JPS63316038A - 画像形成方法 - Google Patents
画像形成方法Info
- Publication number
- JPS63316038A JPS63316038A JP15233187A JP15233187A JPS63316038A JP S63316038 A JPS63316038 A JP S63316038A JP 15233187 A JP15233187 A JP 15233187A JP 15233187 A JP15233187 A JP 15233187A JP S63316038 A JPS63316038 A JP S63316038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- silver halide
- microcapsules
- photosensitive
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 86
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 255
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims abstract description 148
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 113
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 113
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims abstract description 81
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 56
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 126
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 89
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 67
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 59
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 42
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 31
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 27
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 14
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 12
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 claims description 8
- 150000008365 aromatic ketones Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical group NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 17
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 91
- 239000002585 base Substances 0.000 description 74
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 57
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 38
- 230000006870 function Effects 0.000 description 29
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 24
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 14
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 9
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 9
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 9
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 9
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 9
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 9
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 8
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 8
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-M propynoate Chemical compound [O-]C(=O)C#C UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 4
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 4
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 4
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 4
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 4
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 description 3
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 2
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSOXNXDUYPYGJO-UHFFFAOYSA-N [2-(chloromethyl)phenyl]-phenylmethanone Chemical class ClCC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 ZSOXNXDUYPYGJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003669 anti-smudge Effects 0.000 description 2
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N benzenesulfinic acid Chemical compound O[S@@](=O)C1=CC=CC=C1 JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 2
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N xanthone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3OC2=C1 JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005206 1,2-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTKCEEWUXHVZQI-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)CC1=CC=CC=C1 OTKCEEWUXHVZQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LURUJIRLNGGBSK-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole-2-sulfonyl chloride Chemical compound C1=CC=C2OC(S(=O)(=O)Cl)=NC2=C1 LURUJIRLNGGBSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(CCC)OC(=O)C(C)=C HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSHOGDPTIIHVSB-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)anthracene Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(CCl)=CC=CC3=CC2=C1 VSHOGDPTIIHVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNSNJGRCQCDRDM-UHFFFAOYSA-N 1-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl YNSNJGRCQCDRDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCQSNXTTXPIAD-UHFFFAOYSA-N 1-chloroxanthen-9-one Chemical compound O1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl HVCQSNXTTXPIAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAUOAHBVCGWKSB-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-n-methyl-n-octadecyl-4-(sulfonylamino)naphthalene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(C(=O)N(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC)=CC(N=S(=O)=O)=C21 SAUOAHBVCGWKSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazol-5-amine Chemical class NC=1C=CNN=1 JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBVFKUNWHXYJDZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dicyclohexyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C1CCCCC1OC(COC(=O)C=C)OC1CCCCC1 HBVFKUNWHXYJDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOCCOC(=O)C=C FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAONCYGNBVHNCT-UHFFFAOYSA-N 2-(4-chlorophenyl)sulfonylacetic acid Chemical compound OC(=O)CS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 IAONCYGNBVHNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQMDWSXUIQGTQV-UHFFFAOYSA-N 2-(benzenesulfonyl)acetate;carbamimidoylazanium Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SQMDWSXUIQGTQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SERUZNHRWBXDOX-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC(CCl)=NC2=C1 SERUZNHRWBXDOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDEAEWMDOSXKBX-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)quinoline Chemical compound C1=CC=CC2=NC(CCl)=CC=C21 DDEAEWMDOSXKBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OECVCYPIABDSEN-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-bis(2-methylbutan-2-yl)phenoxy]-n-[4-(2-formylhydrazinyl)phenyl]butanamide Chemical compound C=1C=C(NNC=O)C=CC=1NC(=O)C(CC)OC1=CC=C(C(C)(C)CC)C=C1C(C)(C)CC OECVCYPIABDSEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHJGMXCAZTYNOL-UHFFFAOYSA-N 2-benzoylbenzenesulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 WHJGMXCAZTYNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZZAHLOABNWIFA-UHFFFAOYSA-N 2-butoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 DZZAHLOABNWIFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DILXLMRYFWFBGR-UHFFFAOYSA-N 2-formylbenzene-1,4-disulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C(C=O)=C1 DILXLMRYFWFBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNCWNZSBTPDDME-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound CC1=CC=CC=N1.OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl BNCWNZSBTPDDME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFTCIJGLDWOLSB-UHFFFAOYSA-N 2-pentadecylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC1=CC(O)=CC=C1O IFTCIJGLDWOLSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROPDSOYFYJCSTC-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyundecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCC(COC(=O)C=C)OC1=CC=CC=C1 ROPDSOYFYJCSTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- VYNUATGQEAAPAQ-UHFFFAOYSA-N 2-sulfonylacetic acid Chemical compound OC(=O)C=S(=O)=O VYNUATGQEAAPAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKDOERFLZCLYEE-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichloro-4-(2-tritylhydrazinyl)benzonitrile Chemical compound ClC1=CC(C#N)=CC(Cl)=C1NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 GKDOERFLZCLYEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Polymers C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IICCLYANAQEHCI-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrachloro-3',6'-dihydroxy-2',4',5',7'-tetraiodospiro[2-benzofuran-3,9'-xanthene]-1-one Chemical compound O1C(=O)C(C(=C(Cl)C(Cl)=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 IICCLYANAQEHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKLJHGGCFALVHZ-UHFFFAOYSA-N 4-(benzenesulfonamido)-n-butyl-1-hydroxynaphthalene-2-carboxamide Chemical compound C=12C=CC=CC2=C(O)C(C(=O)NCCCC)=CC=1NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 FKLJHGGCFALVHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INDIALLCZKIHFF-UHFFFAOYSA-N 4-(diethylamino)phenol Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(O)C=C1 INDIALLCZKIHFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)-4-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(CO)CN1C1=CC=CC=C1 DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTGCZBEERTTDQ-UHFFFAOYSA-N 4-Methoxy-1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(OC)=CC=C(O)C2=C1 BOTGCZBEERTTDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USGNZHHNWYDCTC-UHFFFAOYSA-N 4-amino-1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical class NC1C=NNC1=O USGNZHHNWYDCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical class NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylcatechol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(O)=C1 XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940076442 9,10-anthraquinone Drugs 0.000 description 1
- YRHBFXZMYZMWFO-UHFFFAOYSA-N 9,10-dioxoanthracene-1-sulfonyl chloride Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2S(=O)(=O)Cl YRHBFXZMYZMWFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHPWLNOBXKZTKK-UHFFFAOYSA-N 9-oxothioxanthene-1-sulfonyl chloride Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2S(=O)(=O)Cl MHPWLNOBXKZTKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006237 Beckmann rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGOVEJPTJBNYBI-UHFFFAOYSA-H Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl.N Chemical compound Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl.N YGOVEJPTJBNYBI-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPKSPKHJBVJUKB-UHFFFAOYSA-N N-phenylglycine Chemical compound OC(=O)CNC1=CC=CC=C1 NPKSPKHJBVJUKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010034960 Photophobia Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N [2,2-bis(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(CO)COC(=O)C(C)=C GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- QKPZVFHXEGECIX-UHFFFAOYSA-N acetic acid;guanidine Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.NC(N)=N QKPZVFHXEGECIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 238000010669 acid-base reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N acridine orange free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=NC3=CC(N(C)C)=CC=C3C=C21 DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGLGAKMTYHWWKW-UHFFFAOYSA-N acridine yellow Chemical compound [H+].[Cl-].CC1=C(N)C=C2N=C(C=C(C(C)=C3)N)C3=CC2=C1 BGLGAKMTYHWWKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEJLNXHANOHNSU-UHFFFAOYSA-N acridine-3,6-diamine;10-methylacridin-10-ium-3,6-diamine;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=NC3=CC(N)=CC=C3C=C21.C1=C(N)C=C2[N+](C)=C(C=C(N)C=C3)C3=CC2=C1 PEJLNXHANOHNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940051880 analgesics and antipyretics pyrazolones Drugs 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000006149 azo coupling reaction Methods 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N benalaxyl-M Chemical compound CC=1C=CC=C(C)C=1N([C@H](C)C(=O)OC)C(=O)CC1=CC=CC=C1 CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N benzoquinolinylidene Natural products C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- QDVNNDYBCWZVTI-UHFFFAOYSA-N bis[4-(ethylamino)phenyl]methanone Chemical compound C1=CC(NCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(NCC)C=C1 QDVNNDYBCWZVTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VOCRQULHYXZVMP-UHFFFAOYSA-N carbamimidoylazanium;2-(4-chlorophenyl)sulfonylacetate Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)CS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 VOCRQULHYXZVMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical class [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N clobetasol Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)CCl)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N 0.000 description 1
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 1
- 235000019642 color hue Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003950 cyclic amides Chemical group 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008049 diazo compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BADXJIPKFRBFOT-UHFFFAOYSA-N dimedone Chemical compound CC1(C)CC(=O)CC(=O)C1 BADXJIPKFRBFOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N guanidine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940083094 guanine derivative acting on arteriolar smooth muscle Drugs 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 239000011346 highly viscous material Substances 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- XHQSLVIGPHXVAK-UHFFFAOYSA-K iron(3+);octadecanoate Chemical compound [Fe+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XHQSLVIGPHXVAK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical group 0.000 description 1
- 150000002540 isothiocyanates Chemical group 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 208000013469 light sensitivity Diseases 0.000 description 1
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical class CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N methyl p-anisate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- CLWJIABBMNILFU-UHFFFAOYSA-N morpholine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound C1COCC[NH2+]1.[O-]C(=O)C(Cl)(Cl)Cl CLWJIABBMNILFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRXQVPNQFXWNAQ-UHFFFAOYSA-N n'-tritylbenzohydrazide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZRXQVPNQFXWNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZMGSMQGSPJCGG-UHFFFAOYSA-N n'-tritylnaphthalene-1-carbohydrazide Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1C(=O)NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 QZMGSMQGSPJCGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPOCZBLVSDSHKM-UHFFFAOYSA-N n-(5-tert-butyl-4-hexadecoxy-2-hydroxyphenyl)benzenesulfonamide Chemical compound C1=C(C(C)(C)C)C(OCCCCCCCCCCCCCCCC)=CC(O)=C1NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 ZPOCZBLVSDSHKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAGUSBGICHMQHT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(2-acetylhydrazinyl)phenyl]-2-[2,4-bis(2-methylbutan-2-yl)phenoxy]butanamide Chemical compound C=1C=C(NNC(C)=O)C=CC=1NC(=O)C(CC)OC1=CC=C(C(C)(C)CC)C=C1C(C)(C)CC JAGUSBGICHMQHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXHFWUJQBSYQKN-UHFFFAOYSA-N n-[5-hexadecoxy-2-hydroxy-4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenyl]benzenesulfonamide Chemical compound C1=C(C(C)(C)CC(C)(C)C)C(OCCCCCCCCCCCCCCCC)=CC(NS(=O)(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1O OXHFWUJQBSYQKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002888 oleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N phenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=CC=C1 HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067157 phenylhydrazine Drugs 0.000 description 1
- GVKCHTBDSMQENH-UHFFFAOYSA-L phloxine B Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C([O-])=C(Br)C=C21 GVKCHTBDSMQENH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 238000006552 photochemical reaction Methods 0.000 description 1
- YHSKUYNZQAYMPP-UHFFFAOYSA-N piperidine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound C1CC[NH2+]CC1.[O-]C(=O)C(Cl)(Cl)Cl YHSKUYNZQAYMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N polynoxylin Chemical compound O=C.NC(N)=O ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000009790 rate-determining step (RDS) Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002151 riboflavin Substances 0.000 description 1
- 235000019192 riboflavin Nutrition 0.000 description 1
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 1
- 229940081623 rose bengal Drugs 0.000 description 1
- 229930187593 rose bengal Natural products 0.000 description 1
- STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N rose bengal A Natural products O1C(=O)C(C(=CC=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OARRHUQTFTUEOS-UHFFFAOYSA-N safranin Chemical compound [Cl-].C=12C=C(N)C(C)=CC2=NC2=CC(C)=C(N)C=C2[N+]=1C1=CC=CC=C1 OARRHUQTFTUEOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- RLEBKHAOAHYZHT-UHFFFAOYSA-M sodium;pyridine-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=N1 RLEBKHAOAHYZHT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003455 sulfinic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001003 triarylmethane dye Substances 0.000 description 1
- AYNNSCRYTDRFCP-UHFFFAOYSA-N triazene Chemical compound NN=N AYNNSCRYTDRFCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004654 triazenes Chemical class 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K trichloroiridium Chemical compound Cl[Ir](Cl)Cl DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- XUECSRVFRKTFKJ-UHFFFAOYSA-N tritylhydrazine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(NN)C1=CC=CC=C1 XUECSRVFRKTFKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 125000005289 uranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 150000007964 xanthones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
- G03F7/0285—Silver salts, e.g. a latent silver salt image
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の分野]
本発明は、感光性マイクロカプセルを用いる画像の形成
方法に関する。更に詳しくは、ハロゲン化銀と重合性化
合物を用い、現像処理を、熱現像と光現像によって行う
画像形成方法に関する。
方法に関する。更に詳しくは、ハロゲン化銀と重合性化
合物を用い、現像処理を、熱現像と光現像によって行う
画像形成方法に関する。
[発明の背景]
ハロゲン化銀、重合性化合物および還元剤を含む感光材
料を、像様露光してハロゲン化銀に潜像を形成し、熱現
像により重合性化合物を重合させて、ポリマー画像を形
成する方法は、特開昭61−69062号公報、同61
−100746号公報、同61−183640号公報、
同61−188535号公報、同61−228441号
公報で提案されている。これらは、熱現像で酸化された
還元剤から、直接または間接的に生成するフリーラジカ
ルによって重合反応が起こるものである。
料を、像様露光してハロゲン化銀に潜像を形成し、熱現
像により重合性化合物を重合させて、ポリマー画像を形
成する方法は、特開昭61−69062号公報、同61
−100746号公報、同61−183640号公報、
同61−188535号公報、同61−228441号
公報で提案されている。これらは、熱現像で酸化された
還元剤から、直接または間接的に生成するフリーラジカ
ルによって重合反応が起こるものである。
上記の感光性成分をマイクロカプセル中に含む感光材料
を用いて、像様露光後熱現像して重合反応によりマイク
只カプセルを硬化させ、未硬化のカプセルに含まれる色
画像形成物質を受像材料へ圧力で転写して、色画像を形
成する画像形成方法が、特開昭61−275742号公
報で提案されている。しかしこの方法は、十分マイクロ
カプセルを硬化させるに要する熱現像の時間が長いとい
う欠点があった。
を用いて、像様露光後熱現像して重合反応によりマイク
只カプセルを硬化させ、未硬化のカプセルに含まれる色
画像形成物質を受像材料へ圧力で転写して、色画像を形
成する画像形成方法が、特開昭61−275742号公
報で提案されている。しかしこの方法は、十分マイクロ
カプセルを硬化させるに要する熱現像の時間が長いとい
う欠点があった。
一方、ハロゲン化銀、重合性化合物および還元剤を用い
るが、還元剤が重合禁止剤としての作用を持ち、かつそ
れが酸化されると、重合禁止剤としての作用を失う物で
あり、像様露光して後熱現像し、さらに光重合開始剤の
共存下で一様露光して(光現像して)ポリマー画像を形
成する方法が、特開昭61−75342 (米国特許第
4,649゜098号明細書)で提案されている。しか
しこれには、ハロゲン化銀、還元剤および色画像形成物
質を、重合性化合物と共にマイクロカプセルまたは油滴
のなかに封入する態様は記載されていない。
るが、還元剤が重合禁止剤としての作用を持ち、かつそ
れが酸化されると、重合禁止剤としての作用を失う物で
あり、像様露光して後熱現像し、さらに光重合開始剤の
共存下で一様露光して(光現像して)ポリマー画像を形
成する方法が、特開昭61−75342 (米国特許第
4,649゜098号明細書)で提案されている。しか
しこれには、ハロゲン化銀、還元剤および色画像形成物
質を、重合性化合物と共にマイクロカプセルまたは油滴
のなかに封入する態様は記載されていない。
同一のマイクロカプセルまたは油滴に封入すると、詳し
くは後述するように、ハロゲン化銀の現像速度、したが
って重合禁止剤である還元剤が酸化される速度も大きく
、また光現像時のマイクロカプセルまたは油滴の、光重
合による硬化も速いということが分かった。
くは後述するように、ハロゲン化銀の現像速度、したが
って重合禁止剤である還元剤が酸化される速度も大きく
、また光現像時のマイクロカプセルまたは油滴の、光重
合による硬化も速いということが分かった。
[発明の要旨]
本発明の目的は、小量のハロゲン化銀を用いて、普通の
ハロゲン化銀写真感光材料に近い光感度で、乾式の処理
だけで色画像を形成する方法を提供することにあり、特
に、従来の方法に比べて、より短時間の、あるいはより
低い温度での熱現像で行うことが出来、したがって、画
像を得るに要する全時間の短縮された画像形成方法を提
供することにある。
ハロゲン化銀写真感光材料に近い光感度で、乾式の処理
だけで色画像を形成する方法を提供することにあり、特
に、従来の方法に比べて、より短時間の、あるいはより
低い温度での熱現像で行うことが出来、したがって、画
像を得るに要する全時間の短縮された画像形成方法を提
供することにある。
これらの目的は、ハロゲン化銀、重合性化合物、光重合
開始剤、色画像形成物質、およびハロゲン化銀の現像薬
としての作用を持つとともに、重合禁止剤としての作用
を持ち、かつハロゲン化銀を現像して自らは酸化された
後は、重合禁止剤としての作用が失われるか、または減
少する還元剤を、共に含むマイクロカプセルまたは油滴
が、支持体上に設けられている感光材料を用い、これを
像様露光してハロゲン化銀に潜像を形成し、次に一様に
加熱してハロゲン化銀を還元剤によって現像すると共に
、現像の起こった部分の還元剤を酸化し、しかる後また
は同時に光重合開始剤の吸収する波長を含む光で一様に
露光して、現像の起こった部分において重合性化合物を
光重合させて、マイクロカプセルまたは油滴を硬化させ
、次に、受像材料と密着して加圧し、未硬化のマイクロ
カプセルまたは油滴の中の成分を受像材料へ転写して、
受像材料の上に色画像を形成することから成る画像形成
方法によって達成された。
開始剤、色画像形成物質、およびハロゲン化銀の現像薬
としての作用を持つとともに、重合禁止剤としての作用
を持ち、かつハロゲン化銀を現像して自らは酸化された
後は、重合禁止剤としての作用が失われるか、または減
少する還元剤を、共に含むマイクロカプセルまたは油滴
が、支持体上に設けられている感光材料を用い、これを
像様露光してハロゲン化銀に潜像を形成し、次に一様に
加熱してハロゲン化銀を還元剤によって現像すると共に
、現像の起こった部分の還元剤を酸化し、しかる後また
は同時に光重合開始剤の吸収する波長を含む光で一様に
露光して、現像の起こった部分において重合性化合物を
光重合させて、マイクロカプセルまたは油滴を硬化させ
、次に、受像材料と密着して加圧し、未硬化のマイクロ
カプセルまたは油滴の中の成分を受像材料へ転写して、
受像材料の上に色画像を形成することから成る画像形成
方法によって達成された。
[発明の効果]
上記の方法によって、従来の方法よりも短時間の熱現像
で、掻く短時間の一様露光を与えて光現像するだけで画
像を形成することが出来る。さらに、従来の熱現像だけ
で重合させる方法と異なり、ハロゲン化銀の現像過程と
重合過程を完全に分離することができ、従って、画像の
階調やデスクリミネーション等の画質を、より自由にコ
ントロールすることが出来る。
で、掻く短時間の一様露光を与えて光現像するだけで画
像を形成することが出来る。さらに、従来の熱現像だけ
で重合させる方法と異なり、ハロゲン化銀の現像過程と
重合過程を完全に分離することができ、従って、画像の
階調やデスクリミネーション等の画質を、より自由にコ
ントロールすることが出来る。
[発明の詳細な記述]
本発明の原理、すなわち熱現像後一様露光で重合反応が
画像状に起こる(光現像が起こる)理由を以下に説明す
る。
画像状に起こる(光現像が起こる)理由を以下に説明す
る。
像様露光後加熱すると、潜像の形成されたハロゲン化銀
と還元剤のレドックス反応(熱現像)が起こり、還元剤
は酸化され、一方潜像の形成されていない部分では、還
元剤は未反応で残っている。
と還元剤のレドックス反応(熱現像)が起こり、還元剤
は酸化され、一方潜像の形成されていない部分では、還
元剤は未反応で残っている。
即ち重合禁止性の還元剤の画像が形成されている。
この段階で一様露光をすれば、光重合開始剤から感光材
料全面にフリーラジカルが発生するが、それによる重合
は画像状に禁止される。すなわち還元剤の残存する部分
では、その残存量に応じてラジカルは還元剤によって捕
捉され消滅する。一方還元剤が少ない部分では、ラジカ
ルの一部が還元剤との反応で消滅するが、大部分は生き
残り、重合性化合物(モノマー)に付加して重合反応を
引き起こす、従って、還元剤の残存量にほぼ反比例して
重合が起こり、重合率に応じてマイクロカプセル(また
は油滴)が硬化し、つずいて受像材料へ転写すると、最
終的に色素画像が得られる。
料全面にフリーラジカルが発生するが、それによる重合
は画像状に禁止される。すなわち還元剤の残存する部分
では、その残存量に応じてラジカルは還元剤によって捕
捉され消滅する。一方還元剤が少ない部分では、ラジカ
ルの一部が還元剤との反応で消滅するが、大部分は生き
残り、重合性化合物(モノマー)に付加して重合反応を
引き起こす、従って、還元剤の残存量にほぼ反比例して
重合が起こり、重合率に応じてマイクロカプセル(また
は油滴)が硬化し、つずいて受像材料へ転写すると、最
終的に色素画像が得られる。
光現像の条件は次のように選ぶことが出来る。
光源は、光重合開始剤が吸収して分解する波長の光を含
む発光スペクトルを持つものならなんでもよい、逆に光
源のスペクトルに合わせて光重合間始剤を自由に選択す
ることが出来る。これらは当業者には周知のことである
。露光量は、感光材料と光源との距離、露光時間のどち
らを変えて調節してもよい、また距離を一定に保ち、感
光材料を光源の下を走行させ、スリットを通して露光す
ることも出来る。この場合は、走行速度とスリット幅を
変えて露光量を自由に調節することが出来る。
む発光スペクトルを持つものならなんでもよい、逆に光
源のスペクトルに合わせて光重合間始剤を自由に選択す
ることが出来る。これらは当業者には周知のことである
。露光量は、感光材料と光源との距離、露光時間のどち
らを変えて調節してもよい、また距離を一定に保ち、感
光材料を光源の下を走行させ、スリットを通して露光す
ることも出来る。この場合は、走行速度とスリット幅を
変えて露光量を自由に調節することが出来る。
適切な露光量は実験により決めることができる。
即ち一様露光の露光量が、像様露光量の十分に高い部分
(ハイライト部分)のマイクロカプセルまたは油滴を硬
化させるには十分であり、かつ像様露光されていない部
分のマイクロカプセルまたは油滴を硬化させるには不十
分であるように選ぶ。
(ハイライト部分)のマイクロカプセルまたは油滴を硬
化させるには十分であり、かつ像様露光されていない部
分のマイクロカプセルまたは油滴を硬化させるには不十
分であるように選ぶ。
もし露光量が多すぎると、発生するラジカル量が還元剤
で捕捉される限界を越え、未現像部分でも重合が起こっ
て、色素画像の最大濃度(以下D(max)と略する)
が低下しさらには画像が失われる。一方露光量がすくな
過ぎると、ハロゲン化銀現像部(還元剤がなくなってい
る部分)でも十分重合せず、マイクロカプセル(または
油滴)の硬化が不十分で、色素画像の最小濃度(以下D
(min)と略する)が高くなり過ぎる。
で捕捉される限界を越え、未現像部分でも重合が起こっ
て、色素画像の最大濃度(以下D(max)と略する)
が低下しさらには画像が失われる。一方露光量がすくな
過ぎると、ハロゲン化銀現像部(還元剤がなくなってい
る部分)でも十分重合せず、マイクロカプセル(または
油滴)の硬化が不十分で、色素画像の最小濃度(以下D
(min)と略する)が高くなり過ぎる。
光現像なしでも、熱現像だけで、ハロゲン化銀の現像さ
れた部分で重合反応が起こる場合がある。
れた部分で重合反応が起こる場合がある。
これは、還元剤の酸化体が、直接または、後続反応を経
て、例えば第二の還元剤とレドックス反応してフリーラ
ジカルを発生し、これによって重合性化合物が重合する
ことによる。しかしこの場合、マイクロカプセルまたは
油滴が十分硬化するに必要な重合率に達するに要する時
間は比較的長く、これに対して、ハロゲン化銀が現像さ
れ同時に還元剤が酸化される過程は、これらの反応全体
の中では律速段階ではなく、相当速いプロセスであるこ
とが判明した。
て、例えば第二の還元剤とレドックス反応してフリーラ
ジカルを発生し、これによって重合性化合物が重合する
ことによる。しかしこの場合、マイクロカプセルまたは
油滴が十分硬化するに必要な重合率に達するに要する時
間は比較的長く、これに対して、ハロゲン化銀が現像さ
れ同時に還元剤が酸化される過程は、これらの反応全体
の中では律速段階ではなく、相当速いプロセスであるこ
とが判明した。
本発明は、この速いプロセスである還元剤の酸化反応だ
けを取り出し、重合反応は、後続の一様露光過程で光化
学反応により起こさせることにより、熱現像だけで重合
させる場合にくらべてより短い時間の熱現像および短時
間の一様露光でマイクロカプセル(または油滴)を硬化
させることが出来、したがって全体として処理時間を短
縮することが出来る。
けを取り出し、重合反応は、後続の一様露光過程で光化
学反応により起こさせることにより、熱現像だけで重合
させる場合にくらべてより短い時間の熱現像および短時
間の一様露光でマイクロカプセル(または油滴)を硬化
させることが出来、したがって全体として処理時間を短
縮することが出来る。
本発明には、上述のような、熱現像だけで重合するよう
な材料は必ずしも必要ではなく、ハロゲン化銀と還元剤
の現像反応によって重合禁止性の還元剤が酸化されて重
合禁止性のない(または弱い)酸化体に変換されれば良
く、重合反応はすべて一様露光過程で光重合開始剤によ
って行うことが出来る。しかし、熱現像だけでも重合が
起こる材料を用いても差し支えなく、むしろそのほうが
。
な材料は必ずしも必要ではなく、ハロゲン化銀と還元剤
の現像反応によって重合禁止性の還元剤が酸化されて重
合禁止性のない(または弱い)酸化体に変換されれば良
く、重合反応はすべて一様露光過程で光重合開始剤によ
って行うことが出来る。しかし、熱現像だけでも重合が
起こる材料を用いても差し支えなく、むしろそのほうが
。
熱現像と光現像(−!!In光)の両方で重合が起こり
、ポリマーの形成を強め合うことになるので望ましい。
、ポリマーの形成を強め合うことになるので望ましい。
なお、ここで言う重合禁止性のない還元剤の酸化体とは
、必ずしも還元剤の酸化で直接出来る一時酸化物である
必要はなく、場合によっては、更に反応して生じる二次
生成物が重合禁止性の無いものであってもよい0重要な
ことは、酸化体の化学種ではなく、熱現像後光現像する
までの間に安定に存在しているタイプの酸化生成物が重
合禁。
、必ずしも還元剤の酸化で直接出来る一時酸化物である
必要はなく、場合によっては、更に反応して生じる二次
生成物が重合禁止性の無いものであってもよい0重要な
ことは、酸化体の化学種ではなく、熱現像後光現像する
までの間に安定に存在しているタイプの酸化生成物が重
合禁。
土性が無い(または少ない)ことが必要であるというこ
とである。
とである。
また像様露光ではハロゲン化銀に潜像が形成されるが、
そのための露光量は小さいため、この段階ではほとんど
光重合は起こらない。かりに重合しても、光現像による
ポリマーの画像状形成を強める方向であるので、差し仕
えはない。
そのための露光量は小さいため、この段階ではほとんど
光重合は起こらない。かりに重合しても、光現像による
ポリマーの画像状形成を強める方向であるので、差し仕
えはない。
光現像に用いる光源は、紫外線または可視光を発光する
もので、具体例として、水銀灯、タングステンランプ、
ハロゲンランプ、キセノンランプなどがあげられる。
もので、具体例として、水銀灯、タングステンランプ、
ハロゲンランプ、キセノンランプなどがあげられる。
ハロゲン化銀などを含む重合性化合物は、油滴のままで
もよいが、マイクロカプセルに収容するほうがより好ま
しい、これはマイクロカプセルがすでに一定の機械的強
度を持っているので、感光材料の機械的強度が優れ、ま
た重合で硬化して非転写性(非破壊性)にするに要する
重合率は、油滴の場合より少なくてすみ、またカプセル
壁が一般に空気中の酸素を透過しにくい性質を持つので
、酸素の重合禁止作用による重合速度の低下を防止する
ことが出来る。
もよいが、マイクロカプセルに収容するほうがより好ま
しい、これはマイクロカプセルがすでに一定の機械的強
度を持っているので、感光材料の機械的強度が優れ、ま
た重合で硬化して非転写性(非破壊性)にするに要する
重合率は、油滴の場合より少なくてすみ、またカプセル
壁が一般に空気中の酸素を透過しにくい性質を持つので
、酸素の重合禁止作用による重合速度の低下を防止する
ことが出来る。
光現像は、熱現像が終ってからそれに引き続いて行って
も良いが、熱現像と同時に光現像を行うことも出来る。
も良いが、熱現像と同時に光現像を行うことも出来る。
しかしこの場合は、少なくとも一定の熱現像が進行して
還元剤が酸化されてから、加熱しながら同時に光現像(
一様露光)を始めるのが好ましい、熱現像と同時に光現
像を行うことにより、処理時間を短縮することが出来、
また光重合速度を高めることが出来る。
還元剤が酸化されてから、加熱しながら同時に光現像(
一様露光)を始めるのが好ましい、熱現像と同時に光現
像を行うことにより、処理時間を短縮することが出来、
また光重合速度を高めることが出来る。
以下、感光材料を構成するハロゲン化銀、還元剤、重合
性化合物、光重合開始剤、色画像形成物質および支持体
について順次説明する。なお、上記構成の感光材料を以
下、単に「感光材料」と略して記載する。
性化合物、光重合開始剤、色画像形成物質および支持体
について順次説明する。なお、上記構成の感光材料を以
下、単に「感光材料」と略して記載する。
感光材料には、ハロゲン化銀として、塩化銀、臭化銀、
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることができる。
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることができる。
ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成は、表面と内部とが均
一であっても不均一であってもよい0表面と内部で組成
の異なった多重構造を有するハロゲン化銀粒子について
は、特開昭57−154232号、同58−10853
3号、同59−48755号、同59−52237号各
公報、米国特許第4433048号および欧州特許第1
00984号各明細書に記載がある。また、特願昭61
−25576号明細書記載の感光材料のように、シェル
部分の沃化銀の比率が高いハロゲン化銀粒子を用いても
よい。
一であっても不均一であってもよい0表面と内部で組成
の異なった多重構造を有するハロゲン化銀粒子について
は、特開昭57−154232号、同58−10853
3号、同59−48755号、同59−52237号各
公報、米国特許第4433048号および欧州特許第1
00984号各明細書に記載がある。また、特願昭61
−25576号明細書記載の感光材料のように、シェル
部分の沃化銀の比率が高いハロゲン化銀粒子を用いても
よい。
ハロゲン化銀粒子の晶癖についても特に制限はない0例
えば、特願昭61−55509号明細書記載の感光材料
のように、アスペクト比が3以上の平板状粒子を用いて
もよい。
えば、特願昭61−55509号明細書記載の感光材料
のように、アスペクト比が3以上の平板状粒子を用いて
もよい。
なお、上記ハロゲン化銀粒子としては、特願昭61−2
14580号明細書記載の感光材料のように、比較的低
いカプリ値のハロゲン化銀粒子を用いることが好ましい
。
14580号明細書記載の感光材料のように、比較的低
いカプリ値のハロゲン化銀粒子を用いることが好ましい
。
感光材料に用いるハロゲン化銀には、ハロゲン組成、晶
癖、粒子サイズ等が異なった二種以上のハロゲン化銀粒
子を併用することもできる。
癖、粒子サイズ等が異なった二種以上のハロゲン化銀粒
子を併用することもできる。
ハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布についても特に制限
はない。例えば、特願昭61−55508号明細書記載
の感光材料のように、粒子サイズ分布がほぼ均一である
単分散のハロゲン化銀粒子を用いてもよい。
はない。例えば、特願昭61−55508号明細書記載
の感光材料のように、粒子サイズ分布がほぼ均一である
単分散のハロゲン化銀粒子を用いてもよい。
感光材料において、ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ
は、0.001乃至5μmであることが好ましく、0.
001乃至2μmであることがさらに好ましい。
は、0.001乃至5μmであることが好ましく、0.
001乃至2μmであることがさらに好ましい。
感光層に含まれるハロゲン化銀の量は、後述する任意の
成分である有機銀塩を含む銀換算で、0゜1■乃至10
g/n?の範囲とすることが好ましい。
成分である有機銀塩を含む銀換算で、0゜1■乃至10
g/n?の範囲とすることが好ましい。
また、ハロゲン化銀のみの銀換算では、0.1g/d以
下とすることが好ましく、1■乃至90w/rrrとす
ることが特に好ましい。
下とすることが好ましく、1■乃至90w/rrrとす
ることが特に好ましい。
光重合開始剤は、例えば、Os’ter他著rches
ical Review J第68巻(1968年)
125頁〜151頁およびKosar著rLight−
3ensitive Systems J (
John Wiley & 5ons 、
1965年)158頁〜193頁に記載されているよ
うな、カルボニル化合物(例えば、α−アルコキシフェ
ニルケトン類、多環式キノン類、ベンゾフェノン類およ
び置換ベンゾフェノン類、キサントン類、チオキサント
ン類、ベンゾイン′R)、含ハロゲン化合物(例えばク
ロロスルホニルおよびクロロメチル多核芳香族化合物類
、クロロスルホニルおよびクロロメチル複素環式化合物
類、クロロスルホニルおよびクロロメチルベンゾフェノ
ン類、およびフルオレノンW4)、ハロアルカン類、α
−ハローα−フェニルアセトフェノンi、光還元性染料
−還元剤とレドックスカップル類)、有機イオウ化合物
、過酸化物、光半導体(例えば二酸化チタン、酸化亜鉛
等)、金属イオン(例えば(1)イオン、金属カルボニ
ル、金属錯体、ウラニル塩、等)、ハロゲン化銀、アゾ
およびジアゾ化合物、光還元性色素が用いられる。
ical Review J第68巻(1968年)
125頁〜151頁およびKosar著rLight−
3ensitive Systems J (
John Wiley & 5ons 、
1965年)158頁〜193頁に記載されているよ
うな、カルボニル化合物(例えば、α−アルコキシフェ
ニルケトン類、多環式キノン類、ベンゾフェノン類およ
び置換ベンゾフェノン類、キサントン類、チオキサント
ン類、ベンゾイン′R)、含ハロゲン化合物(例えばク
ロロスルホニルおよびクロロメチル多核芳香族化合物類
、クロロスルホニルおよびクロロメチル複素環式化合物
類、クロロスルホニルおよびクロロメチルベンゾフェノ
ン類、およびフルオレノンW4)、ハロアルカン類、α
−ハローα−フェニルアセトフェノンi、光還元性染料
−還元剤とレドックスカップル類)、有機イオウ化合物
、過酸化物、光半導体(例えば二酸化チタン、酸化亜鉛
等)、金属イオン(例えば(1)イオン、金属カルボニ
ル、金属錯体、ウラニル塩、等)、ハロゲン化銀、アゾ
およびジアゾ化合物、光還元性色素が用いられる。
光重合開始剤の具体例を以下にあげる。
2−ジメトキシ−2−フェニルアセチトフエノン、2−
メチル−(4−(メチルチオ)フェニルツー2−モルフ
ォリノ−1−プロパノン、9,10〜アントラキノン、
ベンゾフェノン、フェナンスレンキノジミヒラーケトン
、4.4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、キサント
ン、クロロキサントン、チオキサントン、クロロチオキ
サントン、2.4−ジエチルチオキサントン、クロロス
ルホニルチオキサントン、クロロスルホニルアントラキ
ノン、クロロメチルアントラセン、クロロメチルベンゾ
チアゾール、クロロスルホニルベンゾキサゾール、クロ
ロメチルキノリン、クロロメチルベンゾフェノン、クロ
ロスルホニルベンゾフェノン、フルオレノン、四臭化炭
素、ベンゾインブチルエーテル、ベンゾインイソプロピ
ルエーテル、2.2′−ビス(θ−クロロフェニル)−
4,4’。
メチル−(4−(メチルチオ)フェニルツー2−モルフ
ォリノ−1−プロパノン、9,10〜アントラキノン、
ベンゾフェノン、フェナンスレンキノジミヒラーケトン
、4.4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、キサント
ン、クロロキサントン、チオキサントン、クロロチオキ
サントン、2.4−ジエチルチオキサントン、クロロス
ルホニルチオキサントン、クロロスルホニルアントラキ
ノン、クロロメチルアントラセン、クロロメチルベンゾ
チアゾール、クロロスルホニルベンゾキサゾール、クロ
ロメチルキノリン、クロロメチルベンゾフェノン、クロ
ロスルホニルベンゾフェノン、フルオレノン、四臭化炭
素、ベンゾインブチルエーテル、ベンゾインイソプロピ
ルエーテル、2.2′−ビス(θ−クロロフェニル)−
4,4’。
5.5′−テトラフェニルビイミダゾールと2=メルカ
プト−5−メチルチオ−1,3,4−チアジアゾールの
組合せ等を挙げることができる。
プト−5−メチルチオ−1,3,4−チアジアゾールの
組合せ等を挙げることができる。
さらに光還元性色素を用いる光重合開始剤は、一般に光
還元性色素と、水素供与性化合物とから成り、光励起さ
れた色素と水素供与性化合物との反応により重合開始の
可能なラジカルが発生すると考えられている。光還元性
色素としては、メチレンブルー、チオニン、ローズベン
ガル、エリスロシン−B1エオシン、ローダミン、フロ
キシン−B、サフラニン、アクリフラビン、リボフラビ
ン、フルオレノンイン、ウラニン、ベンゾフラビン、N
、N、N’、N’−テトラ−n−プチルチオニン、N、
N、N’、N’−テトラメチル−4′−ドデシルサフラ
ニン、アクリジンオレンジ、アクリジンイエロー、9.
10−フェナンスレンキノン、ペンザンスロン等のカル
ボニル化合物などがあげられる。また水素供与性化合物
としては、ジメドン、アセチルアセトン等のβ−ジケト
ン類、トリエタノールアミン、ジェタノールアミン、モ
ノエタノールアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン
、テトラメチルエチレンジアミン、トリエチルアミン、
フェニルヒドラジン等のアミン類、p−トルエンスルフ
ィン酸、ベンゼンスルフィンM、p−CN−アセチルア
ミノ)ベンゼンスルフィン酸等のスルフィン酸類および
それらの塩、N−フェニルグリシン、L−アスコルビン
酸、チオ尿素、アリルチオ尿素、などがあげられる、光
還元性色素と水素供与性化合物のモル比は、水素供与性
化合物1モルに対し光還元性色素は0.005〜3モル
、より好ましくは0.05〜1モルの範囲である。
還元性色素と、水素供与性化合物とから成り、光励起さ
れた色素と水素供与性化合物との反応により重合開始の
可能なラジカルが発生すると考えられている。光還元性
色素としては、メチレンブルー、チオニン、ローズベン
ガル、エリスロシン−B1エオシン、ローダミン、フロ
キシン−B、サフラニン、アクリフラビン、リボフラビ
ン、フルオレノンイン、ウラニン、ベンゾフラビン、N
、N、N’、N’−テトラ−n−プチルチオニン、N、
N、N’、N’−テトラメチル−4′−ドデシルサフラ
ニン、アクリジンオレンジ、アクリジンイエロー、9.
10−フェナンスレンキノン、ペンザンスロン等のカル
ボニル化合物などがあげられる。また水素供与性化合物
としては、ジメドン、アセチルアセトン等のβ−ジケト
ン類、トリエタノールアミン、ジェタノールアミン、モ
ノエタノールアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン
、テトラメチルエチレンジアミン、トリエチルアミン、
フェニルヒドラジン等のアミン類、p−トルエンスルフ
ィン酸、ベンゼンスルフィンM、p−CN−アセチルア
ミノ)ベンゼンスルフィン酸等のスルフィン酸類および
それらの塩、N−フェニルグリシン、L−アスコルビン
酸、チオ尿素、アリルチオ尿素、などがあげられる、光
還元性色素と水素供与性化合物のモル比は、水素供与性
化合物1モルに対し光還元性色素は0.005〜3モル
、より好ましくは0.05〜1モルの範囲である。
これらの光重合開始剤の内、油溶性のもの(例えば芳香
族ケトン[)は、重合性化合物に溶かし、マイクロカプ
セル(又は油滴)の中に入れるのが好ましい、一方、光
還元性色素のような水溶性物質の場合は、マイクロカプ
セルの外側の連続相中(例えばバインダー中)に入れる
ことも出来る。
族ケトン[)は、重合性化合物に溶かし、マイクロカプ
セル(又は油滴)の中に入れるのが好ましい、一方、光
還元性色素のような水溶性物質の場合は、マイクロカプ
セルの外側の連続相中(例えばバインダー中)に入れる
ことも出来る。
以上の光重合開始剤の内、芳香族ケトン類が本発明に好
適に用いられる。光重合開始剤は単独で用いてもよいし
、2種以上を併用してもよい。
適に用いられる。光重合開始剤は単独で用いてもよいし
、2種以上を併用してもよい。
特に、一様露光に用いる光源の、広い発光スペクトル範
囲のエネルギーを有効に利用して、光重合速度を高める
為には、吸収波長の異なる光重合開始剤を適当に組合わ
せて用いることは特に好ましい。
囲のエネルギーを有効に利用して、光重合速度を高める
為には、吸収波長の異なる光重合開始剤を適当に組合わ
せて用いることは特に好ましい。
光重合開始剤の含有量は、重合性化合物の0゜01〜3
0重量%、より好ましくは、0.1〜lO重量%の範囲
である。
0重量%、より好ましくは、0.1〜lO重量%の範囲
である。
本発明に用いられる還元剤は、前記したように、重合禁
止剤であり、それが酸化されると重合禁止性がなくなる
(または小さくなる)ものである。
止剤であり、それが酸化されると重合禁止性がなくなる
(または小さくなる)ものである。
還元剤とその酸化体とで、重合禁止性の差が大きい還元
剤を用いるのが好ましい。この観点での還元剤の選択は
、以下に述べるような簡単な試験によって行うことが出
来る。(酸化体の重合禁止性を測定するのは困難である
ので、還元剤そのものの重合禁止性を測定して還元剤を
選択する。)還元剤の選択試験ニ トリメチロールプロパントリアクリレート10gに、色
素プレカーサー(例えば実施例1に記載のもの)Igお
よび光重合開始剤(例えば実施例1に記載のもの)0.
1gを溶かした溶液を二分し、一方には被検還元剤0.
5gを溶かす。(サンプルAとする)他方は還元剤は加
えない、(サンプルBとする)それぞれの溶液をポリエ
チレンテレフタレートフィルムの上に塗布する。両サン
プルを紫外線ランプ(例えば実施例1に記載の水銀灯)
で同じ露光を与えた後、顕色剤を含む受像紙(例えば実
施例1に記載のもの、あるいは市販のノンカーボン紙の
受像紙)と密着し加圧する。
剤を用いるのが好ましい。この観点での還元剤の選択は
、以下に述べるような簡単な試験によって行うことが出
来る。(酸化体の重合禁止性を測定するのは困難である
ので、還元剤そのものの重合禁止性を測定して還元剤を
選択する。)還元剤の選択試験ニ トリメチロールプロパントリアクリレート10gに、色
素プレカーサー(例えば実施例1に記載のもの)Igお
よび光重合開始剤(例えば実施例1に記載のもの)0.
1gを溶かした溶液を二分し、一方には被検還元剤0.
5gを溶かす。(サンプルAとする)他方は還元剤は加
えない、(サンプルBとする)それぞれの溶液をポリエ
チレンテレフタレートフィルムの上に塗布する。両サン
プルを紫外線ランプ(例えば実施例1に記載の水銀灯)
で同じ露光を与えた後、顕色剤を含む受像紙(例えば実
施例1に記載のもの、あるいは市販のノンカーボン紙の
受像紙)と密着し加圧する。
(たとえば適当なローラーを通す)
光重合が十分起こると受像紙は発色しないが重合が不足
なら発色する。この時の受像紙の反射光学濃度を、サン
プルAの場合をDl、サンプルBの場合をD2とする。
なら発色する。この時の受像紙の反射光学濃度を、サン
プルAの場合をDl、サンプルBの場合をD2とする。
紫外線の露光量を、D2が0.1−0.3になるように
調節する。かくて得られた光学濃度の差Di−D2の値
が、0. 3以上になる還元剤が、本発明に好適に用い
られる。
調節する。かくて得られた光学濃度の差Di−D2の値
が、0. 3以上になる還元剤が、本発明に好適に用い
られる。
特に0.7以上のものが好ましい。
なお上記した色素プレカーサー、光重合開始剤、紫外線
ランプ、受像紙は任意のもので良く、二つのサンプルの
相対的な光重合速度が分かりさえすればよい。
ランプ、受像紙は任意のもので良く、二つのサンプルの
相対的な光重合速度が分かりさえすればよい。
本発明には一つ以上の還元剤を用いることが出来る。第
一の還元剤は前述したように、それ自体重合禁止剤とし
ての作用を持ち、かつその酸化体が重合禁止剤としての
作用のない(または少ない)ものであることが必要であ
る。しかし、その他の、これと併用される還元剤は必ず
しも上記の性質を持つ必要はない、これらの第二以降の
還元剤は、現像促進剤(すなわち第一の還元剤の、潜像
をもつハロゲン化銀による酸化を促進する機能をもつも
の)あるいは重合開始剤(即ち第一の還元剤の酸化体に
よって酸化されて、フリーラジカルを発生し、直接、熱
現像時に重合反応を起こす機能をもつもの)として第一
の還元剤とともに用いることが出来る。
一の還元剤は前述したように、それ自体重合禁止剤とし
ての作用を持ち、かつその酸化体が重合禁止剤としての
作用のない(または少ない)ものであることが必要であ
る。しかし、その他の、これと併用される還元剤は必ず
しも上記の性質を持つ必要はない、これらの第二以降の
還元剤は、現像促進剤(すなわち第一の還元剤の、潜像
をもつハロゲン化銀による酸化を促進する機能をもつも
の)あるいは重合開始剤(即ち第一の還元剤の酸化体に
よって酸化されて、フリーラジカルを発生し、直接、熱
現像時に重合反応を起こす機能をもつもの)として第一
の還元剤とともに用いることが出来る。
本発明に用いられる還元剤を以下に示す。これらの内、
多くの還元剤が重合禁止剤としての機能をもち、かつそ
の酸化体の重合禁止性はないかまたは弱いが、特に還元
体と酸化体とで重合禁止性の差が大きく、したがって本
発明に第一の還元剤として好適に用いられる還元剤とし
て、アミノフェノール類、スルフォンアミドフェノール
類、スルフォンアミドナフトール類、3−ピラゾリドン
類およびヒドラジン類があげられる。
多くの還元剤が重合禁止剤としての機能をもち、かつそ
の酸化体の重合禁止性はないかまたは弱いが、特に還元
体と酸化体とで重合禁止性の差が大きく、したがって本
発明に第一の還元剤として好適に用いられる還元剤とし
て、アミノフェノール類、スルフォンアミドフェノール
類、スルフォンアミドナフトール類、3−ピラゾリドン
類およびヒドラジン類があげられる。
還元剤の含有量は、上記の第一の還元剤が、ハロゲン化
銀の0.03−3モル%、より好ましくは0.1−1モ
ル%の範囲であり、その他の還元剤はそれぞれハロゲン
化銀の0.01−10モル%の範囲が好ましい。
銀の0.03−3モル%、より好ましくは0.1−1モ
ル%の範囲であり、その他の還元剤はそれぞれハロゲン
化銀の0.01−10モル%の範囲が好ましい。
還元剤には、ハイドロキノン類、カテコール類、p−ア
ミノフェノール類、p−フェニレンジアミン類、3−ビ
ラプリトン類、3−アミノピラゾール類、4−アミノ−
5−ピラゾロン類、5−アミノウラシル類、4.5−ジ
ヒドロキシ−6−アミツビリミジン類、レダクトン類、
アミルレダクトン類、0−またはp−スルホンアミドフ
ェノール類、0−またはp−スルホンアミドナフトール
類、2−スルホンアミドインダノン類、4−スルホンア
ミド−5−ピラゾロン類、3−スルホンアミドインドー
ル類、スルホンアミドピラゾロベンズイミダゾール類、
スルホンアミドピラゾロトリアゾール類、α−スルホン
アミドケトン類、ヒドラジン類等がある。
ミノフェノール類、p−フェニレンジアミン類、3−ビ
ラプリトン類、3−アミノピラゾール類、4−アミノ−
5−ピラゾロン類、5−アミノウラシル類、4.5−ジ
ヒドロキシ−6−アミツビリミジン類、レダクトン類、
アミルレダクトン類、0−またはp−スルホンアミドフ
ェノール類、0−またはp−スルホンアミドナフトール
類、2−スルホンアミドインダノン類、4−スルホンア
ミド−5−ピラゾロン類、3−スルホンアミドインドー
ル類、スルホンアミドピラゾロベンズイミダゾール類、
スルホンアミドピラゾロトリアゾール類、α−スルホン
アミドケトン類、ヒドラジン類等がある。
なお、上記機能を有する各種還元剤については、特開昭
61−183640号、同61−188535号の各公
報、および特願昭60−68874号、同60−210
657号、同60−226’084号、同60−227
527号、同60−227528号、同61−4274
6号の各明細書に記!!!(現像薬またはヒドラジン誘
導体として記載のものを含む)がある、また上記還元剤
については、T、 James著 ” The The
ory of thePhotographic Pr
ocess ’″第四版、291〜334頁(1977
年)、リサーチ・ディスクロージャー誌vo1.170
.1978年6月の第17029号(9〜15頁)、お
よび同誌vo1.176.1978年12月の第176
43号(22〜31頁)にも記載がある。また、特願昭
61−55505号明細書記載の感光材料のように、還
元剤に代えて加熱条件下あるいは塩基との接触状態等に
おいて還元剤を放出することができる還元剤前駆体を用
いてもよい0本明細書における感光材料にも、上記各明
細書および文献記載の還元剤および還元剤前駆体が有効
に使用できる。よって本明細書における「還元剤」には
、上記各公報、明細書および文献記載の還元剤および還
元剤前駆体が含まれる。
61−183640号、同61−188535号の各公
報、および特願昭60−68874号、同60−210
657号、同60−226’084号、同60−227
527号、同60−227528号、同61−4274
6号の各明細書に記!!!(現像薬またはヒドラジン誘
導体として記載のものを含む)がある、また上記還元剤
については、T、 James著 ” The The
ory of thePhotographic Pr
ocess ’″第四版、291〜334頁(1977
年)、リサーチ・ディスクロージャー誌vo1.170
.1978年6月の第17029号(9〜15頁)、お
よび同誌vo1.176.1978年12月の第176
43号(22〜31頁)にも記載がある。また、特願昭
61−55505号明細書記載の感光材料のように、還
元剤に代えて加熱条件下あるいは塩基との接触状態等に
おいて還元剤を放出することができる還元剤前駆体を用
いてもよい0本明細書における感光材料にも、上記各明
細書および文献記載の還元剤および還元剤前駆体が有効
に使用できる。よって本明細書における「還元剤」には
、上記各公報、明細書および文献記載の還元剤および還
元剤前駆体が含まれる。
これらの還元剤は、単独で用いてもよいが、上記各明細
書にも記載されているように、二種以上の還元剤を混合
して使用してもよい、二種以上の還元剤を併用する場合
における、還元剤の相互作用としては、第一に、いわゆ
る超加成性によってハロゲン化銀(および/または有機
銀塩)の還元を促進すること、第二に、ハロゲン化銀(
および/または有81銀塩)の還元によって生成した第
一の還元剤の酸化体が共存する他の還元剤との酸化還元
反応を経由して重合性化合物の重合を引き起こすこと(
または重合を抑制すること)等が考えられる。ただし、
実際の使用時においては、上記のような反応は同時に起
こり得るものであるため、いずれの作用であるかを特定
することは困難である。
書にも記載されているように、二種以上の還元剤を混合
して使用してもよい、二種以上の還元剤を併用する場合
における、還元剤の相互作用としては、第一に、いわゆ
る超加成性によってハロゲン化銀(および/または有機
銀塩)の還元を促進すること、第二に、ハロゲン化銀(
および/または有81銀塩)の還元によって生成した第
一の還元剤の酸化体が共存する他の還元剤との酸化還元
反応を経由して重合性化合物の重合を引き起こすこと(
または重合を抑制すること)等が考えられる。ただし、
実際の使用時においては、上記のような反応は同時に起
こり得るものであるため、いずれの作用であるかを特定
することは困難である。
上記還元剤の具体例としては、ペンタデシルハイドロキ
ノン、5−t−ブチルカテコール、p−(N、N−ジエ
チルアミノ)フェノール、1−フェニル−4−メチル−
4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、l−フェニ
ル−4−メチル−4−ヘプタデシルカルボニルオキシメ
チル−3−ピラゾリドン、2−フェニルスルホニルアミ
ノ−4−ヘキサデシルオキシ−5−t−オクチルフェノ
ール、2−フェニルスルホニルアミノ−4−t−ブチル
−5−ヘキサデシルオキシフェノール、2− (N−ブ
チルカルバモイル)−4−フェニルスルホニルアミノナ
フトール、2−(N−メチル−N−オクタデシルカルバ
モイル)−4−スルホニルアミノナフトール、!−アセ
チルー2−フェニルヒドラジン、1−アセチル−2−(
(pまたはO)−アミノフェニル)ヒドラジン、1−ホ
ルミル−2−((pまたは0)−アミノフェニル)ヒド
ラジン、1−アセチル−2−((pまたは0)−メトキ
シフェニル)ヒドラジン、1−ラウロイル−2−((p
または0)−アミノフェニル)ヒドラジン、1−トリチ
ル−2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)ヒ
ドラジン、1−)すチル−2−フェニルヒドラジン、■
−フェニルー2− (2,4,6−ドリクロロフエニル
)ヒドラジン、1− (2−(2,5−ジ−t−ペンチ
ルフェノキシ)ブチロイルl−2−((pまたは0)−
アミノフェニル)ヒドラジン、1− (2−(2゜5−
ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチロイル)−2−((
pまたはO)−アミノフェニル)ヒドラジン・ペンタデ
シルフルオロカプリル酸塩、3−インタソリノン、1−
(3,5−ジクロロベンゾイル)−2−フェニルヒドラ
ジン、1−トリチル−2−[(2−N−ブチル−N−オ
クチルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フェ
ニル】ヒドラジン、1−(4−(2,5−ジ−t−ペン
チルフェノキシ)ブチロイル] −2−((pまたは0
)−メトキシフェニル)ヒドラジン、1−(メトキシカ
ルボニルベンゾヒドリ−ル)−2−フェニルヒドラジン
、1−ホルミル−2−[4−(2−(2,4−ジ−t−
ペンチルフェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒドラ
ジン、1−アセチル−2−[4−(2−(2,4−ジ−
t−ペンチルフェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒ
ドラジン、■−トリチルー2−[(2,6−ジクロロ−
4−(N、N−ジー2−エチルヘキシル)カルバモイル
)フェニル]ヒドラジン、1−(メトキシカルボニルベ
ンゾヒドリル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヒ
ドラジン、1−トリチル−2−[(2−(N−エチル−
N−オクチルスルファモイル)−4−メタンスルホニル
)フェニル]ヒドラジン、1−ベンゾイル−2−トリチ
ルヒドラジン、1−(4−ブトキシベンゾイル)−2−
トリチルヒドラジン、1−(2,4−ジメトキシベンゾ
イル)−2−)リチルヒドラジン、1−(4−ジブチル
カルバモイルベンゾイル)−24リチルヒドラジン、お
よび1−(1−ナフトイル)−2−トリチルヒドラジン
等を挙げることができる。
ノン、5−t−ブチルカテコール、p−(N、N−ジエ
チルアミノ)フェノール、1−フェニル−4−メチル−
4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、l−フェニ
ル−4−メチル−4−ヘプタデシルカルボニルオキシメ
チル−3−ピラゾリドン、2−フェニルスルホニルアミ
ノ−4−ヘキサデシルオキシ−5−t−オクチルフェノ
ール、2−フェニルスルホニルアミノ−4−t−ブチル
−5−ヘキサデシルオキシフェノール、2− (N−ブ
チルカルバモイル)−4−フェニルスルホニルアミノナ
フトール、2−(N−メチル−N−オクタデシルカルバ
モイル)−4−スルホニルアミノナフトール、!−アセ
チルー2−フェニルヒドラジン、1−アセチル−2−(
(pまたはO)−アミノフェニル)ヒドラジン、1−ホ
ルミル−2−((pまたは0)−アミノフェニル)ヒド
ラジン、1−アセチル−2−((pまたは0)−メトキ
シフェニル)ヒドラジン、1−ラウロイル−2−((p
または0)−アミノフェニル)ヒドラジン、1−トリチ
ル−2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)ヒ
ドラジン、1−)すチル−2−フェニルヒドラジン、■
−フェニルー2− (2,4,6−ドリクロロフエニル
)ヒドラジン、1− (2−(2,5−ジ−t−ペンチ
ルフェノキシ)ブチロイルl−2−((pまたは0)−
アミノフェニル)ヒドラジン、1− (2−(2゜5−
ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチロイル)−2−((
pまたはO)−アミノフェニル)ヒドラジン・ペンタデ
シルフルオロカプリル酸塩、3−インタソリノン、1−
(3,5−ジクロロベンゾイル)−2−フェニルヒドラ
ジン、1−トリチル−2−[(2−N−ブチル−N−オ
クチルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フェ
ニル】ヒドラジン、1−(4−(2,5−ジ−t−ペン
チルフェノキシ)ブチロイル] −2−((pまたは0
)−メトキシフェニル)ヒドラジン、1−(メトキシカ
ルボニルベンゾヒドリ−ル)−2−フェニルヒドラジン
、1−ホルミル−2−[4−(2−(2,4−ジ−t−
ペンチルフェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒドラ
ジン、1−アセチル−2−[4−(2−(2,4−ジ−
t−ペンチルフェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒ
ドラジン、■−トリチルー2−[(2,6−ジクロロ−
4−(N、N−ジー2−エチルヘキシル)カルバモイル
)フェニル]ヒドラジン、1−(メトキシカルボニルベ
ンゾヒドリル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヒ
ドラジン、1−トリチル−2−[(2−(N−エチル−
N−オクチルスルファモイル)−4−メタンスルホニル
)フェニル]ヒドラジン、1−ベンゾイル−2−トリチ
ルヒドラジン、1−(4−ブトキシベンゾイル)−2−
トリチルヒドラジン、1−(2,4−ジメトキシベンゾ
イル)−2−)リチルヒドラジン、1−(4−ジブチル
カルバモイルベンゾイル)−24リチルヒドラジン、お
よび1−(1−ナフトイル)−2−トリチルヒドラジン
等を挙げることができる。
感光材料において、上記還元剤は銀1モル(前述したハ
ロゲン化銀および任意の成分である有機銀塩を含む)に
対して0.1乃至1500モル%の範囲で使用すること
が好ましい。
ロゲン化銀および任意の成分である有機銀塩を含む)に
対して0.1乃至1500モル%の範囲で使用すること
が好ましい。
感光材料に使用できる重合性化合物は、特に制限はな(
公知の重合性化合物を使用することができる。なお、感
光材料の使用方法として、熱現像処理を予定する場合に
は、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸点が80
℃以上)の化合物を使用することが好ましい、また、感
光層が後述する任意の成分として色画像形成物質を含む
態様は、重合性化合物の重合硬化により色画像形成物質
の不動化を図るものであるから、重合性化合物は分子中
に複数の重合性官能基を有する架橋性化合物であること
が好ましい、また、後述するように、受像材料を用いて
転写画像を形成する場合には、特願昭61−15007
9号明細書記載の感光材料のように、重合性化合物とし
て高粘度の物質を用いることが好ましい。
公知の重合性化合物を使用することができる。なお、感
光材料の使用方法として、熱現像処理を予定する場合に
は、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸点が80
℃以上)の化合物を使用することが好ましい、また、感
光層が後述する任意の成分として色画像形成物質を含む
態様は、重合性化合物の重合硬化により色画像形成物質
の不動化を図るものであるから、重合性化合物は分子中
に複数の重合性官能基を有する架橋性化合物であること
が好ましい、また、後述するように、受像材料を用いて
転写画像を形成する場合には、特願昭61−15007
9号明細書記載の感光材料のように、重合性化合物とし
て高粘度の物質を用いることが好ましい。
なお、感光材料に用いることができる重合性化合物につ
いては、前述および後述する一連の感光材料に関する出
願明細書中に記載がある。
いては、前述および後述する一連の感光材料に関する出
願明細書中に記載がある。
感光材料に使用される重合性化合物は、一般に付加重合
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を存する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を存する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
感光材料に使用することができるエチレン性不飽和基を
有する化合物には、アクリル酸およびその塩、アクリル
酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸および
その塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類
、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸
エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエ
ステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、ア
リルエステル類およびそれらの誘導体等がある。
有する化合物には、アクリル酸およびその塩、アクリル
酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸および
その塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類
、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸
エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエ
ステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、ア
リルエステル類およびそれらの誘導体等がある。
感光材料に使用することができる重合性化合物の具体例
としては、アクリル酸エステル類に関し、n−ブチルア
クリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、フルフ
リルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレー
ト、ジシクロへキシルオキシエチルアクリレート、ノニ
ルフエニルオキシエチルアクリレート、ヘキサンジオー
ルジアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリ
レート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、
ポリオキシエチレン化ビスフェノールへのジアクリレー
ト、ヒドロキシポリエーテルのポリアクリレート、ポリ
エステルアクリレートおよびポリウレタンアクリレート
等を挙げることができる。
としては、アクリル酸エステル類に関し、n−ブチルア
クリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、フルフ
リルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレー
ト、ジシクロへキシルオキシエチルアクリレート、ノニ
ルフエニルオキシエチルアクリレート、ヘキサンジオー
ルジアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリ
レート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、
ポリオキシエチレン化ビスフェノールへのジアクリレー
ト、ヒドロキシポリエーテルのポリアクリレート、ポリ
エステルアクリレートおよびポリウレタンアクリレート
等を挙げることができる。
また他の具体例としては、メタクリル酸エステル類に関
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことができる。
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことができる。
上記重合性化合物は、単独で使用しても二種以上を併用
してもよい、二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特願昭61−55504号明細書に記載
がある。なお、前述した還元剤または色画像形成物質の
化学構造にビニル基やビニリデン基等の重合性官能基を
導入した物質も重合性化合物として使用できる。上記の
ように還元剤と重合性化合物、あるいは色画像形成物質
と重合性化合物を兼ねた物質の使用も感光材料の態様に
含まれることは勿論である。
してもよい、二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特願昭61−55504号明細書に記載
がある。なお、前述した還元剤または色画像形成物質の
化学構造にビニル基やビニリデン基等の重合性官能基を
導入した物質も重合性化合物として使用できる。上記の
ように還元剤と重合性化合物、あるいは色画像形成物質
と重合性化合物を兼ねた物質の使用も感光材料の態様に
含まれることは勿論である。
感光材料において、重合性化合物は、ハロゲン化銀に対
して5乃至12万重量%の範囲で使用することが好まし
い、より好ましい使用範囲は、12乃至12000重量
%である。
して5乃至12万重量%の範囲で使用することが好まし
い、より好ましい使用範囲は、12乃至12000重量
%である。
感光材料は、以上述べたような成分を含む感光層を支持
体上に設けてなるものである。この支持体に関しては特
に制限はないが、感光材料の使用方法として熱現像処理
を予定する場合には、現像処理の処理温度に耐えること
のできる材料を用いることが好ましい、支持体に用いる
ことができる材料としては、ガラス、紙、上質紙、コー
ト紙、キャストコート紙、合成紙、金属およびその類似
体、ポリエステル、アセチルセルロース、セルロースエ
ステル、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリカ
ーボネート、ポリエチレンテレフタレート等のフィルム
、および樹脂材料やポリエチレン等のポリマーによって
ラミネートされた紙等を挙げることができる。
体上に設けてなるものである。この支持体に関しては特
に制限はないが、感光材料の使用方法として熱現像処理
を予定する場合には、現像処理の処理温度に耐えること
のできる材料を用いることが好ましい、支持体に用いる
ことができる材料としては、ガラス、紙、上質紙、コー
ト紙、キャストコート紙、合成紙、金属およびその類似
体、ポリエステル、アセチルセルロース、セルロースエ
ステル、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリカ
ーボネート、ポリエチレンテレフタレート等のフィルム
、および樹脂材料やポリエチレン等のポリマーによって
ラミネートされた紙等を挙げることができる。
なお、支持体が紙等の多孔性の材料からなる場合は、特
願昭61−52996号明細書記載の感光材料に用いら
れている支持体のように、うねりによる規定方法に従う
一定の平滑度を有していることが好ましい、また、紙支
持体を用いる場合には、特願昭61−183050号明
細書記載の感光材料のように吸水度の低い紙支持体、特
願昭61−191273号明細書記載の感光材料のよう
に一定のベック平滑度を有する紙支持体、特願昭61−
227766号明細書記載の感光材料のように収縮率が
低い紙支持体、特願昭61−227768号明細書記載
の感光材料のように透気性が低い紙支持体、特願昭61
−243552号明細書記載の感光材料のようにpH値
が5乃至9である紙支持体等を用いることもできる。
願昭61−52996号明細書記載の感光材料に用いら
れている支持体のように、うねりによる規定方法に従う
一定の平滑度を有していることが好ましい、また、紙支
持体を用いる場合には、特願昭61−183050号明
細書記載の感光材料のように吸水度の低い紙支持体、特
願昭61−191273号明細書記載の感光材料のよう
に一定のベック平滑度を有する紙支持体、特願昭61−
227766号明細書記載の感光材料のように収縮率が
低い紙支持体、特願昭61−227768号明細書記載
の感光材料のように透気性が低い紙支持体、特願昭61
−243552号明細書記載の感光材料のようにpH値
が5乃至9である紙支持体等を用いることもできる。
以下、感光材料の様々な態様、感光層中に含ませること
ができる任意の成分、および感光材料に任意に設けるこ
とができる補助層等について順次説明する。
ができる任意の成分、および感光材料に任意に設けるこ
とができる補助層等について順次説明する。
上記重合性化合物等を含むの油滴は、マイクロカプセル
の状態にあることがさらに好ましい、このマイクロカプ
セルについては、特に制限なく様々な公知技術を適用す
ることができる。なお、重合性化合物の油滴がマイクロ
カプセルの状態にある感光材料の例については特開昭6
1−275742号公報に記載がある。
の状態にあることがさらに好ましい、このマイクロカプ
セルについては、特に制限なく様々な公知技術を適用す
ることができる。なお、重合性化合物の油滴がマイクロ
カプセルの状態にある感光材料の例については特開昭6
1−275742号公報に記載がある。
マイクロカプセルの外殻を構成する壁材についても特に
制限はない、なお、ポリアミド樹脂および/またはポリ
エステル樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを
用いた感光材料については特願昭61−53871号明
細書に、ポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光
材料については特願昭61−53872号明細書に、ア
ミノ・アルデヒド樹脂からなる外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特願昭61−538
73号明細書に、ゼラチン製の外殻を有するマイクロカ
プセルを用い赳感光材料については特願昭61−538
74号明細書に、エポキシ樹脂からなる外殻を有するマ
イクロカプセルを用いた感光材料については特願昭61
−53875号明細書に、ポリアミド樹脂とポリウレア
樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用
いた感光材料については特願昭61−53877号明細
書に、ポリウレタン樹脂とポリエステル樹脂を含む複合
樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料に
ついては特願昭61−53878号明細書にそれぞれ記
載がある。
制限はない、なお、ポリアミド樹脂および/またはポリ
エステル樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを
用いた感光材料については特願昭61−53871号明
細書に、ポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光
材料については特願昭61−53872号明細書に、ア
ミノ・アルデヒド樹脂からなる外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特願昭61−538
73号明細書に、ゼラチン製の外殻を有するマイクロカ
プセルを用い赳感光材料については特願昭61−538
74号明細書に、エポキシ樹脂からなる外殻を有するマ
イクロカプセルを用いた感光材料については特願昭61
−53875号明細書に、ポリアミド樹脂とポリウレア
樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用
いた感光材料については特願昭61−53877号明細
書に、ポリウレタン樹脂とポリエステル樹脂を含む複合
樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料に
ついては特願昭61−53878号明細書にそれぞれ記
載がある。
なお、アルデヒド系のマイクロカプセルを用いる場合に
は、本出願人による特願昭61−176415号明細書
記載の感光材料のように、残留アルデヒド量を一定値以
下とすることが好ましい。
は、本出願人による特願昭61−176415号明細書
記載の感光材料のように、残留アルデヒド量を一定値以
下とすることが好ましい。
マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合は、マ
イクロカプセルの外殻を構成する壁材中にハロゲン化銀
を存在させることが好ましい、マイクロカプセルの壁材
中にハロゲン化銀を含む感光材料については特願昭61
−1)556号明細書に記載がある。
イクロカプセルの外殻を構成する壁材中にハロゲン化銀
を存在させることが好ましい、マイクロカプセルの壁材
中にハロゲン化銀を含む感光材料については特願昭61
−1)556号明細書に記載がある。
また、ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合物、光重合開
始剤及び色画像形成物質等のマイクロカプセルに収容さ
れる成分のうち少なくとも一成分が異なる二基上のマイ
クロカプセルを併用してもよい。特に、フルカラーの画
像を形成する場合には、収容される色画像形成物質の発
色色相が異なる三種類以上のマイクロカプセルを併用す
ることが好ましい、二種類以上のマイクロカプセルを併
用した感光材料については、特願昭61−42747号
明細書に記載がある。
始剤及び色画像形成物質等のマイクロカプセルに収容さ
れる成分のうち少なくとも一成分が異なる二基上のマイ
クロカプセルを併用してもよい。特に、フルカラーの画
像を形成する場合には、収容される色画像形成物質の発
色色相が異なる三種類以上のマイクロカプセルを併用す
ることが好ましい、二種類以上のマイクロカプセルを併
用した感光材料については、特願昭61−42747号
明細書に記載がある。
マイクロカプセルの平均粒子径は、0.5〜50μm、
より好ましくは3〜20μmであることが好ましい、マ
イクロカプセルの粒子径の分布は、特願昭61−150
080号明細書記載の感光材料のように、一定値以上に
均一に分布していることが好ましい、また、マイクロカ
プセルの膜厚は、特願昭61−227767号明細書記
載の感光材料のように、粒子径に対して一定の値の範囲
内にあることが好ましい。
より好ましくは3〜20μmであることが好ましい、マ
イクロカプセルの粒子径の分布は、特願昭61−150
080号明細書記載の感光材料のように、一定値以上に
均一に分布していることが好ましい、また、マイクロカ
プセルの膜厚は、特願昭61−227767号明細書記
載の感光材料のように、粒子径に対して一定の値の範囲
内にあることが好ましい。
なお、マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合
、前述したハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイク
ロカプセルの平均サイズの5分の1以下とすることが好
ましく、10分の1以下とすることがさらに好ましい、
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプセル
の平均サイズの5分の1以下とすることによって、均一
でなめらかな画像を得ることができる。
、前述したハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイク
ロカプセルの平均サイズの5分の1以下とすることが好
ましく、10分の1以下とすることがさらに好ましい、
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプセル
の平均サイズの5分の1以下とすることによって、均一
でなめらかな画像を得ることができる。
感光材料の感光層に含ませることができる任意の成分と
しては、増感色素、有機銀塩、各種画像形成促進剤(例
、塩基、塩基プレカーサー、オイル、界面活性剤、カブ
リ防止機能および/または現像促進機能を有する化合物
、熱溶剤、酸素の除去機能を有する化合物等)、熱重合
防止剤、現像停止剤、けい光増白剤、退色防止剤、ハレ
ーシロンまたはイラジェーション防止用染料または顔料
、加熱または光照射により脱色する性質を有する色素、
マット剤、スマツジ防止剤、可塑剤、水放出剤、バイン
ダー、重合性化合物の溶剤、水溶性ビニルポリマー等が
ある。
しては、増感色素、有機銀塩、各種画像形成促進剤(例
、塩基、塩基プレカーサー、オイル、界面活性剤、カブ
リ防止機能および/または現像促進機能を有する化合物
、熱溶剤、酸素の除去機能を有する化合物等)、熱重合
防止剤、現像停止剤、けい光増白剤、退色防止剤、ハレ
ーシロンまたはイラジェーション防止用染料または顔料
、加熱または光照射により脱色する性質を有する色素、
マット剤、スマツジ防止剤、可塑剤、水放出剤、バイン
ダー、重合性化合物の溶剤、水溶性ビニルポリマー等が
ある。
感光材料に使用できる色画像形成物質には特に制限はな
く、様々な種類のものを用いることができる。すなわち
、それ自身が着色している物質(染料や顔料)や、それ
自身は無色あるいは淡色であるが外部よりのエネルギー
(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(顕色剤)の接触
により発色する物質(発色剤)も色画像形成物質に含ま
れる。
く、様々な種類のものを用いることができる。すなわち
、それ自身が着色している物質(染料や顔料)や、それ
自身は無色あるいは淡色であるが外部よりのエネルギー
(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(顕色剤)の接触
により発色する物質(発色剤)も色画像形成物質に含ま
れる。
なお、色画像形成物質を用いた感光材料一般については
、前述した特開昭61−73145号公報に記載がある
。また、色画像形成物質として染料または顔料を用いた
感光材料については特願昭61−29987号明細書に
、ロイコ色素を用いた感光材料については特願昭61−
53876号明細書に、トリアゼン化合物を用いた感光
材料については特願昭61−96339号明細書に、イ
エロー発色系ロイコ色素を用いた感光材料については特
願昭61−133’091号および同61−13309
2号明細書に、シアン発色系ロイコ色素を用いた感光材
料については、特願昭61−197963号明細書に、
それぞれ記載が、ある。
、前述した特開昭61−73145号公報に記載がある
。また、色画像形成物質として染料または顔料を用いた
感光材料については特願昭61−29987号明細書に
、ロイコ色素を用いた感光材料については特願昭61−
53876号明細書に、トリアゼン化合物を用いた感光
材料については特願昭61−96339号明細書に、イ
エロー発色系ロイコ色素を用いた感光材料については特
願昭61−133’091号および同61−13309
2号明細書に、シアン発色系ロイコ色素を用いた感光材
料については、特願昭61−197963号明細書に、
それぞれ記載が、ある。
それ自身が着色している物質である染料や顔料は、市販
のものの他、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成
化学協会編集、昭和45年刊、「最新顔料便覧」日本顔
料技術協会編集、昭和52年刊)に記載されている公知
のものが利用できる。これらの染料または顔料は、溶解
ないし分散して用いられる。
のものの他、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成
化学協会編集、昭和45年刊、「最新顔料便覧」日本顔
料技術協会編集、昭和52年刊)に記載されている公知
のものが利用できる。これらの染料または顔料は、溶解
ないし分散して用いられる。
一方、加熱や加圧、光照射等、何らかのエネルギーによ
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
別の成分と接触することにより発色する物質の例として
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムが包含される。
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムが包含される。
例えば、森賀弘之著「入門・特殊紙の化学j (昭和5
0年刊行)に記載されている感圧複写紙(29〜58頁
)、アゾグラフィー(87〜95頁)、化学変化による
感熱発色(1)8〜120頁)等の公知の発色システム
、あるいは近畿化学工業会主催セミナー「最新の色素化
学−機能性色素としての魅力ある活用と新展開−」の予
稿集26〜32頁、(1980年6月19日)に記載さ
れた発色システム等を利用することができる。具体的に
は、感圧紙に利用されているラクトン、ラクタム、スピ
ロピラン等の部分構造を有する発色剤と酸性白土やフェ
ノール類等の酸性物質(顕色剤)からなる発色システム
;芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジアゾスルホ
ナート類とナフトール類、アニリン類、活性メチレン類
等のアゾカップリング反応を利用したシステム;ヘキサ
メチレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没食子酸との
反応やフェノールフタレインーコンブレクラン類とアル
カリ土類金属イオンとの反応などのキレート形成反応;
ステアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応やベヘン酸
銀と4−メトキシ−1−ナフトールの反応などの酸化還
元反応などが利用できる。
0年刊行)に記載されている感圧複写紙(29〜58頁
)、アゾグラフィー(87〜95頁)、化学変化による
感熱発色(1)8〜120頁)等の公知の発色システム
、あるいは近畿化学工業会主催セミナー「最新の色素化
学−機能性色素としての魅力ある活用と新展開−」の予
稿集26〜32頁、(1980年6月19日)に記載さ
れた発色システム等を利用することができる。具体的に
は、感圧紙に利用されているラクトン、ラクタム、スピ
ロピラン等の部分構造を有する発色剤と酸性白土やフェ
ノール類等の酸性物質(顕色剤)からなる発色システム
;芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジアゾスルホ
ナート類とナフトール類、アニリン類、活性メチレン類
等のアゾカップリング反応を利用したシステム;ヘキサ
メチレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没食子酸との
反応やフェノールフタレインーコンブレクラン類とアル
カリ土類金属イオンとの反応などのキレート形成反応;
ステアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応やベヘン酸
銀と4−メトキシ−1−ナフトールの反応などの酸化還
元反応などが利用できる。
なお、以上のべたような色画像形成物質として、接触状
態において発色反応を起す二種類の物質を用いる場合は
、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重合
性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反応
を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容してい
るマイクロカプセルの外に存在させることにより感光層
上に色画像を形成することができる。上記のように受像
材料を用いずに色画像が得られる感光材料については、
特願昭61−53881号明細書に記載がある。
態において発色反応を起す二種類の物質を用いる場合は
、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重合
性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反応
を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容してい
るマイクロカプセルの外に存在させることにより感光層
上に色画像を形成することができる。上記のように受像
材料を用いずに色画像が得られる感光材料については、
特願昭61−53881号明細書に記載がある。
色画像形成物質の含有量は、重合性化合物の0゜1〜1
00重量%、より好ましくは、1〜20重量%の範囲で
ある。
00重量%、より好ましくは、1〜20重量%の範囲で
ある。
感光材料に使用することができる増感色素は、特に制限
はなく、写真技術等において公知のハロゲン化銀の増感
色素を用いることができる。上記増感色素には、メチン
色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が含まれる
。これらの増感色素は単独で使用してもよいし、これら
を組合せて用いてもよい、特に強色増感を目的とする場
合は、増感色素を組合わせて使用する方法が一般的であ
る。また、増感色素と共に、それ自身分光増感作用を持
たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しないが強
色増感を示す物質を併用してもよい、増感色素の添加量
は、一般にハロゲン化銀1モル当り10−@乃至10−
”モル程度である。
はなく、写真技術等において公知のハロゲン化銀の増感
色素を用いることができる。上記増感色素には、メチン
色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が含まれる
。これらの増感色素は単独で使用してもよいし、これら
を組合せて用いてもよい、特に強色増感を目的とする場
合は、増感色素を組合わせて使用する方法が一般的であ
る。また、増感色素と共に、それ自身分光増感作用を持
たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しないが強
色増感を示す物質を併用してもよい、増感色素の添加量
は、一般にハロゲン化銀1モル当り10−@乃至10−
”モル程度である。
上記増感色素は、後述するハロゲン化銀乳剤の調製段階
において添加することが好ましい、増感色素をハロゲン
化銀粒子の形成段階において添加して得られた感光材料
については、特開昭62=947号公報に、増感色素を
ハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化銀乳剤の固装段
階において添加して得られた感光材料については、特願
昭61−55510号明細書にそれぞれ記載がある。ま
た、感光材料に用いることができる増感色素の具体例に
ついても、上記特開昭62−947号公報および特願昭
61−55510号明細書に記載されている。また、特
願昭61−208786号明細書記載の感光材料のよう
に、赤外光感光性の増悪色素を併用してもよい。
において添加することが好ましい、増感色素をハロゲン
化銀粒子の形成段階において添加して得られた感光材料
については、特開昭62=947号公報に、増感色素を
ハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化銀乳剤の固装段
階において添加して得られた感光材料については、特願
昭61−55510号明細書にそれぞれ記載がある。ま
た、感光材料に用いることができる増感色素の具体例に
ついても、上記特開昭62−947号公報および特願昭
61−55510号明細書に記載されている。また、特
願昭61−208786号明細書記載の感光材料のよう
に、赤外光感光性の増悪色素を併用してもよい。
感光材料において有機銀塩の添加は、熱現像処理におい
て特に有効である。すなわち、80℃以上の温度に加熱
されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜像を触媒
とする酸化還元反応に関与すると考えられる。この場合
、ハロゲン化銀と有機銀塩とは接触状態もしくは近接し
た状態にあることが好ましい、上記有機銀塩を構成する
有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香族カルボン酸
、メルカプト基もしくはα−水素を有するチオカルボニ
ル基含有化合物、およびイミノ基含有化合物等を挙げる
ことができる。それらのうちでは、ベンゾトリアゾール
が特に好ましい。上記有機銀塩は、一般にハロゲン化銀
1モル当り0.01乃至10モル、好ましくは0.01
乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の代りに、それを
構成する有機化合物(例えば、ベンゾトリアゾール)を
感光層に加えても同様な効果が得られる。有機銀塩を用
いた感光材料については特開昭62−3246号公報に
記載がある。
て特に有効である。すなわち、80℃以上の温度に加熱
されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜像を触媒
とする酸化還元反応に関与すると考えられる。この場合
、ハロゲン化銀と有機銀塩とは接触状態もしくは近接し
た状態にあることが好ましい、上記有機銀塩を構成する
有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香族カルボン酸
、メルカプト基もしくはα−水素を有するチオカルボニ
ル基含有化合物、およびイミノ基含有化合物等を挙げる
ことができる。それらのうちでは、ベンゾトリアゾール
が特に好ましい。上記有機銀塩は、一般にハロゲン化銀
1モル当り0.01乃至10モル、好ましくは0.01
乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の代りに、それを
構成する有機化合物(例えば、ベンゾトリアゾール)を
感光層に加えても同様な効果が得られる。有機銀塩を用
いた感光材料については特開昭62−3246号公報に
記載がある。
感光層には、前述した還元剤、の重合促進(または重合
抑制)反応に関与するラジカル発生剤を添加してもよい
、上記ラジカル発生剤として、トリアゼン銀を用いた感
光材料については特願昭61−38510号明細書に、
ジアゾタート銀を用いた感光材料については特願昭61
−3851)号明細書に、アゾ化合物を用いた感光材料
については特願昭61−38512号明細書に、それぞ
れ記載がある。
抑制)反応に関与するラジカル発生剤を添加してもよい
、上記ラジカル発生剤として、トリアゼン銀を用いた感
光材料については特願昭61−38510号明細書に、
ジアゾタート銀を用いた感光材料については特願昭61
−3851)号明細書に、アゾ化合物を用いた感光材料
については特願昭61−38512号明細書に、それぞ
れ記載がある。
感光材料には、種々の画像形成促進剤を用いることがで
きる0画像形成促進剤にはハロゲン化銀(および/また
は有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化還元反応
の促進、感光材料から受像材料または受像層(これらに
ついては後述する)への画像形成物質の移動の促進等の
機能がある。
きる0画像形成促進剤にはハロゲン化銀(および/また
は有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化還元反応
の促進、感光材料から受像材料または受像層(これらに
ついては後述する)への画像形成物質の移動の促進等の
機能がある。
画像形成促進剤は、物理化学的な機能の点から、塩基、
塩基プレカーサー、オイル、界面活性剤、カプリ防止機
能および/または現像促進機能を有する化合物、熱溶剤
、酸素の除去機能を有する化合物等にさらに分類される
。ただし、これらの物質群は一般に複合機能を有してお
り、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つのが常であ
る。従って、上記の分類は便宜的なものであり、実際に
は一つの化合物が複数の機能を兼備していることが多い
。
塩基プレカーサー、オイル、界面活性剤、カプリ防止機
能および/または現像促進機能を有する化合物、熱溶剤
、酸素の除去機能を有する化合物等にさらに分類される
。ただし、これらの物質群は一般に複合機能を有してお
り、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つのが常であ
る。従って、上記の分類は便宜的なものであり、実際に
は一つの化合物が複数の機能を兼備していることが多い
。
以下に画像形成促進剤として、塩基、塩基プレカーサー
、オイル、界面活性剤、カブリ防止機能および/または
現像促進機能を有する化合物、熱溶剤、および酸素の除
去機能を有する化合物の例を示す。
、オイル、界面活性剤、カブリ防止機能および/または
現像促進機能を有する化合物、熱溶剤、および酸素の除
去機能を有する化合物の例を示す。
好ましい塩基の例としては、無機の塩基としてはアルカ
リ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物;アルカリ金
属またはアルカリ土類金属の第三リン酸塩、ホウ酸塩、
炭酸塩、メタホウ酸塩:水酸化亜鉛または酸化亜鉛とピ
コリン酸ナトリウム等のキレート化剤との組み合わせ;
アンモニウム水酸化物;四級アルキルアンモニウムの水
酸化物;その他の金属の水酸化物等が挙げられ、有機の
塩基としては脂肪族アミン類(トリアルキルアミン頻、
ヒドロキシルアミン類、脂肪族ポリアミン類) ;芳香
族アミン類(N−アルキル置換芳香族アミン類、N−ヒ
ドロキシルアルキル置換芳香族アミン類およびビス[p
−(ジアルキルアミノ)フェニルコメタン類)、複素環
状アミン類、アミジン類、環状アミジン類、グアニジン
類、環状グアニジン類等が挙げられ、特にpKaが7以
上のものが好ましい。
リ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物;アルカリ金
属またはアルカリ土類金属の第三リン酸塩、ホウ酸塩、
炭酸塩、メタホウ酸塩:水酸化亜鉛または酸化亜鉛とピ
コリン酸ナトリウム等のキレート化剤との組み合わせ;
アンモニウム水酸化物;四級アルキルアンモニウムの水
酸化物;その他の金属の水酸化物等が挙げられ、有機の
塩基としては脂肪族アミン類(トリアルキルアミン頻、
ヒドロキシルアミン類、脂肪族ポリアミン類) ;芳香
族アミン類(N−アルキル置換芳香族アミン類、N−ヒ
ドロキシルアルキル置換芳香族アミン類およびビス[p
−(ジアルキルアミノ)フェニルコメタン類)、複素環
状アミン類、アミジン類、環状アミジン類、グアニジン
類、環状グアニジン類等が挙げられ、特にpKaが7以
上のものが好ましい。
塩基プレカーサーとしては、加熱により脱炭酸する有機
酸と塩基の塩、分子内求核置換反応、口ラセン転位、ベ
ックマン転位等の反応によりアミン類を放出する化合物
など、加熱により何らかの反応を起こして塩基を放出す
るものおよび電解などにより塩基を発生させる化合物が
好ましく用いられる。塩基プレカーサーの具体例しては
、グアニジントリクロロ酢酸、ピペリジントリクロロ酢
酸、モルホリントリクロロ酢酸、p−)ルイジントリク
ロロ酢酸、2−ピコリントリクロロ酢酸、フェニルスル
ホニル酢酸グアニジン、4−クロルフェニルスルホニル
酢酸グアニジン、4−メチル−スルホニルフェニルスル
ホニル酢酸グアニジンおよび4−アセチルアミノメチル
プロピオール酸グアニジン等を挙げることができる。
酸と塩基の塩、分子内求核置換反応、口ラセン転位、ベ
ックマン転位等の反応によりアミン類を放出する化合物
など、加熱により何らかの反応を起こして塩基を放出す
るものおよび電解などにより塩基を発生させる化合物が
好ましく用いられる。塩基プレカーサーの具体例しては
、グアニジントリクロロ酢酸、ピペリジントリクロロ酢
酸、モルホリントリクロロ酢酸、p−)ルイジントリク
ロロ酢酸、2−ピコリントリクロロ酢酸、フェニルスル
ホニル酢酸グアニジン、4−クロルフェニルスルホニル
酢酸グアニジン、4−メチル−スルホニルフェニルスル
ホニル酢酸グアニジンおよび4−アセチルアミノメチル
プロピオール酸グアニジン等を挙げることができる。
本発明の感光材料に、塩基または塩基プレカーサーは広
い範囲の量で用いることができる。塩基または塩基プレ
カーサーは、感光層の塗布膜を重量換算して100重量
%以下で用いるのが適当であり、さらに好ましくは0.
1重量%から40重量%の範囲が有用である0本発明で
は塩基および/または塩基プレカーサーは単独でも二種
以上の混合物として用いてもよい。
い範囲の量で用いることができる。塩基または塩基プレ
カーサーは、感光層の塗布膜を重量換算して100重量
%以下で用いるのが適当であり、さらに好ましくは0.
1重量%から40重量%の範囲が有用である0本発明で
は塩基および/または塩基プレカーサーは単独でも二種
以上の混合物として用いてもよい。
なお、塩基または塩基プレカーサーを用いた感光材料に
ついては特願昭60−227528号明細書に記載があ
る。また、塩基または塩基プレカーサーとして、第三級
アミンを用いた感光材料については特願昭61−131
81号明細書に、融点が80〜180℃の疎水性有機塩
基化合物の微粒子状分散物を用いた感光材料については
特願昭61−52992号明細書に、溶解度が0.1%
以下のグアニジン誘導体を用いた感光材料については特
願昭61−215637号明細書に、アルカリ金属また
はアルカリ土類金属の水酸化物または塩を用いた感光材
料については特願昭61−96341号明細書にそれぞ
れ記載がある。
ついては特願昭60−227528号明細書に記載があ
る。また、塩基または塩基プレカーサーとして、第三級
アミンを用いた感光材料については特願昭61−131
81号明細書に、融点が80〜180℃の疎水性有機塩
基化合物の微粒子状分散物を用いた感光材料については
特願昭61−52992号明細書に、溶解度が0.1%
以下のグアニジン誘導体を用いた感光材料については特
願昭61−215637号明細書に、アルカリ金属また
はアルカリ土類金属の水酸化物または塩を用いた感光材
料については特願昭61−96341号明細書にそれぞ
れ記載がある。
さらに、塩基プレカーサーとしてアセチリド化合物を用
いた感光材料については特願昭61−167558号明
細書に、塩基プレカーサーとしてアセチレン・カルボン
酸塩を用い、さらに銀、銅、銀化合物または銅化合物を
塩基生成反応の触媒として含む感光材料については特願
昭61−191000号明細書に、上記アセチレン・カ
ルボン酸塩と上記銀、銅、銀化合物または銅化合物を互
いに隔離した状態で含む感光材料については特願昭61
−227769号明細書に、上記アセチレン・カルボン
酸塩および上記銀、銅、銀化合物または銅化合物に加え
て遊離状態にある配位子を含む感光材料については特願
昭61−243555号明細書に、塩基プレカーサーと
してアセチレン・カルボン酸塩を用い、さらに熱溶融性
化合物を塩基生成反応の反応促進剤として含む感光材料
については特願昭61−191001号明細書に、塩基
プレカーサーとしてスルホニル酢酸塩を用い、さらに熱
溶融性化合物を塩基生成反応の反応促進剤として含む感
光材料については特願昭61−193375号明細書に
、塩基プレカーサーとして有機塩基にイソシアネートま
たはイソチオシアネートを結合させた化合物を用いた感
光材料については特願昭61−167558号明細書に
、それぞれ記載がある。
いた感光材料については特願昭61−167558号明
細書に、塩基プレカーサーとしてアセチレン・カルボン
酸塩を用い、さらに銀、銅、銀化合物または銅化合物を
塩基生成反応の触媒として含む感光材料については特願
昭61−191000号明細書に、上記アセチレン・カ
ルボン酸塩と上記銀、銅、銀化合物または銅化合物を互
いに隔離した状態で含む感光材料については特願昭61
−227769号明細書に、上記アセチレン・カルボン
酸塩および上記銀、銅、銀化合物または銅化合物に加え
て遊離状態にある配位子を含む感光材料については特願
昭61−243555号明細書に、塩基プレカーサーと
してアセチレン・カルボン酸塩を用い、さらに熱溶融性
化合物を塩基生成反応の反応促進剤として含む感光材料
については特願昭61−191001号明細書に、塩基
プレカーサーとしてスルホニル酢酸塩を用い、さらに熱
溶融性化合物を塩基生成反応の反応促進剤として含む感
光材料については特願昭61−193375号明細書に
、塩基プレカーサーとして有機塩基にイソシアネートま
たはイソチオシアネートを結合させた化合物を用いた感
光材料については特願昭61−167558号明細書に
、それぞれ記載がある。
本発明の感光材料に塩基または塩基プレカーサーを用い
る場合、前述したマイクロカプセル内にハロゲン化銀、
還元剤、重合性化合物、光重合開始剤および色画像形成
物質を収容する態様とし、マイクロカプセル外の感光層
中に塩基または塩基プレカーサーを存在させることが好
ましい、あるいは、特願昭61−52988号明細書記
載の感光材料のように、塩基または塩基プレカーサーを
別のマイクロカプセル内に収容してもよい、塩基または
塩基プレカーサーを収容するマイクロカプセルを用いる
感光材料は上記明細書以外にも、塩基または塩基プレカ
ーサーを保水剤水溶液に溶解もしくは分散した状態にて
マイクロカプセル内に収容した感光材料が特願昭61−
52989号明細書に、塩基または塩基プレカーサーを
担持する固体微粒子をマイクロカプセル内に収容した感
光材料が特願昭61−52995号明細書に、融点が7
0℃乃至210℃の塩基化合物を含むマイクロカプセル
を用いた感光材料については特願昭61−212149
号明細書に、それぞれ記載されている。また上記塩基ま
たは塩基プレカーサーを含むマイクロカプセルに代えて
、特願昭61−243556号明細書記載の感光材料の
ように、塩基または塩基プレカーサーと疎水性物質を相
溶状態で含む粒子を用いてもよい。
る場合、前述したマイクロカプセル内にハロゲン化銀、
還元剤、重合性化合物、光重合開始剤および色画像形成
物質を収容する態様とし、マイクロカプセル外の感光層
中に塩基または塩基プレカーサーを存在させることが好
ましい、あるいは、特願昭61−52988号明細書記
載の感光材料のように、塩基または塩基プレカーサーを
別のマイクロカプセル内に収容してもよい、塩基または
塩基プレカーサーを収容するマイクロカプセルを用いる
感光材料は上記明細書以外にも、塩基または塩基プレカ
ーサーを保水剤水溶液に溶解もしくは分散した状態にて
マイクロカプセル内に収容した感光材料が特願昭61−
52989号明細書に、塩基または塩基プレカーサーを
担持する固体微粒子をマイクロカプセル内に収容した感
光材料が特願昭61−52995号明細書に、融点が7
0℃乃至210℃の塩基化合物を含むマイクロカプセル
を用いた感光材料については特願昭61−212149
号明細書に、それぞれ記載されている。また上記塩基ま
たは塩基プレカーサーを含むマイクロカプセルに代えて
、特願昭61−243556号明細書記載の感光材料の
ように、塩基または塩基プレカーサーと疎水性物質を相
溶状態で含む粒子を用いてもよい。
なお、塩基または塩基プレカーサーは、特願昭61−9
6340号明細書に記載されているように感光層以外の
補助ff1i(後述する塩基または塩基プレカーサーを
含む層)に添加しておいてもよい。
6340号明細書に記載されているように感光層以外の
補助ff1i(後述する塩基または塩基プレカーサーを
含む層)に添加しておいてもよい。
さらに、特願昭61−176417号明細書に記載され
ているように、前述した支持体を多孔性として、この多
孔性支持体中に塩基または塩基プレカーサーを含ませて
もよい。
ているように、前述した支持体を多孔性として、この多
孔性支持体中に塩基または塩基プレカーサーを含ませて
もよい。
オイルとしては、疎水性化合物の乳化分散の溶媒として
用いられる高沸点有4!!溶媒を用いることができる。
用いられる高沸点有4!!溶媒を用いることができる。
界面活性剤としては、特開昭59−74547号公報記
載のピリジニウム塩類、アンモニウム塩類、ホスホニウ
ム塩類、特開昭59−57231号公報記載のポリアル
キレンオキシド等を挙げることができる。
載のピリジニウム塩類、アンモニウム塩類、ホスホニウ
ム塩類、特開昭59−57231号公報記載のポリアル
キレンオキシド等を挙げることができる。
カブリ防止機能および/または現像促進機能を有する化
合物は、最高濃度が高く、かつ最低濃度が低い鮮明な画
像(S/N比の高い画像)を得ることを目的として用い
ることができる。なお、カブリ防止機能および/または
現像促進機能を有する化合物として、カプリ防止剤を用
いた感光材料については特願昭60−294337号明
細書に、環状アミド構造を有する化合物を用いた(8光
材料については特願昭60−294338号明細書に、
チオエーテル化合物を用いた感光材料については特願昭
60−294339号明細書に、ポリエチレングリコー
ル誘導体を用いた感光材料については特願昭60−29
4340号明細書に、チオール誘導体を用いた感光材料
については特願昭60−294341号明細書に、アセ
チレン化合物を用いた感光材料については特願昭61−
20438号明細書に、スルホンアミド誘導体を用いた
感光材料については特願昭61−25578号明細書に
、第四アンモニウム塩を用いた感光材料については特願
昭6t−23ssit号明細書に、それぞれ記載がある
。
合物は、最高濃度が高く、かつ最低濃度が低い鮮明な画
像(S/N比の高い画像)を得ることを目的として用い
ることができる。なお、カブリ防止機能および/または
現像促進機能を有する化合物として、カプリ防止剤を用
いた感光材料については特願昭60−294337号明
細書に、環状アミド構造を有する化合物を用いた(8光
材料については特願昭60−294338号明細書に、
チオエーテル化合物を用いた感光材料については特願昭
60−294339号明細書に、ポリエチレングリコー
ル誘導体を用いた感光材料については特願昭60−29
4340号明細書に、チオール誘導体を用いた感光材料
については特願昭60−294341号明細書に、アセ
チレン化合物を用いた感光材料については特願昭61−
20438号明細書に、スルホンアミド誘導体を用いた
感光材料については特願昭61−25578号明細書に
、第四アンモニウム塩を用いた感光材料については特願
昭6t−23ssit号明細書に、それぞれ記載がある
。
熱溶剤としては、還元剤の溶媒となり得る化合物、高誘
電率の物質で銀塩の物理的現像を促進することが知られ
ている化合物等が有用である。有用な熱溶剤としては、
米国特許第3347675号明細書記載のポリエチレン
グリコール類、ポリエチレンオキサイドのオレイン酸エ
ステル等の誘導体、みつろう、モノステアリン、−3O
□−および/または−C〇−基を有する高誘電率の化合
物、米国特許第3667959号明細書記載の極性物質
、リサーチ・ディスクロージャー誌1976年12月号
26〜28頁記載の1,10−デカンジオール、アニス
酸メチル、スペリン酸ビフェニル等が好ましく用いられ
る。なお、熱溶剤を用いた感光材料については、特開昭
62−86355号公報に記載がある。
電率の物質で銀塩の物理的現像を促進することが知られ
ている化合物等が有用である。有用な熱溶剤としては、
米国特許第3347675号明細書記載のポリエチレン
グリコール類、ポリエチレンオキサイドのオレイン酸エ
ステル等の誘導体、みつろう、モノステアリン、−3O
□−および/または−C〇−基を有する高誘電率の化合
物、米国特許第3667959号明細書記載の極性物質
、リサーチ・ディスクロージャー誌1976年12月号
26〜28頁記載の1,10−デカンジオール、アニス
酸メチル、スペリン酸ビフェニル等が好ましく用いられ
る。なお、熱溶剤を用いた感光材料については、特開昭
62−86355号公報に記載がある。
酸素の除去機能を有する化合物は、現像時における酸素
の影W(酸素は、重合禁止作用を有している)を排除す
る目的で用いることができる。酸素の除去機能を有する
化合物の例としては、2以上のメルカプト基を有する化
合物を挙げることができる。なお、2以上のメルカプト
基を有する化合物を用いた感光材料については、特願昭
61−53880号明細書に記載がある。
の影W(酸素は、重合禁止作用を有している)を排除す
る目的で用いることができる。酸素の除去機能を有する
化合物の例としては、2以上のメルカプト基を有する化
合物を挙げることができる。なお、2以上のメルカプト
基を有する化合物を用いた感光材料については、特願昭
61−53880号明細書に記載がある。
感光材料に用いることができる現像停止剤とは、適正現
像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応して膜中の
塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀および銀
塩と相互作用して現像を抑制する化合物である。具体的
には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー、加熱に
より共存する塩基と置換反応を起こす親電子化合物、ま
たは含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物等が挙げ
られる。酸プレカーサーの例としては、特開昭60−1
08837号および同60−192939号各公仰記載
のオキシムエステル類、特開昭60−230133号公
報記載のロッセン転位により酸を放出する化合物等を挙
げることができる。また、加熱により塩基と置換反応を
起こす親電子化合物の例としては、特開昭60−230
134号公報記載の化合物等を挙げることができる。
像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応して膜中の
塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀および銀
塩と相互作用して現像を抑制する化合物である。具体的
には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー、加熱に
より共存する塩基と置換反応を起こす親電子化合物、ま
たは含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物等が挙げ
られる。酸プレカーサーの例としては、特開昭60−1
08837号および同60−192939号各公仰記載
のオキシムエステル類、特開昭60−230133号公
報記載のロッセン転位により酸を放出する化合物等を挙
げることができる。また、加熱により塩基と置換反応を
起こす親電子化合物の例としては、特開昭60−230
134号公報記載の化合物等を挙げることができる。
感光材料の感光層に、ハレーションまたはイラジェーシ
ョンの防止を目的として、染料または顔料を添加しても
よい、なお、ハレーションまたはイラジェーションの防
止を目的として、感光層に白色顔料を添加した感光材料
について特願昭61−174402号明細書に記載があ
る。
ョンの防止を目的として、染料または顔料を添加しても
よい、なお、ハレーションまたはイラジェーションの防
止を目的として、感光層に白色顔料を添加した感光材料
について特願昭61−174402号明細書に記載があ
る。
感光材料の感光層が前述したマイクロカプセルを用いる
態様である場合には、マイクロカプセル中に加熱または
光照射により脱色する性質を有する色素を含ませてもよ
い、上記加熱または光照射により脱色する性質を有する
色素は、コンベンショナルな銀塩写真系におけるイエロ
ーフィルターに相当するものとして機能させることがで
きる。
態様である場合には、マイクロカプセル中に加熱または
光照射により脱色する性質を有する色素を含ませてもよ
い、上記加熱または光照射により脱色する性質を有する
色素は、コンベンショナルな銀塩写真系におけるイエロ
ーフィルターに相当するものとして機能させることがで
きる。
上記のように加熱または光照射により脱色する性質を存
する色素を用いた感光材料については、特願昭61−2
43551号明細書に記載がある。
する色素を用いた感光材料については、特願昭61−2
43551号明細書に記載がある。
感光材料に用いるスマツジ防止剤としては、常温で固体
の粒子状物が好ましい、具体例としては、英国特許第1
2322347号明細書記載のでんぷん粒子、米国特許
第3625736号明細書等記載の重合体微粉末、英国
特許第1235991号明細書等記載の発色剤を含まな
いマイクロカプセル粒子、米国特許第271)375号
明細書記載のセルロース微粉末、タルク、カオリン、ベ
ントナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸化チタン、アルミナ
等の無機物粒子等を挙げることができる。上記粒子の平
均粒子サイズとしては、体積平均直径で3乃至50pm
の範囲が好ましく、5乃至40μmの範囲がさらに好ま
しい。前述したように重合性化合物の油滴がマイクロカ
プセルの状態にある場合には、上記粒子はマイクロカプ
セルより大きい方が効果的である。
の粒子状物が好ましい、具体例としては、英国特許第1
2322347号明細書記載のでんぷん粒子、米国特許
第3625736号明細書等記載の重合体微粉末、英国
特許第1235991号明細書等記載の発色剤を含まな
いマイクロカプセル粒子、米国特許第271)375号
明細書記載のセルロース微粉末、タルク、カオリン、ベ
ントナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸化チタン、アルミナ
等の無機物粒子等を挙げることができる。上記粒子の平
均粒子サイズとしては、体積平均直径で3乃至50pm
の範囲が好ましく、5乃至40μmの範囲がさらに好ま
しい。前述したように重合性化合物の油滴がマイクロカ
プセルの状態にある場合には、上記粒子はマイクロカプ
セルより大きい方が効果的である。
感光材料や後述する受像材料に用いることができるバイ
ンダーは、単独であるいは組合せて感光層あるいは受像
N(後述する)に含有させることができる。このバイン
ダーには主に親水性のものを用いることが好ましい、親
水性バインダーとしては透明か半透明の親水性バインダ
ーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラチン誘導体、
セルロース誘導体、デンプン、アラビアゴム等のような
天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニルビクリ
トン、アクリルアミド重合体等の水溶性のポリビニル化
合物のような合成重合物質を含む。
ンダーは、単独であるいは組合せて感光層あるいは受像
N(後述する)に含有させることができる。このバイン
ダーには主に親水性のものを用いることが好ましい、親
水性バインダーとしては透明か半透明の親水性バインダ
ーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラチン誘導体、
セルロース誘導体、デンプン、アラビアゴム等のような
天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニルビクリ
トン、アクリルアミド重合体等の水溶性のポリビニル化
合物のような合成重合物質を含む。
他の合成重合物質には、ラテックスの形で、とくに写真
材料の寸度安定性を増加させる分散状ビニル化合物があ
る。なお、バインダーを用いた感光材料については、特
開昭61−69062号公報に記載がある。また、マイ
クロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につ
いては、特願昭61−52994号明細書に記載がある
。
材料の寸度安定性を増加させる分散状ビニル化合物があ
る。なお、バインダーを用いた感光材料については、特
開昭61−69062号公報に記載がある。また、マイ
クロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につ
いては、特願昭61−52994号明細書に記載がある
。
感光材料に重合性化合物の溶剤を用いる場合は、重合性
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することが好ましい、なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特願昭61−5299
3号明細書に記載がある。
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することが好ましい、なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特願昭61−5299
3号明細書に記載がある。
前述したハロゲン化銀粒子に水溶性ビニルポリマーを吸
着させて用いてもよい、上記のように水溶性とニルポリ
マーを用いた感光材料について特願昭61−23887
0号明細書に記載がある。
着させて用いてもよい、上記のように水溶性とニルポリ
マーを用いた感光材料について特願昭61−23887
0号明細書に記載がある。
以上述べた以外に感光層中に含ませることができる任意
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細占、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌vol。
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細占、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌vol。
170.1978年6月の第17029号(9〜15頁
)に記載がある。
)に記載がある。
なお、以上述べたような成分からなる感光材料の感光層
は、特願昭61−104226号明細書記載の感光材料
のように、pH(Iが7以下であることが好ましい。
は、特願昭61−104226号明細書記載の感光材料
のように、pH(Iが7以下であることが好ましい。
感光材料に任意に設けることができる層としては、受像
層、発熱体層、帯電防止層、カール防止層、ばくり層、
カバーシートまたは保護層、塩基または塩基プレカーサ
ーを含む層、塩基バリヤ一層、ハレーション防止N(着
色層)等を挙げることができる。
層、発熱体層、帯電防止層、カール防止層、ばくり層、
カバーシートまたは保護層、塩基または塩基プレカーサ
ーを含む層、塩基バリヤ一層、ハレーション防止N(着
色層)等を挙げることができる。
感光材料の使用方法として後述する受像材料を用いる代
りに、上記受像層を感光材料上に設けてこの層に画像を
形成してもよい、感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。受像
層の詳細については後述する。
りに、上記受像層を感光材料上に設けてこの層に画像を
形成してもよい、感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。受像
層の詳細については後述する。
なお、発熱体層を用いた感光材料については特開昭61
−294434号公報に、カバーシートまたは保護層を
設けた感光材料については特願昭61−55507号明
細書に、塩基または塩基プレカーサーを含む層を設けた
感光材料については特願昭61−96340号明細書に
、ハレーション防止層として着色層を設けた感光材料に
ついては特願昭61−246901号明細書に、それぞ
れ記載されている。また、塩基バリヤ一層を設けた感光
材料についても、上記特願昭61−96340号明細書
に記載がある。さらに、他の補助層の例およびその使用
!様についても、上述した一連の感光材料に関する出願
明細書中に記載がある。
−294434号公報に、カバーシートまたは保護層を
設けた感光材料については特願昭61−55507号明
細書に、塩基または塩基プレカーサーを含む層を設けた
感光材料については特願昭61−96340号明細書に
、ハレーション防止層として着色層を設けた感光材料に
ついては特願昭61−246901号明細書に、それぞ
れ記載されている。また、塩基バリヤ一層を設けた感光
材料についても、上記特願昭61−96340号明細書
に記載がある。さらに、他の補助層の例およびその使用
!様についても、上述した一連の感光材料に関する出願
明細書中に記載がある。
以下、感光材料の製造方法について述べる。
感光材料の製造方法としては様々な方法を用いることが
できるが、一般的な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を前述したような支持体に塗布、乾
燥することで感光材料を得る工程よりなるものである。
できるが、一般的な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を前述したような支持体に塗布、乾
燥することで感光材料を得る工程よりなるものである。
一般に上記各塗布液は、各成分についてそれぞれの成分
を含む液状の組成物を調製し、ついで各液状組成物を混
合することにより調製される。上記液状組成物は、各成
分毎に調製してもよいし、また複数の成分を含むように
調製してもよい、一部の感光層の構成成分は、上記液状
組成物または塗布液の調製段階または調製後に添加して
用いることもできる。さらに、後述するように、一また
は二辺上の成分を含む油性(または水性)の組成物を、
さらに水性(または油性)溶媒中に乳化させて二次組成
物を調製する方法を用いることもできる。
を含む液状の組成物を調製し、ついで各液状組成物を混
合することにより調製される。上記液状組成物は、各成
分毎に調製してもよいし、また複数の成分を含むように
調製してもよい、一部の感光層の構成成分は、上記液状
組成物または塗布液の調製段階または調製後に添加して
用いることもできる。さらに、後述するように、一また
は二辺上の成分を含む油性(または水性)の組成物を、
さらに水性(または油性)溶媒中に乳化させて二次組成
物を調製する方法を用いることもできる。
感光層に含まれる主な成分について、液状組成物および
塗布液の調製方法を以下に示す。
塗布液の調製方法を以下に示す。
感光材料の製造において、ハロゲン化銀はハロゲン化銀
乳剤として調製することが好ましい、ハロゲン化銀乳剤
の調製方法は写真技術等で公知の様々な方法があるが、
感光材料の製造に関しては特に制限はない、ハロゲン化
銀乳剤は、酸性法、中性法またはアンモニア法のいずれ
の方法を用いても調製することができる。可溶性銀塩と
可溶性ハロゲン塩との反応形式としては、片側混合法、
同時混合法またはこれらの組合せのいずれでもよい0粒
子を銀イオン過剰条件下で混合する逆混合法およびpA
gを一定に保つコンドロールド・ダブルジェット法も採
用できる。また、ハロゲン化銀乳剤は、主として潜像が
粒子表面に形成される表面潜像型であっても、粒子内部
に形成される内部潜像型であってもよい、内部潜像型乳
剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用することも
できる。
乳剤として調製することが好ましい、ハロゲン化銀乳剤
の調製方法は写真技術等で公知の様々な方法があるが、
感光材料の製造に関しては特に制限はない、ハロゲン化
銀乳剤は、酸性法、中性法またはアンモニア法のいずれ
の方法を用いても調製することができる。可溶性銀塩と
可溶性ハロゲン塩との反応形式としては、片側混合法、
同時混合法またはこれらの組合せのいずれでもよい0粒
子を銀イオン過剰条件下で混合する逆混合法およびpA
gを一定に保つコンドロールド・ダブルジェット法も採
用できる。また、ハロゲン化銀乳剤は、主として潜像が
粒子表面に形成される表面潜像型であっても、粒子内部
に形成される内部潜像型であってもよい、内部潜像型乳
剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用することも
できる。
感光材料の製造に使用されるハロゲン化銀乳剤の調製に
おいては、保護コロイドとして親水性コロイド(例えば
、ゼラチン)を用いることができる。また、ゼラチンに
代えて、またはゼラチンと併用して、水溶性ビニル高分
子をハロゲン化銀乳剤に添加してもよい、水溶性ビニル
高分子化合物がハロゲン化銀粒子に接触している感光材
料については、特願昭61−238870号明細書に記
載がある。
おいては、保護コロイドとして親水性コロイド(例えば
、ゼラチン)を用いることができる。また、ゼラチンに
代えて、またはゼラチンと併用して、水溶性ビニル高分
子をハロゲン化銀乳剤に添加してもよい、水溶性ビニル
高分子化合物がハロゲン化銀粒子に接触している感光材
料については、特願昭61−238870号明細書に記
載がある。
ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の形成段階にお
いて、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、有機チオエ
ーテル誘導体(特公昭47−386号公報参照)および
含硫黄化合物(特開昭53−144319号公報参照)
等を用いることができる。また粒子形成または物理熟成
の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩等を共存させてもよい、さらに高照度不軌、低照度
不軌を改良する目的で塩化イリジウム(■価または■価
)、ヘキサクロロイリジウム塩アンモニウム等の水溶性
イリジウム塩、または塩化ロジウム等の水溶性ロジウム
塩を用いることができる。
いて、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、有機チオエ
ーテル誘導体(特公昭47−386号公報参照)および
含硫黄化合物(特開昭53−144319号公報参照)
等を用いることができる。また粒子形成または物理熟成
の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩等を共存させてもよい、さらに高照度不軌、低照度
不軌を改良する目的で塩化イリジウム(■価または■価
)、ヘキサクロロイリジウム塩アンモニウム等の水溶性
イリジウム塩、または塩化ロジウム等の水溶性ロジウム
塩を用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤は、沈殿形成後あるいは物理熟成後に
可溶性塩類を除去してもよい。この場合は、ターデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、後熟しないまま使用してもよいが通常は化学
増感して使用する。
可溶性塩類を除去してもよい。この場合は、ターデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、後熟しないまま使用してもよいが通常は化学
増感して使用する。
通常型感材用乳剤において公知の硫黄増感法、還元増悪
法、貴金属増感法等を単独または組合せて用いることが
できる。
法、貴金属増感法等を単独または組合せて用いることが
できる。
なお、ハロゲン化銀乳剤に増感色素を添加する場合は、
前述した特開昭62−947号公報および特願昭61−
55510号明細書記載の感光材料のようにハロゲン化
銀乳剤の調製段階ばおいて添加することが好ましい。ま
た、前述したカブリ防止機能および/または現像促進機
能を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する
場合には、ハロゲン化銀乳剤の調製においてハロゲン化
銀粒子の形成段階または熟成段階において添加すること
が好ましい。含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子の
形成段階または熟成段階において添加する感光材料の製
造方法については、特願昭61−3024号明細書に記
載がある。
前述した特開昭62−947号公報および特願昭61−
55510号明細書記載の感光材料のようにハロゲン化
銀乳剤の調製段階ばおいて添加することが好ましい。ま
た、前述したカブリ防止機能および/または現像促進機
能を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する
場合には、ハロゲン化銀乳剤の調製においてハロゲン化
銀粒子の形成段階または熟成段階において添加すること
が好ましい。含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子の
形成段階または熟成段階において添加する感光材料の製
造方法については、特願昭61−3024号明細書に記
載がある。
前述した有a銀塩を感光層に含ませる場合には、上記ハ
ロゲン化銀乳剤の調製方法にR4Qの方法で有機銀塩乳
剤を調製することができる。
ロゲン化銀乳剤の調製方法にR4Qの方法で有機銀塩乳
剤を調製することができる。
感光材料の製造において、重合性化合物は感光層中の他
の成分の組成物を調製する際の媒体として使用すること
ができる0例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化銀乳剤を
含む)、還元剤、色画像形成物質等を重合性化合物中に
溶解、乳化あるいは分散させて感光材料の製造に使用す
ることができる。特に色画像形成物質を添加する場合に
は、重合性化合物中を含ませておくことが好ましい。ま
た、後述するように、重合性化合物の油滴をマイクロカ
プセル化する場合には、マイクロカプセル化に必要な壁
材等の成分を重合性化合物中に含ませておいてもよい。
の成分の組成物を調製する際の媒体として使用すること
ができる0例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化銀乳剤を
含む)、還元剤、色画像形成物質等を重合性化合物中に
溶解、乳化あるいは分散させて感光材料の製造に使用す
ることができる。特に色画像形成物質を添加する場合に
は、重合性化合物中を含ませておくことが好ましい。ま
た、後述するように、重合性化合物の油滴をマイクロカ
プセル化する場合には、マイクロカプセル化に必要な壁
材等の成分を重合性化合物中に含ませておいてもよい。
重合性化合物にハロゲン化銀を含ませた感光性組成物は
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
これらのハロゲン化銀を含む感光性組成物は、ホモジナ
イザー、ブレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
イザー、ブレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
なお、感光性組成物の調製に使用する重合性化合物には
、親水性のくり返し単位と疎水性のくり返し単位よりな
るコポリマーを溶解させておくことが好ましい。上記コ
ポリマーを含む感光性組成物については、特願昭60−
261887号明細書に記載がある。
、親水性のくり返し単位と疎水性のくり返し単位よりな
るコポリマーを溶解させておくことが好ましい。上記コ
ポリマーを含む感光性組成物については、特願昭60−
261887号明細書に記載がある。
また、上記コポリマーを使用する代りに、ハロゲン化銀
乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを重合性化合物中
に分散させて感光性組成物を調製してもよい、上記ハロ
ゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを含む感
光性組成物については、特願昭61−5750号明細書
に記載がある。
乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを重合性化合物中
に分散させて感光性組成物を調製してもよい、上記ハロ
ゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを含む感
光性組成物については、特願昭61−5750号明細書
に記載がある。
重合性化合物(上記感光性組成物のように、他の構成成
分を含有するものを含む)は水性溶媒中に乳化させた乳
化物として使用することが好ましい。また、特開昭61
−275742号公報記載の感光材料のように、重合性
化合物の油滴をマイクロカプセル化する場合には、マイ
クロカプセル化に必要な壁材をこの乳化物中に添加し、
さらにマイクロカプセルの外殻を形成する処理をこの乳
化物の段階で実施することもできる。また、還元剤ある
いは他の任意の成分を上記乳化物の段階で添加してもよ
い。
分を含有するものを含む)は水性溶媒中に乳化させた乳
化物として使用することが好ましい。また、特開昭61
−275742号公報記載の感光材料のように、重合性
化合物の油滴をマイクロカプセル化する場合には、マイ
クロカプセル化に必要な壁材をこの乳化物中に添加し、
さらにマイクロカプセルの外殻を形成する処理をこの乳
化物の段階で実施することもできる。また、還元剤ある
いは他の任意の成分を上記乳化物の段階で添加してもよ
い。
上記マイクロカプセル化方法の例としては、米国特許第
2800457号および同第2800458号各明細書
記1の親水性壁形成材料のコアセルベーションを利用し
た方法;米国特許第3287154号および英国特許第
990443号各明細書1および特公昭38−1957
4号、同42−446号および同42−771号各公報
記載の界面重合法;米国特許第3418250号および
同第3660304号各明細書記数のポリマーの析出に
よる方法;米国特許第3796669号明細書記載のイ
ソシアネート−ポリオール壁材料を用いる方法;米国特
許第391451)号明細書記載のイソシアネート壁材
料を用いる方法;米国特許第4001)40号、同第4
087376号および同第4089802号各明細書記
数の尿素−ホルムアルデヒド系あるいは尿素ホルムアル
デヒドーレジルシノール系壁形成材料を用いる方法;米
国特許第4025455号明細書記載のメラミン−ホル
ムアルデヒド樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース等の
壁形成材料を用いる方法;特公昭36−9168号およ
び特開昭51−9079号各公1記載のモノマーの重合
によるin 5itu法;英国特許第927807号お
よび同第965074号各明細書記載の重合分散冷却法
;米国特許第31)1407号および英国特許第930
422号各明細書記載のスプレードライング法等を挙げ
ることができる。重合性化合物の油滴をマイクロカプセ
ル化する方法は以上に限定されるものではないが、芯物
質を乳化した後、マイクロカプセル壁として高分子膜を
形成する方法が特に好ましい。
2800457号および同第2800458号各明細書
記1の親水性壁形成材料のコアセルベーションを利用し
た方法;米国特許第3287154号および英国特許第
990443号各明細書1および特公昭38−1957
4号、同42−446号および同42−771号各公報
記載の界面重合法;米国特許第3418250号および
同第3660304号各明細書記数のポリマーの析出に
よる方法;米国特許第3796669号明細書記載のイ
ソシアネート−ポリオール壁材料を用いる方法;米国特
許第391451)号明細書記載のイソシアネート壁材
料を用いる方法;米国特許第4001)40号、同第4
087376号および同第4089802号各明細書記
数の尿素−ホルムアルデヒド系あるいは尿素ホルムアル
デヒドーレジルシノール系壁形成材料を用いる方法;米
国特許第4025455号明細書記載のメラミン−ホル
ムアルデヒド樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース等の
壁形成材料を用いる方法;特公昭36−9168号およ
び特開昭51−9079号各公1記載のモノマーの重合
によるin 5itu法;英国特許第927807号お
よび同第965074号各明細書記載の重合分散冷却法
;米国特許第31)1407号および英国特許第930
422号各明細書記載のスプレードライング法等を挙げ
ることができる。重合性化合物の油滴をマイクロカプセ
ル化する方法は以上に限定されるものではないが、芯物
質を乳化した後、マイクロカプセル壁として高分子膜を
形成する方法が特に好ましい。
なお、感光材料の製造に用いることができる感光性マイ
クロカプセルについては、特願昭61−1)556号、
同61−1)557号、同61−53871号、同61
−53872号、同61−53873号、同61−53
874号、同61−53875号、同61−53877
号、伺61−53878記載明細書に記載がある。
クロカプセルについては、特願昭61−1)556号、
同61−1)557号、同61−53871号、同61
−53872号、同61−53873号、同61−53
874号、同61−53875号、同61−53877
号、伺61−53878記載明細書に記載がある。
前述した重合性化合物の乳化物(マイクロカプセル化処
理を実施したマイクロカプセル液を含む)のうち、重合
性化合物がハロゲン化銀を含む感光性組成物である場合
には、そのまま感光材料の塗布液として使用することが
できる。上記以外の乳化物は、ハロゲン化銀乳剤、およ
び任意に有機銀塩乳剤等の他の成分の組成物と混合して
塗布液を調製することができる。この塗布液の段階で他
の成分を添加することも、上記乳化物と同様に実施でき
る。
理を実施したマイクロカプセル液を含む)のうち、重合
性化合物がハロゲン化銀を含む感光性組成物である場合
には、そのまま感光材料の塗布液として使用することが
できる。上記以外の乳化物は、ハロゲン化銀乳剤、およ
び任意に有機銀塩乳剤等の他の成分の組成物と混合して
塗布液を調製することができる。この塗布液の段階で他
の成分を添加することも、上記乳化物と同様に実施でき
る。
以上のように調製された感光層の塗布液を支持体に塗布
、乾燥することにより感光材料が製造される。上記塗布
液の支持体への塗布は、公知技術に従い容易に実施する
ことができる。
、乾燥することにより感光材料が製造される。上記塗布
液の支持体への塗布は、公知技術に従い容易に実施する
ことができる。
以下、感光材料の使用方法について述べる。
感光材料は、像様露光と同時に、または像様露光後に、
現像処理を行なって使用する。
現像処理を行なって使用する。
上記露光方法としては、様々な露光手段を用いることが
できるが、一般に可視光を含む輻射線の画像様露光によ
りハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量は、
ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合は、
増感した波長)や、感度に応じて選択することができる
。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい。
できるが、一般に可視光を含む輻射線の画像様露光によ
りハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量は、
ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合は、
増感した波長)や、感度に応じて選択することができる
。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい。
感光材料は、上記像様露光と同時に、または像様露光後
に、現像処理を行う、感光材料は、特公昭45−1)1
49号公軸等に記載の現像液を用いた現像処理を行って
もよい、なお、前述したように、熱現像処理を行う特開
昭61−69062号公報記載の方法は、乾式処理であ
るため、操作が簡便であり、短時間で処理ができる利点
を有している。従って、感光材料の現像処理としては、
後者が特に優れている。
に、現像処理を行う、感光材料は、特公昭45−1)1
49号公軸等に記載の現像液を用いた現像処理を行って
もよい、なお、前述したように、熱現像処理を行う特開
昭61−69062号公報記載の方法は、乾式処理であ
るため、操作が簡便であり、短時間で処理ができる利点
を有している。従って、感光材料の現像処理としては、
後者が特に優れている。
上記熱現像処理における加熱方法としては、従来公知の
様々な方法を用いることができる。また、前述した特開
昭61−294434号公報記載の感光材料のように、
感光材料に発熱体層を設けて加熱□手段として使用して
もよい、また、特願昭61−55506号明細書記載の
画像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量を
抑制しながら熱現像処理を実施してもよい、加熱温度は
一般に80℃乃至200℃、好ましくは100℃乃至1
60℃である。また加熱時間は、一般に1秒以上、好ま
しくは1秒乃至5分、特に好ましくは5秒乃至1分であ
る。
様々な方法を用いることができる。また、前述した特開
昭61−294434号公報記載の感光材料のように、
感光材料に発熱体層を設けて加熱□手段として使用して
もよい、また、特願昭61−55506号明細書記載の
画像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量を
抑制しながら熱現像処理を実施してもよい、加熱温度は
一般に80℃乃至200℃、好ましくは100℃乃至1
60℃である。また加熱時間は、一般に1秒以上、好ま
しくは1秒乃至5分、特に好ましくは5秒乃至1分であ
る。
なお、前述した塩基または塩基プレカーサーを感光材料
に含ませる代りに、塩基または塩基プレカーサーを感光
層に添加しながら、または添加直後に現像処理を実施し
てもよい、塩基または塩基プレカーサーを添加する方法
としては、塩基または塩基プレカーサーを含むシート(
塩基シート)を用いる方法が最も容易であり好ましい。
に含ませる代りに、塩基または塩基プレカーサーを感光
層に添加しながら、または添加直後に現像処理を実施し
てもよい、塩基または塩基プレカーサーを添加する方法
としては、塩基または塩基プレカーサーを含むシート(
塩基シート)を用いる方法が最も容易であり好ましい。
上記塩基シートを用いる画像形成方法については特願昭
61−176417号明細書に記載がある。
61−176417号明細書に記載がある。
感光材料は、上記のようにして熱現像処理を行いさらに
光現像を前記したように行う。
光現像を前記したように行う。
以上のようにして、感光材料は感光層上にポリマー画像
を得ることができる。また、ポリマーに色素または顔料
を定着させて色素画像を得ることもできる。
を得ることができる。また、ポリマーに色素または顔料
を定着させて色素画像を得ることもできる。
感光材料を、前述した特願昭61−53881号明細書
記載の感光材料のように構成した場合は、現像処理を行
なった感光材料を加圧して、マイクロカプセルを破壊し
、発色反応を起す二種類の物質を接触状態にすることに
より感光材料上に色画像を形成することができる。
記載の感光材料のように構成した場合は、現像処理を行
なった感光材料を加圧して、マイクロカプセルを破壊し
、発色反応を起す二種類の物質を接触状態にすることに
より感光材料上に色画像を形成することができる。
また、受像材料を用いて、受像材料上に画像を形成する
こともできる。
こともできる。
以下、受像材料について説明する。なお、受像材料また
は受像層を用いた画像形成方法一般については、特開昭
61−278849号公報に記載がある。
は受像層を用いた画像形成方法一般については、特開昭
61−278849号公報に記載がある。
受像材料の支持体としては、前述した感光材料に用いる
ことができる支持体に加えてバライタ紙を使用すること
ができる。なお、゛受像材料の支持体として、紙等の多
孔性の材料を用いる場合には、特願昭61−52990
号明細書記載の受像材料のように一定の平滑度を有して
いることが好ましい。また、透明な支持体を用いた受像
材料については、特願昭61−52991号明細書に記
載がある。
ことができる支持体に加えてバライタ紙を使用すること
ができる。なお、゛受像材料の支持体として、紙等の多
孔性の材料を用いる場合には、特願昭61−52990
号明細書記載の受像材料のように一定の平滑度を有して
いることが好ましい。また、透明な支持体を用いた受像
材料については、特願昭61−52991号明細書に記
載がある。
受像材料は一般に支持体上に受像層を設ける。
受像層は、前述した色画像形成物質の発色システム等に
従い、様々な化合物を使用して任意の形態に構成するこ
とができる。なお、受像材料上にポリマー画像を形成す
る場合、色画像形成物質として染料または顔料を用いた
場合等においては、受像材料を上記支持体のみで構成し
てもよい。
従い、様々な化合物を使用して任意の形態に構成するこ
とができる。なお、受像材料上にポリマー画像を形成す
る場合、色画像形成物質として染料または顔料を用いた
場合等においては、受像材料を上記支持体のみで構成し
てもよい。
例えば、発色剤と顕色剤よりなる発色システムを用いる
場合には、受像層に顕色剤を含ませることができる。ま
た、受像層を少なくとも一層の媒染剤を含む層として構
成することもできる。上記媒染剤としては、写真技術等
で公知の化合物から色画像形成物質の種類等の条件を考
慮して選択し、使用することができる。なお、必要に応
じて媒染力の異なる複数の媒染剤を用いて、二層以上9
受像層を構成してもよい。
場合には、受像層に顕色剤を含ませることができる。ま
た、受像層を少なくとも一層の媒染剤を含む層として構
成することもできる。上記媒染剤としては、写真技術等
で公知の化合物から色画像形成物質の種類等の条件を考
慮して選択し、使用することができる。なお、必要に応
じて媒染力の異なる複数の媒染剤を用いて、二層以上9
受像層を構成してもよい。
受像層はバインダーとしてポリマーを含む構成とするこ
とが好ましい、上記バインダーとしては、前述した感光
材料の感光層に用いることができるバインダーを使用で
きる。また、特願昭61−53879号明細書記載の受
像材料のように、バインダーとして酸素透過性の低いポ
リマーを用いてもよい。
とが好ましい、上記バインダーとしては、前述した感光
材料の感光層に用いることができるバインダーを使用で
きる。また、特願昭61−53879号明細書記載の受
像材料のように、バインダーとして酸素透過性の低いポ
リマーを用いてもよい。
受像層に熱可塑性化合物を含ませてもよい、受像層に熱
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱塑
性化合物微粒子の凝集体として構成することが好ましい
。上記のような構成の受像層は、転写画像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の可塑性樹脂(プ
ラスチック)およびワックス等から任意に選択して用い
ることができる。ただし、熱可塑性樹脂のガラス転移点
およびワックスの融点は、200℃以下であることが好
ましい、上記のような熱可塑性化合物微粒子を含む受像
層を有する受像材料については、特願昭61−1249
52号、同61−124953記載明細書に記載がある
。
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱塑
性化合物微粒子の凝集体として構成することが好ましい
。上記のような構成の受像層は、転写画像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の可塑性樹脂(プ
ラスチック)およびワックス等から任意に選択して用い
ることができる。ただし、熱可塑性樹脂のガラス転移点
およびワックスの融点は、200℃以下であることが好
ましい、上記のような熱可塑性化合物微粒子を含む受像
層を有する受像材料については、特願昭61−1249
52号、同61−124953記載明細書に記載がある
。
受像層には、光重合開始剤または熱重合開始剤を含ませ
ておいてもよい、受像材料を用いる画像形成において、
色画像形成物質は、後述するように未重合の重合性化合
物と共に転写される。このため、未重合の重合性化合物
の硬化処理(定着処理)の円滑な進行を目的として、受
像層に光重合開始剤または熱重合開始剤を添加すること
ができる。なお、光重合開始剤を含む受像層を有する受
像材料については特願昭61−3025号明細書に、熱
重合開始剤を含む受像層を有する受像材料については特
願昭61−55502号明細書にそれぞれ記載がある。
ておいてもよい、受像材料を用いる画像形成において、
色画像形成物質は、後述するように未重合の重合性化合
物と共に転写される。このため、未重合の重合性化合物
の硬化処理(定着処理)の円滑な進行を目的として、受
像層に光重合開始剤または熱重合開始剤を添加すること
ができる。なお、光重合開始剤を含む受像層を有する受
像材料については特願昭61−3025号明細書に、熱
重合開始剤を含む受像層を有する受像材料については特
願昭61−55502号明細書にそれぞれ記載がある。
染料または顔料は、受像層に文字、記号、枠組等を記入
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることを目的として、染料また
は顔料を受像層に含ませておいてもよい、上記染料また
は顔料としては、画像形成において使用することができ
る染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用するこ
とができるが、この染料または顔料が受像層中に形成さ
れる画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔料
の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度を1以下とす
る)か、あるいは、加熱または光照射により脱色する性
質を有する染料または顔料を使用することが好ましい、
加熱または光照射により脱色する性質を有する染料また
は顔料を含む受像層を有する受像材料については、特願
昭61−96339号明細書に記載がある。
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることを目的として、染料また
は顔料を受像層に含ませておいてもよい、上記染料また
は顔料としては、画像形成において使用することができ
る染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用するこ
とができるが、この染料または顔料が受像層中に形成さ
れる画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔料
の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度を1以下とす
る)か、あるいは、加熱または光照射により脱色する性
質を有する染料または顔料を使用することが好ましい、
加熱または光照射により脱色する性質を有する染料また
は顔料を含む受像層を有する受像材料については、特願
昭61−96339号明細書に記載がある。
さらに、二酸化チタン、硫酸バリウム等の白色顔料を受
像層に添加する場合は、受像層を白色反射層として機能
させることができる。受像層を白色反射層として機能さ
せる場合、白色顔料は熱可塑性化合物1g当り、10g
乃至100gの範囲で用いることが好ましい。
像層に添加する場合は、受像層を白色反射層として機能
させることができる。受像層を白色反射層として機能さ
せる場合、白色顔料は熱可塑性化合物1g当り、10g
乃至100gの範囲で用いることが好ましい。
以上述べたような染料または頗゛料を受像層に含ませて
おく場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよ
い0例えば、後述する支持体を光透過性を有する材料で
構成し、受像層の一部に上記白色顔料を含ませることに
より、反射画像の一部分を投影画像とすることができる
。このようにすることで、投影画像においては不必要な
画像情報も、白色顔料を含む受像層部分Gど反射画像と
して記入しておくことができる。
おく場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよ
い0例えば、後述する支持体を光透過性を有する材料で
構成し、受像層の一部に上記白色顔料を含ませることに
より、反射画像の一部分を投影画像とすることができる
。このようにすることで、投影画像においては不必要な
画像情報も、白色顔料を含む受像層部分Gど反射画像と
して記入しておくことができる。
受像層は、以上述べたような機能に応じて二基上の層と
して構成してもよい。また、受像層の層厚は、■乃至1
00μmであることが好ましく、l乃至20μmである
ことがさらに好ましい。
して構成してもよい。また、受像層の層厚は、■乃至1
00μmであることが好ましく、l乃至20μmである
ことがさらに好ましい。
なお、受像層上に、さらに保護層を設けてもよい、また
、受像層上に、さらに熱可塑性化合物の微粒子の凝集体
からなる層を設けてもよい。受像層上にさらに熱可塑性
化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けた受像材料に
ついては、特願昭61−55503号明細書に記載があ
る。
、受像層上に、さらに熱可塑性化合物の微粒子の凝集体
からなる層を設けてもよい。受像層上にさらに熱可塑性
化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けた受像材料に
ついては、特願昭61−55503号明細書に記載があ
る。
さらに、支持体の受像層が設けられている側の面と反対
側の面に、粘着剤または接着剤を含む層、および剥離紙
を順次積層してもよい。上記構成のステッカ−状受像材
料については、本出願人による特願昭6.1−1692
464明細書に記載がある。
側の面に、粘着剤または接着剤を含む層、および剥離紙
を順次積層してもよい。上記構成のステッカ−状受像材
料については、本出願人による特願昭6.1−1692
464明細書に記載がある。
色画像形成物質が、色素又は、顔料である場合には、受
像材料として普通紙を用いることも出来る。
像材料として普通紙を用いることも出来る。
感光材料は、前述したように現像処理を行い、上記受像
材料を重ね合せた状態で加圧することにより、未重合の
重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上にポリマ
ー画像を得ることができる。
材料を重ね合せた状態で加圧することにより、未重合の
重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上にポリマ
ー画像を得ることができる。
上記加圧手段については、従来公知の様々な方法を用い
ることができる。
ることができる。
また、感光層が色画像形成物質を含む態様においては、
同様にして現像処理を行うことにより重合性化合物を重
合硬化させ、これにより硬化部分の色画像形成物質を不
動化する。そして、感光材料と上記受像材料を重ね合せ
た状態で加圧することにより、未硬化部分の色画像形成
物質を受像材料に転写し、受像材料上に色画像を得るこ
とができる。
同様にして現像処理を行うことにより重合性化合物を重
合硬化させ、これにより硬化部分の色画像形成物質を不
動化する。そして、感光材料と上記受像材料を重ね合せ
た状態で加圧することにより、未硬化部分の色画像形成
物質を受像材料に転写し、受像材料上に色画像を得るこ
とができる。
なお、以上のようにして受像材料上に画像を形成後、特
願昭61−55501号明細書記載の画像形成方法のよ
うに、受像材料を加熱してもよい。
願昭61−55501号明細書記載の画像形成方法のよ
うに、受像材料を加熱してもよい。
上記方法は、受像材料上に転写された未重合の重合性化
合物が重合化し、得られた画像の保存性が向上する利点
もある。
合物が重合化し、得られた画像の保存性が向上する利点
もある。
感光材料は、白黒あるいはカラーの撮影およびプリント
用感材、印刷感材、刷版、XvA感材、医療用感材(例
えば超音波診断機CRT撮影感材)、コンピューターグ
ラフィックハードコピー感材、複写機用感材等の数多く
の用途がある。
用感材、印刷感材、刷版、XvA感材、医療用感材(例
えば超音波診断機CRT撮影感材)、コンピューターグ
ラフィックハードコピー感材、複写機用感材等の数多く
の用途がある。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例 !
[感光材料の作成]
ハロ1ンヒ の善 t
かくはん中のゼラチン水溶液(水120Qmffにゼラ
チン25gと塩化ナトリウム3gを含み50℃に保温し
たもの)に臭化カリウム1)7gを含存する水溶液60
0m1と硝酸銀水溶液(水6Q Qmlに硝酸銀0.7
4モルを溶解させたもの)を同時に45分間にわたって
等流量で添加した。
チン25gと塩化ナトリウム3gを含み50℃に保温し
たもの)に臭化カリウム1)7gを含存する水溶液60
0m1と硝酸銀水溶液(水6Q Qmlに硝酸銀0.7
4モルを溶解させたもの)を同時に45分間にわたって
等流量で添加した。
これが終了して5分後からさらにヨウ化カリウム4.3
gを含有する水溶液200mlを5分間にわたって等流
量で添加した。この乳剤を水洗、脱塩したのち、ゼラチ
ン24gを加えて溶解し、さらにチオ硫酸ナトリウム5
■を添加して、60℃で15分間化学増感を行い、収1
)000gの14面体の単分散ハロゲン化銀乳剤を調製
した。
gを含有する水溶液200mlを5分間にわたって等流
量で添加した。この乳剤を水洗、脱塩したのち、ゼラチ
ン24gを加えて溶解し、さらにチオ硫酸ナトリウム5
■を添加して、60℃で15分間化学増感を行い、収1
)000gの14面体の単分散ハロゲン化銀乳剤を調製
した。
感 マイクロカプセル ゛の1
トリメチロ一ルプロパントリアクリレート50gに、下
記コポリマー0.4g、パーガススクリプトレッドl−
6−B (チバガイギー社製の色素プレカーサー)5g
、下記ヒドラジン化合物3゜9g、下記還元剤3.7g
、イルガキュア!−9071gおよびイルガキュアI’
−651)g(イルガキュアは、チバガイギー社製の光
重合開始剤)、下記の界面活性剤1g および塩化メチ
レン10gを溶かして、油性の溶液を作った。
記コポリマー0.4g、パーガススクリプトレッドl−
6−B (チバガイギー社製の色素プレカーサー)5g
、下記ヒドラジン化合物3゜9g、下記還元剤3.7g
、イルガキュア!−9071gおよびイルガキュアI’
−651)g(イルガキュアは、チバガイギー社製の光
重合開始剤)、下記の界面活性剤1g および塩化メチ
レン10gを溶かして、油性の溶液を作った。
上記溶液に、上記ハロゲン化銀乳剤6gと臭化カリウム
の10%水溶液1.4gを加えて、ホモジナイザーを用
い、40℃で毎分15000回転で5分間かくはんして
、ハロゲン化銀乳剤を上記の油性溶液中に乳化した。
の10%水溶液1.4gを加えて、ホモジナイザーを用
い、40℃で毎分15000回転で5分間かくはんして
、ハロゲン化銀乳剤を上記の油性溶液中に乳化した。
次に上記乳化物にタケネートDIION(成田薬品工業
(株)製のイソシアネート化合物)2゜7gを溶かし、
これをパーサTL−502(ナショナルスターチ社製の
ポリマー)の10%水溶液125g中に加えて、ホモジ
ナイザーを用いて40℃で毎分9000回転で30秒か
くはんして油/水乳化物を作った。これを25℃で毎分
12000回転でかくはんしつつ、メラミン−フォルマ
リンプレポリマー(水186gにメラミン34゜5g、
ホルマリン57gを加え、60℃で毎分600回転で3
0分かくはんして得られた液)36gを加え、p)(を
6.0に調整しさらに60℃で毎分1200回転で90
分かくはんした後、尿素の40%水溶液16gを加え、
pHを3.5に調整して60℃で毎分1000回転で4
0分間かくはんし、pHを7.Oに調整して、感光性マ
イクロカプセル分散液を作製した。
(株)製のイソシアネート化合物)2゜7gを溶かし、
これをパーサTL−502(ナショナルスターチ社製の
ポリマー)の10%水溶液125g中に加えて、ホモジ
ナイザーを用いて40℃で毎分9000回転で30秒か
くはんして油/水乳化物を作った。これを25℃で毎分
12000回転でかくはんしつつ、メラミン−フォルマ
リンプレポリマー(水186gにメラミン34゜5g、
ホルマリン57gを加え、60℃で毎分600回転で3
0分かくはんして得られた液)36gを加え、p)(を
6.0に調整しさらに60℃で毎分1200回転で90
分かくはんした後、尿素の40%水溶液16gを加え、
pHを3.5に調整して60℃で毎分1000回転で4
0分間かくはんし、pHを7.Oに調整して、感光性マ
イクロカプセル分散液を作製した。
コポリマー:
ヒドラジン化合物:
C!(s C* Hs
還元剤:
界面活性剤:
’(7)1に
上記マイクロカプセル分散液30gに、グアニジントリ
酢酸の10%水溶液7gと水53gを加えた分散液を、
ポリエチレンテレフタレートフィルムの上に、乾燥膜厚
が約10μmになるように塗布、乾燥して感光材料を作
製した。
酢酸の10%水溶液7gと水53gを加えた分散液を、
ポリエチレンテレフタレートフィルムの上に、乾燥膜厚
が約10μmになるように塗布、乾燥して感光材料を作
製した。
[受像材料の作製]
水125gに40%へキサメタリン酸ナトリウム水溶液
1)gを加え、さらに3.5−ジ−α−メチルベンジル
サリチル酸亜鉛34g、55%炭酸カルシウムスラリー
82gを混合して、ミキサーで粗分散した。その液をダ
イノミル分散機で分散し、得られた液の200gに対し
て50%スチレン・ブタジェンゴム(S B R)ラテ
ックス6gおよび8%ポリビニルアルコール55gを加
えて均一に混合した。この混合液を秤143g/mのア
ート紙上に30μmのウェット膜厚となるように均一に
塗布したのち乾燥して受像材料を作製した。
1)gを加え、さらに3.5−ジ−α−メチルベンジル
サリチル酸亜鉛34g、55%炭酸カルシウムスラリー
82gを混合して、ミキサーで粗分散した。その液をダ
イノミル分散機で分散し、得られた液の200gに対し
て50%スチレン・ブタジェンゴム(S B R)ラテ
ックス6gおよび8%ポリビニルアルコール55gを加
えて均一に混合した。この混合液を秤143g/mのア
ート紙上に30μmのウェット膜厚となるように均一に
塗布したのち乾燥して受像材料を作製した。
[画像形成]
感光材料を、ステップウェッジを通してハロゲンランプ
で2000ルツクスの照度で1秒間像様露光し、つぎに
140℃に加熱した熱板に感光材料の感光層面を密着し
て5秒間加熱現像した。次にこれを、15Wの低圧水銀
灯(松下電器産業(株)製の「ブラックライト」)から
10mmの距離を保って毎秒20mmの速さで走行させ
て、幅2mmのスリットを通して一様に紫外線を露光(
露光時間0.1秒)して光現像してのち、受像材料とし
て、500kg/−に加圧したローラーを通したところ
、受像材料の上に鮮明なマゼンタ色の、原稿に対してポ
ジ型の画像が形成された。画像のD(max)は1.4
、[)(min)は0゜1であった。
で2000ルツクスの照度で1秒間像様露光し、つぎに
140℃に加熱した熱板に感光材料の感光層面を密着し
て5秒間加熱現像した。次にこれを、15Wの低圧水銀
灯(松下電器産業(株)製の「ブラックライト」)から
10mmの距離を保って毎秒20mmの速さで走行させ
て、幅2mmのスリットを通して一様に紫外線を露光(
露光時間0.1秒)して光現像してのち、受像材料とし
て、500kg/−に加圧したローラーを通したところ
、受像材料の上に鮮明なマゼンタ色の、原稿に対してポ
ジ型の画像が形成された。画像のD(max)は1.4
、[)(min)は0゜1であった。
比較例:
実施例1において、感光材料の現像を5秒してのち、光
現像をせず、そのまま受像材料と重ねて圧力ローラーを
通す他は、実施例1と全く同様に 。
現像をせず、そのまま受像材料と重ねて圧力ローラーを
通す他は、実施例1と全く同様に 。
実施したところ、コントラストの悪い画像しか得られな
かった。(D (max)=1.4、D (min)
=0. 9) 熱現像の時間を延長すると良好な画像が得られる様にな
るが、光現像無しで実施例1と同じ画像を得るには、熱
現像を13秒間行うことが必要であった。
かった。(D (max)=1.4、D (min)
=0. 9) 熱現像の時間を延長すると良好な画像が得られる様にな
るが、光現像無しで実施例1と同じ画像を得るには、熱
現像を13秒間行うことが必要であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ハロゲン化銀、重合性化合物、光重合開始剤、色画
像形成物質、およびハロゲン化銀の現像薬としての作用
を持つとともに、重合禁止剤としての作用を持ち、かつ
ハロゲン化銀を現像して自らは酸化された後は、重合禁
止剤としての作用が失われるか、または減少する還元剤
を、共に含むマイクロカプセルまたは油滴が、支持体上
に設けられている感光材料を用い、これを像様露光して
ハロゲン化銀に潜像を形成し、次に一様に加熱してハロ
ゲン化銀を還元剤によつて現像すると共に、現像の起こ
った部分の還元剤を酸化し、しかる後または同時に光重
合開始剤の吸収する波長を含む光で一様に露光して、現
像の起こった部分において重合性化合物を光重合させて
、マイクロカプセルまたは油滴を硬化させ、次に、受像
材料と密着して加圧し、未硬化のマイクロカプセルまた
は油滴の中の成分を受像材料へ転写して、受像材料の上
に色画像を形成することから成る画像形成方法。 2、感光材料が、さらに塩基または加熱によつて塩基を
発生する塩基プレカーサーを含む、特許請求の範囲(1
)の画像形成方法。 3、一様露光の露光量が、像様露光量の高い部分のマイ
クロカプセルまたは油滴を硬化させる露光量であり、か
つ像様露光されていない部分のマイクロカプセルまたは
油滴を硬化させない露光量であるように選ばれたもので
ある特許請求の範囲(1)の画像形成方法。 4、還元剤が、アミノフェノール類、スルフォンアミド
フェノール類、スルフォンアミドナフトール類、3−ピ
ラゾリドン類、ヒドラジン類の還元剤から選ばれたもの
である、特許請求の範囲(1)の画像形成方法。 5、還元剤の含有量が、ハロゲン化銀1モル当り、0.
03−3モルの範囲である、特許請求の範囲(1)の画
像形成方法。 6、光重合開始剤が、芳香族ケトンである、特許請求の
範囲(1)の画像形成方法。 7、光重合開始剤の含有量が、重合性化合物の0.01
−30重量%の範囲である、特許請求の範囲(1)の画
像形成方法。 8、マイクロカプセルまたは油滴の粒径が、0.5−5
0μmの範囲である、特許請求の範囲(1)の画像形成
方法。 9、重合性化合物が、エチレン性不飽和基を有する化合
物である、特許請求の範囲(1)の画像形成方法。 10、色画像形成物質が、染料、顔料、または、顕色剤
と反応して色素を生成することの出来る発色剤から選ば
れたものである、特許請求の範囲(1)の画像形成方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15233187A JPH0690514B2 (ja) | 1987-06-18 | 1987-06-18 | 画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15233187A JPH0690514B2 (ja) | 1987-06-18 | 1987-06-18 | 画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63316038A true JPS63316038A (ja) | 1988-12-23 |
JPH0690514B2 JPH0690514B2 (ja) | 1994-11-14 |
Family
ID=15538196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15233187A Expired - Fee Related JPH0690514B2 (ja) | 1987-06-18 | 1987-06-18 | 画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0690514B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03135564A (ja) * | 1988-10-04 | 1991-06-10 | Oriental Photo Ind Co Ltd | 画像形成方法および画像形成媒体 |
JPH04238353A (ja) * | 1991-01-23 | 1992-08-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
US5352562A (en) * | 1991-03-26 | 1994-10-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image forming process and light-sensitive image forming material |
US5516621A (en) * | 1992-04-09 | 1996-05-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive microcapsule having increased photosensitive sensitivity |
-
1987
- 1987-06-18 JP JP15233187A patent/JPH0690514B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03135564A (ja) * | 1988-10-04 | 1991-06-10 | Oriental Photo Ind Co Ltd | 画像形成方法および画像形成媒体 |
JPH04238353A (ja) * | 1991-01-23 | 1992-08-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
US5352562A (en) * | 1991-03-26 | 1994-10-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image forming process and light-sensitive image forming material |
US5516621A (en) * | 1992-04-09 | 1996-05-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive microcapsule having increased photosensitive sensitivity |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0690514B2 (ja) | 1994-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62161149A (ja) | 画像形成方法および感光材料 | |
JPS63186229A (ja) | 感光材料 | |
JPH0619558B2 (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPS63129336A (ja) | 感光材料 | |
JPH0619556B2 (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPS6391652A (ja) | 感光材料の製造方法 | |
JPH0623835B2 (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPS63316038A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0734111B2 (ja) | 感光材料 | |
JPS62209531A (ja) | 転写画像形成方法 | |
JP2524515B2 (ja) | 感光材料 | |
JPH0721631B2 (ja) | 感光材料 | |
JPH0282247A (ja) | 感光材料 | |
JPH0242444A (ja) | 感光材料 | |
JPS62210459A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0627947B2 (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPH01216336A (ja) | 感光材料 | |
JPS62210448A (ja) | 感光材料 | |
JPH0731397B2 (ja) | 感光材料 | |
JPH02308164A (ja) | 受像材料および画像形成方法 | |
JPH02207254A (ja) | 画像記録方法 | |
JPH01154139A (ja) | 感光材料 | |
JPH0619562B2 (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPS63109437A (ja) | 感光材料 | |
JPS63199345A (ja) | 感光材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |