JPS63315376A - スキッドステア車両 - Google Patents

スキッドステア車両

Info

Publication number
JPS63315376A
JPS63315376A JP15090487A JP15090487A JPS63315376A JP S63315376 A JPS63315376 A JP S63315376A JP 15090487 A JP15090487 A JP 15090487A JP 15090487 A JP15090487 A JP 15090487A JP S63315376 A JPS63315376 A JP S63315376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manipulation
drive
delay
accordance
swash plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15090487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kadokawa
門川 嘉男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP15090487A priority Critical patent/JPS63315376A/ja
Publication of JPS63315376A publication Critical patent/JPS63315376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Servomotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (a乗上の利用分野) この発明はスキッドステア車両に関するものである。
(従来技術) 従来、スキッドステア車両においては、運転席に設けた
左右の操作レバーの操作によりその操作レバーに機械的
に連結されたポンプモータが駆動されそのポンプモータ
の駆動にて左右の駆動輪が駆動されることにより走行操
舵が行なわれるようになっていた。
(発明が解決しようとする問題点) このように、操作レバーと駆動輪を駆動させるためのポ
ンプモータは機械的連結により連動するようになってい
たので、運転者の好みにより操縦性を変えることができ
ないばかりでなく、操作レバーが急激に操作されると駆
動輪も急激に駆動され車両の転倒の危険を含んでいた。
又、基台が揺れることにより運転者が操作レバーを揺ら
した場合その動きが操作レバーにそのまま伝達され車速
が撮動的になり基台の揺れを増長していた。
この発明の目的は上記問題点を解消し、操縦性を変える
ことができるとともに急激なる操作レバーの操作による
車両の転倒等の危険を回避し、さらに基台の揺れに伴う
操作レバーの揺れによる基台の揺れの増長を防止し安全
走行を確保することができるスキッドステア車両を提供
することにある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は上記目的を達成すべく、左右の操作手段の操
作量を検出する操作量検出手段と、左右の駆動輪を駆動
させる駆動手段とを備え、前記操作量検出手段による左
右の操作手段の操作量に基づき前記駆動手段を制御する
ようにしたスキッドステア車両において、 前記操作量検出手段から入力する左右の操作手段の操作
量信号に対し前記駆動手段に出力する左右の駆動輪の駆
動のための駆11信号を遅れ要素を持たけて出力する変
換手段と、操作者の操作により前記変換手段の遅れの大
きさを変更させる遅れ調整手段とを備えてなるスキッド
ステア車両をその要旨とするものである。
(作用) 上記構成により、変換手段は操作量検出手段から入力す
る左右の操作手段の操作量信号に対し駆動手段に出力す
る左右の駆動輪の駆動のための駆動量信号を遅れ要素を
持たせて出力し、遅れ調整手段は操作者の操作にて変換
手段の遅れの大きさを変更させる。その結果、急激なる
操作手段の操作に対し滑らかに駆動輪の駆動が行なわれ
るとともに操作者の任意の滑らかさ、即ち操縦性を設定
することができることとなる。
(実施例) 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
第1図はタイヤ式スキッドステア車両の駆動系の概略図
を示し、左側及び右側の駆動輪1,2を駆動させる各左
側及び右側駆動手段は、原動機としてのエンジン3にて
駆動される左側及び右側可変容量ポンプ4,5と、各駆
動輪1.2に駆動連結された左側及び右側液圧モータ6
.7とからなり、液圧モータ6.7は可変容量ポンプ4
,5の駆動によって供給される作動油にて回転し、その
回転力をスプロケット8a及びチェーン8bを介して前
記駆動輪1.2に伝達する。この可変容量ポンプ4.5
は本実施例では斜板式液圧ポンプを採用し、同ポンプ4
,5にそれぞれ設けた斜板アクチュエータ9,10を作
動させその斜板の角度を変更させることにより左側及び
右側液圧モータ6.7の正逆及び回転速度が制御される
尚、原動機は本実施例ではエンジン3であるが、それに
限定されることなく、内燃機関、外燃機関。
電動別等の、要は駆動手段を駆動できるものであれば何
でもよい。又、可変容量ポンプ4,5には斜軸式のもの
を使用してもよい。
この斜板アクチュエータ9,10は本実施例では第2図
に示すように左側及び右側油圧シリンダ11.12にて
具体化されている。即ち、斜板の角度を変更するための
各油圧シリンダ11.12への作動油の配管中において
、2つのポペット弁13a、13b、14a、14bが
ツレツレ配設されている。又、先端がそれぞれ左側及び
右側可変容量ポンプ4,5の斜板に駆動連結されたピス
トンロッド11a、12aにはその位置を検出するため
の左側及び右側ロッド位置検u1装置15a。
15bが配置されている。
そシテ、ポペット弁13a、13b、14a。
14bがそれぞれコントローラ16がらの斜板角信号E
1.E2を入力すると、その信号に基づいて同ポペット
弁13a、13b、14a、14bの開閉を断続的に行
ない単位時間における弁の開状態の割り合いを変化させ
る、いわゆるデユーティ−制御が行なわれる。このデユ
ーティ−制御によりタンク゛「からポンプPによって吸
い上げられアキュムレータAに蓄えられた作i1J浦の
油圧シリンダ11.12への送油が制御されピストンロ
ッド11a、12aが所定の移動速度で所定の位置まで
移動される。
即ち、一方のポペット弁13a、14aを閉じ池方のポ
ペット弁13b、14bを断続的に所定の速度で開閉駆
動させると油圧シリンダのロッド室内11b、12bに
作動油が供給され、ピストンロッド11a、12aが第
2図中右側に所定の速度で移動される。又、逆に一方の
ポペット弁13b、14bを閉じた状態で他方のポペッ
ト弁13a、14aを断続的に所定の速度で開閉駆動さ
せると作動油が油圧シリンダのロッド室内11b、12
b及びボトム室内11c、12cに供給されその画室の
ピストンロッド11a。
12aへの押圧面積比が異なることによりピストンロッ
ド11a、12aが第2図中左側に移動しその時のポペ
ット弁13a、14aの開閉動作に伴う作動油の決めの
調整により所定の速度でピストンロッド11a、12a
が移動されることとなる。この時、その位置を検出する
ロッド位置検出装置ff15a、15bの検t]i信号
CI、C2は:Iントローラ16にフィードバックされ
所定の位置に停止されるようになっている。
又、第1図に示すように、運転席に設けられる操作手段
としての左側及び右側操作レバー17゜18には操作量
検出手段としてのポテンショメータよりなる左側及び右
側操作量検出装置19゜20がそれぞれ設けられ、各操
作レバー17゜18の操作量に比例した値の操作量信号
5G1a。
5G2aを出力するようになっている。尚、操作量検出
装置ff19.20は本実施例ではポテンショメータを
使用したが、ポテンショメータに限定されるものではな
く例えばインダクタンス型変位計、又は、可変容量型変
位計等であってもよい。
変換手段とし゛ての変換回路21は左側及び右側操作量
検出装置19.20からの操作量信号5G1a、5G2
aをそれぞれ入力しコントローラ16に左右の駆動輪1
,2の駆動のための左側及び右側操作量信号SG1 b
、5G2bをそれぞれ出力する。
本実施例ではこの変換回路21は第3図に示すローパス
フィルタが使用され、入力端子Pinは直列に接続され
た2つの可変抵抗器22a、23a、22b、23t)
を介して演算増幅a24a。
24bの非反転入ノ〕端子に接続されているとともに、
その可変抵抗器22a、23a、22b。
23bど演算増幅器24a、24bの間の接続点aはコ
ンデンサ25a、25bを介してアースされている。又
、各演算増幅器24a、24bの出力側は反転入力端子
に接続され帰還がかけられるとともに、その帰還中の接
続点すはコンデンサ26a、26bを介して前記2つの
可変抵抗器22a、23a、22b、23bの間の接続
点Cと接続されている。
この変換回路(ローパスフィルタ)21の4つの可変抵
抗器22a、23a、22b、23bは第4図に示すよ
うな運転席に設けた遅れ調整手段としての調整つまみ2
6によりその抵抗値を適宜変更することができるように
なっている。即ち、4つの可変抵抗器22a、23a、
22b。
23bは4連可変抵抗器であり、調整つまみ26の操作
によりその操作に連動して各可変抵抗器22a、23a
、22b、23bの抵抗値を変更することができるよう
になっている。
そして、この各可変抵抗器22a、23a。
22b、23bの抵抗値を変更することにより、第5図
に示すように同図中実線、破線及び一点鎖線で示すよう
にゲインが急激に低下する周波数を変え、ローパスフィ
ルタのカッ]・オフ周波数を適宜変更し設定できるよう
になっている。
次に、このように構成したスキッドステア車両の作用を
説明する。
調整つまみ26を所定位置にセットした状態において、
操作レバー17.18が操作されると、その操作量に対
応する操作量信@5G1a。
5G2aが変換回路21に出力される。変換回路21に
てその操作信号5G1a、5G2bに対し出力する左右
の駆動輪1,2の駆動のための駆動量信号SG1 b、
5G2bを所定の遅れを持たせて出力する。コントロー
ラ16はこの変換回路21からの信号SG1 b、5G
2bに基づき目標の斜板を指示する斜板角信j!E1.
E2を出力するとともにロンド位置検出装ft!15a
、15bがらの検出信号C1,C2によるフィードバッ
ク制御にて可変容量ポンプ4.5の斜板を目標の斜板角
に制御する。その結果、この斜板角に応じた左右の駆動
輪1,2の駆動量が制御される。
よって、第6図に示すように操作レバー17゜18の急
激な操作により同図中実線で示す操作m信号5G1a、
5G2aに対し変換回路21にて急激な変化が緩和され
破線で示す駆動量信号SG1 b、5G2bが出力され
、左右の駆動輪1.2が駆動され、その急激な操作レバ
ー17゜18の操作に対して滑かな走行操舵が行なわれ
る。
又、同様に基台が揺れて操作レバー17.18を揺らし
た場合(第6図中、領域Zp)でも変換回路21を介在
させたことにより急激な変化が緩和され滑かな可変容量
ポンプ4.5の斜板の動きとなりその揺れが伝達されな
いために振動が増長されない。
又、調整つまみ26の操作にて可変抵抗器22a、23
a、22b、23bの抵抗値を変更し遅れ要素を持つ変
換回路21の遅れの大きさを変更することにより第6図
中一点鎖線で示す駆動量信号SG1 b、5G2bが出
力され、適宜の滑かさで応答させその操縦性を任意に変
更することができる。
このように本実施例においては、遅れ要素を持つ変換回
路21にて左右の駆動輪1.2が駆動され急激な操作レ
バー17.18の操作に対して滑かに駆動輪1,2が駆
動され安全走行を確保することができるとともに基台が
揺れて操作レバー17.18を揺らした場合でも斜板に
その揺れが伝達されないために撮動が増長されず安全を
確保することができる。又、調整つまみ26の操作によ
り変換回路21の遅れの大きさを変更し運転者による任
意の操縦性を設定することができる。
この発明は上記実施例に限定されることなく、上記実施
例では変換回路はローパスフィルタを使用したが、第7
図に示すノツチフィルタ27を使用してもよい。
即ち、入力端子Pinと第1の演算増幅器28a。
28bの非反転入力端子との間には、直列に接続された
2つ(1)T:J’/7”/す29a、30a、29b
30bと直列に接続された2つの抵抗31a。
32a、31 b、32bとが並列に接続サレ、同演算
増幅器28a、28bの出力側は反転入力端子に帰還が
かけられるとともに可変抵抗器33a。
33bが接続されている。又、その可変抵抗器33a、
33bは第2の演算増幅器34a。
34bの非反転入力端子に接続され、第2の演算増幅器
34a、34bの出力側は帰還がかけられるとともに抵
抗35a、35bを介して前記両コン7’ン+j29a
、30a、29b、30b間の接続点dに接続され、さ
らにコンデンサ36a。
36bを介して前記両抵抗31a、32b、31b、3
2b間の接続点eに接続されている。
この変換回路(ノツチフィルタ)27の2つの可変抵抗
器33a、33bは第8図に示すような運転席に設けた
遅れ調整手段としての調整つまみ37によりその抵抗値
を適宜変更することができるようになっている。即ち、
2つの可変抵抗器33a、33bは2連可変抵抗器であ
り、調整つまみ37の操作によりその操作に連動して各
可変抵抗器33a、33bの抵抗値を変更することがで
きるようになっている。
そして、この各可変抵抗器33a、33aの抵抗値を変
更することにより、第9図に示すように同図中実線、破
線及び一点鎖線で示すように特定周波数foに対するゲ
インを変え、遅れ要素を持つ同回路の遅れの大きさを変
更することができるようになっている。
そして、この実施例においては、第10図に示すように
、基台が揺れる固有周波数にノツチ周波数(特定周波数
fo)を設定しておくと、車両を早く動かす必要がある
時には斜板がすみやかに追従するが基台が揺れた場合に
は振動の伝達をさせないようにすることができる。
発明の効果 以上詳述したようにこの発明によれば、操縦性を変える
ことができるとともに急激なる操作レバーの操作による
車両の転倒等の危険を回避し、さらに基台の揺れに伴う
操作レバーの揺れによる基台の揺れの増長を防止し安全
走行を確保することができる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はこの発明を具体化した一実施例を示し
、第1図はスキッドステア車両の駆動系の概略図、第2
図は斜板アクチュエータの概略図、第3図は変換回路(
ローパスフィルタ)の電気回路図、第4図は調整つまみ
及び可変抵抗器の斜視図、第5図は調整つまみの操作に
よる周波数に対するゲインの変化を示す図、第6図は操
作量信号と駆動量信号を示すタイムチャート図、第7図
〜第10図は別個を示し、第7図は変換回路(ノツチフ
ィルタ)の電気回路図、第8図は調整つまみ及び可変抵
抗器の斜視図、第9図は調整つまみの操作による周波数
に対するゲインの変化を示す図1、第10図は操作量信
号と駆動量信号を示すタイムチャート図である。 1は左側駆動輪、2は右側駆動輪、4は駆動手段を構成
する左側可変容量ポンプ、5は駆動手段を構成する右側
可変容量ポンプ、6は駆動手段を構成する左側液圧モー
タ、7は駆動手段を構成する右側液圧モータ、17は操
作手段としての左側操作レバー、18は操作手段として
の右側操作レバー、19は操作量検出手段としての左側
操作量検出装置、20は操作量検出手段としての右側操
作量検出装置、21は変換手段としての変換回路(ロー
パスフィルタ>、22a、23a、22b。 23bは可変抵抗器、26は遅れ調整手段としての調整
つまみ、27は変換手段としての変換回路(ノツチフィ
ルタ) 、33a、33bは可変抵抗器、37は遅れ調
整手段としての調整つまみ、5G1a、5G2aは操作
量信号、5G1b。 5G2bは駆動量信号である。 特許出願人  株式会社 豊田自動n機製作所代 理 
人     弁理士  恩1)博宣第5図 第6図 時間 f。 周波数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左右の操作手段の操作量を検出する操作量検出手段
    と、 左右の駆動輪を駆動させる駆動手段と を備え、前記操作量検出手段による左右の操作手段の操
    作量に基づき前記駆動手段を制御するようにしたスキッ
    ドステア車両において、 前記操作量検出手段から入力する左右の操作手段の操作
    量信号に対し前記駆動手段に出力する左右の駆動輪の駆
    動のための駆動量信号を遅れ要素を持たせて出力する変
    換手段と、 操作者の操作により前記変換手段の遅れの大きさを変更
    させる遅れ調整手段と を備えてなるスキッドステア車両。 2、変換手段はローパスフィルタであり、遅れ調整手段
    はローパスフィルタの可変抵抗器の抵抗値を変更させる
    調整つまみである特許請求の範囲第1項に記載のスキッ
    ドステア車両。 3、変換手段はノッチフィルタであり、遅れ調整手段は
    ノッチフィルタの可変抵抗器の抵抗値を変更させる調整
    つまみである特許請求の範囲第1項に記載のスキッドス
    テア車両。
JP15090487A 1987-06-17 1987-06-17 スキッドステア車両 Pending JPS63315376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15090487A JPS63315376A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 スキッドステア車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15090487A JPS63315376A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 スキッドステア車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315376A true JPS63315376A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15506926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15090487A Pending JPS63315376A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 スキッドステア車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112502232A (zh) * 2020-12-08 2021-03-16 雷沃工程机械集团有限公司 一种挖掘机操纵手柄、行走系统及挖掘机
JP2021067146A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 株式会社クボタ 作業機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021067146A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 株式会社クボタ 作業機
CN112502232A (zh) * 2020-12-08 2021-03-16 雷沃工程机械集团有限公司 一种挖掘机操纵手柄、行走系统及挖掘机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914592A (en) Apparatus for controlling a steering-by-driving system
JP3943185B2 (ja) 油圧駆動装置
US8108109B2 (en) Drive control system for a vehicle and method
JP5076225B2 (ja) 作業車両の制御装置および制御プログラム
US4893689A (en) Method and apparatus for steering a motor vehicle
US20050139412A1 (en) Method, device and computer program product for controlling the steering of a vehicle
JPS63315376A (ja) スキッドステア車両
US5996342A (en) Hydrostatic drive train controller
JPH09329233A (ja) 油圧駆動車両の制御装置
JP2013007470A (ja) 作業車両の変速制御装置
US5757158A (en) Adaptive operator control for a compactor
JPH0392475A (ja) パワーステアリングの減衰度を変化させる方法
JP2885518B2 (ja) 作業車の制御装置
JPS63291772A (ja) 油圧式ステアリング装置
JPH1137108A (ja) 油圧作業機械の油圧制御装置
JP4201172B2 (ja) 油圧走行システム
JPH0315643A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2002372148A (ja) Hst車両の制御装置
JP3898981B2 (ja) 産業車両の走行制御装置
JP2650600B2 (ja) フォークリフトの制御機構
JPH09301016A (ja) 油圧駆動車両の走行制御装置
JP2001213187A (ja) 作業車両のペダル式変速装置
JPH10252703A (ja) 建設機械の走行制御装置
JPH036549Y2 (ja)
JPH11166429A (ja) 産業車両におけるアクセル操作設定装置及び産業車両