JPH0350532B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0350532B2 JPH0350532B2 JP60146647A JP14664785A JPH0350532B2 JP H0350532 B2 JPH0350532 B2 JP H0350532B2 JP 60146647 A JP60146647 A JP 60146647A JP 14664785 A JP14664785 A JP 14664785A JP H0350532 B2 JPH0350532 B2 JP H0350532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- image
- fundus
- examined
- refractive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 210000000162 simple eye Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、眼の屈折値、球面屈折度、乱視度、
乱視角を測定するために用いられる眼屈折力測定
装置に関するものである。
乱視角を測定するために用いられる眼屈折力測定
装置に関するものである。
[従来の技術]
従来のこの種の装置では、観察用テレビと測定
用センサとが別個に構成されているため、構造的
に複雑化しコストも割高になつている。
用センサとが別個に構成されているため、構造的
に複雑化しコストも割高になつている。
[発明の目的]
本発明の目的は、このような従来装置の欠点を
改善するため、観察用テレビの画面を部位的又は
時間的に分割して、測定用センサとして利用でき
るようにした構造的に簡素な眼屈折力測定装置を
提供することにある。
改善するため、観察用テレビの画面を部位的又は
時間的に分割して、測定用センサとして利用でき
るようにした構造的に簡素な眼屈折力測定装置を
提供することにある。
[発明の概要]
上述の目的を達成するための本発明の要旨は、
被検眼の外眼を照明する光源と、被検眼の外眼像
を撮影するテレビカメラと、該テレビカメラの撮
像素子からのビデオ信号を画像化するテレビモニ
タと、被検眼の眼底に被検眼瞳の第1領域を通し
てパターンを投影する手段と、眼底からの反射光
を被検眼瞳の前記第1領域と異なる第2領域から
抽出して前記撮像素子に眼底パターン像を導光す
る手段と、前記眼底パターン像の少なくとも3径
線方向の位置情報を前記撮像素子からの信号又は
映像ビデオ信号によつて検出し、被検眼の屈折値
を算出する手段とを有することを特徴とする眼屈
折力測定装置である。
被検眼の外眼を照明する光源と、被検眼の外眼像
を撮影するテレビカメラと、該テレビカメラの撮
像素子からのビデオ信号を画像化するテレビモニ
タと、被検眼の眼底に被検眼瞳の第1領域を通し
てパターンを投影する手段と、眼底からの反射光
を被検眼瞳の前記第1領域と異なる第2領域から
抽出して前記撮像素子に眼底パターン像を導光す
る手段と、前記眼底パターン像の少なくとも3径
線方向の位置情報を前記撮像素子からの信号又は
映像ビデオ信号によつて検出し、被検眼の屈折値
を算出する手段とを有することを特徴とする眼屈
折力測定装置である。
[発明の実施例]
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図は本発明に係る眼屈折力測定装置の光学
的配置図を示し、Eは被検眼、Erはその眼底、
Epは瞳孔を表している。被検眼Eの眼前には被
検眼E側から順次に、光分割部材1、レンズ2、
TVカメラ3が配置されている。TVカメラ3は
例えば二次元CCDのような撮影素子であるエリ
アセンサアレイ4と映像部5とから成り、その映
像ビデオ信号は信号処理部6及びTVモニタ7に
送出される。光分割部材1の反射側には、レンズ
8、穴あきミラー9、入射絞り10、レンズ1
1、パターン絞り12、測定光源13が順次に配
列されている。また、穴あきミラー9の反射側に
は、射出絞り14、像回転偏位プリズム15、レ
ンズ16が配され、穴あきミラー9によつて反射
された光束は更にミラー17,18を介してTV
カメラ3に入射するようになつている。
的配置図を示し、Eは被検眼、Erはその眼底、
Epは瞳孔を表している。被検眼Eの眼前には被
検眼E側から順次に、光分割部材1、レンズ2、
TVカメラ3が配置されている。TVカメラ3は
例えば二次元CCDのような撮影素子であるエリ
アセンサアレイ4と映像部5とから成り、その映
像ビデオ信号は信号処理部6及びTVモニタ7に
送出される。光分割部材1の反射側には、レンズ
8、穴あきミラー9、入射絞り10、レンズ1
1、パターン絞り12、測定光源13が順次に配
列されている。また、穴あきミラー9の反射側に
は、射出絞り14、像回転偏位プリズム15、レ
ンズ16が配され、穴あきミラー9によつて反射
された光束は更にミラー17,18を介してTV
カメラ3に入射するようになつている。
第1図において、測定光源13から出射した光
は、正視眼の眼底に対して共役な位置に配置され
たパターン絞り12を照明する。このパターン絞
り12は第2図に例示するように、3本のスリツ
ト開口を放射状に配列したパターン12aを有
し、これらのスリツト開口を出た光は、レンズ1
1、第3図に例示するように中央に円形の開口1
0aを有する入射絞り10、中心に穴をあけた穴
あきミラー9、レンズ8、光分割部材1を介し
て、被検眼Eの瞳孔Ep中心から眼底Erにパター
ン12aを投影する。
は、正視眼の眼底に対して共役な位置に配置され
たパターン絞り12を照明する。このパターン絞
り12は第2図に例示するように、3本のスリツ
ト開口を放射状に配列したパターン12aを有
し、これらのスリツト開口を出た光は、レンズ1
1、第3図に例示するように中央に円形の開口1
0aを有する入射絞り10、中心に穴をあけた穴
あきミラー9、レンズ8、光分割部材1を介し
て、被検眼Eの瞳孔Ep中心から眼底Erにパター
ン12aを投影する。
そして、眼底Erからの反射光の一部は、光分
割部材1、レンズ8、穴あきミラー9を経て、第
4図に示すように6個の開口14a〜14fを有
する射出絞り14を通り、更に像回転偏位プリズ
ム15、レンズ16、ミラー17,18を介して
撮像素子であるエリアセンサアレイ4上に眼底か
らのスリツト像を投影する。なお本実施例におい
て、瞳上の入出射光束は第5図に示すようにな
る。
割部材1、レンズ8、穴あきミラー9を経て、第
4図に示すように6個の開口14a〜14fを有
する射出絞り14を通り、更に像回転偏位プリズ
ム15、レンズ16、ミラー17,18を介して
撮像素子であるエリアセンサアレイ4上に眼底か
らのスリツト像を投影する。なお本実施例におい
て、瞳上の入出射光束は第5図に示すようにな
る。
一方、位置合わせのための観察光は光分割部材
1を直進し、レンズ2によつて被検眼Eの前眼部
をエリアセンサアレイ4上に結像する。なお、こ
の場合の外眼照明用光源を測定光源13とは別個
に設けても支障はない。本実施例では、観察光と
測定光とをエリアセンサアレイ4の異なる部位に
入射させるようにしているが、更に別の光分割部
材を介在してエリアセンサアレイ4の同じ部位に
順次に入射させるようにしてもよい。なお、光分
割部材1は波長選別性のダイクロイツクミラーを
用いると効率がよい。
1を直進し、レンズ2によつて被検眼Eの前眼部
をエリアセンサアレイ4上に結像する。なお、こ
の場合の外眼照明用光源を測定光源13とは別個
に設けても支障はない。本実施例では、観察光と
測定光とをエリアセンサアレイ4の異なる部位に
入射させるようにしているが、更に別の光分割部
材を介在してエリアセンサアレイ4の同じ部位に
順次に入射させるようにしてもよい。なお、光分
割部材1は波長選別性のダイクロイツクミラーを
用いると効率がよい。
映像部5によりエリアセンサアレイ4からの信
号を映像ビデオ信号にするテレビカメラ3は、映
像ビデオ信号を信号処理部6及びテレビモニタ7
に送信して表示させる。なお、計測信号は直接エ
リアセンサアレイ4から取り出してもよい。その
場合はビツト毎の信号が得られるので精度が高く
なる。
号を映像ビデオ信号にするテレビカメラ3は、映
像ビデオ信号を信号処理部6及びテレビモニタ7
に送信して表示させる。なお、計測信号は直接エ
リアセンサアレイ4から取り出してもよい。その
場合はビツト毎の信号が得られるので精度が高く
なる。
像回転偏位プリズム15は第6図に示す像回転
プリズム15′と第7図に示す偏位プリズム1
5″とを組合わせたものが用いられている。第8
図はこの像回転偏位プリズム15の断面を示し、
射出絞り14の6つの開口14a〜14fに対応
した6つの小プリズム15a〜15fから構成さ
れている。例えば、射出絞り14の開口14cか
ら出射した光束は小プリズム15cに入り、その
反射面15Cで全反射される。反射面15Cは小
プリズム15aの反射面15Aに対して30度傾い
ているから、像はその倍角60度だけ回転する。射
出絞り14の開口は60度の径線間隔で配列されて
おり、開口14c,14dを結ぶ径線方向の屈折
値を測定するには、ここから出た2光束の傾きを
測定すればよい。この場合に正視であれば2光束
は平行になり、像回転偏位プリズム15を通すこ
とにより、開口14c,14d方向の動きを開口
14a,14b方向に変えることができる。同様
に、開口14f,14eを結ぶ径線方向の屈折値
の測定も、開口14aと14bを結ぶ径線方向と
して測定することができる。開口14a,14b
から出た光束は、回転させる必要はないので小プ
リズム15a,15bを省略することもできる。
プリズム15′と第7図に示す偏位プリズム1
5″とを組合わせたものが用いられている。第8
図はこの像回転偏位プリズム15の断面を示し、
射出絞り14の6つの開口14a〜14fに対応
した6つの小プリズム15a〜15fから構成さ
れている。例えば、射出絞り14の開口14cか
ら出射した光束は小プリズム15cに入り、その
反射面15Cで全反射される。反射面15Cは小
プリズム15aの反射面15Aに対して30度傾い
ているから、像はその倍角60度だけ回転する。射
出絞り14の開口は60度の径線間隔で配列されて
おり、開口14c,14dを結ぶ径線方向の屈折
値を測定するには、ここから出た2光束の傾きを
測定すればよい。この場合に正視であれば2光束
は平行になり、像回転偏位プリズム15を通すこ
とにより、開口14c,14d方向の動きを開口
14a,14b方向に変えることができる。同様
に、開口14f,14eを結ぶ径線方向の屈折値
の測定も、開口14aと14bを結ぶ径線方向と
して測定することができる。開口14a,14b
から出た光束は、回転させる必要はないので小プ
リズム15a,15bを省略することもできる。
偏位プリズム15″は6個の開口から出た6つ
の像を適当な間隔だけ分割する働きをなすもの
で、回転プリズム15′の端面の傾斜角を適当に
選ぶことによつて、偏位プリズム15″と回転プ
リズム15′とを一体化することができる。
の像を適当な間隔だけ分割する働きをなすもの
で、回転プリズム15′の端面の傾斜角を適当に
選ぶことによつて、偏位プリズム15″と回転プ
リズム15′とを一体化することができる。
第9図はエリアセンサアレイ4上の6個の像を
示し、各像A〜Fはそれぞれ各開口14a〜14
fを通つてきた光束によつて結像されたものであ
る。これらの3組の像AとB、CとD、EとFの
それぞれの走査線S上における間隔から三径線方
向の屈折値が求められる。一般に、眼の屈折値は
径線方向に対して、正弦波的に変化すると考えら
れるから、三径線方向の屈折値が判れば、他の径
線方向は計算によつて求めることができ、球面屈
折度、乱視度、乱視角を算出することが可能とな
る。
示し、各像A〜Fはそれぞれ各開口14a〜14
fを通つてきた光束によつて結像されたものであ
る。これらの3組の像AとB、CとD、EとFの
それぞれの走査線S上における間隔から三径線方
向の屈折値が求められる。一般に、眼の屈折値は
径線方向に対して、正弦波的に変化すると考えら
れるから、三径線方向の屈折値が判れば、他の径
線方向は計算によつて求めることができ、球面屈
折度、乱視度、乱視角を算出することが可能とな
る。
走査線S上の各像の位置を求めるには、ビデオ
信号で適当なレベルの閾値を設定して二値化する
とか、ビツト毎の信号をA/D変換し、メモリに
入れて計算する等の方法を採ることができる。ま
た、1本の走査線S上の信号でなく、複数本の走
査線による信号を使用して平均化すれば、雑音が
平均化されるので測定精度を向上させることがで
きる。
信号で適当なレベルの閾値を設定して二値化する
とか、ビツト毎の信号をA/D変換し、メモリに
入れて計算する等の方法を採ることができる。ま
た、1本の走査線S上の信号でなく、複数本の走
査線による信号を使用して平均化すれば、雑音が
平均化されるので測定精度を向上させることがで
きる。
第10図は第1図の入射絞り10に相当する第
2の実施例における入射絞り10を示すものであ
り、この場合は60度の径線間隔で3個の開口10
a,10c,10fを有し、また射出絞り14に
は第11図に示すように、第10図の入射絞り1
0の開口と光軸に対して対称な位置に、3個の開
口14b,14d,14eが設けられている。
2の実施例における入射絞り10を示すものであ
り、この場合は60度の径線間隔で3個の開口10
a,10c,10fを有し、また射出絞り14に
は第11図に示すように、第10図の入射絞り1
0の開口と光軸に対して対称な位置に、3個の開
口14b,14d,14eが設けられている。
この第2の実施例でも、眼底Erに投影される
パターンは第2図のものと同じであるが、各スリ
ツト12aは各開口10a,10c,10fから
投影される。この場合には像回転偏位プリズム1
5としては像回転プリズム15′は使用せずに、
3個の開口14b,14d,14eから受光した
像が重ならないように偏位プリズム15″のみを
設ければよい。
パターンは第2図のものと同じであるが、各スリ
ツト12aは各開口10a,10c,10fから
投影される。この場合には像回転偏位プリズム1
5としては像回転プリズム15′は使用せずに、
3個の開口14b,14d,14eから受光した
像が重ならないように偏位プリズム15″のみを
設ければよい。
第12図は第2の実施例におけるエリアセンサ
アレイ4上のスリツト像を示すものであり、像B
は開口10aと14b、像Dは開口10cと14
d、像Fは開口10eと14fをそれぞれ通つて
きた光束によるものである。被検眼Eの視度が変
わると像B,D,Fは直線B1,D1,F1上を
移動するので、これらの直線上にあるエリアセン
サアレイ4の信号を抽出して、像の位置を検出す
れば三径線方向の屈折値が得られる。
アレイ4上のスリツト像を示すものであり、像B
は開口10aと14b、像Dは開口10cと14
d、像Fは開口10eと14fをそれぞれ通つて
きた光束によるものである。被検眼Eの視度が変
わると像B,D,Fは直線B1,D1,F1上を
移動するので、これらの直線上にあるエリアセン
サアレイ4の信号を抽出して、像の位置を検出す
れば三径線方向の屈折値が得られる。
なおテレビカメラには、エリアアレイセンサを
用いずに、撮像管を用いた通常のテレビカメラを
使用してもよい。
用いずに、撮像管を用いた通常のテレビカメラを
使用してもよい。
[発明の効果]
以上説明したように本発明に係る眼屈折力測定
装置は、観察用テレビと測定用センサとを一体化
できるために構造的に簡素になり、小型で安価と
することができる。更に、複数本の走査線信号を
用いて眼底パターン像の位置情報を検出すれば、
精度を落とさずに光束位置を求めることができ
る。即ち、撮像素子を用いて光束位置を検知し眼
屈折力を測定する装置において、撮像素子が正視
眼眼底と共役であれば非正視眼では撮像素子上の
眼底パターン像はぼけ、単位面積当りの光量が落
ちるためノイズの影響が目立つてくるが、光束が
周囲に広がり複数本の走査線信号を用いて平均化
すれば、眼屈折力測定精度を落とさずに済む利点
がある。
装置は、観察用テレビと測定用センサとを一体化
できるために構造的に簡素になり、小型で安価と
することができる。更に、複数本の走査線信号を
用いて眼底パターン像の位置情報を検出すれば、
精度を落とさずに光束位置を求めることができ
る。即ち、撮像素子を用いて光束位置を検知し眼
屈折力を測定する装置において、撮像素子が正視
眼眼底と共役であれば非正視眼では撮像素子上の
眼底パターン像はぼけ、単位面積当りの光量が落
ちるためノイズの影響が目立つてくるが、光束が
周囲に広がり複数本の走査線信号を用いて平均化
すれば、眼屈折力測定精度を落とさずに済む利点
がある。
図面は本発明に係る眼屈折力測定装置の実施例
を示すものであり、第1図は第1の実施例を示す
光学的配置図、第2図はパターン絞りの正面図、
第3図は入射絞りの正面図、第4図は射出絞りの
正面図、第5図は瞳上の入出射光束の説明図、第
6図は像回転プリズムの断面図、第7図は偏位プ
リズムの断面図、第8図は回転偏位プリズムの断
面図、第9図はエリアセンサアレイ上における眼
底パターン像の説明図、第10図は第2の実施例
の入射絞りの正面図、第11図は射出絞りの正面
図、第12図はエリアセンサアレイ上における眼
底パターン像の説明図である。 符号1は光分割部材、3はテレビカメラ、4は
エリアセンサアレイ、5は映像部、6は信号処理
部、7はテレビモニタ、9は穴あきミラー、10
は入射絞り、12はパターン絞り、13は測定光
源、14は射出絞り、15は像回転偏位プリズム
である。
を示すものであり、第1図は第1の実施例を示す
光学的配置図、第2図はパターン絞りの正面図、
第3図は入射絞りの正面図、第4図は射出絞りの
正面図、第5図は瞳上の入出射光束の説明図、第
6図は像回転プリズムの断面図、第7図は偏位プ
リズムの断面図、第8図は回転偏位プリズムの断
面図、第9図はエリアセンサアレイ上における眼
底パターン像の説明図、第10図は第2の実施例
の入射絞りの正面図、第11図は射出絞りの正面
図、第12図はエリアセンサアレイ上における眼
底パターン像の説明図である。 符号1は光分割部材、3はテレビカメラ、4は
エリアセンサアレイ、5は映像部、6は信号処理
部、7はテレビモニタ、9は穴あきミラー、10
は入射絞り、12はパターン絞り、13は測定光
源、14は射出絞り、15は像回転偏位プリズム
である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 被検眼の外眼を照明する光源と、被検眼の外
眼像を撮影するテレビカメラと、該テレビカメラ
の撮像素子からのビデオ信号を画像化するテレビ
モニタと、被検眼の眼底に被検眼瞳の第1領域を
通してパターンを投影する手段と、眼底からの反
射光を被検眼瞳の前記第1領域と異なる第2領域
から抽出して前記撮像素子に眼底パターン像を導
光する手段と、前記眼底パターン像の少なくとも
3径線方向の位置情報を前記撮像素子からの信号
又は映像ビデオ信号によつて検出し、被検眼の屈
折値を算出する手段とを有することを特徴とする
眼屈折力測定装置。 2 前記撮像素子からの信号又は映像ビデオ信号
の複数本の走査線信号を用いて前記眼底パターン
像の位置情報を検出する特許請求の範囲第1項記
載の眼屈折力測定装置。 3 前記外眼像と前記眼底パターン像を時間的に
分割して前記撮像素子に形成する特許請求の範囲
第1項記載の眼屈折力測定装置。 4 前記撮像素子はエリアセンサアレイとした特
許請求の範囲第1項に記載の眼屈折力測定装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60146647A JPS628731A (ja) | 1985-07-05 | 1985-07-05 | 眼屈折力測定装置 |
US07/232,558 US4820037A (en) | 1985-01-10 | 1988-08-15 | Apparatus for measuring the refractive power of an eye |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60146647A JPS628731A (ja) | 1985-07-05 | 1985-07-05 | 眼屈折力測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS628731A JPS628731A (ja) | 1987-01-16 |
JPH0350532B2 true JPH0350532B2 (ja) | 1991-08-02 |
Family
ID=15412459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60146647A Granted JPS628731A (ja) | 1985-01-10 | 1985-07-05 | 眼屈折力測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS628731A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63212318A (ja) * | 1987-02-28 | 1988-09-05 | キヤノン株式会社 | 眼測定装置 |
JPS63275318A (ja) * | 1987-05-01 | 1988-11-14 | Tokyo Optical Co Ltd | 他覚式眼屈折度測定装置 |
JPH0197435A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-14 | Canon Inc | 眼屈折計 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51330A (ja) * | 1974-06-19 | 1976-01-06 | Canon Kk | |
JPS5566347A (en) * | 1978-11-13 | 1980-05-19 | Tokyo Optical | Infrared ray refractometer |
JPS5951831A (ja) * | 1982-09-18 | 1984-03-26 | キヤノン株式会社 | 眼屈折力測定装置 |
JPS5964022A (ja) * | 1982-10-05 | 1984-04-11 | キヤノン株式会社 | 屈折度測定装置 |
JPS59230535A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-25 | キヤノン株式会社 | 眼科用測定装置 |
JPS59230536A (ja) * | 1983-06-14 | 1984-12-25 | キヤノン株式会社 | 眼科装置 |
JPS59230534A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-25 | キヤノン株式会社 | 眼科用自動合焦装置 |
JPS61168330A (ja) * | 1985-01-22 | 1986-07-30 | 株式会社トプコン | 自動眼屈折力測定装置 |
-
1985
- 1985-07-05 JP JP60146647A patent/JPS628731A/ja active Granted
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51330A (ja) * | 1974-06-19 | 1976-01-06 | Canon Kk | |
JPS5566347A (en) * | 1978-11-13 | 1980-05-19 | Tokyo Optical | Infrared ray refractometer |
JPS5951831A (ja) * | 1982-09-18 | 1984-03-26 | キヤノン株式会社 | 眼屈折力測定装置 |
JPS5964022A (ja) * | 1982-10-05 | 1984-04-11 | キヤノン株式会社 | 屈折度測定装置 |
JPS59230535A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-25 | キヤノン株式会社 | 眼科用測定装置 |
JPS59230534A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-25 | キヤノン株式会社 | 眼科用自動合焦装置 |
JPS59230536A (ja) * | 1983-06-14 | 1984-12-25 | キヤノン株式会社 | 眼科装置 |
JPS61168330A (ja) * | 1985-01-22 | 1986-07-30 | 株式会社トプコン | 自動眼屈折力測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS628731A (ja) | 1987-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4820037A (en) | Apparatus for measuring the refractive power of an eye | |
JPH0566804B2 (ja) | ||
JPS63212318A (ja) | 眼測定装置 | |
JPH0253738B2 (ja) | ||
JPS6148938B2 (ja) | ||
JPH06343608A (ja) | 角膜形状測定装置 | |
US4676612A (en) | Eye examining apparatus | |
US5781275A (en) | Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye | |
JPH0350532B2 (ja) | ||
JP3206936B2 (ja) | 眼屈折計 | |
JPH0984760A (ja) | 眼科器械用位置合わせ検出装置 | |
JP2614324B2 (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JP3085679B2 (ja) | 眼屈折計 | |
US5694198A (en) | Apparatus including waveform rectifying means and method for eye examination | |
JPH0556922A (ja) | 眼屈折計 | |
SU935072A1 (ru) | Способ регистрации движений глаз оператора | |
JP3106127B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH02220626A (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JP2775285B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JPH049135A (ja) | 眼屈折計 | |
JPS5922922B2 (ja) | 光学系の焦点位置検出装置 | |
JP2951991B2 (ja) | 眼屈折計 | |
JPH069544B2 (ja) | 眼測定装置 | |
JPS6018152A (ja) | 角膜測定器 | |
JPS6225368B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |