JPS6018152A - 角膜測定器 - Google Patents

角膜測定器

Info

Publication number
JPS6018152A
JPS6018152A JP58126347A JP12634783A JPS6018152A JP S6018152 A JPS6018152 A JP S6018152A JP 58126347 A JP58126347 A JP 58126347A JP 12634783 A JP12634783 A JP 12634783A JP S6018152 A JPS6018152 A JP S6018152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
cornea
detection element
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58126347A
Other languages
English (en)
Inventor
小早川 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58126347A priority Critical patent/JPS6018152A/ja
Publication of JPS6018152A publication Critical patent/JPS6018152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、角膜の曲率、乱視度等をめるために、眼科医
院、眼鏡店などで使用するのに好適な角膜測定器に関す
るものである。
従来、この種の角膜測定器としては、光軸の周りに記者
された複数の光源からの光を被検眼の角膜に順次に照射
し、それらの角膜反射像を二次元光位置検出素子上に投
影し、得られる曲線から角膜の曲率、乱視度、乱視軸方
向をめるようにしたものが、例えば本出願人による特開
昭56−66235号′公報に開示されている。
この方式のものは、通常のケラI・メータに比較して測
定が簡単でかつ迅速にてき、しかも測定精度が高いとい
う優れた長所をもっているが、二次元光位置検出素子面
上で中心部に使用されない部分があるため、アライメン
トの許容範囲及び測定範囲が限定されるという問題が残
されていた。即ち、検出素子上の角膜反射像の大きさは
角膜の曲率の従って変化するが、素子の中心部には光線
が戻ることなく、その部分は使用されないでいた。
本発明の目的は、上述の問題を改善するため、前記二次
元光位置検出素子の全面を有効に使用できるようにして
アライメントの許容範囲及び測定範囲を増大する角膜測
定器を提供することにあり、その要旨は、光軸を中心と
する円周上に位置する複数個の光源像からの光を被検眼
の角膜に入用し、これらの光源像の角膜反射像を結像レ
ンズによって二次元光位置検出素子上に結像し、その位
置を検知して得られる曲線から角膜の曲率等をめるよう
にした測定器であって、前記結像レンズと前記二次元光
位置検出素子の間に、光束を偏向する作用をなし、各光
源像に対応する複数個のプリズム面を配置したことを特
徴とするものである。
以下に本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図において、被検眼Eの前方に位置する結像レンズ
1の後側焦点位置に絞り2が配力され、次にくさびプリ
ズム3及び二次元光位置検出素子4が順次に配列されて
いる。これらの投影光学系の光軸Cを中心とする円周上
には第2図に示すように、例えば6個の赤外発光ダイオ
ード等から成る光源6a、6b、6c、・・・が等間隔
に配置されている。これらの光源6a、・φ・は図示さ
れない制御回路により順次に点滅されるようになってお
り、光源6a、・・・の光軸C方向の位置と、結像レン
ズ1、二次元光位置検出素子4との位置関係は次の通り
決定されている。即ち、被検眼Eの角膜Ecの表面を凸
面鏡と見做して、平均的な角膜Ecの曲率半径の凸面鏡
が所定の位11りにあるとすれば、前記光源6a、・寺
・からの光はこの凸鏡面で虚像を形成する。従って、こ
の虚像が形成される面と、二次元光位置検出素子4の受
光面とを結像レンズlで共役になるようにし、また前記
検出素子4の寸法に応じて結像倍率を決定している。
結像レンズ1の後側焦点位置にある絞り2は、角膜Ec
の反射光の内の光軸Cに平行な光束を通して作動距離の
許容度を得る作用と、光束を細く絞って第3図に示すく
さびプリズム3内の一面だけを通るようにするという2
;)の作用をなすものである。〈さびプ、リズム3は各
光源6a、6b。
6c、・Φ・に対応するプリズム面3a、3b、3c、
・・φを有し、例えば光源6aからの反射光はプリズム
面3aで透過屈折される。くさびプリズム3の角度は平
均的曲率の角膜Ecからの反射光が二次元光位置検出素
子4の中心に到達するよう±こ決定されている。二次元
光位置検出素子4は光源6a、・・・の入射位置がX座
標とy座標上の位置に相当する電気信号として出力され
るアナログ型のものであり、例えば赤外波長域に感度が
あるものが用いられている。
第1図に示す実施例において、検出素子4の応答速度に
見合った一定間隔で光源6a〜6fを順次に点滅すると
、これらから発した光は被検眼Eの角膜Ecで反射され
、結像レンズ1によって二次元光位置検出素子4の受光
面上に集光する。その集光位置は発光させた光源6a、
・・・の位INとの角膜Ecの形状とによって決定され
るが、全光源6a〜6fを順次に点滅すると、検出素子
4の受光面上には円形又は楕円形の閉曲線上に光源像が
第6図に示すように並ぶことになるが、その出力信号を
適当な処置を施して順次に記憶回路に記憶させる。
この記憶された信号を楕円を示す式(ただし長軸と短軸
が等しいときは円になる)に当てはめると、長軸、短軸
及び回転角度が算出される。例えば、光源像を連ねた閉
曲線が円形である場合は角H莫Ecは正常であり、この
閉曲線の半径がら角11りEcの曲率半径が算出される
。また、角11分が乱視のあるトーリックな面ならば前
述の閉曲線は楕円形となり、その楕円の大きさから角膜
の曲率半径、楕円率から角膜乱視度、楕円の軸の傾きか
ら乱視軸方向を算出することができる。なお、これらの
演算処理はマイクロプロセ、すにより即時に処理できる
なお、」二連の実施例で用いた絞り2は、作動距離が別
の手段によって正確に決定され、更に光束を絞る開口が
何れかに存在すれば必ず口も必要なものではない。
第4図は第2の実施例を示し、第1図と同一の符号は同
等の部材を示している。第1図の実施例と異なる点は、
角膜Ecの異なった位置の曲率を測定するため、第1の
光源群6a、6b、6C,#・・と、第2の光源If 
L 6 a、L6b、16c、・・・とが光軸Cを中心
とする同心円上に二重に配列されていることと、くさび
プリズム3の位置を可動式にしたこと、及び結像レンズ
1として絞り2が付設されているレンズを用いているこ
とにある。
即ち、第5図に示すように、光軸Cを中心とする同心円
状に二重に配列された6a〜6f、16a〜16fの2
つの光源像のうち、第1の光源群6a〜6fでは角膜E
cのより周辺部の曲率を、第2の光源群16a〜16f
では中心に近い部分の曲率をそれぞれ測定するようにし
、また絞り2の付されている結像レンズ1によって角膜
Ecに映った光源像を二次元光位置検出素子4に結像さ
せている。
更に、くさびプリズム3は第1実施例のものと同じプリ
ズム面を6個有するものであるが、光源6a〜6fを点
灯して周辺部を測定するときには実線の位置にあるが、
7光源16a〜16fによって中心部を測定するときは
点線で示す位置に移動するようになっている。
この場合に、平均的な曲率を有する角膜Ecに反射され
た光が、二次元光位置検出素子4の中心)゛テトに入射
するようにして検出素子4の使用有効部を最大にするこ
とが可能である。なお、検出素子4の面に余裕があれば
、くさびプリズム3は必ずしも移動させる必要はない。
これらの実施例で用いたアナログ型の二次元光位置検出
素子4は、二次元のフォI・センサアレイのようなデジ
タル型を用いてもよいし、その場合は光源の同時点灯も
可能である。しかし、光源を順次に点滅してその都度出
力を分離して取り出す方式であれば、安価なアナログ型
でも十分に間に合わせることができる。また、上述の実
施例では多数の固定光源を用いた場合を示したが、1個
の一次又は二次光源を光軸Cを中心とする円周に沿って
移動させ、定位誼で点灯するようにして光源の数を節減
することもできる。また、光源は光軸を中心に三重以上
に配置し、角膜を更に細かく分割して測定するようにし
てもよい。なお、実施例では光源を6個使用し、それら
の像の軌跡から、楕円をめたが、最小限3個の光源であ
れば3経線方向の曲率がまり、それから正弦波状の方程
式をめ角膜形状を算出することができる。
以」二説明したように本発明に係る角膜測定器は、角膜
に関する必要な測定を瞬時に行うことができるが、特に
本発明による場合は、くさびプリズムによって光束を二
次元光位置検出素子面の中心部に集めるようにしたので
、検出素子の全面を有効に使用することができ、その結
果としてアライメントの許容範囲及び測定範囲を大幅に
増大し、測定精度も高くできるという効果が顕著である
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る角膜測定器の実施例を示し、第1図
は第1実施例の構成図、第2図は光0:(配置図、第3
図はくさびプリズムの正面図、第4図は第2実施例の構
成図、第5図はその場合の光源の配置図、第6図は二次
元光位置検出素子上に入射する光源像の説明図である。 符号1は結像レンズ、2は絞り、3はくさびプリズム、
3a、3b、3c争−・はプリズム面、4は二次元光位
置検出素子、6a〜6f、1.6 a〜16fは光源、
Ecは角HQである。 特許出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光軸を中心とする円周上に位置する複数個の光源像
    からの光を被検眼の角膜に入射し、これらの光源像の角
    膜反射像を結像レンズによって二次元光位置検出素子上
    に結像し、その位置を検知して得られる曲線から角膜の
    曲率等をめるようにした測定器であって、前記結像レン
    ズと前記巳次元光位置検出素子の間に、光束を偏向する
    作用をなし、各光源像に対応する複数個のプリズム面を
    配置したことを特徴とする角膜測定器。 2、 前記結像レンズの後側焦点位置に、角膜反射光の
    内の光軸に平行な光束を通し、かつ光束を細く絞って前
    記のプリズム面の1個を通過するようにした絞りを配置
    したi許請求の範囲第1項に記載の角膜測定器。 3、前記光源像が光軸を中心とする同心、の円周上に二
    重以上に位置するようにした特許請求の範囲第1項に記
    載の角膜測定器。 4、前記二重以」二に位、pz+する光源像によって角
    膜の異なった位置の曲率を測定する場合に、前記プリズ
    ム面の光軸方向位鎖を移動自在にした特許請求の範囲第
    3項に記載の角膜測定器。
JP58126347A 1983-07-12 1983-07-12 角膜測定器 Pending JPS6018152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126347A JPS6018152A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 角膜測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126347A JPS6018152A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 角膜測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018152A true JPS6018152A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14932914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126347A Pending JPS6018152A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 角膜測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227920A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 株式会社 ニデツク 角膜周辺形状測定装置
JPS62174503U (ja) * 1986-04-25 1987-11-06

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666235A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Canon Kk Cornea meter
JPS5861727A (ja) * 1981-10-06 1983-04-12 キヤノン株式会社 角膜形状測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666235A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Canon Kk Cornea meter
JPS5861727A (ja) * 1981-10-06 1983-04-12 キヤノン株式会社 角膜形状測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227920A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 株式会社 ニデツク 角膜周辺形状測定装置
JPH0522535B2 (ja) * 1985-07-30 1993-03-29 Nidek Kk
JPS62174503U (ja) * 1986-04-25 1987-11-06
JPH0310729Y2 (ja) * 1986-04-25 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0576293B2 (ja)
JPH0566804B2 (ja)
JPS63212318A (ja) 眼測定装置
US5523809A (en) Eye refraction measuring apparatus including optical path separating member light beam separating member, and/or light diameter changing means
JP3221733B2 (ja) レンズ測定装置
JPS61280543A (ja) 光学系の屈折力の測定装置
JPS6232934B2 (ja)
JPS6018152A (ja) 角膜測定器
JP3323559B2 (ja) 眼屈折測定装置
JP3206936B2 (ja) 眼屈折計
JPS6214291B2 (ja)
JPS6151890B2 (ja)
JPH0346774B2 (ja)
JPH06245909A (ja) 眼屈折計
RU2058109C1 (ru) Кератометр
JPH069544B2 (ja) 眼測定装置
JP3103314B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPS6225368B2 (ja)
JPS5928945A (ja) 角膜形状測定装置
JPS6150450B2 (ja)
JP3052280B2 (ja) 眼屈折測定装置
JPS624969B2 (ja)
JP3046062B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0683705B2 (ja) 眼屈折度測定装置
JPS6018153A (ja) 眼屈折測定器