JPS6331633A - 眼屈折計 - Google Patents

眼屈折計

Info

Publication number
JPS6331633A
JPS6331633A JP61176170A JP17617086A JPS6331633A JP S6331633 A JPS6331633 A JP S6331633A JP 61176170 A JP61176170 A JP 61176170A JP 17617086 A JP17617086 A JP 17617086A JP S6331633 A JPS6331633 A JP S6331633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
diaphragm
focus lens
variable focus
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61176170A
Other languages
English (en)
Inventor
小早川 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61176170A priority Critical patent/JPS6331633A/ja
Publication of JPS6331633A publication Critical patent/JPS6331633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、眼科医院等において被検眼の球面屈折力、乱
視屈折力、乱視角等の屈折値を計測するために用いられ
る眼屈折計に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の眼屈折計はレンズを含む光学系を光軸方
向に動かすと共に、光軸の周りに回転することによって
、光電受光素子に信号を取り込むようにしたものが一般
的であり、機械的可動部が多いため機構的に複雑である
という欠点を有している。
[発明の目的] 本発明の目的は、上述のような従来例の欠点を” 改善
するため、機械的な可!!II部を少なくし、構成を比
較的簡易にできる眼屈折計を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は。
対物レンズに関して被検眼の共役位置の近傍に配とした
可変焦点レンズと、瞳面における光束の入射位置及び射
出位置を決定する絞りと、被検眼の眼底の共役位置に配
置した光電受光素子とを備え、前記可変焦点レンズの焦
点を変えたときの前記光電受光素子の信号を基に被検眼
の屈折値を求めることを特徴とする眼屈折計である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る眼屈折計の基本的な構成を示し、
Eは被検眼、Erはその眼底、Epは瞳面を表している
。この第1図において、被検眼Eの瞳面Epの共役位置
近傍に対物レンズ1が設けられその後方に可変焦点レン
ズ2.絞り3.光電受光素子4が配置されている。可変
焦点レンズ2は例えばシリコンゴムのような透明で弾性
の良好な材料で造られ、縁部を押さえると厚みが大きく
なり、曲率を変化できるようにしたものが用いられてい
る。絞り3は瞳面EPでの光束の入射・射出位置を決め
る手段であり、例えば第2図に示すように入射用及び射
出用の2つの開口3a、3bを有している。また、光電
受光素子4は眼底Erとほぼ共役な個所に置かれ、同様
に他の共役な個所には点状の光源5が配置され、光源5
からの出射光はミラー6により被検眼Eの方向に反射さ
れ、絞り3の開口3a、可変焦点レンズ2及び対物レン
ズ1を通って眼底Erに投影されるようになっている。
また、眼底Erからの射出光束Bは、対物レンズ1、可
変焦点レンズ2及び絞り3の開口3bを通って光電受光
素子4で受光される。光電受光素子4は例えば上下に分
割された2素子4U、4Lで構成され、2素子4U、4
Lの差信号を出力するようになっており、光源像Fが2
素子4U。
4Lに均等にかかればその差信号は零になる。
ここで眼底Erは正視眼底であ一す、眼底Erを光電受
光素子4とほぼ共役にすれば、光電受光素子4の受光面
には第3図に示すように光源(tFが結像される。正視
の眼底E「からの射出光束Bは、入射光束Aと平行にな
って2素子4U、4Lに均等に入射するが、非正視眼底
Erlからの射出光束B1は入射光束Aとは平行になら
ないので、このままでは2素子4U、4Lに均等に入射
することはない。
そこで、可変焦点レンズ2の焦点距離を変えて射出光束
Bが2素子4U、4Lに均等に入射するように調整すれ
ば、そのときの可変焦点レンズ2の焦点距離から被検眼
Eの屈折値を知ることができる。
一般に、乱視を含む被検眼Eの屈折値をAI一定するに
は、少なくとも二径線方向の屈折値を求めることが必要
である。乱視眼の場合に、径線方向の屈折力の変化は正
弦波と見做せるから、二径線方向の屈折値が判れば他は
計算によって求めることが可能である。
第4図は実際的な例として6方向の屈折値を測定するた
めに、第1図の絞り3に相当する瞳光束絞り7であり、
等角度に配置された6個の開ロア・a〜7fと中心の開
ロアgが設けられている。
第5図はその場合に併用される光束分離用の6個のくさ
びプリズム8a〜8fを有するくさびプリズムユニット
8、第6図は6組の受光素子9a〜9fを有する光電受
光素子9の配を例を示している。
絞り7を使用する場合に、入射光束Aは中心の開ロアg
を通って眼底Erに入射され、絞り7の周辺の6つの開
ロアa〜7fを通して受光される。
これらの開ロアa〜7fを通った射出光束Bは、くさび
プリズムユニット8の6個のくさびプリズム8a〜8f
により分離された上で、6組の受光素子9a〜9fによ
りそれぞれ受光される。
6組の受光素子9a〜9fは、それぞれが第3図に示す
光電受光素子4と同様に分割された2素子から成り、2
素子の差信号を出力する。この場合も、光源は第1図の
場合と同様に方向性のない1 点状光源5を使用するこ
とが好ましい。
第6図において、Fl−FBは各受光素子9a〜9fに
形成された光源像を示している6例えば開ロアaからの
射出光束は、開ロアaの中心と開ロアgの中心とを結ぶ
径線方向の屈折力を測定するために用いられ、それを受
光する受光素子9aの2素子の分割線はこの径線方向と
垂直になるように配置されている。従って、2素子の差
信号が零になる可変焦点レンズ2の焦点距離から、この
径線方向の屈折力を知ることができ、結局は6個の受光
素子9a〜9fから6方向の屈折値を得ることができる
ので、この結果から計算によって球面屈折力、乱視屈折
力、乱視角等の屈折値を求めることができる。
上述の実施例では、差動検出によって射出光束Bの正確
な位置を求めるようにしているが、1個の検出素子を用
いて信号が最大になる位置を検出し、その位置から測定
することも可能である。更に3個の光源を用いて、例え
ば第4図の3個の開ロアC17a、7fから順次に光束
を投影し、第6図に示す受光素子9d、9b、9eで受
光するようにしてもよい、また、可変焦点レンズ2を入
射光束・射出光束のそれぞれについて個別に用いること
もできる。
[発明の効果〕 以上説明したように本発明に係る眼屈折計は、機械的可
動部分を少なくできるため、機構を比較的簡易化するこ
とが可能である。なお、可変焦点レンズを瞳位置におけ
ば、屈折力を変えても瞳位置は不変であるから、光電受
光素子によって眼底から出射される射出光束の方向又は
角度を正確に検知することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る眼屈折計の実施例を示すものであり
、第1図はその光学配を図、第2図は絞りの正面図、第
3図は光電受光素子と光源像との関係の説明図、第4図
は他の実施例に用いる絞りの正面図、第5図はその場合
に併用するくさびプリズムユニットの正面図、第6図は
光電受光素子の配置図である。 符号1は対物レンズ、2は可変焦点レンズ。 3.7は絞り、4.9は光電受光素子、5は光源、6は
ミラー、8はくさびプリズムユニットである。 特許出願人   キャノン株式会社 第5図        第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対物レンズに関して被検眼の共役位置の近傍に配置
    した可変焦点レンズと、瞳面における光束の入射位置及
    び射出位置を決定する絞りと、被検眼の眼底の共役位置
    に配置した光電受光素子とを備え、前記可変焦点レンズ
    の焦点を変えたときの前記光電受光素子の信号を基に被
    検眼の屈折値を求めることを特徴とする眼屈折計。 2、前記可変焦点レンズは透明な弾性材料により製作し
    た特許請求の範囲第1項に記載の眼屈折計。 3、前記光束の入射位置及び射出位置を決定する絞りを
    多穴絞りとした特許請求の範囲第1項に記載の眼屈折計
    。 4、前記絞りの中心に入射光束通過用の開口を設け、周
    辺の径線方向に複数個の射出光束通過用の開口を設けた
    特許請求の範囲第3項に記載の眼屈折計。
JP61176170A 1986-07-26 1986-07-26 眼屈折計 Pending JPS6331633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176170A JPS6331633A (ja) 1986-07-26 1986-07-26 眼屈折計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176170A JPS6331633A (ja) 1986-07-26 1986-07-26 眼屈折計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6331633A true JPS6331633A (ja) 1988-02-10

Family

ID=16008885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61176170A Pending JPS6331633A (ja) 1986-07-26 1986-07-26 眼屈折計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2740402A1 (en) 2012-12-04 2014-06-11 Tomey Corporation Eye refractive power measuring apparatus and calibration method of eye refractive power measuring apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2740402A1 (en) 2012-12-04 2014-06-11 Tomey Corporation Eye refractive power measuring apparatus and calibration method of eye refractive power measuring apparatus
JP2014108310A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Tomey Corporation 眼屈折力測定装置および眼屈折力測定装置の校正方法
US9055894B2 (en) 2012-12-04 2015-06-16 Tomey Corporation Eye refractive power measuring apparatus and calibration method of eye refractive power measuring apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293198A (en) Eye refractometer
US3536383A (en) Automatic optometer for measuring the refractive power of the eye
US6536900B2 (en) Eye characteristic measuring apparatus
US4848896A (en) Eye refractometer
JPS63212318A (ja) 眼測定装置
US5523809A (en) Eye refraction measuring apparatus including optical path separating member light beam separating member, and/or light diameter changing means
US4306778A (en) Eye refractmeters using infrared rays
JPS5897340A (ja) 眼科機器の位置合わせ装置
JPS6331633A (ja) 眼屈折計
JPH06245909A (ja) 眼屈折計
JPS61162931A (ja) 眼屈折計
JPS6018152A (ja) 角膜測定器
JPH069544B2 (ja) 眼測定装置
JPH03297439A (ja) 眼屈折計
JPS63125235A (ja) 眼屈折計
JPS6036031A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH07265266A (ja) 眼屈折計
JPS6148335A (ja) 眼屈折計
JPS589008A (ja) 曲率半径測定装置
JPS624969B2 (ja)
JPS6131146A (ja) 眼屈折計
JPH0683705B2 (ja) 眼屈折度測定装置
JPS6225368B2 (ja)
JPS5922922B2 (ja) 光学系の焦点位置検出装置
JPH0588131B2 (ja)