JPS63313663A - 気相式はんだ付け装置 - Google Patents

気相式はんだ付け装置

Info

Publication number
JPS63313663A
JPS63313663A JP14825987A JP14825987A JPS63313663A JP S63313663 A JPS63313663 A JP S63313663A JP 14825987 A JP14825987 A JP 14825987A JP 14825987 A JP14825987 A JP 14825987A JP S63313663 A JPS63313663 A JP S63313663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
vapor phase
port
steam tank
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14825987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Takahashi
孝夫 高橋
Shunichi Hirono
広野 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP14825987A priority Critical patent/JPS63313663A/ja
Publication of JPS63313663A publication Critical patent/JPS63313663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • B23K1/015Vapour-condensation soldering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、飽和蒸気相の気化潜熱によって表面実装基板
等のりフローはlυだ句けを行う気相式はlνだ付け装
置に関するものである。
(従来の技術) 従来、主として表面実装基板のはんだ付けに使用される
気相式はんだ付け装置は、第2図に示されるように、蒸
気槽11の底部にこの底部に収容された液(フッ素系不
活性溶剤)12を加熱して蒸気槽11の内部に飽和蒸気
相13を形成するためのヒータ14が設けられ、蒸気槽
11の一側部にワーク搬入口部15が設けられるととも
に他側部にワーク搬出口部16が設けられ、このワーク
搬入口部15およびワーク搬出口部16に蒸気相を凝縮
する冷却コイル等の冷却手段17が設けられ、前記搬入
口部15、蒸気槽11および搬出口部16を経てワーク
搬送コンベヤ18が設けられている。
そうして、このコンベヤ18によって蒸気wJ11中に
ワークが搬入され、前記飽和蒸気相13が有する気化潜
熱によって、ワークとしてのプリント配線基板Aと基板
搭載部品Bとの間に塗布されているクリームはんだが溶
融され、基板Aに部品Bがリフローはんだ付けされる。
飽和蒸気相13は前記冷却手段17によって蒸気槽11
の内部に保たれ、この蒸気槽11からワーク搬入口部1
5および搬出口部16を経て外部に釦用しようとする蒸
気は、前記冷却手段17の凝縮作用によって液化され、
蒸気槽11の底部に流れ落ちるように回収される。
(発明が解決しようとする問題点) このように、蒸気槽11で発生した蒸気は、搬入口部1
5および搬出口部16の冷却手段17により液化されて
蒸気槽11!P:、回収されるが、その液は、冷却コイ
ル等の冷却1段17の冷却作用を受けて温度が]・がっ
でおり、この比較的低温の液が前記搬入出口部15.1
6の下側に隣接される蒸気槽11の側壁11aに沿って
流れ落ち、蒸気槽11の底部で加熱されている高温の液
12中に混入する段階で、蒸気が接触する側壁11aの
温度および加熱中の液12の温度を下げるため、蒸気槽
11内の蒸気発生量が減少し、飽和蒸気相レベルが変動
する問題がある。
本発明の目的は、この蒸気槽に回収される比較的低温の
液が蒸気槽内での蒸気弁/)多に影響を与えないように
することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 第1番目の本発明は、蒸気槽11の底部にこの底部に収
容された液12を加熱して蒸気槽11の内部に飽和蒸気
相13を形成するためのメインヒータ14が設けられ、
蒸気槽11の一側部にワーク搬入口部15が設けられる
とともに他側部にワーク搬出口部16が設けられ、この
ワーク搬入口部15およびワーク搬出口部16に蒸気相
を凝縮する冷却手段17が設けられ、前記飽和蒸気相1
3が有する気化潜熱によってリフローはんだ付けがなさ
れる気相式はんだ付け装置において、少なくとも前記ワ
ーク搬入口部15およびワーク搬出口部16の下側に隣
接される蒸気槽の側壁11aの内側に、間隙41を介し
て、仕切板42が液中から立設されたものである。
さらに、第2番目の本発明は、前記気相式はんだ付け装
置において、前記仕切板42に加えて、前記側壁11a
に沿ってサブヒータ44が設けられたものである。
(作用) 本発明は、ワーク搬入口部15および搬出口部16の冷
却手段17により液化されて蒸気槽11に回収される比
較的低温の液が蒸気槽11の側壁118に沿って流れ落
ら、蒸気4@11の底部で加熱されているtii温の液
12中に混入する段階で、サブヒータ44がなくても、
蒸気が接触する仕切板42の温度は低温回収液の影響を
受けず、また蒸気槽11の底部l、:流れ落らた低温の
液は液中の仕切板42によって間隙41内に一時的に貯
溜され、加熱中の高温の液12と直ちに混ざり合うこと
がないため、凝縮液が蒸気槽11内の蒸気発生量に与え
る影響は少ない。
さらに、サブヒータ44がある場合は、このサブヒータ
44によって回収中の液が強制的に加熱され、メインヒ
ータ14によって加熱される液12と回収液との温度差
がなくなるから、その回収液が蒸気槽11内の蒸気発生
量に及ぼす影響を完全に無くすことができる。
(実施例) 以下、本発明を第1図に示される実施例を参照して詳細
に説明する。
蒸気槽11の底部に、この底部に収容されだ液12を加
熱して蒸気槽11の内部に飽和蒸気相13を形成するた
めのメインヒータ14が設けられ、蒸気槽11の一側部
にワーク搬入口部15が設けられるとともに他側部にワ
ーク搬出口部16が設けられ、このワーク搬入口部15
およびワーク搬出口部16に蒸気相を凝縮する冷却コイ
ル等の冷却手段11が設けられている。ワークを搬送す
るワーク搬送コンベヤ18は、ワーク搬入口部15の一
対の冷却手段11の間、蒸気槽11内の飽和蒸気相13
中およびワーク搬出口部16の一対の冷却手段17の闇
を通して配設されている。ワークとしては、プリント配
線基板Aの表面にクリームはんだを介して半導体部品B
tfi搭載されている。
そうして、前記飽和蒸気相13が有する気化潜熱によっ
てリフローはんだ付けがなされる点は、従来と同様であ
る。
前記蒸気槽11の底部には、外槽21と内1122とが
設けられており、その外槽21内の液23中に前記メイ
ンヒータ14が設けられ、このメインヒータ14によっ
て加熱された液23を介して間接的に内槽22内の液1
2が均一・に加熱されるようになっている。
この液12としては、フッ素系不活性溶剤(商品名・・
フロリナ−1−)が一般的であり、この溶剤の飽和蒸気
相の温度は、はんだ付けに適する215℃に保たれる。
前記ワーク搬入[1部15が蒸気槽11に接続される部
分およびワーク搬出口部16が蒸気槽11に接続される
部分には立上板31が設けられており、この各立上板3
1の下部には、前記冷却手段17によって凝縮された液
を蒸気槽11に戻すための通液部32が設けられている
。前記立上板31は、飽和蒸気相13の上面を前記コン
ベヤ18によって搬送されるワークの搬送レベルよりも
上側に上昇させる働きがある。
前記ワーク搬入口部15およびワーク搬出口部16の下
側に隣接される蒸気槽の側壁11aの内側に、間隙41
を介して、仕切板42が液12中から立設されている。
この仕切板42の下端と前記内槽22との間には通液口
43が設けられ、この通液口43を介して前記間隙41
内の液が両側の仕切板42間に戻される。
さらに、前記ワーク搬入口部15およびワーク搬出口部
16の下側に隣接される蒸気槽の側壁11aの外側に、
前記側壁11aに沿ってサブヒータ44が設けられ、こ
のサブヒータ44によって、前記側壁11aが加熱され
るとともに、間隙41内の液が加熱される。
そうして、ワーク搬入口部15および搬出口部16の冷
却手段17により凝縮された液は、最初は比較的低温で
あるが、前記立上板31の下側の通液部32を経て蒸気
槽11に回収される段階で、サブヒータ44によって加
熱された側111aと接触して温度上昇し、さらに、狭
い間隙41内で一時的に貯溜される段階でもサブヒータ
44の加熱作用を受け、内W422内で加熱されている
高温の液12どの温度差がない状態で、前記通液口43
を経てその液12中に混入される。
前記サブヒータ44を設けない場合においても、蒸気が
接触する仕切板42と低温回収液が流れ落ちる側壁11
aとの間に間隙41があるので、槽内蒸気は低温回収液
の影響を受けず、また蒸気槽11の底部に流れ落らた低
温の液と加熱中の高温の液12とは液中の仕切板42に
よって直ちに混ざり合うことがなく、高温の液12の温
度低下が防止されるため、凝縮液が蒸気ja11内の蒸
気発生市に与える影響は少ない。
なお、仕切板42は、少なくともワーク搬入口部15お
よび搬出口部16と隣接する蒸気槽の側壁11aの内側
に間隙41を介して設けられたものであり、前記ワーク
搬入出口部側の側壁11aの内側だけに限定されるもの
ではなく、蒸気槽11の内周面に沿って内枠状に設けて
もよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、少なくともワーク搬入口部および搬出
口部と隣接する蒸気槽の側壁の内側に間隙を介して仕切
板が液中から立設されたから、この仕切板によって、ワ
ーク搬入口部および搬出口部r生じた凝縮液が蒸気槽内
の飽和蒸気相に影響を及ぼすおそれを防止でき、蒸気槽
内に安定した飽和蒸気相を確保することができる。特に
、前記仕切板に加え、前記側壁に沿ってザブヒータが設
けられると、このりブヒータにより比較的低温の凝縮液
を速やかに加熱しながら回収できるので、蒸気槽内で発
生する飽和蒸気相の発生量が減少するおそれを完全に防
止でき、安定した飽和蒸気相レベルが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の気相式はんだ付け装置の一実施例を示
寸断百図、第2図は従来の気相式はんだ付け装置の断面
図である。 11・・蒸気槽、lla ・・側壁、12・・液、13
・・飽和蒸気相、14・・メインヒータ、15・・ワー
ク搬入口部、16・・ワーク搬出口部、17・・冷却手
段、41・・間隙、42・・仕切板、44・・サブヒー
タ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蒸気槽の底部にこの底部に収容された液を加熱し
    て蒸気槽の内部に飽和蒸気相を形成するためのメインヒ
    ータが設けられ、蒸気槽の一側部にワーク搬入口部が設
    けられるとともに他側部にワーク搬出口部が設けられ、
    このワーク搬入口部およびワーク搬出口部に蒸気相を凝
    縮する冷却手段が設けられ、前記飽和蒸気相が有する気
    化潜熱によってリフローはんだ付けがなされる気相式は
    んだ付け装置において、 少なくとも前記ワーク搬入口部およびワーク搬出口部の
    下側に隣接される蒸気槽の側壁の内側に、間隙を介して
    、仕切板が液中から立設されたことを特徴とする気相式
    はんだ付け装置。
  2. (2)仕切板の下側にて液の流通がなされることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の気相式はんだ付け装
    置。
  3. (3)蒸気槽の底部にこの底部に収容された液を加熱し
    て蒸気槽の内部に飽和蒸気相を形成するためのメインヒ
    ータが設けられ、蒸気槽の一側部にワーク搬入口部が設
    けられるとともに他側部にワーク搬出口部が設けられ、
    このワーク搬入口部およびワーク搬出口部に蒸気相を凝
    縮する冷却手段が設けられ、前記飽和蒸気相が有する気
    化潜熱によってリフローはんだ付けがなされる気相式は
    んだ付け装置において、 少なくとも前記ワーク搬入口部およびワーク搬出口部の
    下側に隣接される蒸気槽の側壁の内側に、間隙を介して
    、仕切板が液中から立設され、前記側壁に沿ってサブヒ
    ータが設けられたことを特徴とする気相式はんだ付け装
    置。
JP14825987A 1987-06-15 1987-06-15 気相式はんだ付け装置 Pending JPS63313663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14825987A JPS63313663A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 気相式はんだ付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14825987A JPS63313663A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 気相式はんだ付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63313663A true JPS63313663A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15448778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14825987A Pending JPS63313663A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 気相式はんだ付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63313663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220238478A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-28 Infineon Technologies Ag Arrangement for forming a connection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220238478A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-28 Infineon Technologies Ag Arrangement for forming a connection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726506A (en) Soldering apparatus
JPS63313663A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPS62148086A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS6330172A (ja) リフロ−はんだ付け装置
JPS6192780A (ja) 蒸気相はんだ付け装置
JPS62148083A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS63115677A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPH08242069A (ja) 電子回路基板の製造装置、はんだ付け装置及び製造方法
JPS62151266A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPS62148084A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付装置
JPS62148082A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS6216876A (ja) はんだ付け方法
JPS6031295A (ja) 蒸気半田付け方法およびその装置
JPS62252668A (ja) 気相式はんだ付け装置
JP2836259B2 (ja) リフロー装置
JPH0257468B2 (ja)
JP2634449B2 (ja) 気相式はんだ付け装置
JP2723449B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JPS62151265A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPH02298094A (ja) プンント基板
JPH02112872A (ja) ベーパーリフロー式はんだ付け装置
JPH04356353A (ja) ベーパリフロー装置
JPS63313665A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPH05285641A (ja) 半田リフロー炉
JPS62252671A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置