JPS6148335A - 眼屈折計 - Google Patents

眼屈折計

Info

Publication number
JPS6148335A
JPS6148335A JP59170830A JP17083084A JPS6148335A JP S6148335 A JPS6148335 A JP S6148335A JP 59170830 A JP59170830 A JP 59170830A JP 17083084 A JP17083084 A JP 17083084A JP S6148335 A JPS6148335 A JP S6148335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
fundus
aperture
examined
dimensional position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59170830A
Other languages
English (en)
Inventor
小早川 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59170830A priority Critical patent/JPS6148335A/ja
Publication of JPS6148335A publication Critical patent/JPS6148335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、眼科医院や眼鏡店等で用いられる眼屈折計に
関するものである。    □[従来の技術〕 従来のこの種の眼屈折計は、一般に光学系を移動して測
定を行うため、機械的な可動部を有している場合が普通
であり、構造的に複雑化し、高価でしかも故障し易い等
の欠点を持っている。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような従来装置の欠点を改良し1
機械的可動部を無くした簡素な構造の眼屈折計を提供す
ることにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、被検眼の
瞳の一部分から眼底に1個の視標を投影する光学系と、
その視標像の眼底反射像を少なくとも3径線方向の各部
分から取り出してそれぞれの一次元位置検出器上へ導く
光学系とを有し、前記一次元位置検出器上の各径線方向
の像位置から被検眼の屈折値を求めるようにしたことを
特徴とする眼屈折計である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例にノ、(づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る眼屈折計の一実施例を示すもので
あり、Eは検査を受けている被検眼、EpはそのtME
、Erは眼底を示している。
この第1図において、1列に配置された光源1、第1の
絞り2、レンズ3.4は、視標である光源像を被検眼E
の瞳Epの一部分を通して眼底Erへ投影する光学系で
あり、第1の絞り2は第2図に示すように光軸から偏心
した位置に1個の開口2aを有し、かつ被検眼Eの瞳E
pと共役な位置に配置されている。また、レンズ3の被
検眼E寄りには、ミラー5が斜設されており、その反射
光を第3図に示す3つの一次元位置検出器6a、6b、
6Cから成る受光面6に導くようにされている。そして
、ミラー5と受光面6との間にはレンズ7、第2の絞り
8、偏向プリズム9が順次に配列されている。第2の絞
り8は第4図に示すような少なくとも2径線方向の3つ
の開口8a、8b、8Cを有すると共に、被検眼Eの瞳
Epに共役に配置されており、受光面6はミラー5を介
して光源lに共役な位置にある。なお、光源1は正視眼
の眼底Erに略共役な位置に配IIπすることが好まし
い。
従って、光源1から出射した光束は、第1の絞り2、レ
ンズ3.4を経て瞳Epの一部分を通過し、光源像を眼
底Erへ投影することができる。眼底Erで反射した光
束は、レンズ4を通った後にミラー5で反射され、レン
ズ7及び第2の絞り8の3つの開口8a、8b、8Cを
通過し、偏向プリズム9でそれぞれ偏向されて、3つの
一次元位置検出器6a、6b、6Cに到達するようにな
っている。
偏向プリズム9は第5図及びその側面を示す第6図に例
示したように、3つの要素9a、9b、9Cから成り、
第2の絞り8の3つの開口8a、8b、8Cから入射し
てきた光束をそれぞれ適当な角度に偏向し、一次元位置
検出器6a、6b、6c上に第3図に示す眼底光源像A
、B、Cを形成するように配置されている。なお、この
場合に第5図に示すように、光軸方向に見て開口2aと
開口8bとを結ぶ方向に対し、開口2aと開口8a、開
口2aと開口8Cを結ぶ各方向がそれぞれ0なる角度を
もって配置することが必要である。一次元位置検出器6
a、6b、6Cは、例えば電荷結合素子(COD)等の
リニアアレイセンサでもよいし、又はアナログ信号を出
力する半導体装置検出器のようなものでもよい6 被検眼Eの視度が代わると、眼底光源像A、B、Cは一
次元位置検出器6a、6b、6Cの位置検出方向に沿っ
て移動し、例えば第3図に示すA1、Bl、C:1で示
す位j′ζに至る。眼の屈折値yは一般に角度0を径線
方向角度として、aを乱視度数、bを乱視角、Cを球面
度数とすると、次の式%式% ここで、3径線方向の値が判っていれば、他は計箕で求
めることができるので、木実施例では開口2aと開口8
bを結ぶ径線方向と、それに対し±0度の値が′AI+
1定できるから、球面度数、乱視度数及び乱視角から成
る屈折値を算出することが可能である。
なお、偏向プリズム9の代りに像回転プリズムを使用す
ることもでき、その場合は開口8a及び8cから出射し
た像を適当な角度に回転し、視度が変ったときの眼底光
源像A、B、Cの移動を3径線方向と平行にすることが
できるので、一次元位置検出器6a、6b、6cを第7
図に示すように平行に配置値することができる。
また、第2の絞り8φ偏向プリズム9と第1の絞り2と
を入れ換えても、同様な像を得ることができる。Nll
+ll縁方向は3方向以上であれば支障はなく、多数方
向の測定値を平均化して、1111定精度を向上させる
ことも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼屈折計は、機械的な
可動部の無い単純な構造にすることができ、安価で故障
の少ない利点がある。また、視標として光源そのものを
使用することができ、効這的である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る眼屈折計の実施例を示すものであり
、第1図は全体的な構成例を示す光学配II¥図、第2
図は第1の絞りの正面図、第3図は位置検出器の配置例
の説明図、第4図は第2の絞りの正面図、第5図は偏向
プリズムの正面図、第6図はその側面図、第7図は位置
検出器の他の配置例の説明図である。 符号1は光源、2は第1の絞り、3.4.7はレンズ、
5はミラー、6は受光面、6a〜6cは一次元位置検出
器、8は第2の絞り、9は偏向プリズムである。 特許出願人  キャノン株式会社 図 面    第1図 b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検眼の瞳の一部分から眼底に1個の視標を投影す
    る光学系と、その視標像の眼底反射像を少なくとも3径
    線方向の各部分から取り出してそれぞれの一次元位置検
    出器上へ導く光学系とを有し、前記一次元位置検出器上
    の各径線方向の像位置から被検眼の屈折値を求めるよう
    にしたことを特徴とする眼屈折計。 2、前記3径線方向の各部分から前記視標を被検眼の眼
    底に投影し、被検眼の瞳の一部分から光束を取り出すよ
    うにした特許請求の範囲第1項に記載の眼屈折計。
JP59170830A 1984-08-16 1984-08-16 眼屈折計 Pending JPS6148335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170830A JPS6148335A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 眼屈折計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170830A JPS6148335A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 眼屈折計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6148335A true JPS6148335A (ja) 1986-03-10

Family

ID=15912115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170830A Pending JPS6148335A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 眼屈折計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265267A (ja) * 1995-01-30 1995-10-17 Canon Inc 眼測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265267A (ja) * 1995-01-30 1995-10-17 Canon Inc 眼測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382795B1 (en) Method and apparatus for measuring refractive errors of an eye
US4848896A (en) Eye refractometer
JPS6153052B2 (ja)
JPS6216088B2 (ja)
US4293199A (en) Apparatus for detecting astigmatic axes and measuring refractive powers
US5208619A (en) Automatic refractor, lensmeter and keratometer utilizing Badal optics
JPH0430855B2 (ja)
US4529280A (en) Apparatus for subjectively measuring the refractive power of an eye
US4597650A (en) Specular microscope
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
US6676258B2 (en) Eye characteristic measurement apparatus with speckle noise reduction
JPH0417048B2 (ja)
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPH0355125B2 (ja)
JPS6148335A (ja) 眼屈折計
JP3504322B2 (ja) 被測定眼寸法測定装置
JPS6151890B2 (ja)
JP3052280B2 (ja) 眼屈折測定装置
JPH069544B2 (ja) 眼測定装置
JP2951991B2 (ja) 眼屈折計
JPH0350532B2 (ja)
JPS6018152A (ja) 角膜測定器
JPS6225368B2 (ja)
JPS6360672B2 (ja)
JPS6219851B2 (ja)