JPS6172308A - 移動車の走行制御方式 - Google Patents

移動車の走行制御方式

Info

Publication number
JPS6172308A
JPS6172308A JP59192538A JP19253884A JPS6172308A JP S6172308 A JPS6172308 A JP S6172308A JP 59192538 A JP59192538 A JP 59192538A JP 19253884 A JP19253884 A JP 19253884A JP S6172308 A JPS6172308 A JP S6172308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
speed
coordinates
control device
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59192538A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Obata
小畑 征夫
Junji Shiokawa
淳司 塩川
Shunichi Taguchi
田口 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59192538A priority Critical patent/JPS6172308A/ja
Publication of JPS6172308A publication Critical patent/JPS6172308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、移動車の走行制御方式に係り特に5床などの
ような二次元平面内を自律的に走行する移動車の走行を
制御するのに好適な走行制御方式に関する。
〔発明の背景〕
移動車を平らな二次元平面内に、あらかじめ設定、また
は意図した経路を自律的に走行させるためには、前記移
動車に、あらかじめ設定した座標系内における移動車自
体の座標(位置)と方位を計測し、認識する装置(以下
、計測−認識装置という)と、前記の計測−認識装置か
らの情報およびあらかじめ設定し、記憶装置に記憶させ
である走行経路とをもとに、移動車自体の速度と方位を
制御するために、車輪を駆動するモータの後記する速度
制御装置へ速度指令を出す装置(以下、走行モード制御
装置という)と、前記の走行モード制御装置からの速度
指令に従って、車輪を駆動するモータの回転速度を変速
、そして維持するための前記したモータの速度制御装置
などを備えなければならない。したがって、自律的に走
行する移動車は、少なくとも丘記した3つの装置で走行
制御装置を構成している。
そして一般に、移動車自体の座標と方位の計測−認識装
置は、第1図に示すように、モータLIOとモータR1
1とで、独立に駆動される車輪L3と車輪R4の回転速
度を回転速度計(エンコーダなど)で計測し、演算装置
により、車輪L3と車輪R4の微少な単位時間Δを内に
おける走行移動距離を求め、後述する式(1) 、 +
21 、 (3)とで算出する方式などによっている。
一方、車輪L3,3輪車4を駆動するモータの速度制御
装置は、前記のモータとして、回転速度計(タコジェネ
レータもしくはエンコーダ)を備えた直流モータを用い
、前記の回転速度計により前記直流モータの回転速度を
計測し、その値と走行モード制御装置からの指令速度と
を比較し、その結果を供給直流電圧を変圧するかまたは
パルス変調を行う装置(モータドライバー)にフィード
バックして、前記の走行モード制御装置からの指令速度
に、前記の直流モータを変速そして維持する方式によっ
ている。
以上説明した装置から構成される走行制御系において、
移動車の姿勢(座標、速度、方位などをさす)を制御す
るには、移動車の座標と方位の計測−認識装置からの情
報と左右の車輪駆動用モータの回転速度をもとに、制御
に要する前記モータの回転速度を走行モード制御装置に
より、算出しなければならない。したがって、走行モー
ド制御装置内に車輪駆動用モータの回転速度を演算する
だめの演算素子が必要になる。
また、車輪駆動用モータの多質速制御のために。
供給直流電圧の変圧もしくはパルス変調の装置を要する
移動車の走行制御について詳しく述べである特許の例と
して1%開昭57−48109号公報などがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術に代わり自律的に走
行する移動車において、車輪を駆動するモータをON−
〇FF制御することで、移動車の走行を制御するように
し、モータの速度制御装置および走行モード制御装置の
簡略化を行い構成が単純で、かつコスト低減を志向した
走行?!!′lI?!Ia方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
以下、その構成の概要について説明する。
本発明に係わる移動車は第1図に示すように。
移動車の平面図において、移動車1の中心線C−CK1
1i:交する直線S−8上の前記中心線C−Cから左右
に等距離な位置に直径が概略相等しく、そ1ぞれの直径
が既知である車輪L3と車輪R4を配置し、前記車輪L
3,3輪車4の回転速度を計測する回転速度計15(た
とえばエンコーダなど)を備えて、前記の−1の回転速
度計15で車輪L3の回転速度を他の回転速度計15で
車輪R4の回転速度をそれぞれ計測し、後述する式fl
) 、 (21、+3)で、移動車1自体の座標と方位
を算出する計測−認識装置、走行経路と姿勢制御を行う
ための走行モード制御装置、および車輪駆動用モータの
速度制御装置などを搭載して構成されている。
つぎに、上記説明した移動車における本発明の走行制御
方式の概要する。
たとえば、車輪L3と車輪R4の直径(または半径)の
微少な違いや回転速度の違いによって、移動車1の座標
(位置)または方位が走行モード制御装置で走行プログ
ラム上管理されている目標とする座標、方位の範囲から
外れた場合に、本発明の走行制御装置は、上記の目標と
する座標、方位と計測される座標、方位との差がそれぞ
れなくなるまで、走行モード制御装置から速度制御装置
へ周期的なON−OFF信号を送り、JIL輪駆輪周動
用−タL3またはモータR4のいずれか−1の回転速度
を断続的に減速し、移動車10走行を制御するように構
成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を一実施例によって説明する。
第1図は1本発明の一実施例に係る移動車の平面図、第
2図は、第1図の側面図である。
図において1は1本実施例の走行制御方式を採用した移
動車である。2は車体で、直線C−Cは、移動車】の中
心を通り、進行方向に向きが一致している中心線である
。直線S−8は、前記中心線C−Cに直交する後記の車
輪L3と車輪R4の軸線である。3と4は、軸線S−8
上の中心線C−Cから等距離な位置で、後記のrL@軸
L5と車輪軸6に固設され、かつ半径(または直径)が
相等しく、それぞれの半径が既知な値である半径RiL
) 、 RFR)の車輪りと車輪Rである。5と6は、
JE体2とに固設された軸受7と軸受8で支持された車
輪軸りと車輪軸Rであり、9は、前記の車輪軸L5と車
輪軸R6に固設されたかさ歯車である。IOと11は、
車輪L3と車MR4をそれぞれ駆動するための直流形の
モータLとモータRであり、 12は、前記のモータL
IOとモータR11K、それぞれ付設されたタコジェネ
レータである。そして前記モータLIOとモータR11
は、同一な直流電圧を印加されたもとでは、同一なトル
ク−回転速度特性を有し。
また@4図に示すように、定速回転速度(以下。
基準回転速度という)のもとで負荷の変動があっても、
モータの回転速度検出装置である前記のタコジェネレー
タ12と後記の速度制御装置16により、基準回転速度
を保つように制御されるものである。13は、モータL
10とモータR11に付設された減速機であり、 14
はそれぞれの出力軸に固設されたかさ歯車で前記のかさ
歯車9と噛み合う。15は1回転軸を車輪軸L5.車輪
軸R6にそれぞれ接続して設置した回転速度計(エンコ
ーグ)であり、それぞれ車輪L3と車輪R4の回転速度
を計測する。16は、モータL10(またはモータR1
1M)基準回転速度に対応する電圧(以下、基準電圧と
いう)を出力する基準電圧装置と、モータLIO(また
は、モータR11)の回転速度を変換して、前記タコジ
ェネレータ12から出力される電圧と前記の基準電圧を
比較する比較装置と、前記の比較装置で比較した電圧の
差を増幅して、モータLIO(または、そ−タR11)
の入力を制御するモータ入力制御装置とを内蔵する速度
制御装置(電子カパナ)である。セしてモータL10(
または、モータR11)の速度は、J:記した速度制御
装置16内の基準電圧装置、比較装置、モータ入力制御
装置とタコジェネレータ12、およびモータLIO(ま
たは。
モータ11)トでフィードバックループを構成して、タ
コジェネレータ12で計測された電圧が基準電圧より低
ければ、モータ印加電圧を上げ。
高ければ下げてモータLIO(または、モータ11)の
基準回転速度を保つように自動的に制御される。
17は、2つの回転速度計15からの速度情報を受けて
、後記の式(11、+21 、 (31のに算を行い、
移動車lの座標と方位を出力する座標と方位の計測−認
識装置であり、18はあらかじめ設定し。
内蔵しである記憶装置に記憶させである走行経路と、前
記の座標と方位の計測−認識装置17で計測した座標と
方位とを比較して、移動車10走行制御を行う走行モー
ド制御装置である。19は、モータLIOおよびモータ
R11,回転速度計15、座標と方位の計測−認識装置
17.速度制御装置16.走行モード制御装置18など
の駆動電源となる蓄電池である。20は、!体2に取り
付けたキャスタである。
以上、説明した移動車1における移動車1の座標と方位
の計測について、以下第3図をもとにして説明する。w
c3図は、移動車1の移動領域内に、移動車1の位置を
座標で表示するために、任意に設定した座標系X−0−
Yにおける任意の時間t↓−1とtL−1から微少な単
位時間Δを経過した時間1=とでの移動亘1の状態L−
11人りを示した図である。図において、Gは移動Jl
[1の中心@C−Cト軸as−sとの交Aを示り、Tは
車輪L3と車輪R4間の距離で、矢印Pは移動車1の進
行方向を示す。上記した第3図から1輪L3と車輪R4
の速度および移動距離について、以下の関係が求められ
る。いま1回転速度計15で計測された車輪L3と車輪
R4の回転速度が1=−1において、帆)−一1とω■
=−1.t↓でω■↓と幡−であるとし、  (1i−
1↓−1) =Δtとおけば。
Rω−(喝り一鴫」ふ−1)=bυル・ΔtR■・(ω
■↓−ω■↓−1)=b■2Δtとおける。bυシおよ
びb朔は2時間tL−1から1=間の車輪L3および車
輪R4の速度または回転速度の変化を直線近似したこと
による比例定数である。上記の式から、車輪L3と車輪
R4の時間!Q−1および1=までの間に移動した距離
をそれぞれl−m−1、l g=とl■Q−1、1(8
)ふとすれば、九お=lL=−1+Rυ・弓)−1・Δ
t+b−・Δt°/21軌=h↓−t+R■・嘩L−1
・Δを十圃・Δt1/2の関係が得られる。さらにt9
−1とtL間における車輪L3と車輪R4および移動車
1のG点の移動距離をΔA’(LJQ 、Δ1(2)1
.Δ1ar=とおげば。
ΔJ(LJ= = l−シーlυA−1Δl■、=l■
↓−l■Ql ΔlゆQ=(Δlしふ+Δ〕■L)/2の関係が得られ
る。
上記した式を使用し、X−0−Y座標系のY軸に対する
移動車1の中心線C−Cの傾き角(方位)を時間t=−
1でθQ−1、t=でθふとし、その間における角度の
変化量をΔθLとして、それら関係を求めると Δθ↓=(Δl■お−Δl■シ)/T θに=θシー1+ΔθL          ・・・・
・・・・・(1)となる。以上得られた式をもとwし、
X−0−Y座標系における移動車1のG点の座標を時間
t↓−1で(Xルー1. Y=−x )、t、で(X、
、、Yお)とお(・て、それらの関係を求めると X==XL−1−Δ1(GL′w(θL−1+ΔθJ2
’)  −・−(21YL=Y=−s+Δ1c)b−a
)I(θL−1+ΔθL/2)・・・・・・(3)にな
る。以上得られた式(1) 、 +21 、 +3+を
移動車1の運転開始時から、前述した座標と方位の計測
−認識装置17で、累積演算を行うことにより、移動f
L1の方位(θシ)と座標(運、丘)を知ることができ
る。
つぎに、モータLIOとモータR11の速度制御につい
て、84図および第5図をもとにして説明する。モータ
LIOおよびモータR11は、前述したように、基準電
圧装置と比較装置とモータ入力制御装置とを内蔵する速
度制御装置16とタコジェネレータ12とで、速度制御
される。第4図は、移動車1の走行時に所要とする定速
度から、あらかじめ設定した基準電圧下における←りL
IO(または、モータR11)のトルク−回転速度特性
を示す図で1曲線eQ −el  IJはその特性であ
る。曲!i!1は、負荷として加わるトルクの変化を示
す。また図において、正の値は基土電圧における基準回
転速度を前の値は、起動トルクを表す。図から明らかな
ように基準回転速度のもとでは、負荷が多少変動しても
回転速度が保持される。このように回転速度が保たれた
特性のモータを用い、本発明が関わる移動X1の姿勢を
制御するのに必要な前記モータの変速方式について、第
5図により以下説明する。
第5図に本発明における走行制御に当って、七−タL1
0(または、七−タR11)をON−OFF制御するこ
とにより得られる速度曲線を示す。
直線りは、基準電圧に対応したもとでの回転速度、すな
わち基準回転速度を示す。曲線D?L Hl−H2−D
?L+1は1周期Δtc(Δtc=を九十1−t?L)
の最初に、微少な時間Δtの間電源を切り、その後電源
を入れる操作を繰り返して得られる速度曲線であり、そ
れを平均化したものが直線Hである。
以上説明したように、モータLIOおよびモータR11
を周期的に、微少時間Δtの間電源を切り、または切換
えて運転することにより変速できろ。
次に1以上説明した座標と方位の計測−認識装置17と
速度t11御装置16などを用いて行う移動車10走行
制御について述べる。
第6図は1本発明における移′#J亙1の走行制御のブ
ロック線図である。移動車1の座標と万位は、2つの回
転速度計15で車輪LIOと車輪R11の回転速度を計
測し、その信号が座標と方位の計測−認′R装置17に
送られ、前記の式fil 、 (2) 。
(3)に示す演算が行われ、移動H1の座標と方位とが
時々刻々計測される。
移動車1の走行制御は、上記により計測された座標と方
位の情報と走行モード制御装置18内の記憶装置に、あ
らかじめ設定し記憶させた走行経路(もしくは、走行モ
ード)のもとで管理されている目標とする座標と方位と
を走行モード制御装置18内で比較し、その結果をもと
にして前記の走行モード制御装置18から、速度制御装
置16へ周期的なON−OFF信号、または速度維持の
信号を送りモータLIOおよびモータR11を駆動して
行われる。その具体例を第7図により説明する。第7図
において、座標系X−0−Yは、移動車1の移動領域内
に移動車1の位置を座標で表示するために、任意に設定
した座標系であり、II線X↓−X=は、走行モード制
御装置18にあらかじめ設定して、記憶させである目標
とする走行経路でY軸に平行な直線である。r。
と「Xは、第5図に示すΔttたはΔtcをあらかじめ
設定して、モータT、10またはモータR11のいずれ
か一方を減速して得られる移動車10回転半径(曲率半
径)で、 roは、方位修正時の回転半径、 rxは1
位置修正時の回転半径である。「0とrxは、築5図に
示すΔtとΔtcの値で決定されΔtを大きくすれば、
モータの回転速度りとHとの差も大きくなり、 roJ
prxが小さく逆にΔtcを大きくすれば、 roや「
Xは大救くなる。本実施例の説明くおいてro<rxと
する。
いま、移動車1が第7図に示すAlにあり、計測された
方位がθl、座標が(Xl、 Yt )であるとき、目
標経路X、、−)Qへの誘導は、第1段階として計測さ
れた方位θlが零になるまで、モータR11を第5図に
示すON−OFF駆動して、回−転半径roで走行させ
A2状態に第2段階でX座標がXLになるまで、モータ
R11を減速して回転半径rxで走行させA3の状態に
導く。次の第3段階として、モータRIOを減速して回
転半径rOで走行させ、A4に続いて回転半径rxで走
行させてA5に。
同じようにA6へと誘導し、これら動作を計測されろX
座標がX)に方位が零に収束するまで繰り返し行い、移
動車1を目標経路へ誘導する。
以上説明した本発明の移動車10走行制御において、座
標および方位の修正に当って、第5図に示す電源のOF
F時間Δtおよび周期Δtcは。
モータLIOおよびモータR11の基単回転速度。
移動IEIの重量、制御く要する時間などを考慮し、適
宜2選定し設定されたものであり、また座標と方位の修
正走行順序も同じであり、それらはあらかじめ走行モー
ド制御装置18に記憶させて管理されている。
以と説明した本実施例によれば、移動車の走行制御を行
5に当りで従来技術のように、計測された移動車の座標
と方位の情報をもとにして。
車輪駆動用モータの所要回転速度を演算し、前記モータ
を多段に速度制御する必要がないので走行モード制御装
置内く、演算機能を要せず単に1判断機能(計測された
座標、方位と走行プログラム管理される座標、方位との
大小の判断など)を持たすだけでよく、かつ前記のモー
タの速度制御を回転速度を小幅に、または無段に行う必
要がないために、従来のような変圧もしくはパルス変調
を行うモータドライバーを要せず、七−夕の回転速度を
定常時に一定回転速度に保つ装置(電子カバナ)を備え
るだけよい。
したがって移動車の走行制御におけるアルゴリズムが簡
単になる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように本発明によれば、移動車の
走行制御におけるアルゴリズムが簡単になり、その制御
回路構成が簡略するとともに、モータの速度制御に当っ
て演算機能やモータドライバーを要しないためにコスト
低減ができ。
安価でかつ実用的な移動車の走行制御方式を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例の移動車の走行制御方式を
採用した移動車の平面図、第2図は。 第1図に示す移動車の側面図、第3図は、移動車の座標
系内における座標と方位の表示図、第4図は、車輪駆動
用モータの特性曲線図、第5図は、車輪駆動用モータの
速度曲線図、第6図は、移動車の走行制御のブロック線
図、第7図は、走行制御時の移動車の動作説明図である
01・・・移動車、     3・・・車輪L4・・・
ゑ輪R,10・−・モータL 11・・・モータR112・・・夕コジェネレータ15
・・・回転速度計 16・・・モータの速度制御装置 17・・・座標と方位の計測装置 18・・・走行モードt制御装置 19・・・ga池。 箕1 図 冨2図 鴻 十 図 第5図 、  真 乙 反 第7回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、二次元平面を移動できる移動車を、前記移動車の座
    標と方位を計測する装置と、あらかじめ設定した走行経
    路等を記憶させた記憶装置を内蔵し、走行モードを管理
    する装置と前記装置からの速度指令情報により、移動車
    の車輪を駆動するモータの速度制御を行う装置などで構
    成し、前記モータの速度を制御する装置として、モータ
    の回転速度を定常時のみ一定に保つ装置とし、かつ前記
    移動車の座標および方位の制御に当たっての走行制御を
    、前記モータの電源を周期的にON−OFF切換えする
    ことにより、前記モータを変速して行う制御方式にした
    ことを特徴とする移動車の走行制御方式。
JP59192538A 1984-09-17 1984-09-17 移動車の走行制御方式 Pending JPS6172308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192538A JPS6172308A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 移動車の走行制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192538A JPS6172308A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 移動車の走行制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6172308A true JPS6172308A (ja) 1986-04-14

Family

ID=16292938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59192538A Pending JPS6172308A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 移動車の走行制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285112A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Hitachi Ltd 移動体の走行制御装置
JPH0579603U (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 東海ゴム工業株式会社 無人走行車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285112A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Hitachi Ltd 移動体の走行制御装置
JPH0579603U (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 東海ゴム工業株式会社 無人走行車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borenstein et al. Motion control analysis of a mobile robot
US4816998A (en) Self-piloting vehicle
KR920008053B1 (ko) 차량 제어 및 유도 시스템
JPS6319011A (ja) 地点追従方式による無人移動機械の誘導方法
CN108082185A (zh) 一种车辆的行驶控制方法、装置和车辆
JP3266747B2 (ja) 車両の誘導走行制御装置
JP3809698B2 (ja) 搬送装置
JPH02105904A (ja) 移動体の誘導方法及びその装置
JP3267323B2 (ja) 無人車の制御装置
JP3034121B2 (ja) 無人車の制御装置
JPS6172308A (ja) 移動車の走行制御方式
JPS61278912A (ja) 地点追従方式による無人移動機械の誘導方法
JPS59111508A (ja) 点追従方式による車両の自動誘導方法
JP2704266B2 (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JP2733924B2 (ja) 移動体の走行制御装置
JPS59119417A (ja) 自走台車制御装置
JP3630592B2 (ja) 荷役装置
JP3231340B2 (ja) 台車走行制御装置
JPS63233413A (ja) 自立誘導される無人搬送車のスリツプ検知方法
MODEL Modelling, Design and Control of a Four wheel Holonomic Drive
JPH03242711A (ja) 走行車
JPS63318608A (ja) 無人搬送車
JPH04110717A (ja) 農用車両の走行方位検出法
JPS6195413A (ja) 移動車の走行制御方式
JP2002041147A (ja) 搬送台車の制御方法及び制御装置