JPS63315319A - フラッシュサ−フェス型グラスラン - Google Patents

フラッシュサ−フェス型グラスラン

Info

Publication number
JPS63315319A
JPS63315319A JP62150838A JP15083887A JPS63315319A JP S63315319 A JPS63315319 A JP S63315319A JP 62150838 A JP62150838 A JP 62150838A JP 15083887 A JP15083887 A JP 15083887A JP S63315319 A JPS63315319 A JP S63315319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
side wall
glass run
sash
windshield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62150838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669786B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Uemura
植村 清孝
Mikio Takebayashi
幹雄 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP62150838A priority Critical patent/JPH0669786B2/ja
Publication of JPS63315319A publication Critical patent/JPS63315319A/ja
Publication of JPH0669786B2 publication Critical patent/JPH0669786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、自動車のドアのサツシュ部に取り付けられ
て、ウィンドガラスの端縁をシールするグラスラン、と
りわけサツシュ部外表面とウィンドガラス表面との凹凸
を少なくするようにしたフラッシュサーフェス型グラス
ランに関する。
従来の技術 第2図は、自動車のドアのサツシュ部22に取り付けら
れた梶来のグラスラン21の一例を示している。これは
、ゴムもしくは塩化ビニル等の剛性樹脂にて一体に押し
出し成形されたもので、底部23および一対の側壁部2
4.25によって、サツシュ部22に嵌合する断面略コ
字状に形成されているとともに、上記側壁部24.25
の先端から底部23へ向けて屈曲可能なシールリップ2
6.27が延長形成されており、このシールリップ26
.27がそれぞれウィンドガラス28表面に圧接するよ
うになっている(例えば実開昭60−11225号公報
等)。
ところで、近年、自動車の空力特性を向上させるために
、車体表面の凹凸を少なくするいわゆるフラッシュサー
フェス化が進められている。このようなフラッシュサー
フェス化のためには、サツシュ部22に対し、ウィンド
ガラス28を極力車外側に配置する必要があり、この結
果、グラスラン21においては、第2図に示すように、
サツシュ部22の中心Qから車外側にオフセットした位
置にウィンドガラス28端縁が嵌入する形となる。そし
て、このオフセットしたウィンドガラス28の両面をシ
ールするために、上記グラスラン21は、図示したよう
に車外側シールリップ26の長さが比較的短く、かつ車
内側シールリップ27の長さが比較的長く延長された形
状となっている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このようなフラッシュサーフェス型グラスラン
21においては、ウィンドガラス28と車内側側壁部2
5とが大きく離れた状態となっているため、ウィンドガ
ラス28を中心として車外側となる部分に比べて車内側
となる部分の剛性か不足し、サツシュ部22内における
取付姿勢が不安定になり易いとともに、サツシュ部22
から脱落してしまったりする虞れがある。また、剛性向
上を図るべく底部23を厚肉に形成したりすると、サツ
シュ部22内に嵌め込むことが困難となり、車体への取
付作業性が低下する。
なお、この他、第3図に示すように、底部23の中間点
と車内側シールリップ27の中間点とを接続する補強壁
部29を、車内側側壁部25と略平行に形成して、車内
側部分の剛性向上を図った従来例もあるが、この形状で
は、車内側側壁部25と補強壁部29との間に生じる中
空部30に中子を入れて成形せざるを得ず、成形性が極
端に悪くなってしまい、製造コストが非常に高くなる欠
点がある。しかも、車内側側壁部25と補強壁部29と
によって矩形の閉断面が形成され、この部分が変形しに
くいため、やはりサツシュ部22に装着することが困難
となる。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記のような従来の問題点を解決するため
に、底部および一対の側壁部によってサツシュ部に嵌合
する断面略コ字状に形成されるとともに、上記側壁部の
先端から底部へ向けてそれぞれシールリップが延長形成
され、かつサツシュ部の中心から車外側にオフセットし
た位置にウィンドガラスが嵌入するフラッシュサーフェ
ス型グラスランにおいて、上記底部と車内側の側壁部と
を、ウィンドガラス面に対し傾斜した傾斜部を介して連
結したことを特徴としている。
作用 上記のように傾斜部を介して底部と車内側側壁部とを連
結することにより、底部は、サツシュ部の開口幅に比べ
てかなり短いものとなり、また車内側側壁部も車外側側
壁部よりもかなり短くなる。
そのため、ウィンドガラスを中心として車内側となる部
分の剛性が向上する。そして、このグラスランをサツシ
ュ部に装着する際には、傾斜部の外側面が一種のガイド
而となり、簡単に嵌め込むことが可能である。
実施例 第1図は、この発明に係るフラッシュサーフェス型グラ
スランlの一実施例を示す断面図である。
このグラスランIは、前述したようにゴムもしくは塩化
ビニル等の剛性樹脂にて一体に押し出し成形されたもの
で、底部2および車外側側壁部3゜車内側側壁部4によ
ってサツシュ部11に嵌合する断面略コ字状に形成され
ている。上記側壁部3゜4には、それぞれ係止片3a、
4aが形成されており、これらの係止片3a、4aがサ
ツシュ部11両側に形成された係合部12,13の内側
に係合することによって、グラスラン■がサツシュ部1
1内に保持されるようになっている。なお、上記サツシ
ュ部11の車外側部分7こは、剛性樹脂製のモールI4
が装着されている。
上記車外側側壁部3は、ウィンドガラス15をサツシュ
部1.1に対し極力車外側にオフセットさせ得るように
するために、比較的薄肉に形成されており、かつモール
14の先端14aから底部2に達する長さを有している
。そして、上記車外側側壁部3の先端部には、底部2へ
向けて傾斜した車外側シールリップ5が延長形成されて
いる。この車外側シールリップ5は、比較的短いリップ
長を有し、かつ側壁部3との接続部を屈曲点として屈曲
可能となっている。
一方、車内側側壁部4は、車外側側壁部3に対しかなり
厚肉に形成されているとともに、係合部13の上下に亘
った比較的短い長さに形成されており、その底部2側の
端部と底部2の車内側の端部とが傾斜部6を介して連結
されている。この傾斜部6は、上記車内側側壁部4と同
様に厚肉に形成されたもので、ウィンドガラス15面に
対し約45度程度傾斜した状態となっている。
そして、上記車内側側壁部4の先端部には、ウィンドガ
ラス15表面に向けて大きく突出した車内側シールリッ
プ7が延長形成されている。この車内側シールリップ7
は、比較的厚肉な基部7aと、その先端から底部2へ向
けて傾斜した比較的薄肉な先端部7bとから略くの字状
に形成されており、シールリップ7全体が車内側側壁部
4に対し屈曲変形するとともに、その先端部7bが基部
7aに対し屈曲変形するようになっている。
上記構成のグラスランlにおいては、底部2と車内側側
壁部4とが傾斜部6によって斜めに連結され、底部2の
幅し、がサツシュ部11の開口幅L!よりもかなり短く
なるとともに、車内側側壁部4の長さが車外側側壁部3
よりも短(なるので、ウィンドガラス15を中心として
車内側となる部分の剛性が大幅に向上する。特に、この
実施例では、車内側側壁部4および傾斜部6を比較的厚
肉に形成しであるため、一層剛性が高いものとなる。
従って、サツシュ部ll内における取付姿勢が安定した
ものとなり、車内側部分からの脱落を生じたりすること
がない。そして、上記のように底部2の幅Llがサツシ
ュ部11開口幅り、よりもかなり小さくなるので、車内
側側壁部4や傾斜部6を上記のように厚肉に形成したと
しても、サツシュ部11への取付作業は容易である。特
に、このグラスランlをサツシュ部II内に押し込む際
に、上記傾斜部6の外側面か一種のガイド面として機能
し、極めて容易にサツシュ部ll内に嵌め込むことがで
きる。
しかも、上記傾斜部6は昇降するウィンドガラス15端
縁に対するガイドとしても機能する。すなわち、ウィン
ドガラス15端縁が車内側に多少変位した状態で上昇し
てきた際に、ウィンドガラス15端縁が傾斜部6の内側
面に当接して車外側に案内され、正規の位置に収められ
る。従って、ウィンドガラス15が車外側シールリップ
5から離れてシール不良を生じるようなことがない。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係るフラッシ
ュサーフェス型グラスランにおいては、ウィンドガラス
をサツシュ部の中心から車外側に大きくオフセットさせ
た場合でも、グラスランの車内側部分の剛性を十分に確
保でき、サツシュ部内における取付姿勢を安定したもの
とすることができるとともに、サツシ、部からの脱落が
防止できる。そして、このように剛性を高く確保できる
にも拘わらず、サツシュ部への取付作業は、傾斜部がガ
イド面となるため、極めて簡単なものとなる。
また、その成形の際には、中子などが不要であり、通常
のグラスランと同様に簡単に押し出し成形することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るグラスランの一実施例を示す断
面図、第2図は従来のグラスランの一例を示す断面図、
第3図は従来のグラスランの異なる例を示す断面図であ
る。 l・・・グラスラン、2・・・底部、3・・・車外側側
壁部、4・・・車内側側壁部、5・・・車外側シールリ
ップ、6・・・傾斜部、7・・・車内側シールリップ。 外2名 第1図 1−−−−−グラスラン 2−−−−一息郡 3−−−−一車りhlII#渇m 4−−−−一申内り朋?郡 5−−−−一第必層沙一ル1j、/フ″6−−−−−樗
僻郡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)底部および一対の側壁部によってサッシュ部に嵌
    合する断面略コ字状に形成されるとともに、上記側壁部
    の先端から底部へ向けてそれぞれシールリップが延長形
    成され、かつサッシュ部の中心から車外側にオフセット
    した位置にウィンドガラスが嵌入するフラッシュサーフ
    ェス型グラスランにおいて、上記底部と車内側の側壁部
    とを、ウィンドガラス面に対し傾斜した傾斜部を介して
    連結したことを特徴とするフラッシュサーフェス型グラ
    スラン。
JP62150838A 1987-06-17 1987-06-17 フラッシュサ−フェス型グラスラン Expired - Lifetime JPH0669786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150838A JPH0669786B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 フラッシュサ−フェス型グラスラン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150838A JPH0669786B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 フラッシュサ−フェス型グラスラン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63315319A true JPS63315319A (ja) 1988-12-23
JPH0669786B2 JPH0669786B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=15505483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62150838A Expired - Lifetime JPH0669786B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 フラッシュサ−フェス型グラスラン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669786B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078027U (ja) * 1992-04-30 1995-02-03 トキワケミカル工業株式会社 自動車用窓硝子の案内縁枠
JP2008520503A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 クーパー−スタンダード・オートモーティブ・インコーポレーテッド 内側ガーニッシュ組立体
JP2012106715A (ja) * 2010-10-26 2012-06-07 Aisin Seiki Co Ltd ガラスラン一体モール

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109320U (ja) * 1973-01-16 1974-09-18
JPS5969011U (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 マツダ株式会社 自動車のドア構造
JPS5984178U (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 トヨタ自動車株式会社 自動車のガラスラン構造
JPS6017370U (ja) * 1983-07-13 1985-02-05 株式会社 キングジム フアイル
JPS6040779U (ja) * 1983-08-27 1985-03-22 三菱自動車工業株式会社 車両の窓構造
JPS60236827A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 車両用グラスラン
JPS60184718U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 トヨタ自動車株式会社 自動車のドア構造
JPS6164529A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 Nissan Motor Co Ltd グラスラン
JPS6212564U (ja) * 1985-07-08 1987-01-26
JPS6243017U (ja) * 1985-09-05 1987-03-14
JPS6251015U (ja) * 1985-09-19 1987-03-30
JPS6256420U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPS6259516U (ja) * 1985-10-02 1987-04-13
JPS6265311U (ja) * 1985-10-15 1987-04-23
JPS62115215U (ja) * 1986-01-14 1987-07-22
JPS6319U (ja) * 1986-06-19 1988-01-05

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109320U (ja) * 1973-01-16 1974-09-18
JPS5969011U (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 マツダ株式会社 自動車のドア構造
JPS5984178U (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 トヨタ自動車株式会社 自動車のガラスラン構造
JPS6017370U (ja) * 1983-07-13 1985-02-05 株式会社 キングジム フアイル
JPS6040779U (ja) * 1983-08-27 1985-03-22 三菱自動車工業株式会社 車両の窓構造
JPS60236827A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 車両用グラスラン
JPS60184718U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 トヨタ自動車株式会社 自動車のドア構造
JPS6164529A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 Nissan Motor Co Ltd グラスラン
JPS6212564U (ja) * 1985-07-08 1987-01-26
JPS6243017U (ja) * 1985-09-05 1987-03-14
JPS6251015U (ja) * 1985-09-19 1987-03-30
JPS6256420U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPS6259516U (ja) * 1985-10-02 1987-04-13
JPS6265311U (ja) * 1985-10-15 1987-04-23
JPS62115215U (ja) * 1986-01-14 1987-07-22
JPS6319U (ja) * 1986-06-19 1988-01-05

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078027U (ja) * 1992-04-30 1995-02-03 トキワケミカル工業株式会社 自動車用窓硝子の案内縁枠
JP2008520503A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 クーパー−スタンダード・オートモーティブ・インコーポレーテッド 内側ガーニッシュ組立体
JP2012106715A (ja) * 2010-10-26 2012-06-07 Aisin Seiki Co Ltd ガラスラン一体モール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669786B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7648188B2 (en) Glass run mounting structure
JP2568723Y2 (ja) 自動車用ドアガラスラン
EP0256219B1 (en) Weather strip for door pane of motor vehicle
JPS63315319A (ja) フラッシュサ−フェス型グラスラン
JPH0326978Y2 (ja)
KR100333287B1 (ko) 자동차 도어의 고정유리 지지용 웨더스트립의 장착구조
JP2006224916A (ja) グラスラン型成形部構造
JP2502082B2 (ja) フラッシュサ−フェス型グラスラン
JPH0712135Y2 (ja) ウェザーストリップ
JP4520805B2 (ja) ドアウエザーストリップ及びドアシール構造
JP2000033822A (ja) 自動車のグラスラン
CN218489445U (zh) 车门外水切、前车门及汽车
JPH08295134A (ja) グラスランの断面形状
JP2924556B2 (ja) 車両用ガラスラン
JP2003112529A (ja) ドアグラスラン
JP3714134B2 (ja) ガラスランの組付構造
JP2554865Y2 (ja) リヤードア用ウェザーストリップ
JPH0245048Y2 (ja)
JP2000071783A (ja) 自動車用ドアのグラスラン取付部構造
JP3622091B2 (ja) 自動車ドアのフラッシュサーフェス構造
JPS5917712Y2 (ja) ウエザ−ストリツプ
JPH0546496Y2 (ja)
JP2005119487A (ja) 自動車用ベルトラインモール断面構造
JP3218686B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH09290645A (ja) グラスランのコーナー部接合構造