JPS6331305A - マイクロ波発振器 - Google Patents

マイクロ波発振器

Info

Publication number
JPS6331305A
JPS6331305A JP17496186A JP17496186A JPS6331305A JP S6331305 A JPS6331305 A JP S6331305A JP 17496186 A JP17496186 A JP 17496186A JP 17496186 A JP17496186 A JP 17496186A JP S6331305 A JPS6331305 A JP S6331305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
dielectric resonator
microwave oscillator
frequency
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17496186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Isoda
陽次 礒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17496186A priority Critical patent/JPS6331305A/ja
Publication of JPS6331305A publication Critical patent/JPS6331305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、誘電体共振器を装荷したマイクロ波発振器
に関するものである。
〔従来の技術〕
第2因は、例えば詔和61年゛1子通信学会総合全国大
会&815に開示された、従来のマイクロ波発振器の等
価回路、第3図は、第2図のマイクロ波発S器の構成の
具体例を示す一部欠截斜視図である。各図において、1
は誘電体共振器、2は裏面に地導体を有する誘電体基板
、3は接地成極、4は終端抵抗、5a〜5eはマイクロ
ストリップ線路、6.7.8はそれぞれ電界効果トラン
ジスタ(以下、FETと略称する)9のケート成極。
ソース電極、ドレイン電極、9はF E T 、  1
0 alobは整合用スタブ、11は出力端子、12は
ケース、13は周波数調整用ネジである。誘電体共振器
1は、FET9及びこのFET9のゲート電極6に接続
されたマイクロストリップ線路5aから希望の周波数の
みに共振して反射するように、所定の距離だけ離して設
けられている。
上記のような従来のマイクロ波発振器において、FET
 9によって増幅されたマイクロ波は、FET9自身の
ゲート1極6とドレイン電極8間の容量によってゲート
電極6側に帰還される。このうち、所定の周波数のみ誘
電体共振器1で共振し、ゲート電極6側に反射されるた
め1こ、その周波数において負性抵抗を生じて発振する
。その他の周波数では誘電体共振器1は共振しないため
に、帰還されたマイクロ波はマイクロストリップ線路5
aを通過し、終端抵抗4に吸収されて負性抵抗を生じる
ことなく発振しない。このように、従来のマイクロ波発
振器は誘電体共振器1の共振周波数でのみ発振するため
、不要波の少ない発根出力が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のマイクロ波発振器では、誘電体共振
器1の無負荷Qが大きいほど共振周波数における反射波
が大きく安定に発振するが、誘電体共振器1をマイクロ
ストリップ線路5aの近傍に配置し、TEo1δモード
で共振させているために、IGH78度のマイクロ波帯
での比較的に低い周波数では誘電体共振器1の寸法が非
常に大きくなり、この結果、マイクロ波発振器自体も大
形になるという問題点が、ちった。また、発塵周波数を
変化させるためには、誘電体基板2を収納するケース1
2から誘電体共振器1に周波数調整用ネジ13を接近さ
せる必要があり、良好な温度特性を得るためには、ケー
ス12及び周波数調整用13を、1膨張係数の小さい、
例えばインバーあるいはコバール等の金属を用いなけれ
ばならず、必然的に高師になるという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、マイクロ波帯の低い周波数;こおいても、小形な
誘電体共振器を用いることができ、共振周波数の調整が
容易で、かつ安価なマイクロ波発振器を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るマイクロ波発振器は、誘電体共振器とし
て、内導体及び外導体を誘′a本艮面に密着した導体膜
で形成した同勅形誘庖体共蛋器を用い、内導体中に絶縁
体で支持され、導体板を通じて外導体と同電位とされた
導体棒を設けたものでるる。
〔作用〕
この発明のマイクロ波発振器においては、しゃ新局波数
のないTEMモードで共振する同軸形の誘電体共振器を
用いているために、この誘電体共振器自体が小さくなり
、低い周波数において、特に小形化となる効果が大きい
。さらに、誘電体共振器の内導体及び外導体8訪電体表
面に密着した導体膜で形成しているために、金属ケース
等を用いた誘電体共振器よりも小形となり、マイクロ波
発振器も非常に小形化される。また、同導体中に絶縁体
で支持され、外導体と導体板を介して電気的に接続され
た導体棒を設けているために、この導体棒の内導体中へ
の挿入長を変えることにより、見損周波数を容易に変化
させることができる。また、導体棒と導体板を線膨張係
数の小さい金属で作るだけで、温度特性が良好になるた
め、ケース全部を線膨張係数の小さい金属で作るものよ
りも安価に構成できる。
〔実施例〕
第1図(a)はこの発明の一実施例であるマイクロ波発
振器の、構成を示す一部欠截斜視図、第1図fb)は、
第1図(a)のマイクロ波発振器における誘4体共m器
を示す拡大断面図で、第3図と同−又は相当部分は同一
符号を用いて表示してあり、その詳細な説明は/4J陥
する。各図において、14はコンデンサ、15は接d線
、16は導体板、17は導体棒(金属棒)、18は円筒
状絶縁体、100は角柱状をなし、かつ同41B形の4
電本共振器、101は内4体、102は外4体である。
誘4体共振器100は誘電体に設けられた貫通孔の内周
面、及び誘電体の外周面にそれぞれ密着した導体膜で形
成された内導体101及び外導体102から構成され、
FET9のゲート、IL電極と接続されたマイクロスト
IJツブ蔵路5aの所定の位置に設けられたコンデンサ
14を介して、マイクロストIJツブ組路5aと結合し
ている。内導体101はその両端が開放端となっている
。導体板16は外導体102と接続されている。導体棒
17は誘電体の貫通孔中の円筒状絶縁体18に支持され
て内導体101と同心状に設けられ、導体板16とネジ
講造により接触し、外導体102と同;位になっている
次に、上記第1図(al及び(blに示すこの発明の一
実施例であるマイクロ波発振器の動作について説明する
。FET 9のゲート8極6とドレイン電極8間の容量
により帰還されたマイクロ波のうち、所定の周波数のみ
が誘電体共振器100及びコンデンサ14で構成される
直列共振回路で共振し、ゲート電極6側に反射されるた
め、その周波数において発振する。そして、他の周波数
では上記直列共振回路が共振しないため、終端抵抗4に
吸収されて発振しない。このように、この発明によるマ
イクロ波発振器は、従来のマイクロ波発振器と同様に不
要波の少ない発振が行われる。
また、この発明のマイクロ波発振器では、同軸形の誘電
体共振器100を導体膜を用いて形成し、TEMモード
で動作させるために非常に小形に構成できる。さらに、
導体棒17の円筒状絶縁体18への挿入長により内導体
101と導体棒17間の静電容量が変化し1発振周波数
を変えることができる。導体板16と導体棒17を線膨
張係数の小さい金属で構成すれば、温度特性は良好とな
り、従来のマイクロ波発振器のようにケース全体を線膨
張係数の小さい金属で4成するよりも安g51こ硝酸で
きる。
なお、上記実施例では、誘電体共振器100として角柱
状のものを用いた場合について説明したが、この発明は
これ1こ限らず円柱状等のものを用いた場合でも良い。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、マイクロ波発振器にお
いて、誘電体共振器として、内導体及び外導体を誘電体
表面に密着した導体膜で形成した同軸形誘電体共振器を
用い、内導体中に絶縁体で支持され、導体板を通じて外
導体と同電位とされた導体棒を設けた構成としたので、
低い周波数においても小形な構成のものが得られ、また
、内導体中への導体棒の挿入長を変化させることにより
、発振周波数の調整を容易に行うことができ、安価に、
かつ@!!特性の良好なマイクロ波発振器が得られると
いう優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ta+はこの発明の一実施例であるマイクロ波発
振器の1成を示す一部欠截斜視図、第1図(b)は、第
1図ta+のマイクロ波発振器における誘電体共振器を
示す拡大断面図、第2図は従来のマイクロ波発振器の等
価回路、第3図は、第2図のマイクロ波発振器の構成の
具体例を示す一部欠截斜視図である。 図において、1,100・・・誘電体共振器、2・・・
誘電体基板、3・・・接地電極、4・・・終端抵抗、5
a〜5e・・・マイクロストリップ線路、6・・・ゲー
ト電極、7・・・ソース1極、8・・・ドレイン電極、
9・・・電界効果トランジスタ(FET )、lQa、
lOb・・・整合用スタブ、11・・・出力端子、12
・・・ケース、13・・・周波数調整用ネジ、14・・
・コンデンサ、15・・・接続線、16・・・導体板、
17・・・導体棒、18・・・円筒状絶縁体、101・
・・内導体、102・・・外導体である。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体基板上に設けたマイクロストリップ線路と
    、トランジスタと、誘電体共振器とから構成されるマイ
    クロ波発振器において、内導体及び外導体を誘電体表面
    に密着した導体膜で形成した同軸形誘電体共振器を備え
    、前記内導体中に絶縁体で支持され、前記外導体と電気
    的に接続された導体棒を設けたことを特徴とするマイク
    ロ波発振器。
  2. (2)前記同軸形誘電体共振器として、両端が開放端で
    ある同軸形誘電体共振器を用いたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記項のマイクロ波発振器。
  3. (3)前記導体棒は、前記内導体中への挿入長が可変で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマイ
    クロ波発振器。
JP17496186A 1986-07-25 1986-07-25 マイクロ波発振器 Pending JPS6331305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17496186A JPS6331305A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 マイクロ波発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17496186A JPS6331305A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 マイクロ波発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6331305A true JPS6331305A (ja) 1988-02-10

Family

ID=15987763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17496186A Pending JPS6331305A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 マイクロ波発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033204A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. 高周波発振回路および送受信装置
JP2014107577A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Murata Mfg Co Ltd 共振器装置および信号処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033204A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. 高周波発振回路および送受信装置
JP2014107577A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Murata Mfg Co Ltd 共振器装置および信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100444217B1 (ko) 표면실장형 칩 안테나
US4521746A (en) Microwave oscillator with TM01δ dielectric resonator
US4713632A (en) Band reflection type FET dielectric resonator oscillator
US6204739B1 (en) Dielectric resonant apparatus
US3443244A (en) Coaxial resonator structure for solid-state negative resistance devices
JP2777280B2 (ja) アンテナ装置
JPS6331305A (ja) マイクロ波発振器
JP2630387B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2002000018U (ja) 伝導平面共振器により安定化される発振器
JPS62123801A (ja) 同軸型フイルタ
JPS61245606A (ja) マイクロ波発振器
US6225879B1 (en) Unperturbed ring resonator with an odd overtone vibration mode
JPWO2005062415A1 (ja) 誘電体共振器およびこれを用いた通信機装置
JP3848860B2 (ja) 空胴共振器を有する平面回路
JPS5881302A (ja) 同軸共振回路
US7049897B2 (en) High frequency band oscillator
JPS62207015A (ja) 集中定数型共振器
JPH0733441Y2 (ja) 高周波ろ波器
JPS6029213Y2 (ja) 半同軸共振器制御発振装置
JPS62234402A (ja) 誘電体装架形フイルタ
JPS61196604A (ja) マイクロ波発振器
JPS6367904A (ja) 誘電体発振器
JP2511907Y2 (ja) 高周波ろ波器
JPH0983246A (ja) 誘電体共振発振器
JPH065209U (ja) 誘電体共振回路