JPS63313209A - 移動体の走行制御装置 - Google Patents

移動体の走行制御装置

Info

Publication number
JPS63313209A
JPS63313209A JP62149644A JP14964487A JPS63313209A JP S63313209 A JPS63313209 A JP S63313209A JP 62149644 A JP62149644 A JP 62149644A JP 14964487 A JP14964487 A JP 14964487A JP S63313209 A JPS63313209 A JP S63313209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
running
steering
motor
drive wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62149644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2733924B2 (ja
Inventor
Hidetaka Yabuuchi
秀隆 藪内
Yasumichi Kobayashi
小林 保道
Osamu Eguchi
修 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62149644A priority Critical patent/JP2733924B2/ja
Publication of JPS63313209A publication Critical patent/JPS63313209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733924B2 publication Critical patent/JP2733924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、無人搬送車・床面清掃ロボット・自立移動
ロボット等の移動体を経路データに基づいて走行させる
ための移動体の走行制御装置に関するものである。
従来の技術 無人搬送車や各種移動ロボット等の移動体の操舵方式と
しては、大きく分けて二つある。一つは、いわゆるPW
S (Power Wheeled Steering
)方式と呼ばれるもので例えば第9図に示すように、本
体1の左右に二つの駆動輪2,3と従輪4を有し、それ
ぞれの駆動輪はモータ5,6およびエンコーダ7.8に
より独立に駆動制御され、この左右の走行輪2,3の回
転数の差を制御することによって直進、方向変換、スピ
ンターン等の走行制御を行なうものである。この方式は
簡単な駆動機構でさまざまな走行パターンが容易に行な
えるので比較的よく用いられているが、凹凸がなくすべ
りのない理想的な平面上を走行する場合でも左右の駆動
輪2,3の形状ばらつき(直径、軸中心等)や制御ばら
つきがそのまま走行誤差となるため、正確な直進走行は
難しい。
もう一つの方式は、一般の自動車にも用いられている操
舵輪方式で、例えば第10図に示すように、本体9には
モータ10により駆動する駆動輪11とモータ12によ
り走行方向を変える操舵輪13を有し、エンコーダ14
によって駆動輪11の回転数を計測し走行速度を検知す
るとともに、エンコーダ15によって操舵輪13の本体
9に対する回転速度および偏位角を計測して走行方向を
検知することにより走行制御するものである。また、同
方式には駆動輪を別個に設けず操舵輪を直接モータで駆
動して操舵輪と駆動輪を兼用させているものもある。こ
の方式は、本体90走行方向が、エンコーダ14から得
られる走行速度とエンコーダ15から得られる操舵輪1
3の回転速度と偏位角の3変数に関係するため微妙な走
行制御は複雑になり難しいが、操舵輪13を固定して得
られる直進走行あるいは一定曲率走行は容易であり安定
しており確実である。
しかしいずれの操舵方式でも、床面の状態によっては何
らかの外部誘導なしでは確実な走行制御はできない。な
ぜなら、床面が理想的な水平面であればよいが、現実に
は床面の凹凸や傾斜によって走行軌道が変化したり、駆
動輪または操舵輪と床面との間にすべりがあるとそれが
計測誤差となってしまうからである。
そこで、外部誘導なしで、予め与えられた経路データに
基づいて移動体を走行制御する方法として、本体に設け
たジャイロコンパスやレートジャイロ等のジャイロセン
サによって本体の方向を計測し誘導するものが提案され
ている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、直進走行の安定した操舵輪方式でジャイ
ロセンサを備えた移動体の走行制御装置では、制御シス
テムが大きくなり複雑化することは避けられなかった。
すなわち、従来のこのような走行制御装置では、走行中
はジャイロセンサの出力から本体の方向を求め、経路デ
ータとして与えられた目標値との比較を行ない、両者に
ずれが生じたときは、駆動輪の回転数を計測するエンコ
ーダの出力から求めた走行速度とこのずれの大きさとか
ら、操舵輪の方向回転速度と回転角度と保持時間とを計
算し、操舵輪を方向回転するモータとその回転数を計測
するエンコーダとからなるフ。
イードバック系にこれらの値を与え、操舵輪の方向を変
え、再び本体の方向と目標値とを比較するというような
制御の繰り返しとなり、方向制御に2つのフィードバッ
ク系を必要としていた。
このような複雑な制御システムではコスト上のデメリッ
トは当然ながら、フィードバック系が組み合わされたこ
とにより制御誤差が大きくなるという問題があった。
そこで、本発明は簡単な制御システムで、外部からの誘
導なしで与えられた経路データに基づいて、確実に走行
できる移動体の走行制御装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決する本発明の技術的手段は、本体の走
行方向前方に設けた駆動輪と、後方に設けた従輪と、駆
動輪を回転して本体を走行させる走行モータと、駆動輪
を支持する駆動輪支持体を本体に対して回転させて本体
の走行方向を変える操舵モータと、駆動輪または走行モ
ータの回転数から走行速度を検知する走行速度センサと
、駆動輪支持体に取り付けられその水平方向の回転角速
度を検知するレートジャイロと、走行経路を指示する経
路データを記憶する記憶装置と、走行速度センサの出力
から走行速度または走行距離を、レートジャイロの出力
から走行方向をそれぞれ演算する演算回路と、上記記憶
装置と演算回路とからのデータに基づき走行モータおよ
び操舵モータを制御する制御回路とを具備したものであ
る。
作用 この技術的手段による作用は吹のとおりである。
すなわち、走行と操舵の両方を行なう駆動輪を本体の前
方に配置することにより、本体がどちらの方向を向いて
いようと必ず駆動輪の向いた方向に本体を移動させるこ
とができ、しかも駆動輪を支持する駆動輪支持体にレー
トジャイロを取り付けて走行面に対する駆動輪の向きを
直接計測することにより、方向制御のためのフィードバ
ック系を1つにできるとともに、本体の方向とは関係な
く安定した直進走行および方向転換ができるようになる
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図、第2図、第3図において、20は移動体の本体
で、走行面A上を矢印Bの方向に走行する。21は本体
20の前方に配置された駆動軸、22は同じく後方に配
置された2個の従輪である。
23は駆動輪21に固定された駆動軸21′を回動自在
に支持する駆動軸支持体で、走行モータ24とこの回転
を減速する走行減速機24′が取り付けられている。走
行モータ24は走行減速機24′を介して駆動軸21′
の一端と接続し駆動輪21を駆動する。また駆動輪支持
体23は操舵モータ25によって本体20に対して回転
させられ、本体20の走行方向が変えられる。すなわち
駆動輪支持体23の上部に固定された操舵軸26が本体
20に固定された操舵減速機27を介して操舵モータ2
5と接続している。28は駆動軸21′に固定され駆動
輪21とともに回転するエンコーダディスクで、表面に
反射パターンが印刷されている。29はエンコーダディ
スク28の反射パターンに光を照射し、その反射光を読
み取ることによりエンコーダディスク28の回転速度を
検知するフォトインタラプタで、この両者で走行速度セ
ンサを構成している。30は、ガスレートジャイロ、振
動型ジャイロ等からなるレートジャイロで、操舵軸26
を介して駆動軸支持体23に取り付けられ駆動軸21の
走行面Aに対する水平方向の回転角速度を検知する。3
1は、ROM、RAM等のメモリからなる記憶装置で、
走行経路を指示する経路データを記憶する。32は、走
行速度センサを構成するフォトインタラプタ29の出力
から走行速度または走行距離を、レートジャイロ30の
出力から走行方向をそれぞれ演算する演算回路である。
33は記憶装置31と演算回路32とからのデータに基
づき走行モータ24および操舵モータ25を制御する制
御回路である。なお本実施例では、演算回路32および
制御回路33の判断処理部にはマイクロコンピュータを
使用している。
34は回路収納箱、35は電源を供給するバッテリーで
ある。
ここで、本実施例の制御系を第4図のブロック図に基づ
いて説明する。
図のように、演算回路32は、走行速度センサ28.2
9から駆動輪21または走行モータ24の回転速度デー
タを受は取り駆動輪21の走行距離を演算すると同時に
、レートジャイロ3oから出力する駆動輪21の水平方
向の角速度アナログデータをA/Dコンバータ36を通
してデジタル化したものを受は取り駆動輪210走行距
離を演算する。制御回路33は、走行制御回路33Aと
操舵制御回路33Bとからなる。走行制御回路33Aは
、記憶装置31に記憶した経路データに記述された距離
目標値と、演算回路32からの走行距離データとを入力
し比較して走行モータ24の駆動制御を行ない、操舵制
御回路33Bは、一定距離走行するごとに演算回路32
から出るパルスを受は取ると、記憶装fl!31に記憶
した経路データに記述された方向目標値と、演算回路3
2からの走行方向データとを入力し比較して操舵モータ
25の駆動制御を行なう。
以上のように構成された移動体の走行制御装置について
、以下その動作例を説明する。
まず、記憶装置31より走行制御回路33Aは距離目標
値を、操舵制御回路33Bは方向目標値を入力する。次
に操舵制御回路33Bは演算回路32より現在の走行方
向すなわちレートジャイロ30の出力から演算された駆
動輪21の方向データを入力する。そして、この方向デ
ータと方向目標値とを比較し、異なる場合は操舵モータ
25を駆動して操舵輪21を方向目標値に近づく方向に
向け、再び方向データを入力する。この動作を繰り返す
ことにより方向データと方向目標値とが等しくなる。つ
まり操舵軸21が目標方向を向いたことになる。この状
態で、走行制御回路33Aは走行モータ24を作動し、
移動体の本体20は走行を始める。走行中は、走行制御
回路33Aは演算回路32より現在の走行距離すなわち
走行を始めてからの距離データを入力し、距離目標値と
比較する。ここで、もし距離データと距離目標値とが等
しければ走行モータ24を停止して走行は停止するが、
そうでない場合、操舵制御回路33Bは演算回路32か
ら一定距離走行パルスが来ているかどうかを確認し、来
てなければ再び走行制御回路33Aは距離データを入力
し以上の動作を繰り返す。パルスが来ていれば、操舵制
御回路33Bは演算回路32から方向データを入力し、
方向目標値との比較によって軌道がずれているかどうか
判断し、ずれていれば操舵モータ25を駆動して軌道の
ずれを修正し、再び距離データを入力して以上の動作を
繰り返す。ずれがなければ、そのまま以上の動作を繰り
返す。制御回路33はこのような動作を繰り返すことに
よって、本体20は与えられた軌道上を走行することが
できる。
この制御回路33の動作のフローチャートを第5図に示
す。
このように、駆動輪支持体23にレートジャイロ30を
取り付けることにより、方向制御はレートジャイロ30
と操舵モータ25からなる1つのフィードバック系で行
なえる。
ところで、記憶装置31に記憶する経路データを、例え
ば第6図に示すように、直進すべき方向と、その直進距
離との組で記述しておき、制御回路33は1つの直進走
行を終えて停止するごとにこれを順次読み出して目標値
に設定するようにしておけば、走行経路のプログラムは
容易になるし、走行中は直進制御のみになり制御回路3
30制衛が単純になる。この第6図の経路データによっ
て走行させた場合の走行経路は第7図のようになる。
なお、本実施例では駆動輪21を1輪で構成しているが
、例えば第8図に示すように駆動輪を2輪で構成し、こ
の駆動輪40.41を差動歯車42で接続するようにし
ても良い。図において、43は駆動輪支持体、44は走
行モータ、45は減速機、46.46”は走行モータ4
4の回転を差動歯車42に伝える歯車、47は走行モー
タ44の回転数から走行速度を検知する走行速度センサ
である。このように構成すれば、たとえ走行停止時に操
舵軸26を回転して走行方向を変える場合でも、駆動輪
40.41はそれぞれ逆回転するのでこれが走行面Aを
傷めることがない。
また本実施例では、レートジャイロ30を操舵軸26を
介して駆動輪支持体23に取り付けているが、駆動輪支
持体23に直接取り付けても同様の効果が得られること
は言うまでもない。要は、レートジャイロ30が駆動輪
支持体23の水平方向の回転角速度を検知できるように
取り付ければ良い。
また、記憶装置31としては単なる内部メモリだけでな
く、例えばフロッピーディスクやICカード等の外部メ
モリであっても良い。
発明の効果 以上のように本発明は、走行と操舵の両方を行なう駆動
輪を本体の前方に配置することにより、本4体がどちら
の方向を向いていようと必ず駆動輪の向いた方向に本体
を移動させることができ、しかも駆動輪を支持する駆動
輪支持体にレートジャイロを取り付けて走行面に対する
駆動輪の向きを直接計測することにより、方向制御のた
めのフィードバック系を1つにできるとともに、本体の
方向とは関係なく安定した直進走行および方向転換がで
きるようになるもので、簡単な制御システムで、外部か
らの誘導なしで与えられた経路データに基づいて、確実
に走行できる移動体の走行制御装置が提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による移動体の走行制御装置
の側断面図、第2図は同移動体の走行制御装置の正面断
面図、第3図は同移動体の走行制御装置の平断面図、第
4図は同制御系のブロック図、第5図は同制御回路の動
作を示すフローチャート、第6図は同経路データの一例
を示す説明図、第7図は同経路データによる走行経路を
示す説明図、第8図は駆動輪を2輪で構成した場合の他
の実施例を示す図、第9図、第10図は従来の移動体の
操舵方式を示す説明図である。 20・・・・移動体の本体、21・・・・駆動輪、22
・・・・軸輪、23・・・・駆動輪支持体、24・・・
・走行モータ、25・・・・操舵モータ、28.29・
・・・走行速度センサ、30・・・・レートジャイロ、
31・・・・記憶装置、32・・・・演算回路、33・
・・・制御回路。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第2図 第3図 功             ゐ 寸       − 第5図 第6図 第8図 第9図 第10図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体の走行方向前方に設けた駆動輪と、後方に設
    けた従輪と、駆動輪を回転して本体を走行させる走行モ
    ータと、駆動輪を支持する駆動輪支持体を本体に対して
    回転させて本体の走行方向を変える操舵モータと、駆動
    輪または走行モータの回転数から走行速度を検知する走
    行速度センサと、駆動輪支持体に取り付けられその水平
    方向の回転角速度を検知するレートジャイロと、走行経
    路を指示する経路データを記憶する記憶装置と、走行速
    度センサの出力から走行速度または走行距離を、レート
    ジャイロの出力から走行方向をそれぞれ演算する演算回
    路と、上記記憶装置と演算回路とからのデータに基づき
    走行モータおよび操舵モータを制御する制御回路とを具
    備した移動体の走行制御装置。
  2. (2)制御回路は、経路データに記述された距離目標値
    と演算回路からの走行距離データとの比較により走行モ
    ータの駆動を制御する走行制御回路と、一定距離走行す
    るごとに、経路データの方向目標値と演算回路からの走
    行方向データとの比較により操舵モータの駆動を制御す
    る操舵制御回路とを有した特許請求の範囲第1項記載の
    移動体の走行制御装置。
  3. (3)記憶装置に記憶される経路データは、直進するた
    めの走行方向データと走行距離データからなり、制御回
    路は、このデータの組を順次目標値に設定して走行モー
    タおよび操舵モータを制御する特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の移動体の走行制御装置。
JP62149644A 1987-06-16 1987-06-16 移動体の走行制御装置 Expired - Fee Related JP2733924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149644A JP2733924B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 移動体の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149644A JP2733924B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 移動体の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63313209A true JPS63313209A (ja) 1988-12-21
JP2733924B2 JP2733924B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=15479731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149644A Expired - Fee Related JP2733924B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 移動体の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733924B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248209A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Komatsu Ltd 走行車両の自動走行システム
JPH0667723A (ja) * 1991-11-27 1994-03-11 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車輛の位置検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748110A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Mitsubishi Electric Corp Unattended running car
JPS61196305U (ja) * 1985-05-29 1986-12-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748110A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Mitsubishi Electric Corp Unattended running car
JPS61196305U (ja) * 1985-05-29 1986-12-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248209A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Komatsu Ltd 走行車両の自動走行システム
JPH0667723A (ja) * 1991-11-27 1994-03-11 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車輛の位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2733924B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borenstein et al. Motion control analysis of a mobile robot
US4816998A (en) Self-piloting vehicle
JPH09319430A (ja) 自動誘導車両の航行操舵制御システム
JP3902448B2 (ja) 無軌道式走行体の直進走行制御装置及び直進走行制御方法
JPH0675629A (ja) 車両の車庫誘導装置
JPS63313209A (ja) 移動体の走行制御装置
JP3034121B2 (ja) 無人車の制御装置
JP3841206B2 (ja) 無人搬送車
JP2704266B2 (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JP2907512B2 (ja) 全方向移動車の制御装置
JP3334074B2 (ja) 移動体の位置計測装置
JP3846828B2 (ja) 移動体の操舵角制御装置
JP3630592B2 (ja) 荷役装置
JPH03137501A (ja) 移動ロボットの車輪径計測方法及びその装置
JP2840943B2 (ja) 移動ロボットの誘導装置
JPH07129243A (ja) 無人車の操舵制御装置
JPH01258007A (ja) 移動体の走行制御装置
JP3804235B2 (ja) 無人搬送車
JPS6172308A (ja) 移動車の走行制御方式
JPH0981240A (ja) 自律走行式無人搬送車における走行制御方法
JP2002297240A (ja) 無人搬送台車
JP2556737B2 (ja) 車体位置検出装置
JPH043223Y2 (ja)
JPH09269823A (ja) 車両による搬送台車の配車装置
JPH03242711A (ja) 走行車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees