JPS61168330A - 自動眼屈折力測定装置 - Google Patents

自動眼屈折力測定装置

Info

Publication number
JPS61168330A
JPS61168330A JP60010371A JP1037185A JPS61168330A JP S61168330 A JPS61168330 A JP S61168330A JP 60010371 A JP60010371 A JP 60010371A JP 1037185 A JP1037185 A JP 1037185A JP S61168330 A JPS61168330 A JP S61168330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
target image
measurement
image
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60010371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554326B2 (ja
Inventor
康夫 加藤
堀口 極
和田 新二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP60010371A priority Critical patent/JPS61168330A/ja
Priority to EP86400116A priority patent/EP0189350B1/en
Priority to DE3689757T priority patent/DE3689757T2/de
Priority to US06/820,793 priority patent/US4848895A/en
Publication of JPS61168330A publication Critical patent/JPS61168330A/ja
Publication of JPH0554326B2 publication Critical patent/JPH0554326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産l直立■凰公互 この発明は、眼屈折力を自動的に測定する被検眼の自動
眼屈折力測定装置に係り、特に被検眼眼底に投影された
測定ターゲット像の合焦状態を撮像装置で検出し、この
撮像装置から出力される映像信号により測定ターゲット
像の合焦状態を表示すると共に被検眼の屈折力の測定が
できる自動眼屈折力測定装置に関するものである。
丈米皮東 従来から、不可視光であるところの赤外光を用いてその
測定ターゲット像を被検眼眼底に投影し、この測定ター
ゲット像の合焦状態を電気的に検出し、被検眼の屈折力
を自動的に測定する自動眼屈折力測定装置が知られてい
る。この種の被検眼の自動眼屈折力測定装置においては
、被検眼に対する装置に位置決めのため、被検眼の前眼
部をテレビモニター等で規準することが行なわれている
日が  しようとする問題点 ところで、この従来の被検眼の自動眼屈折力測定装置で
は、測定ターゲット像は合焦状態のみを検出するための
光電素子上に投影され、検者自身が測定ターゲット像を
直接観察するための手段は設けられていない。
そのため、角膜、水晶体の反射やまつ毛、まぶたの反射
等により測定ターゲット像に悪影響を与えたとしても、
検者自身は知ることができず、信頼性に欠ける結果とな
っていたものである。また。
測定中に被検眼に瀾節力が入った場合も、測定結果から
判断しなければならず、21t!I定の信頼性を高める
ためには検者自身高度な検眼技術を必要としていた。さ
らに、自動眼屈折力測定装置により被検眼の屈折力を他
覚的に測定した後、被検眼に自覚検眼用のチャートを視
認させて自覚的に屈折力測定を行なうために、自動眼屈
折力装置装置に自覚検眼用装置を組込んだものも知られ
ているが、この自覚的な屈折力測定の際、検者自身は被
検眼眼底上の自覚検査用チャートを観察することはでき
ず、検者は被検者がいかなる状態で自覚検査用チャート
を視認しているか否かを判断しながら検πを進めていか
ねばならず、むずかしい検査技術を必要としていたもの
である。
発明の目的 この発明は、上述の従来技術が存する欠点に鑑みてなさ
れたもので、自動眼屈折力装置において。
測定ターゲット像を可視像として検者自身がwt祭でき
るものとし、自動的に被検眼の屈力数を測定している間
にも常に被検眼眼底上の測定ターゲット像の状態を確認
することができ、信頼性の高い測定を可能とすることを
目的とするものである。
見匪立1巌 この発明の°自動眼屈折力測定装置は、不可視光により
測定ターゲット像を被検眼の眼底に投影するターゲット
像投影系と、前記眼底に投影された測定ターゲット像の
該眼底による反射像を結像する結像光学系と、結像位置
に配置される撮像面を有し、かつ該撮像面に形成された
測定ターゲット像に対応した映像信号を出力する撮像装
置と、前記映像信号に基づいて前記眼底で反射された測
定ターゲット像を可視像として表示する表示装置と、前
記映像信号に基づいて前記眼底に投影された測定ターゲ
ット像の合焦状態を検出し、この検出信号から自動的に
前記被検眼の屈折力を算出する制御演算手段とを具備し
てなることを特徴とするものである。
詐二」1 このものによれば、被検眼の眼底に投影されたターゲッ
ト像が撮像装置で映像信号に変換され、この映像信号に
よりその合焦状態が表示装置に表示されると共に被検眼
の屈折力を算出することができるので、検者は常に被検
眼の眼底に合焦したターゲット像をIII察しつつ正確
に被検者の屈折力を測定できる。
失胤涯 以下に本発明に係る眼屈折力測定装置の実施例を図面に
基づいて説明する。
第1図は、本発明に係る眼屈折力測定装置の光学系を示
す図であって、この実施例では自覚・他覚兼用の眼屈折
力測定装置について説明する。この第1図において、1
はターゲット像投影系、2は結像光学系、3はターゲッ
ト像投影系1と結像光学系2とに共用される共用光学系
、4はチャート投影系、5,6は照準光学系、7は被検
眼、8は前眼部である。ターゲット像投影系1は、共用
光学系3を介して被検眼7の眼底9にターゲット光を投
影して、この眼底9にターゲット像を形成する機能を有
している。このターゲット像投影系1は、発光素子10
、コンデンサレンズ11、指標板12、反射プリズム1
3.14、リレーレンズ15、反射プリズム16から概
略構成されている。発光素子10は、中心波長が880
nmの赤外光を射出するもので、この赤外光はコンデン
サレンズ11により平行光束に変換されて指標板12を
照明する機能を有する。
指標板12には、第2図に拡大して示すように、スリッ
ト12a〜12dが形成されており、この指標板12に
は4つの偏角プリズム17〜20が貼り着けられている
。指標板12は、赤外光により照明されて、測定ターゲ
ット光を形成する機能を有し、偏角プリズム17〜20
は、スリットの長手方向と直角な方向にターゲット光を
偏角させる機能を有している。
共用光学系3は、半月絞り板21、スリットプリズム2
2、イメージローデータ23.ビームスプリツタ25を
有している。指標板12により形成されたターゲット光
は1反射プリズム13,14.16により反射されて半
月絞り板21に導かれ、第3図に拡大して示す半月孔2
1a、 21aを通過して、スリットプリズム22の反
射面22aで反射され、イメージローデータ23、対物
レンズ24.ビームスプリッタ25を介して被検眼7の
瞳孔を通って眼底9に投影されるものとなってる。半月
絞り板21は、対物レンズ24に関して、適正位置とな
っている被検眼7の瞳位置と共役に配置され、被検眼前
眼部から測定に有害な反射光が生じないようにしてター
ゲット光を被検眼7に入射させる機能を有している。イ
メージローデータ23は共用光学系3の光軸2の回りに
角度にしてθ72回転させることにより、眼底9におい
て形成される測定ターゲット像を被検眼9の経線方向に
角度にしてθ度回転させる機能を有しており、第4図は
このイメージローデータ23の平面形状を示している。
ビームスプリッタ25は、波長が400nmか6700
nmまでの範囲内にある光を75%反射し、波長が75
0nmから820nmまでの範囲にある光を50%反射
し、ターゲット光(波長が880口111)を100%
透過する特性を有している。このターゲット光は、不可
視光であるので、ターゲット像の投影による縮瞳は防止
される。
眼底9において投影された測定ターゲット像の反射光は
、ビームスプリッタ25、対物レンズ24、スリットプ
リズム22のスリット孔22a、開口絞り板26の中央
部分に形成された開口26a(第5図参照)、リレーレ
ンズ27、反射プリズム28を介して結像光学M2に導
かれるものとなっている。開口絞り板26は、被検眼7
の瞳と共役位置に配置され。
瞳の中心部を通過する反射光をリレーレンズ27に導く
機能を有する。結像光学系2は1反射ミラー29と固定
黒点板30と移動レンズ31と反射ミラー32と穴明き
ミラー34と結像レンズ35とから概略構成され、眼底
9において結像された測定ターゲット像の反射光を撮像
装[7136の光電面36aに導いて、その光電面36
aに測定ターゲット像を結像させる機能を有している。
ここで、イメージローデータ23は、それを光軸Qのま
わりにθ/2度回転させると、測定ターゲット像が回転
方向に0度だけ回転することになるが、眼底9において
反射された測定ターゲット像の反射光が再びこのイメー
ジローデータ23を通過するために、イメージローデー
タ23の回転方向と反対方向に測定ターゲット像がθ度
回転され、撮像装置I!36の光電面36aには、イメ
ージローデータ23の回転の有無にかかわらず測定ター
ゲット像が所定方向を向いて形成される。なお、固定黒
点板30は、対物レンズ24において反射された有害光
が集束する位置に設けられており、これに基づいて測定
に有害な反射光が除去されるものとなっている。
チャート投影系4は、タングステンランプ37と色補正
フィルタ38と、コンデンサレンズ39と、チャート円
板50と、コリメータレンズ41と、移動レンズ42と
1反射ミラー43.44と、リレーレンズ45と、反射
ミラー46と、対物レンズ47とから概略構成される。
チャート円板50には、同視チャート板51及び各種の
自覚検眼用チャート板52が設けられており、チャート
円板50を回転する侍とにより所望のチャート板を光路
円に挿入でき得るようになっている6光路円に挿入され
たチャート板は、コンデンサレンズ391色補正フィル
タ38を介してタングステンランプ37により照明され
るものとなっている。タングステンランプ37の射出光
は1色補正フィルタ38により波長選択され、色補正フ
ィルタ38は波長が400n+wか6700n+sまで
の可視光を透過するものとなっている。この固視チャー
ト板51には、同権チャート51aが第6図に示すよう
に設けられており、固視チャート51aからの光はコリ
メータレンズ41.移動レンズ42に導かれ、反射ミラ
ー43.44.46により方向転換され、対物レンズ4
7を通過してビームスプリッタ48に心かれるものとな
りでいる。このビームスプリッタ48は、可視光域の波
長の光を75%反射する特性を有しており、固視チャー
ト光は、このビームスプリッタ48によりビームスプリ
ッタ25に向けて反射され、ビームスプリッタ25によ
り反射されて被検眼7に導かれるものとなっている。被
検眼7の屈折度の測定を自動的に行なう他覚測定の際に
は、被検者は、その同権チャート51aを固視して行な
うものである。
また、自覚測定を行なう場合には、例えば第7図に示す
ようにランドルト環52a等を有する自覚検眼用チャー
ト板52が光路内に挿入される。チャート円板50には
、各種パターン、大きさのチャートを有する多数の自覚
検眼用チャート板52が設けられ、チャート円板50を
回転させることにより選択的に所望のチャート板52を
光路内に挿入し、検者に視認させ検眼がなされる。第1
図において、53は円柱レンズ光学系であり、被検眼7
の眼鏡装用位置と略共役位置に配置されている。この円
柱レンズ光学系53については後述する。移動レンズ4
2は、その光軸方向に移動可能に配置されており、他覚
式測定の際には、被検眼7の屈折度数に対応して被検眼
7を雲霧視させる位置に設定され、被検眼7の調節力を
除去した状態で、他覚式測定を行なうことができるよう
にされている。また、自覚測定の場合には、被検者の応
答により移動レンズ42を移動させ、この移動量から被
検眼の屈折力を測定できるようになっている。
照準光学系5は、中心波長が80On+sの不可視光と
しての赤外光を射出する赤外光g54と投影レンズ55
と穴明きミラー56とを有しており、この赤外光は六明
きミラー56、ビームスプリッタ−48を通過し、ビー
ムスプリッタ−25により反射されて、角膜7aに投影
されるようになっている。共用レンズ光学系3の光軸Q
が角膜頂点0に一致したとき、その角膜頂点0に赤外光
源54からの射出された赤外光の輝点像が形成されるも
ので、これにより、被検眼7に対する光学系のアライメ
ント調整を行なうものである。二の輝点像を形成する赤
外光は。
角膜頂点にOにおいて反射され、ビームスプリッタ25
により反射されて、ビームスプリッタ48を通過し、穴
明きミラー56により方向転換されて対物レンズ57に
導かれ、穴明きミラー34により反射されて結像レンズ
35に導かれ、撮像装置36の光電面36aに輝点像と
して結像される。なお、この赤外光も不可視光であるの
で、被検眼7の縮瞳は防止される。
照準光学系6は、波長が700nmの赤外光を射出する
赤外光源58と、拡散板59′ と、スケール板60’
と、投影レンズ61′ とから概略構成されており、ス
ケール板60′ には円形透孔60′aが形成されて、
この円形透孔60′aを通過する赤外光がスケール像投
影光となるものである。このスケール像投影光はビーム
スプリッタ−48,穴明きミラー56により反射されて
対物レンズ57に導かれ、穴明きミラー34に反射され
、結像レンズ35に導かれ、その結像レンズ35により
撮像装置36の光電面36aに円形スケール像として結
像される。なお、ビームスプリッタ48は、このスケー
ル像を50%程反射する機能を有している。
前眼部8は、照明ランプ62’ 、62’ によって照
明されており、この照明ランプ62’ 、62’ から
射出される照明光の波長は、800nn+に設定されて
おり、ターゲット光が有する波長とは異なるものとされ
ている。この理由については、後述する。この照明光も
不可視光であるので、照明光による被検眼7の縮瞳は防
止される。前眼部8において反射された前眼部照明光は
、ビームスプリッタ25により反射され、ビームスプリ
ッタ48を通過して。
穴明きミラー56.34により反射され、結像レンズ3
5に導かれ、この結像レンズ35により撮像装置36の
光電面36aに前眼部像として結像され、角膜頂点0に
おいて反射された輝点像の反射経路と前眼部8において
反射された照明光の反射系路とは同一であり、スケール
像投影経路とその前眼部8において反射された照明光の
反射経路とは光軸を共通にする。
撮像装置36は、テレビモニター58に接続されており
、59はその表示面である。表示面59には、撮像装置
36からの映像信号に基づいて、光電面36aに形成さ
れた像が表示される。この第1図において、60は前眼
部像であり、62は円形スケール像であり、63は輝点
像、64は測定ターゲット像である。
明定者はこの表示面59に表示された前眼部像60と円
形スケール像62と輝点像63との位置関係を確認しつ
つ光学系のアライメント調整を行なうことができる。
ターゲット像64は、眼底9において合焦状態にあると
きに、第9図に示すように、上一対のターゲット像64
aの間隔C1tと下一対のターゲット像64bの間隔a
2が一致するものであり、眼底9においてターゲット像
64が合焦していないときには、間隔Q1と間隔<12
とが異なるものであり、たとえば、測定ターゲット像が
眼底9の前方において合焦した場合には、第1O図に示
すように間隔n1が間隔具2よりも小さくなり、また、
測定ターゲット像が眼底9の後方に合焦した場合には、
第11図に示すように間隔(Ltが間隔112よりも大
となる。屈折力の他覚測定の際には、指標板12を測定
ターゲット像64の間隔(11,112を一致させるよ
うに移動させるもので、間隔1hと間隔知とが一致する
まで指標板12を移動させたときの移動量により眼屈折
力が求められるものである。なお、このとき、移動レン
ズ31は指標板12と一体に共役関係を保つようにして
駆動される。
結像光学系2には、結像レンズ35と撮像装置36との
間に、波長選択フィルタ65がその撮像装置36の光電
面36aに臨ませて設けられている。この波長選択フィ
ルタ65には、波長が800nn+の光と波長が880
nmの光とを透過する透明ガラス板が使用されており、
第11図に示すように、中央を境にその半分側でターゲ
ット像が形成される部分に波長が88on閣の光を透過
させるが波長が800nmの光は遮光する波長選択の蒸
着膜65aが設けられている。 この波長選択フィルタ
65によれば、前眼部像60の周辺部を形成する光が波
長選択の蒸着膜65aによって遮光されるので、測定タ
ーゲット像64上に前眼部像60が重ねて投影されるこ
とがなく、前眼部像60と測定ターゲット像64との重
合が防止できる。
なお、穴明きミラー34は、前眼部像を形成する反射光
を光電面36aの片側に寄せて結像させる機能を有する
次に、他覚測定の際の屈折力測定回路について説明する
第12図において、屈折力測定回路は、CPU66と、
信号検出回路67とから構成されており、CPU66は
、プリンタ回路681wA動回路69、信号検出回路6
7、テレビモニター58をコントロールする機能を有し
ており、測定モード切換えスイッチ70によって自覚測
定と他覚測定とに制御モードが切換えられるものとなっ
ている。信号検出回路67は、ターゲット像信号検出回
路71と遅延回路72と基準信号形成回路73とタイミ
ング信号形成回路74とターゲット像位置検出回路75
とから概略構成され、ターゲット像位置検出回路75か
ら出力される出力に基づいて、 CPU66が駆動回路
69を駆動して、制御する構成となっている。駆動回路
69は、指標板12と移動レンズ31とを光軸に沿って
駆動するための第1駆動制御部69aと、イメージロー
データ23を光軸回りに回転駆動するための第2駆動制
御部69bと、チャート投影系4の移動レンズ41を光
軸に沿って駆動するための第3駆動制御部69cと、チ
ャート投影糸4の円柱レンズ光学系13を駆動するため
の第4駆動制御部69dから構成され、この駆動結果は
CPU66にフィールドバックされ、CPU66はこの
情報に基づき演算を行ない測定値をプリンタ回路68に
出力する。
次に本発明に係る眼屈折力測定装置の作用を、他覚測定
と自覚測定を行なう場合とに場合分けをして第13図に
示すフロチャートを参照しつつ説明する。なお1表示面
59には前眼部像60と測定ターゲット像64とが同時
に表示されているものとする他覚測定の際には、CPU
66は、まず、ステップ100において初期値設定処理
を行なう。この初期設定処理により、指標板12は零デ
ィオプターの位置に置かれる。また、イメージローデー
タ23を光軸Qを中心に回転駆動して第14図に示すよ
うに眼底9に結像されるターゲット像のスリット長手方
向と直向する方向Sとに水平経線りとのなす角度0が4
5度(これを45度経線という)となるように設定する
。また被検者が同権チャートを零ディオプターの位置で
視認できるように移動レンズ42が移動される。さらに
、円柱レンズ光学系53を零ディオプターに設定する。
次に、測定モード切換スイッチ70を他覚測定モードに
切換えて、甜定モードスイッチをオンにする。すると、
ステップ101において他jt側定モードスイッチオン
の判別処理が行なわれる。他覚測定モートスイッチがオ
ンの場合には、ステップ102において測定ターゲット
像の間隔(11,(L2の検出処理を行なう。次に、ス
テップ103において、この間隔差l Ql−α21が
所定値Eより小さいか否かの判別処理を行なう。間隔差
IQ1−121が所定値Eより大の場合には、ステップ
104において、間隔差IQI(121が所定値εより
も小さくなる方向に指標板12を駆動する。そのとき、
これと一体に移動レンズ31も移動され、指標板12と
光電面36aとの共役関係を保持する。間隔差1(it
−(Lzl<εとなるまでこのステップ102゜103
、104を繰り返す。この指標板12の移動に伴なって
第3駆動制御部69cにより移動レンズ42を移動させ
、被検者に対する雲霧状態を保持させる。
表示装置58の表示面には、前眼部像60と測定ターゲ
ット像64との双方が表示されているので、検者はいか
なる状態のもとて測定が行なわれているかをa奈できる
スリット間隔差1(L+−(Lzl<εとなると、ステ
ップ105において測定ターゲット像の位置読み込み処
理が行なわれる。次に間隔差l111−1zI値の読み
込み処理(ステップ106)が行なわれる。このターゲ
ット像位置の読み込み処理(ステップl05)と間隔差
l!h−iLzl値の読み込み処理(ステップ【06)
とにより得られたデータとに基づいてCPU66は、屈
折度数の演算処理(ステップ109)を行なう。
これにより、45度経線方向の屈折度数が求められる。
ここでは、このステップ109の処理を行なう前に、イ
メージローデータ23を30度毎(ステップ108)に
回転させて、測定ターゲット像を60度毎に回転させ、
3経線についての屈折度数を求め、処理を行なうように
なっている(ステップ107)。第14図において、s
’、s”  は測定ターゲット像を60度回転させたと
きのスリット長手方向と直向する方向を示している。
ここで、被検眼9に乱視がある場合には、イメージロー
データ23の回転に伴なって、測定ターゲット像が分離
して検出される。そのとき、イメージローデータ23が
光軸まわりに回転されていたとすると、経線角度θ方向
での屈折度数Doは、指標板12の移動停止位置におけ
るディオプター値D11とスリット分離量に対応するデ
ィオプター値ΔDoとの和として表わされ、球面度数A
と乱視度数Bと乱視軸角度αとの間には、以下に説明す
る関係式があることが知られている。
D e = A + Bcos (θ−α)であるから
、3経線方向で屈折度数D111゜De2.D@コを測
定により得ることができれば、De l =A+Bco
s2 (θ1−α)Dn = =A+Bcos2 (θ
2−α)D e :l = A + BCas 2 (
θ3−α)の式に基づいて、球面度数A、乱視度数B、
乱視軸角度αを得ることができる。
このようにして求められた球面度数A、乱視度数B、乱
視軸角度αの算出結果に基づいて、本測定を行なう。
本測定では、経線方向を細かく区切って行なうものであ
り、たとえば15経線について行なうものである。この
本測定に際しては、円柱レンズ光学系53が使用される
。この円柱レンズ光学系53は、円柱レンズ53aと円
柱レンズ53bとからなるものであり、この一対のレン
ズ53a 、 53bを一体に周方向に等角度回転させ
ると乱視軸が矯正され、2つのレンズ53a 、 53
bを互いに反対方向に等角度回転させることにより乱視
度数が矯正される。この円柱レンズ光学系53を前述し
た乱視度数B、乱視軸角度αの算出結果に基づいて駆動
制御して被検者の同視チャートを一様に同視できるよう
に設定する(ステップ110)。次に、被検者に対し雲
霧状態を保持させる位置まで第3駆動制御部69cによ
り移動レンズ42を移動させる(ステップ111)。こ
の、ステップ110.111により固視チャートは被検
眼の屈折力に対応して設定され、被検者は固視チャート
を一様にかつ適正な雲霧状態で固視することができる。
次に、イメージローデータ23を6度毎に回転させて、
測定ターゲット像を12度毎に回転させ、15経線につ
いての屈折度数Dg1〜DII+5を測定する処理を行
なう(ステップ112〜115)。この屈折度数Dei
〜De+sに基づいて最小自乗法により球面度数A、乱
視度数B、乱視軸角度αを算出し、その算出結果を表示
面に表示する(ステップ116)。この測定は、被検眼
7に乱視がある場合に、乱視を矯正しているので、固視
チャートを規準させており乱視を有する被検眼7に調節
力が働かない正確な測定結果を得ることになる。次に、
ステップ117により(り返し測定を行なうか否かの判
断がなされ、必要な場合には、再度ステップ110〜1
16の測定が行なわれ、最終測定値はプリントアウトさ
れる(ステップ118)。
次に、自覚測定を行なう場合について説明する。
自覚測定の場合には、被検眼7の球面度数Aに基づいて
、移動レンズ41がチャート投影系4の光軸方向に移動
され、その移動位置が設定される。
かつ、円柱レンズ光学系53により乱視度数Bが矯正さ
れる。その状態でチャート円板50を回転させ所望の自
覚検眼用チャート板52を光路内に挿入する。すなわち
、自覚測定では、他覚測定で得られた屈折力を補正した
状態で、自覚検眼用チャート板52を視認することにな
る。
自覚測定は、被検者にこの自覚検眼用チャート板52を
視認させることにより行なわれる。検者は、被検者の応
答により、移動レンズ42を駆動させることにより球面
度数を矯正し、かつ円柱レンズ光学系13を駆動させる
ことにより乱視軸及び乱視度数を矯正する。この駆動量
はCPU66に入力され、ステップ120.121によ
り測定結果は測定値としてプリントアウトされる。この
自覚測定中室に、被検tina底には自覚検眼用チャー
ト像に1ねて不可視光である測定ターゲット像が投影系
される。この時、指標板12は、チャート投影系での矯
正度数に対応した位置に常に駆動される。その際、検者
は、テレビモニター58の表示面59に表示されている
ターゲット像64を可視像としてwt祭しつつ自覚測定
を行なうことができるので、被検者がいかなる状態でチ
ャート像を視認しつつ検査を受けているかを容易に知る
ことができる。
以上実施例においては、自覚・他覚兼用の眼屈折力測定
装置について説明したが1本発明は自覚式に専用の眼屈
折力測定装置にも適用できるものである。
mと1展 以上説明したように、この発明の自動眼屈折力測定装置
によれば、被検眼の眼底に投影した測定ターゲット像を
撮像装置で検出し、この撮像装置から出力される映像信
号に基づいて、その測定ターゲット像が表示されると同
時に、その合焦状態を示す像のスリット間隔等の情報が
自動的に測定されるので、検者は被検眼の眼底に投影さ
れた測定ターゲット像が何らかの影響を受けているかど
うかを知ることができると共に、その測定結果の正確度
を判断することができる。従って、この自動眼屈折力測
定装置はより正確な検眼を行なうことができる。又、こ
の発明によれば、撮像装置から出力される映像信号を用
いて被検眼の眼底に投影された測定ターゲット像のスリ
ット間隔が測定されるので、測定のための検出部と像の
表示のための撮像部の両方を必要とせず構成が簡単にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る眼屈折力測定装置の光学系を示
す概略図、第2図は第1図に示した指標板の詳細構成を
拡大して示した斜視図、第3図は第1図に示した半月絞
りの形状を示す拡大平面図、第4図は第1図に示したイ
メージローデータの概略形状を示す拡大平面図、第5図
は第1図に示した開口絞りの形状を拡大して示す平面図
、第6図は第1図に示す固視チャート板の拡大平面図、
第7図は本発明に係る眼屈折力測定装置に使用する自覚
検眼用チャート板の形状を示す平面図、第8図ないし第
10図は第1図に示されている測定ターゲット像の結像
状態を示す平面図、第11図は第1図に示した波長選択
フィルクーの拡大平面図、第12図は本発明に係る眼屈
折力測定装置に使用する測定回路のブロック図、第13
図は本発明に係る眼科器械の屈折力測定装置の測定手順
を説明するためのフローチャート、第14図はその測定
手順を説明するための説明図である。 1・・・ターゲット像投影系。 2・・・結像光学系、  3・・・共用光学系、4・・
・チャート投影系、5,6・・照準光学系、7・・被検
眼、   8・・・前眼部、9・・・眼底、    1
0・・・発光素子、36・・・撮像装置、  36a・
・・光電面、58・・・テレビモニター、59・・・表
示面、62′ ・・・照明ランプ、65・・・波長選択
フィルタ、65a、・・・波長選択透過部、66・・・
cpu。 67・・・信号検出回路。 第2図   第3図 第4図    第5図 第6図   第7図 !:11            52a第8図  第
9図 第10図 第11図 第12図 baa  UOt?lc  t5”d。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 他覚測定で自動的に該被検眼の屈折力を測定する装置に
    おいて、 不可視光により測定ターゲット像を前記被検眼の眼底に
    投影するターゲット像投影系と、 前記眼底に投影された測定ターゲット像の該眼底による
    反射像を結像する結像光学系と、 結像位置に配置される撮像面を有し、かつ該撮像面に形
    成された測定ターゲット像に対応した映像信号を出力す
    る撮像装置と、 前記映像信号に基づいて前記眼底で反射された測定ター
    ゲット像を可視像として表示する表示装置と、 前記映像信号に基づいて前記眼底に投影された測定ター
    ゲット像の合焦状態を検出し、この検出信号から自動的
    に前記被検眼の屈折力を算出する制御手段とを具備して
    なることを特徴とする自動眼屈折力測定装置。
JP60010371A 1985-01-22 1985-01-22 自動眼屈折力測定装置 Granted JPS61168330A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010371A JPS61168330A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 自動眼屈折力測定装置
EP86400116A EP0189350B1 (en) 1985-01-22 1986-01-21 Automatic eye refractive power measuring apparatus
DE3689757T DE3689757T2 (de) 1985-01-22 1986-01-21 Gerät zur Messung der Brechkraft der Augen.
US06/820,793 US4848895A (en) 1985-01-22 1986-01-22 Automatic eye refractive power measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010371A JPS61168330A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 自動眼屈折力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168330A true JPS61168330A (ja) 1986-07-30
JPH0554326B2 JPH0554326B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=11748291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010371A Granted JPS61168330A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 自動眼屈折力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168330A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628731A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 キヤノン株式会社 眼屈折力測定装置
JPH01129830A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Topcon Corp 自動眼屈折力測定装置
JP2016159071A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社トプコン 眼科装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434592A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Tokyo Optical Infrared ray refractometer
JPS5452895A (en) * 1977-10-05 1979-04-25 Canon Kk Eyeground camera
JPS57175346A (en) * 1981-04-24 1982-10-28 Tokyo Optical Automatic focusing apparatus of ophthalmic machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434592A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Tokyo Optical Infrared ray refractometer
JPS5452895A (en) * 1977-10-05 1979-04-25 Canon Kk Eyeground camera
JPS57175346A (en) * 1981-04-24 1982-10-28 Tokyo Optical Automatic focusing apparatus of ophthalmic machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628731A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 キヤノン株式会社 眼屈折力測定装置
JPH0350532B2 (ja) * 1985-07-05 1991-08-02 Canon Kk
JPH01129830A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Topcon Corp 自動眼屈折力測定装置
JP2016159071A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社トプコン 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554326B2 (ja) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6588902B2 (en) Ophthalmic apparatus
JP6613103B2 (ja) 眼科装置
CN102525399A (zh) 眼测定装置
JPH04200436A (ja) 眼科装置
JP6853496B2 (ja) 検眼装置及び検眼プログラム
JPH11225964A (ja) 眼科検査装置
US20220054005A1 (en) Refractive property measurement device, measurement tool, and refractive property measurement method
JPH08103413A (ja) 眼科測定装置
JP2006314668A (ja) 眼光学特性測定装置
US4917480A (en) Eye refractive power measuring apparatus
JP2003164425A (ja) 視野計
JP2002200045A (ja) 眼科装置
JP2018038788A (ja) 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム
JPH0554771B2 (ja)
JPS61168330A (ja) 自動眼屈折力測定装置
JP2017042312A (ja) 眼科装置
JPS61164541A (ja) 眼屈折力測定装置
JPS61168329A (ja) 眼屈折力測定装置
JPS5829447A (ja) 眼科器械の被検眼視線方向監視装置
JP2003038442A (ja) 角膜形状測定装置
JPH09271461A (ja) 検眼装置
JPS61168331A (ja) 他覚式自動眼屈折力測定装置
JP2010162424A (ja) 眼科装置
JP3708251B2 (ja) 眼科装置
JPS61185242A (ja) 眼科用測定装置