JPS63315791A - 防火ドア - Google Patents

防火ドア

Info

Publication number
JPS63315791A
JPS63315791A JP62153884A JP15388487A JPS63315791A JP S63315791 A JPS63315791 A JP S63315791A JP 62153884 A JP62153884 A JP 62153884A JP 15388487 A JP15388487 A JP 15388487A JP S63315791 A JPS63315791 A JP S63315791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
insoluble
treatment liquid
door panel
fire door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62153884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749748B2 (ja
Inventor
義弘 太田
平尾 正三
宏明 碓氷
隆 中井
博之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62153884A priority Critical patent/JPH0749748B2/ja
Publication of JPS63315791A publication Critical patent/JPS63315791A/ja
Publication of JPH0749748B2 publication Critical patent/JPH0749748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Wing (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は防火ドアに関する。
〔背景技術〕
従来一般に用いられている防火ドアは、金属製のものが
ほとんどである。しかし、金属製の防火ドアは、木質感
が得られないので、木製のドアのような゛柔らかい惑じ
を与えることができず、美観も劣るといった問題があっ
た。
〔発明の目的〕
この発明は、防火性に優れ、しかも、木質感を得ること
もできる防火ドアを提供することを目的としている。
〔発明の開示〕
前記のような目的を達成するため、発明者らは、研究を
重ねた。その結果、少なくとも表裏両面を木材とし、そ
の木材部分の少なくとも一面にあらわれる部分を、不溶
性不燃性無機物を含む木材で作ることとすればよいとい
うことを見出し、ここに、この発明を完成した。
したがって、この発明は、少なくとも表裏両面が木材か
らなるドアであって、その木材部分の少なくとも一面に
あらわれる部分が不溶性不燃性無機物を含む木材からな
っていることを特徴とする防火ドアをその要旨としてい
る。
以下に、この発明の詳細な説明する。
不溶性不燃性無機物を木材中に含ませることにより、難
燃性(防火性)のほか、防腐・防虫性および寸法安定性
を付与した木材を得ることができる。
木材の難燃化について、つぎに説明する。
木材に難燃性を付与するための処理法として、種々の方
法がある。難燃化のメカニズムから分類すると、大体、
つぎのように分けられる。
(a)  無機物による被覆 (b)  炭化促進 (C1発炎燃焼における連鎖反応の阻害(d)  不燃
性ガスの発生 (el  分解・結晶水放出による吸熱(fl  発泡
層による断熱 木材中に不溶性不燃性無機物を含ませれば、前記(a)
のほか、無機物の種類によっては、(b)等のメカニズ
ムによる効果も併せて期待できる。しかも、不溶性不燃
性無機物は、木材から溶は出す恐れが少ないので効果が
薄れる恐れも少ない。
(alおよび(b)のメカニズムについて、つぎに詳し
く説明する。(a)の無機物による被覆は、たとえ、可
燃性の材料であっても、不燃性の無機物と適当な配合比
で複合すれば、難燃化しうるということである。たとえ
ば、従来知られている木片セメント板は、可燃性木材を
不燃性のセメントと約1対工の重量配合比で混合し、板
状に成形したものであって、JISで準不燃材料として
認められている。(b)の炭化促進はつぎのようなメカ
ニズムである。木材は、加熱されると熱分解して可燃性
ガスを発生し、これが発炎燃焼するわけであるが、リン
酸あるいはホウ酸が存在すると木材の熱分解すなわち炭
化が促進される。こうして形成された炭化層が断熱層と
して作用し、難燃効果が生じる。
したがって、不溶性不燃性無機物がリン酸成分あるいは
ホウ酸成分を含む場合は、難燃効果が高いものとなる。
つぎに、木材の防腐・防虫化について説明する。菌類が
木材を腐敗させる際、まず、菌糸が木材内腔中へ侵入す
ることが不可欠である。しかし、木材内腔中に異物が存
在すると菌糸が侵入できず、結果的に腐敗されにくくな
る。木材内腔中の異物は、特に防腐効果のある薬剤(防
腐剤)である必要は無く、菌類の養分になるもので無け
れば、何であっても良い、防虫についても防腐と同じで
ある。しかし、異物は、薬剤としての効果があればそれ
にこしたことはなく、たとえば、虫に対して消化性の悪
いもの、消化しないもの、あるいは、忌避作用のあるも
のが好ましい。したがって、不溶性不燃性無機物を木材
内腔中に含ませれば、木材の防腐・防虫性を向上させう
る。
さらに、木材の寸法安定化について説明する。
木材を水で膨潤させておき、木材細胞壁中に何らかの物
質を固定できれば、バルク効果により、寸法安定化効果
が得られる。固定物質として、水に溶けにくい無機物も
使いうる。したがって、不溶性不燃性無機物を木材細胞
壁中に固定すれば、寸法安定性を向上させうる。
しかし、一般に、不溶性不燃性無機物をそのまま水に分
散させ、この分散液からなる処理液を木材中に浸透させ
ようとしても、木材中にはほとんど永しか浸透して行か
ない。これは、つぎのような理由による。すなわち、木
材中に浸透する際に処理液が通過するべき経路の内、最
も狭い部分はピントメンプランであるが、ここにおける
空隙径が約0.1μmであるのに対し、分散した不溶性
不燃性無機物の粒子は、普通、0.1μmよりもかなり
大きいからである。
そこで、混合することにより不溶性不燃性無機物を生じ
させる2種の無機物溶液の一方を原料木材に含浸させた
のちに他方を含浸させることにより、前記原料木材の組
織内に不溶性不燃性無機物を分散定着させるようにする
。このようにすれば、不溶性不燃性無機物を木材内に多
量に生成させることができるのである。
この発明にかかる防火ドアは、たとえば、つぎのように
して得ることができる。まず、防火ドアを構成する木材
、たとえば、1枚板からなるドアパネル用板材、ドアパ
ネルを構成する部材としての板材、ドアパネルとなる合
板を構成する単板等を用意する。木材の樹種は、特に限
定されない。
つぎに、木材中に不溶性不燃性無機物を含ませる処理を
行う。この処理は、たとえば、混合することにより不溶
性不燃性無機物を生じさせるカチオン含有処理液とアニ
オン含有処理液の組み合わせを用いることにより行うこ
とができる。カチオン含有処理液としては、Mg、Al
、Ca、ZnあるいはBaカチオン等のカチオンのうち
の1種あるいは2種以上を含むものが用いられる。アニ
オン含有処理液としては、CO3,3’On 、PO4
、Bo3あるいはOHアニオン等のアニオンのうちの1
種あるいは2種以上を含むものが用いられる。アニオン
含有処理液としては、PO,、BO3アニオンを含むも
のを用いるようにするのが好ましい。前記(blのメカ
ニズムによる効果が得られるからである。カチオン含有
処理液は、たとえば% Mg、Al、Ca、Znあるい
はBaカチオン等のカチオンのうちのいずれかを含む水
溶性無機物を水に溶解させることにより得ることができ
る。アニオン含有処理液は、たとえば、CO3,SOa
 、  P Os 、B 03あるいはOHアニオン等
のアニオンのうちのいずれかを含む水溶性無機物を水に
溶解させることにより得ることができる。水に溶解し、
Mg、Al、Ca、ZnあるいはBaカチオンを生じさ
せる無機物としては、たとえば、MgClx 、MgB
 rg 、Mg5On  HHz O、Mg (NOz
 )z  ・6Hz O,AlCl3 、A18M3.
Alt  (SOa )3 、AI  (NO3)! 
 ・9Hz O,CaC1,、CaBr、、Ca  (
NO3)! l  ZnC1,、BaC1g  ・2H
z O、BaBr、、Ba (NOx )z等があげら
れる。水に溶解し、CO3、SO4、PO4、Bo3あ
るいはOHアニオンを生じさせる無機物としては、たと
えば、Nag CO3、(NH4)t C0:l  、
  H2Son  、Nag  S04  +  (N
H4)!  SO4、H3PO4、Nag  HPO4
*  (NHa  )t  HP Os  、  Hz
  BOs  、  Na Box  、  NHa 
 BO□等があげられる。
木材の処理はつぎのようにして行う、まず、カチオン含
有処理液およびアニオン含有処理液に木材を順に浸漬す
る。浸漬はカチオン含有処理液およびアニオン含有処理
液のいずれを先にするようであってもよい。
前記のようなカチオン含有処理液およびアニオン含有処
理液により生成され、木材中に定着する不溶性不燃性無
機物としては、カチオン含有処理液およびアニオン含有
処理液が前記のようなカチオン、アニオンを含む場合は
、たとえば、リン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、
リン酸バリウム、リン酸アルミニウム、ホウ酸マグネシ
ウム。
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、リン酸亜鉛、炭酸
バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム等があげられ
る。
なお、カチオン含有処理液およびアニオン含有処理液の
木材に対する含浸方法は、浸漬に限定されるものではな
い。
このようにして不溶性不燃性無機物の含浸処理を行った
木材を適宜乾燥させたのち、防火ドアの組立に用いる。
たとえば、不溶性不燃性無機物を含ませた一枚板あるい
は加ニ一枚板を、そのままドア加工にまわし、ドアパネ
ルとして用いて防火ドアをつくる。ドアパネルを構成す
る部材に不溶性不燃性無機物を含ませるようにした場合
は、部材をドアパネルに組んだのち、ドア加工にまゎし
て防火ドアをつくる。あるいは、不溶性不燃性無機物を
含ませた単板を所定枚合わせて合板とし、これをドアパ
ネルとする。表面だけに不溶性不燃性無機物を含ませた
単板を用い、芯部は不溶性不燃性無機物を含まない単板
を用いた合板をドアパネルとするようにしてもよい。ド
アパネル表面に模様加工を施す場合、この模様加工は、
不溶性不燃性無機物を含ませる前に一枚板あるいは構成
部材に行っておくようにしてもよいし、不溶性不燃性無
機物を含ませたあとで、一枚板、構成部材。
構成部材が組み合わされてなるドアパネルに行うように
してもよい。
この発明にかかる防火ドアは、全体が木材からなってい
る必要は必ずしもなく、少な(とも表裏両面が木材から
なるようであればよい。たとえば、芯部が金属で構成さ
れ、その表裏面に木材が当てられていてもよいのである
。また、木材部分の少なくとも一面にあらわれる部分に
不溶性不燃性無機物を含む木材が用いられるようであれ
ばよく、不溶性不燃性無機物を含まない木材が用いられ
るようであってもよい。
この発明にかかる防火ドアは、少なくとも表裏両面に木
材が用いられているので、木質窓を得ることができ、し
かも、その木材部分の少なくとも一面にあらわれる部分
に不溶性不燃性無機物を含む木材が用いられているので
、防火性も高く、防腐・防虫性および寸法安定性も高い
ものとなる。
表裏面に不溶性不燃性無機物を含む木材を用いた防火ド
アは、発明者らが調べたところ、乙種防火戸の規格に合
格しうるちのであることがわかったつぎに、実施例につ
いて説明する。
(実施例1) アッシュ材(24QmX l 80 QmX 40ag
)を7日間水槽に浸し、吸水させた。つぎに、50℃の
ZnC1g溶液(2mol/A’)からなる第1浴にこ
の板材を48時間浸漬し、さらに、50℃のpJazH
POa溶液(4mol/ l )からなる第2浴に48
時間浸漬した。木材を第2浴から取り出したあと、木材
を日陰で風乾し、気乾状態になったあとは、乾燥機中6
0℃で充分乾燥させた。この板材に加工を施し、第1図
に示されているように、所定枚の板材工を横にならべて
繋ぎ合わせ、ドアパネル部2をつくった。このドアパネ
ル部につき、防火性能を試験したところ、乙種防火戸に
相当する性能を有していることがわかった。
(実施例2) 板材を用いてドアパネル部をつくったのち、このドアパ
ネル部を第1浴および第2浴に浸漬し、乾燥させるよう
にしたほかは、実施例1と同様にした。得られたドアパ
ネル部につき、防火性能を試験したところ、実施例1と
同様、乙種防火戸に相当する性能を有していることがわ
かった。
(実施例3) 板材として、ラジアタパイン材からなるものを用いるよ
うにしたほかは、実施例1と同様にしてドアパネル部を
つくった。得られたドアパネル部につき、防火性能を試
験したところ、実施例1と同様、乙種防火戸に相当する
性能を有していることがわかった。
(実施例4) 実施例1のドアパネル部表面に模様加工を施したところ
、不溶性不燃性無機物が木材内部に充分台まれているこ
とがわかった。この模様加工を施したドアパネル部につ
き、防火性能を試験したところ、実施例1と同様、乙種
防火戸に相当する性能を有していることがわかった。
(実施例5) 実施例1において、ZnCl、溶液に代えてBaclt
  ・2Hz O+  CaCl、混合溶液(両者とも
に1.5 n+ol/ l )を用いるようにするとと
もに、l”J a z HP Oa溶液に代えて(N 
Ha ) Z HP04溶液(4+*ol/f)を用い
るようにしてドアパネル部をつくった。得られたドアパ
ネル部につき、防火性能を試験したところ、実施例1と
同様、乙種防火戸に相当する性能を有していることがわ
かった。
(実施例6) 板材として、ラワン材1枚板(800nX1800鶴X
40n)を用いるようにし、板材の繋ぎ合わせを行わな
いようにしたほかは、実施例1と同様にしてドアパネル
部をつくった。得られたドアパネル部につき、防火性能
を試験したところ、実施例1と同様、乙種防火戸に相当
する性能を有していることがわかった。
〔発明の効果〕
この発明にかかる防火ドアは、少なくとも表裏両面が木
材からなるドアであって、その木材部分の少なくとも一
面にあらわれる部分が不溶性不燃性無機物を含む木材が
らなっているので、防火性に優れ、しかも、木質感を得
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はドアパネル部の製造説明図である。 1・・・板材 2・・・ドアパネル部 代理人 弁理士  松 本 武 彦 @1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも表裏両面が木材からなるドアであって
    、その木材部分の少なくとも一面にあらわれる部分が不
    溶性不燃性無機物を含む木材からなっていることを特徴
    とする防火ドア。
  2. (2)不溶性不燃性無機物を含む木材が、混合すること
    により不溶性不燃性無機物を生じさせるカチオン含有処
    理液とアニオン含有処理液のうちの一方を原料木材に含
    浸させたのちに他方を含浸させることにより、前記原料
    木材の組織内に不溶性不燃性無機物を定着させたもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の防火ドア。
  3. (3)カチオン含有処理液が、Mg、Al、Ca、Zn
    およびBaカチオンからなる群の中から選ばれた少なく
    とも1種を含み、アニオン含有処理液が、CO_3、S
    O_4、PO_4、BO_3およびOHアニオンからな
    る群の中から選ばれた少なくとも1種を含む特許請求の
    範囲第2項記載の防火ドア。
JP62153884A 1987-06-19 1987-06-19 防火ドア Expired - Fee Related JPH0749748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153884A JPH0749748B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 防火ドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153884A JPH0749748B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 防火ドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63315791A true JPS63315791A (ja) 1988-12-23
JPH0749748B2 JPH0749748B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=15572218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62153884A Expired - Fee Related JPH0749748B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 防火ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749748B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353901A (ja) * 1989-07-24 1991-03-07 Shizuoka Pref Gov Mokuzai Kyodo Kumiai Rengokai 木製防火ドアーの製造方法
JPH0341094U (ja) * 1989-08-25 1991-04-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353901A (ja) * 1989-07-24 1991-03-07 Shizuoka Pref Gov Mokuzai Kyodo Kumiai Rengokai 木製防火ドアーの製造方法
JPH0341094U (ja) * 1989-08-25 1991-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749748B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63315791A (ja) 防火ドア
JP2561300B2 (ja) 防火ドア
JPH02116505A (ja) 改質合板
JPS62144901A (ja) 改質木材の製法
JPH04131490A (ja) 木質防火戸
JPH0657402B2 (ja) 改質木材の製法
JPH04161688A (ja) 木質防火戸
JPH04136389A (ja) 木質防火戸
JPH04108976A (ja) 木質防火戸
JPS62144902A (ja) 改質木材の製法
JPS62248602A (ja) 改質木材の製法
JPH04108977A (ja) 木質防火戸
JPH04124393A (ja) 木質防火戸
JPH0260735A (ja) 合板
JPH0519882B2 (ja)
JPH02116509A (ja) 改質木材の製法
JPH02258201A (ja) 改質木材の製法
JPS63159008A (ja) 改質木材の製法
JPS63207603A (ja) 改質木材の製法
JPH026101A (ja) 改質木材の製法
JPS62249707A (ja) 改質木材
JPS63267503A (ja) 改質木材の製法
JPS6327203A (ja) 改質木材の製法
JPS6351104A (ja) 改質木材の製法
JPS6351102A (ja) 改質木材の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees