1〜、アルキルオキシである上記
9に記載の製薬学的組成物。
11、R’がハロ、01〜4アルキル、C3〜、アルキ
ルオキシまt;はトリフルオロメチルで随時置換されて
いてもよいフェニルであり;そしてR1がC1〜、アル
キルである上記lOに記載の製薬学的組成物。
12、化合物が6−[(IH−イミダゾリル−1−イル
)フェニルメチル]−1−メチルーIH−ペンゾトリア
ゾールまたは6−[(4−クロロフェニル)(IH−1
,2,4−トリアゾル−1−イル)メチル]−1−メチ
ルーIH−ベンゾトリアゾールである上記7に記載の製
薬学的組成物。
13、発情物質依存障害を処置するために上記1に記載
の如き化合物の有効量を哺乳動物に全身的に投与するこ
とからなる発情物質依存障害にかかった該哺乳動物の処
置方法。
14、上記lに記載の如き化合物の発情物質合成阻害量
を哺乳動物に全身的に投与することからなる該哺乳動物
における発情物質合成の抑制方法。
15、Rが水素またはC1〜、アルキルであり;R1が
水素;フェニルまたは置換されたフェニルで随時置換さ
れていてもよい01〜.アルキル;C1〜7シクロアル
キル;フェニル;置換されたフェニル;ピリジニル;す
7タレニル;チェニル;フラニル;イミダゾリル;トリ
アゾリル:C2〜、アルケニルまたはC2〜、アルキニ
ルであり;R1が水素;フェニル、置換されたフェニル
、ナフタレニル、チェニル、7ラニル、01〜4アルキ
ル7ラニル、C,、シクロアルキル、ヒドロキシまたは
C1〜、アルキルオキシで随時置換されていてもよいC
3〜、アルキル:フェニル;置換されたフエニ、ル;C
1〜、アルケニル; C*−@アルキニル:C1〜7シ
クロアルキル;ビシクロ[2,2,1]へブタン−2−
イル;2,3−ジヒドロ−IH−インデニル;1.2.
3.4−テトラヒドロナフタレニル;ヒドロキシ;フェ
ニルで随時置換されていてもよいC8〜鳴アルケニルオ
キシ;C!〜、アルキニルオキシ;ピリミジニルオキシ
;ジ(フェニル)メトキシ; (1−c+〜、アルキル
−4−ピペリジニル)オキシ;或いはハロ、ヒドロキシ
、アミノ、モノ−及びジ(C,〜4アルキル)アミノ、
トリフルオロメチル、カルボキシル、CI〜、アルキル
オキシカルボニル、フェニル、置換されたフェニル、チ
ェニル、7ラニル、ピリジニル、フェノキシ、フェニル
チオ%C3〜、シクロアルキル、2.3−ジヒドロ−1
,4−ベンゾジオキシニル、lH−ベンズイミダゾリル
、CI〜、アルキル置換された11−1−ベンズイミダ
ゾリル、(1,1’−ビフェニル)−4−イル、または
2.3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−ベンズイミダゾ
リルで随時置換されていてもよい01〜.アルキルオキ
シであり;そしてR3が水素またはニトロである上記1
3に記載の方法。
A11、/A’ R’−C)l− の5または6位置において置換される上記15に記載の
方法。
17、Rが水素であり;R1が水素、C1〜、アルキル
、フェニルまたは置換されたフェニルであり;そしてR
1が水素;C1〜7シクロアルキル;ビシクロ [2,
2,11へブタン−2−イル:2.3−ジヒドロ−1H
−インデニルi 1.2.3.4−テトラヒドロナフタ
レニル;フェニル、置換されたフェニルまたはC1〜、
シクロアルキルで随時置換されていてもよい01〜.ア
ルキル;或いはフェノキシ、フェニルチオ、03〜.シ
クロアルキル、フェニルまたは置換されたフェニルで随
時置換されていてもよいC3〜、アルキルオキシである
上記16に記載の方法。
18、R’がハロ、Cl−4アルキル、C0〜、アルキ
ルオキシまt;はトリフルオロメチルで随時置換されて
いてもよいフェニルであり:そしてR2がC1〜、アル
キルである上記17に記載の方法。
19、化合物が6− [(IH−イミダゾリル−1−イ
ル)フェニルメチル]−1−メチル−IH−ベンゾトリ
アゾールまたは6−[(4−クロロフェニル)(IH−
1,2,4−トリアゾル−1−イル)メチル]−1−メ
チル−1H−ベンゾトリアゾールである上記13に記載
の方法。
20、式 式中、AI = A 2−八3− p、 4は式−CH
=N−CH−CH−(a−1)、−CH−N−CH=N
 −(a−2)または 、   −CH−N−N−CH−(a−3)を有する2
価の基であり: Rは水素またはC1〜、アルキルであり;R1は水素、
C1〜1゜アルキル、C1〜、シクロアルキル Cl〜,アルケニルまたはC,−、アルキニルであり: R2は水素;Ar’,C3〜1シクロアルキル、ヒドロ
キシまたはC1〜。アルキルオキシで随時置換されてい
てもよい01〜1。アルキル;Ar’;C,〜.アルケ
ニル:C2〜,アルキニル;C,〜7シクロアルキル;
ビシクロ[2。
2、1]へブタン−2−イル:2,3−ジヒドロ−lH
−インデニル; 1.2,3。
4−テトラヒドロナフタレニル;ヒドロキシ; A r
 ”で随時置換されていてもよいC,〜.アルケニルオ
キシ;C2〜,アルキニルオキシ;ピリミジニルオキシ
;ジ(Ar2)メトキシ; (1−C,〜4アルキルー
4ーピペリジニル)オキシ;或いはハロ、ヒドロキシ、
01〜.アルキルオキシ、アミノ、モノ−及びジ(01
〜.アルキル)アミン、トリフルオロメチル、カルボキ
シル、Cl〜6アルキルオキシカルポニル、Ar1、A
r2−O−、A r”−S−、C,、シクロアルキル、
2,3−ジヒドロ−1.4−ベンゾジオキシニル、lH
−ベンズイミダゾリル、C1〜.アルキル置換されたI
H−ベンズイミダゾリル、(1.1’−ビフェニル)−
4−イルまたは2,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−
ベンズイミダゾリルで随時置換されていてもよいCl〜
1。アルキルオキシであり; R3は水素、ニトロ、アミノ、モノ−及びジ(Cl〜.
アルキル)アミノ、ハロ、c i−aアルキル、ヒドロ
キシまたはC,〜.アルキルオキシであり;ここで、 Ar’はフェニル、置換されたフェニル、ナフタレニル
、ピリジニル、アミノピリジニル、イミダゾリル、トリ
アゾリル、チェニル、ハロチェニル、フラニル、C,1
アルキルフラニル、ハロ7ラニルまたはチアゾリルであ
り;そして Ar”はフェニル、置換されたフェニルまたはピリジニ
ルであり、該置換されたフェニルはハロ、ヒドロキシ、
ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、Cl〜,アル
キル、C,−、アルキルオキシ、CI−、アルキルオキ
シカルボニル、カルボキシル、ホルミル、(ヒドロキシ
イミノ)メチル、シアノ、アミノ、モノ−及びジ(Cl
〜.アルキル)アミノ並びにニトロから各々独立に選ば
れる3個までの置換基で置換されたフェニルである、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
I;は立体化学的異性体型を製造するにあたり、 1、 a)式 のアゾールまたはそのアルカリ金属塩を反応に不活性な
媒質中で式 式中、Wは反応性の離脱性基を表わす、のベンゾトリア
ゾールでN−アルキル化するか、b)式 式中、R4は保護基を表わす、 の1−ffl護されたイミダ°ゾールを反応に不活性な
媒質中で式(II)のベンゾトリアゾールでN−アルキ
ル化し、該反応はある場合には式 式中、W−は酸から生ずる陰イオンである、の中間体を
介して進行し、このものをその場で、または必要に応じ
て、単離し、そして更に精製した後、転化して式 の化合物を生成させるか、 C)式 のトリゾールアミンを反応に不活性な媒質中にて式(I
I)のベンゾトリアゾールでN−アルキル化し、次にか
くして製造した式 式中、W−は酸から生ずる陰イオンである、のトリアゾ
リウム塩を酸性亜硝酸塩溶液中で脱アミノ化し、式 の化合物を生成させるか、 R1式 のベンゾトリアゾールを反応に不活性な媒質中にて式 式中、Xは;C−01Sまたは; C−Sを表わす、 の試薬と反応させ、該反応はある場合には式の中間体を
介して進行し、このものをその場で、または必要に応じ
て、単離し、そして更に精製した後、転化して式(1)
の化合物を生成させるか;■1式 式中、R1−aは水素; A r ’%C3−7シクロ
アルキル、ヒドロキシまたはCI〜、アルキルオキシで
随時置換されていてもよい c +++eアルキル; Ar’ ; C!−、アルケ
ニル;C2〜、アルキニル;C1〜、シクロアルキル;
ビシクロ[2,2,11へブタン−2−イル;2.3−
ジヒドロ−IH−インデニル;または1.2,3.4−
テトラヒドロす7タレニルである、 のジアミンを酸性亜硝酸塩溶液中で環形成させ、かくし
て式 の化合物を製造するか; ■1式 式中、Wlは反応性の離脱性基を表わす、の中間体をヒ
ドラジンまI;はその水和物でN−アルキル化してその
場で製造し得る式 の中間体を反応に不活性な溶媒中で環形成させ、かくし
て式 の化合物を製造するか; 70式 式中 R1はC1〜、アルキルである、の中間体を反応
に不活性な媒質中で脱硫化し、かくして式(I−a−1
)の化合物を製造するか;Ml、 a)式(I−c−1
)の化合物を不活性な溶媒中にて式W−R2−” (X
lll) 、但し、Wは反応性の離脱性基を表わす、の
試薬でO−アルキル化し、かくして式 式中  o −R2−hは随時置換されていてもよい0
1〜.。アルキルオキシ、随時置換されていてもよいC
2〜、アルケニルオキシ、C1〜、アルキニルオキシ、
ピリミジニルオキシ、ジ(Arリメトキシまたは(1−
C1〜、アルキル−4−ピペリジニル)オキシである、 の化合物を製造するか; C) 式(1−c−1)の化合物を反応に不活性な溶媒
中にて還元剤で還元し、かくして式炉 の化合物を製造するか; C) 式(1−b−1)の化合物を反応に不活性な溶媒
中にて式W−R”−” (XIV) 、但し、Wは反応
性の離脱性基を表わす、の試薬でN−アルキル化し、か
くして式 式中、R1−°はR1−“と同一であるが、但し、水素
以外のものである、 の化合物を製造するか;或いは 随時更に式(1)の化合物を当該分野において公知の基
転換法に従って相互に転化し、そして必要に応じて、式
(I)の化合物を適当な酸で処理して治療的に活性な無
毒性の酸付加塩型に転化するか、または逆に、酸付加塩
をアルカリによって遊離塩基型に転化し;そして/また
はその立体化学的異性体型を製造する ことからなる上記(I)の化合物、その製薬学的に許容
し得る酸付加塩または立体化学的異性体型の製造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、A^1=A^2−A^3=A^4は式−CH=N
    −CH=CH−(a−1)、 −CH=N−CH=N−(a−2) または −CH=N−N=CH−(a−3) を有する2価の基であり; Rは水素またはC_1_〜_6アルキルであり;R^1
    は水素、C_1_〜_1_0アルキル、C_3_〜_7
    シクロアルキル、Ar^1、Ar^3−C_1_〜_6
    アルキル、C_2_〜_6アルケニルまたはC_2_〜
    _6アルキニルであり; R^2は水素;Ar^1、C_3_〜_7シクロアルキ
    ル、ヒドロキシまたはC_1_〜_6アルキルオキシで
    随時置換されていてもよいC_1_〜_1_0アルキル
    ;Ar^1;C_2_〜_6アルケニル;C_2_〜_
    6アルキニル;C_3_〜_7シクロアルキル;ビシク
    ロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル;2,3−ジヒド
    ロ−1¥H¥−インデニル;1,2,3,4−テトラヒ
    ドロナフタレニル;ヒドロキシ;Ar^2で随時置換さ
    れていてもよいC_2_〜_6アルケニルオキシ;C_
    2_〜_6アルキニルオキシ;ピリミジニルオキシ;ジ
    (Ar^2)メトキシ;(1−C_1_〜_6アルキル
    −4−ピペリジニル)オキシ;或いはハロ、ヒドロキシ
    、C_1_〜_6アルキルオキシ、アミノ、モノ−及び
    ジ(C_1_〜_6アルキル)アミノ、トリフルオロメ
    チル、カルボキシル、C_1_〜_6アルキルオキシカ
    ルボニル、Ar^1、Ar^2−O−、Ar^2−S−
    、C_3_〜_7シクロアルキル、2,3−ジヒドロ−
    1,4−ベンゾジオキシニル、1H−ベンズイミダゾリ
    ル、 C_1_〜_4アルキル置換された1¥H¥−ベンズイ
    ミダゾリル、(1,1′−ビフェニル)−4−イルまた
    は2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1¥H¥−ベンズイ
    ミダゾリルで随時置換されていてもよいC_1_〜_1
    _0アルキルオキシであり;R^3は水素、ニトロ、ア
    ミノ、モノ−及びジ(C_1_〜_6アルキル)アミノ
    、ハロ、C_1_〜_6アルキル、ヒドロキシまたはC
    _1_〜_6アルキルオキシであり;ここで Ar^1はフェニル、置換されたフェニル、ナフタレニ
    ル、ピリジニル、アミノピリジニル、イミダゾリル、ト
    リアゾリル、チエニル、ハロチエニル、フラニル、C_
    1_〜_6アルキルフラニル、ハロフラニルまたはチア
    ゾリルであり;そして Ar^2はフェニル、置換されたフェニルまたはピリジ
    ニルであり、該置換されたフェニルはハロ、ヒドロキシ
    、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、C_1_〜
    _6アルキル、C_1_〜_6アルキルオキシ、C_1
    _〜_6アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、ホ
    ルミル、(ヒドロキシイミノ)メチル、シアノ、モノ−
    及びジ(C_1_〜_6アルキル)アミノ並びにニトロ
    から各々独立に選ばれる3個までの置換基で置換された
    フェニルである、を有する化合物、その製薬学的に許容
    し得る酸付加塩または立体化学的異性体型。 2、不活性担体及び活性成分として特許請求の範囲第1
    項記載の如き化合物の発情物質生合成阻害量からなる製
    薬学的組成物。 3、発情物質依存障害を処置するために特許請求の範囲
    第1項記載の如き化合物の有効量を哺乳動物に全身的に
    投与することを特徴とする発情物質依存障害にかかった
    該哺乳動物の処置方法。 4、特許請求の範囲第1項の如き化合物の発情物質合成
    阻害量を哺乳動物に全身的に投与することを特徴とする
    該哺乳動物における発情物質合成の抑制方法。
JP63132886A 1987-06-01 1988-06-01 アゾール誘導体、製薬学的組成物及び処置方法 Expired - Lifetime JPH0662612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5602187A 1987-06-01 1987-06-01
US56021 1987-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63316775A true JPS63316775A (ja) 1988-12-26
JPH0662612B2 JPH0662612B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=22001654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132886A Expired - Lifetime JPH0662612B2 (ja) 1987-06-01 1988-06-01 アゾール誘導体、製薬学的組成物及び処置方法

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP0293978B1 (ja)
JP (1) JPH0662612B2 (ja)
KR (1) KR970000952B1 (ja)
CN (1) CN1022184C (ja)
AU (1) AU603446B2 (ja)
BG (2) BG50278A3 (ja)
CA (1) CA1307271C (ja)
CY (1) CY1866A (ja)
DE (1) DE3884055T2 (ja)
DK (1) DK175218B1 (ja)
ES (1) ES2059490T3 (ja)
FI (1) FI90078C (ja)
HK (1) HK114795A (ja)
HU (2) HU201056B (ja)
IE (1) IE61823B1 (ja)
IL (1) IL86551A (ja)
LT (1) LT3950B (ja)
LV (1) LV10452B (ja)
NO (1) NO169900C (ja)
NZ (1) NZ224714A (ja)
PT (1) PT87623B (ja)
RU (1) RU1838308C (ja)
UA (1) UA11192A (ja)
ZA (1) ZA883861B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320049A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Kureha Chem Ind Co Ltd アゾール誘導体を含有する抗アロマターゼ剤
EP0684235A1 (en) * 1994-05-27 1995-11-29 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Novel azolyl methyl phenyl derivatives having aromatase inhibitory activity
WO1998028257A1 (fr) * 1996-12-24 1998-07-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derives d'amine aromatiques ayant une action inhibitrice a l'egard des nos
JP2008543764A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼI型阻害剤としてのイミダゾおよびトリアゾロピリジン類
JP2009102395A (ja) * 2003-03-03 2009-05-14 Array Biopharma Inc p38阻害剤及びその使用法
JP2013540145A (ja) * 2010-10-21 2013-10-31 ウニベルシテート デス ザールランデス コルチゾール依存性疾患の治療用の選択的cyp11b1阻害剤

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157046A (en) * 1988-11-29 1992-10-20 Janssen Pharmaceutica N.V. Method of treating epithelial disorders
CA2002859C (en) * 1988-11-29 1998-12-29 Jean P. F. Van Wauwe Method of treating epithelial disorders
GB8827820D0 (en) * 1988-11-29 1988-12-29 Janssen Pharmaceutica Nv (1h-azol-1-ylmethyl)substituted quinoline derivatives
EP0408509B1 (de) * 1989-07-14 1996-03-06 Ciba-Geigy Ag Substituierte Benzonitrile
CA2026792A1 (en) * 1989-11-01 1991-05-02 Michael N. Greco (6,7-dihydro-5h-pyrrolo[1,2-c]imidazol-5-yl)- and (5,6,7,8-tetrahydroimidazo[1,5-a]pyridin-5-yl) substituted 1h-benzotriazole derivatives
US5066656A (en) * 1989-11-01 1991-11-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Pharmacologically active (6,7-dihydro-5H-pyrrolo[1,2-c]imidazol-5-yl)- and (5,6,7,8-tetrahydroimidazo[1,5-a]pyridin-5-yl) substituted 1H-benzotriazole derivatives
NZ236440A (en) * 1989-12-15 1993-07-27 Merck & Co Inc Reversal of sexual phenotype in poultry using an inhibitor of steroid biotransformation and/or aromatase inhibitor, poultry produced by this process
AU7124691A (en) * 1990-02-27 1991-08-29 Ciba-Geigy Ag Benzofurans
DE4010797A1 (de) * 1990-04-04 1991-10-10 Hoechst Ag Substituierte azole, verfahren zu deren herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
EP0457716A1 (de) * 1990-04-20 1991-11-21 Ciba-Geigy Ag Naphthalinderivate
TW224461B (ja) * 1990-09-18 1994-06-01 Ciba Geigy Ag
US5162337A (en) * 1990-10-05 1992-11-10 Merck & Co., Inc. Animal growth promotion
TW210334B (ja) * 1990-12-12 1993-08-01 Ciba Geigy Ag
CH683151A5 (de) * 1991-04-24 1994-01-31 Ciba Geigy Ag Antikonzeption bei weiblichen Primaten ohne Beeinflussung des menstruellen Zyklus.
WO1993005027A1 (en) 1991-09-02 1993-03-18 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Triazolylated tertiary amine compound or salt thereof
US5635521A (en) * 1991-09-23 1997-06-03 Sandoz Ltd. Imidazolylmethyl-pyridines
RU95112576A (ru) * 1992-11-10 1997-03-20 Жансен Фармасетика Н.В. (BE) Способ получения энантиомерно чистого 6-[(4-хлорфенил)-(1h-1,2,4-триазол-1-ил)метил]-1-метил-1н-бензотриазола, промежуточные соединения для их получения и способ их получения
AU6821196A (en) * 1995-08-14 1997-03-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Transdermal administration of vorozole
IT1286866B1 (it) * 1996-10-28 1998-07-17 Menarini Farma Ind Composti furano-eterociclici,loro preparazione ed uso come inibitori di aromatasi
CA2410391A1 (en) * 2000-06-28 2002-11-28 Ssp Co., Ltd. Imidazole derivatives or salts thereof and drugs containing the derivatives or the salts
WO2004078116A2 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
BRPI0606455A (pt) 2005-01-21 2008-03-11 Astex Therapeutics Ltd compostos farmacêuticos
KR20080000584A (ko) * 2005-04-29 2008-01-02 얀센 파마슈티카 엔.브이. 카나비노이드 수용체 길항제로서의 벤조트리아졸 유도체
EP1934241B1 (en) 2005-09-15 2012-11-14 Council of Scientific and Industrial Research Novel series of imidazolyl substituted steroidal and indan-1-one derivatives
DK1981851T3 (da) 2006-01-31 2012-03-19 Array Biopharma Inc Kinaseinhibitorer og fremgangsmåder til anvendelse deraf
US8883790B2 (en) 2006-10-12 2014-11-11 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations
US8916552B2 (en) 2006-10-12 2014-12-23 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR75101B (ja) * 1980-10-23 1984-07-13 Pfizer
US4659730A (en) * 1984-06-18 1987-04-21 Eli Lilly And Company Aromatase inhibiting imidazole derivatives
US4609666A (en) * 1984-06-18 1986-09-02 Eli Lilly And Company Aromatase inhibiting derivatives of α,α-bis(4-halophenyl)methyltetrazoles and triazoles
US4602025A (en) * 1984-06-18 1986-07-22 Eli Lilly And Company Aromatase inhibitors
EP0165781A1 (en) * 1984-06-18 1985-12-27 Eli Lilly And Company Aromatase inhibiting N-substituted imidazole derivatives
US4801594A (en) * 1984-06-18 1989-01-31 Eli Lilly And Company Aromatase inhibitors
DE3744589C1 (de) 1987-12-31 1988-12-29 Albrecht Josef Bohrfutter Nachspannendes Bohrfutter

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320049A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Kureha Chem Ind Co Ltd アゾール誘導体を含有する抗アロマターゼ剤
JP2700595B2 (ja) * 1992-05-21 1998-01-21 呉羽化学工業株式会社 アゾール誘導体を含有する抗アロマターゼ剤
EP0684235A1 (en) * 1994-05-27 1995-11-29 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Novel azolyl methyl phenyl derivatives having aromatase inhibitory activity
WO1998028257A1 (fr) * 1996-12-24 1998-07-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derives d'amine aromatiques ayant une action inhibitrice a l'egard des nos
JP2009102395A (ja) * 2003-03-03 2009-05-14 Array Biopharma Inc p38阻害剤及びその使用法
JP2008543764A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼI型阻害剤としてのイミダゾおよびトリアゾロピリジン類
JP2013540145A (ja) * 2010-10-21 2013-10-31 ウニベルシテート デス ザールランデス コルチゾール依存性疾患の治療用の選択的cyp11b1阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
DK295288D0 (da) 1988-05-31
JPH0662612B2 (ja) 1994-08-17
NZ224714A (en) 1990-03-27
AU603446B2 (en) 1990-11-15
EP0293978A3 (en) 1990-06-13
FI90078B (fi) 1993-09-15
NO169900B (no) 1992-05-11
DK175218B1 (da) 2004-07-12
IE881640L (en) 1988-12-01
HU201056B (en) 1990-09-28
NO882390L (no) 1988-12-02
LV10452B (en) 1995-08-20
DE3884055T2 (de) 1994-01-27
BG60429B2 (bg) 1995-03-31
LV10452A (lv) 1995-02-20
FI882552A0 (fi) 1988-05-31
EP0293978A2 (en) 1988-12-07
EP0293978B1 (en) 1993-09-15
NO882390D0 (no) 1988-05-31
FI882552A (fi) 1988-12-02
IE61823B1 (en) 1994-11-30
AU1653788A (en) 1988-12-01
PT87623B (pt) 1992-09-30
CN1022184C (zh) 1993-09-22
HUT49132A (en) 1989-08-28
FI90078C (fi) 1993-12-27
HU211482A9 (en) 1995-11-28
RU1838308C (ru) 1993-08-30
CA1307271C (en) 1992-09-08
PT87623A (pt) 1988-06-01
IL86551A (en) 1992-07-15
IL86551A0 (en) 1988-11-15
KR890000469A (ko) 1989-03-14
LT3950B (en) 1996-05-27
ZA883861B (en) 1990-01-31
CN88103408A (zh) 1988-12-14
HK114795A (en) 1995-07-21
LTIP1625A (en) 1995-07-25
DK295288A (da) 1988-12-02
NO169900C (no) 1992-08-19
DE3884055D1 (de) 1993-10-21
CY1866A (en) 1988-05-26
UA11192A (uk) 1996-12-25
KR970000952B1 (ko) 1997-01-21
BG50278A3 (en) 1992-06-15
ES2059490T3 (es) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63316775A (ja) アゾール誘導体、製薬学的組成物及び処置方法
EP0260744B1 (en) (1h-imidazol-1-ylmethyl) substituted benzimidazole derivatives
US4859684A (en) (1H-imidazol-1-ylmethyl) substituted benzimidazole derivatives and use thereof in treating androgen dependent disorders
EP0371564B1 (en) (1H-azol-1-ylmethyl)substituted quinoline, quinazoline or quinoxaline derivatives
US5028606A (en) (1H-azol-1-ylmethyl)substituted quinoxaline derivatives
US5037829A (en) (1H-azol-1-ylmethyl) substituted quinazoline derivatives
US6610723B2 (en) Imidazole derivatives
JPH11506123A (ja) キノキサリンジオン類
US4943574A (en) (1H-azol-1-ylmethyl) substituted benzotriazole derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US5491161A (en) Pyrroloimidazolyl and imidazopyridinyl substituted 1H-benzimidazole derivatives
PH27056A (en) Ú5(6) (1H-azole-1-ylmethyl) benzimidazole
EP0426225A2 (en) (6,7-dihydro-5H-pyrrolo[1,2-c]-imidazol-5-yl)- and (5,6,7,8-tetrahydroimidazo[1,5-a]pyridin-5-yl) substituted 1H-benzotriazole derivatives
US5441954A (en) (1h-azol-1-ylmethyl) substituted quinoline derivatives
US5185346A (en) (1H-azol-1-ylmethyl)substituted quinoline derivatives
US5039677A (en) 6-(1H-azol-1-ylmethyl)-1-(pyrimidinyloxy)-1H benzotriazoles
BG64314B1 (bg) 2,4,4-тризаместени 1,3-диоксолани с противогъбично действие
KR960015004B1 (ko) (1h-이미다졸-1-일메틸)치환된 벤즈이미다졸 유도체의 제조방법
PH26050A (en) (1H-azol-1=ylmethyl)substituted benzotriazole derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term