JP2002000018U - 伝導平面共振器により安定化される発振器 - Google Patents

伝導平面共振器により安定化される発振器

Info

Publication number
JP2002000018U
JP2002000018U JP2002000174U JP2002000174U JP2002000018U JP 2002000018 U JP2002000018 U JP 2002000018U JP 2002000174 U JP2002000174 U JP 2002000174U JP 2002000174 U JP2002000174 U JP 2002000174U JP 2002000018 U JP2002000018 U JP 2002000018U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planar resonator
oscillator
oscillating means
conductor
stabilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002000174U
Other languages
English (en)
Inventor
スラウォミール・ジェイ・フィエジウスコ
ジョン・エイ・カーティス
Original Assignee
スペイス・システムズ・ローラル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スペイス・システムズ・ローラル・インコーポレイテッド filed Critical スペイス・システムズ・ローラル・インコーポレイテッド
Publication of JP2002000018U publication Critical patent/JP2002000018U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B15/00Generation of oscillations using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, or using superconductivity effects
    • H03B15/003Generation of oscillations using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, or using superconductivity effects using superconductivity effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • H03B5/1852Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device the semiconductor device being a field-effect device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B1/00Details
    • H03B1/04Reducing undesired oscillations, e.g. harmonics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B15/00Generation of oscillations using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, or using superconductivity effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B9/00Generation of oscillations using transit-time effects
    • H03B9/12Generation of oscillations using transit-time effects using solid state devices, e.g. Gunn-effect devices
    • H03B2009/126Generation of oscillations using transit-time effects using solid state devices, e.g. Gunn-effect devices using impact ionization avalanche transit time [IMPATT] diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0016Structural aspects of oscillators including a ring, disk or loop shaped resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/04Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B7/00Generation of oscillations using active element having a negative resistance between two of its electrodes
    • H03B7/12Generation of oscillations using active element having a negative resistance between two of its electrodes with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B7/14Generation of oscillations using active element having a negative resistance between two of its electrodes with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance active element being semiconductor device

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案の目的は、人工衛星のような宇宙空間
にも応用できる小型、軽量な発振器を提供する。 【解決手段】 本考案の発振器5は、利得素子14と導
線16及び32と直流ブロッキングバイアスキャパシタ
24と抵抗28を含む発振手段12と、導線16に接近
して磁気的に結合された伝導平面共振器10と、出力導
体18と、直流ブロッキングバイアスキャパシタ26と
から構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】 本考案は、周波数を安定化した電子発振器に関し、さらに特定すると、小型軽 量が重要であるような応用に使用するために超伝導材料から製造された共振器を もつ周波数を安定化した電子発振器に関する。
【0002】 能動素子と結合された誘電共振器を使用して安定性を改善する発振手段を使用 することは知られている。この誘電共振器は、高いQの性能を提供するが大型で 重量がある。例えば、Fiedziuszkoに与えられた米国特許第4,56 5,979号は、螺子によって同調されるダブル誘電共振器を開示している。こ のような装置は、かさばった機械要素を含んでおり、集積回路の工程によって製 造できない。
【0003】 日本国特許公表61−285804号は、二つの結合ホールを通じて発振手段 回路の他の要素と結合された共振金属キャビティを有する発振手段を開示してい る。このようなキャビティにより安定化された発振手段もまた大型で重量があり しかも製造に経費がかかる。大きさ及び重量は、人工衛星のような宇宙空間での 応用において重要である。したがって、この公表に記載された巨大な発振手段は 、このような応用には十分に適していない。
【0004】 Makimoto他に与えられた米国特許第4,749,963号は、発振手 段の安定化共振器の一部を形成するC型ストリップラインリング構造を示す。こ のC型ストリップラインリングは、共振器の誘導部分のみを提供するのに使用さ れる。この共振器は、C型ストリップラインリングの開端部間に付加的な容量回 路素子を有する。コンデンサの挿入物は、性能を低下させる(低いQ)。したが って、Makimoto他によって開示された構造は、超伝導体の実用に適して いない。
【0005】 他の参照例には、米国特許第4,149,127号、第4,187,476号 、第4,219,779号、第4,307,352号、第4,331,940号 、第4,481,486号がある。
【0006】 本考案は、発振手段12と、前記発振手段12に結合されていて実質的に一つ の周波数でRF正弦波を伝送する出力導体18と、前記発振手段12に隣接して 磁気的に結合された薄い実質的に平面の伝導平面共振器10と、を有する。前記 発振手段12は、反射型か、または並列帰還型か、または直列帰還型の発振手段 でよい。共振器10は、所望の発振器周波数で共振する伝導平面を有する。伝導 平面共振器10は、高いQの性能を達成するために超伝導材料から製造されるの が好ましい。
【0007】 図1は、本考案の第一実施例を示す。この実施例では、伝導平面共振器により 安定化される発振器5は、直列帰還型の発振手段12と、実質的に一つの周波数 でRF正弦波を伝送する出力導体18と、直流ブロッキングバイアスコンデンサ 26と、発振手段12に隣接して磁気的に結合された薄い実質的に平面の伝導平 面共振器10とを含んでいる。
【0008】 発振手段12は、実質的に一つの周波数で不安定な正弦波RF発振を発生する 負インピーダンス装置である。発振手段12は、直流ブロッキングバイアスコン デンサ24と、抵抗28と、入力導線16と、利得素子14と、接地を高める導 線32とから構成される。この図示された実施例では、利得素子14は、電界効 果トランジスタ(FET)である。逆チャンネルFETは、高いもしくは中間の 電力使用の際に使用する利得素子14として好ましい。利得素子14は、またバ イポーラトランジスタか、あるいはGunnダイオードもしくはImpattダ イオードのような負インピーダンスのダイオードでもよい。第一実施例では、入 力導線16は利得素子14のゲートに結合され、そして負インピーダンスを生じ る長さをもつ。利得素子14のソースは、R.F.接地を高めるための導線32 によってグランドと結合される。
【0009】 図1の実施例は、図3の実施例のような二つの導体の代わりに一つの導体16 に伝導平面共振器10を結合することがさらに便利であるという利点を提供する 。図1の実施例は、共振器10が利得素子14によって出力端子から絶縁される ため、図2に示す実施例ほど出力負荷に対して感応しない。
【0010】 伝導平面共振器10は、プレーナ伝送線路を有する。本考案の容量及び誘導の 部分は、伝導平面共振器10の振り分けられたキャパシタンス及びインダンクタ ンスによって提供される。この方法は、全ての導線10、16、18及び32が 薄いフィルム状の超伝導体を使って実現できる超伝導体の実用化に特に適してい る。このような完全な超伝導の共振器は、C型伝導リング構造で可能なQよりか なり高いQをもつ。
【0011】 伝導平面共振器10は、FET14のドレインからおよそ(所望の周波数での )半波長のある点で入力導線16と磁気的に結合されるのが好ましい。発振手段 12は、帯域消去フィルタとして動作し、そして共振器10の共振周波数のある 電力量を後ろへ反射するように機能する。こうして、高いQの開路が、発振手段 12の所望の出力周波数によって決まる入力導体16に沿うある点に作られる。
【0012】 伝導平面共振器により安定化される発振器5の三つの実施例全てについて、伝 導平面共振器10と導線16、18及び30との間の所望の結合の程度は、導線 16、18及び30の幅と所望の動作周波数を含む回路のパラメータに応じて変 わる。
【0013】 図2を参照すると、自己発振反射モードを使用する本考案の第二の実施例が示 される。理解しやすいように、同様の部分には図1で使用した参照番号を付した 。第二の実施例では、伝導平面共振器10により安定化される発振器5は、発振 手段12と、実質的に一つの周波数でRF正弦波を伝送する出力導体18と、発 振手段12に隣接し且つ出力導体18と磁気的に結合された(こうして、発振手 段12と間接的に結合される)伝導平面共振器10と、直流ブロッキングバイア スセッティングコンデンサ26とを有する。発振手段12は、出力導線18に沿 って不安定な正弦波RF発振を発生する負インピーダンス装置である。発振手段 12は、さらに入力導線16と(図2で示したようにここでもFETのような) 利得素子14とを有する。図2の実施例では、入力導線16は、利得素子14の ゲートと結合され、負インピーダンスを生ずるだろう長さをもつ。出力導線18 は、FET14のドレインと結合される。またFET14のソースは、接地され る。
【0014】 図2の実施例は、低いQの帰還経路を提供して発振を高めるために利得素子1 4のゲートとドレインの間に結合された任意の直列LC回路20、22の使用法 を示す。直流ブロッキングバイアスセッティングコンデンサ26は、出力導体1 8と出力端子との間にある。
【0015】 図3は、並列帰還型の発振手段12を使用する本考案の第三の実施例を示す。 第三の実施例は、伝導平面共振器10と、発振手段12と、出力導線18と、結 合用に使用される導線延長部30と、直流バイアスブロッキングコンデンサ26 とを有するのが好ましい。発振手段12と伝導平面共振器10とは、互いに隣接 して配置されて互いに磁気的に結合される。発振手段12は、入力導線16と出 力導線18とに沿って不安定な正弦波RF発振を発生する負インピーダンス装置 である。発振手段12は、利得素子14と、出力導線16と、直流バイアスブロ ッキングコンデンサ24と、抵抗28とを有する。
【0016】 利得素子14は、図3に示すような電界効果トランジスタか、あるいはバイポ ーラトランジスタか、あるいはGunnダイオードもしくはImpattダイオ ードのような負インピーダンスダイオードが好ましい。バイポーラトランジスタ がデバイス14に使用される場合、コレクタはドレインの位置につき、エミッタ はソースの位置につき、あるいはその逆も可能である。この型の発振手段は、伝 導平面共振器10が入力導線16と能動デバイス14の出力導線18とに磁気的 に結合されることが必要である。結合用に使用される導線30は、出力導線18 と結合されてデバイス14の出力部分と伝導平面共振器10とを結合する。共振 器10とデバイス14の入力との間の結合は、共振器10と入力導線16との間 の磁気的結合によって達成される。この入力導線16は、図示されるFET14 のゲートに接続される。
【0017】 コンデンサ24および26は、直流ブロッキングバイアスセッティングコンデ ンサである。これらは、入力導線16と出力導線18のそれぞれの端部に接続さ れる。入力導線16と出力導線18のそれぞれの端部は、FET14から離れて いる。FET14のソースは、グランドと結合される。抵抗28はブロッキング コンデンサ24をグランドに接続する。抵抗28は、入力導線16の特性インピ ーダンスに等しい数値(通常、約50オーム)をもつのが好ましい。抵抗で終端 されるゲートは優れた帯域外の安定性を保証し、発振手段がスプリアス発振およ びモードジャンピングに従事するのを阻止する。伝導平面共振器10は、入力導 線16および結合導線30とに隣接して配置される。
【0018】 三つの実施例全ての伝導平面共振器10は、所望の発振周波数で共振する伝導 材料のプレーナ連続ストリップであり、例えば、円形リング、矩形リング、長円 形リング、ディスク、正方形、矩形もしくはグリッドでもよい。他の同等の幾何 構造も使用できる。リングの場合、好ましくは、リング中央の円周が所望の発振 周波数の波長の整数倍である。矩形の場合は、好ましくは矩形の長い寸法が所望 の発振周波数の半波長の整数倍である。伝導平面共振器10と発振手段12の導 線とは、マイクロストリップもしくはストリップラインのような薄い実質的に平 面の導体から製造される。マイクロストリップ回路の場合、薄い導体部分16、 18及び30は、誘電基質上に配置され、電気的に伝導性のグランド平面から離 されている。ストリップライン回路の場合、薄い導体部分16、18及び30は 、実質的に誘電率の等しい二つの絶縁層の間に挟まれる。絶縁層は、二つの電気 的に伝導性のグランド平面の間に挟まれる。これらの導体は、約0.0254m mの厚さが好ましい。
【0019】 高いQを達成するには、共振器10が、YBCO、Nb、Bisccoもしく はタリウム、またはそれらのいくつかの化合物のような超伝導材料から構成され るのが好ましい。誘電基質は、(狭い周波数範囲以上に発振手段の出力電力を集 中させるために)高いQと、高い温度安定性と、高い誘電率とをもつ材料から製 造されて要素の物理的寸法を縮小するのが好ましい。通常、ある材料のQとその 誘電正接との間には逆の関係がある。例えば、要素は、Murata Manu faturing Companyによって製造されたResonics(TM )R−03CもしくはResonics R−04Cから構成されてもよい。R −03Cは、無負荷のQ15,000と誘電率30をもち、ペロブスキーを添加 したBa(NiTa)O3−Ba(ZrZnTa)O3から構成される。R−04 Cは、無負荷Q8,000と誘電率37をもち、(ZrSn)TiO4から構成 される。当業者であれば、他の同様の材料を認めるであろう。
【0020】 いくつかの発振手段については、発振手段12が温度安定化されることは重要 である。まず最初に、共振器10用の材料には、できれば、材料が通常対応する 周波数シフトを生じせしめる上昇温度を拡大するという事実を補償するために温 度補償を備えたものが選択されるべきである。共振器10用の材料が温度補償を 備えていない場合もしくはこの補償が不十分である場合には、ある付加的な温度 補償が必要かもしれない。
【0021】 囲がさらに広がるけれど、本考案は、マイクロ波周波数(すなわち1GHzよ り高い周波数)で動作する回路と共に最も優れた適応性をもつ。
【0022】 以上は、好ましい実施例の動作を図示して、本考案の範囲を限定するつもりは ない。本考案の範囲は実用新案登録請求の範囲によってのみ限定されるべきであ る。当業者であれば、本考案の技術思想から逸脱することなく種々の変更及び修 正が可能であることは明白であろう。かかる変更及び修正は全て本考案の技術思 想に包含されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例の概略図を示す。
【図2】本考案の第二実施例の概略図を示す。
【図3】本考案の第三実施例の概略図を示す。
【符号の説明】
5 発振器 10 伝導平面共振器 12 発振手段 14 利得素子 16、18、32 導線 20 抵抗 22 コンデンサ 24、26 直流ブロッキングバイアスコンデンサ 28 抵抗 30 導線延長部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 ジョン・エイ・カーティス アメリカ合衆国カリフォルニア州サニーベ イル、イースト・イーブリン・アベニュー 730、ナンバー133 Fターム(参考) 5J081 AA11 BB01 CC30 DD01 DD03 DD04 EE00 EE09 FF21

Claims (11)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝導平面共振器により安定化される発振
    器において、 入力導体をもち、実質的に一つの周波数でRF正弦波を
    発生するための発振手段と、 前記発振手段に結合されていて前記RF正弦波を伝送す
    るための出力導体と、 前記発振手段に隣接しかつ前記入力導体と磁気的に結合
    され、前記発振手段の所望の出力周波数によって決定さ
    れる前記入力導体に沿うある点に高いQの開路を作る薄
    い実質的に平面の超伝導材料から成る前記伝導平面共振
    器と、 を有する前記発振器。
  2. 【請求項2】 前記発振手段が、前記入力導体の第一端
    部と前記出力導体とに結合された利得素子と、 前記入力導体の第二端部に結合された抵抗性及び容量性
    手段と、 をさらに有する請求項1に記載の伝導平面共振器により
    安定化される発振器。
  3. 【請求項3】 前記利得素子が電界効果トランジスタ
    (FET)である請求項2に記載の伝導平面共振器によ
    り安定化される発振器。
  4. 【請求項4】 前記利得素子がバイポーラトランジスタ
    である請求項2に記載の伝導平面共振器により安定化さ
    れる発振器。
  5. 【請求項5】 前記利得素子がGunnダイオードであ
    る請求項2に記載の伝導平面共振器により安定化される
    発振器。
  6. 【請求項6】 前記利得素子がImpattダイオード
    である請求項2に記載の伝導平面共振器により安定化さ
    れる発振器。
  7. 【請求項7】 前記伝導平面共振器がまた前記出力導体
    に磁気的に結合される請求項1に記載の伝導平面共振器
    により安定化される発振器。
  8. 【請求項8】 伝導平面共振器により安定化される発振
    器において、 実質的に一つの周波数でRF正弦波を発生するための発
    振手段と、 前記発振手段に結合されていて前記RF正弦波を伝送す
    るための出力導体と、 前記出力導体に磁気的に結合され薄い実質的に平面の超
    伝導材料から成る前記伝導平面共振器と、 を有する前記発振器。
  9. 【請求項9】 前記伝導平面共振器が所望の発振周波数
    で共振するディスクから成る請求項1に記載の発振器。
  10. 【請求項10】 前記伝導平面共振器が矩形から成る請
    求項1に記載の発振器。
  11. 【請求項11】 前記伝導平面共振器が矩形から成り、
    矩形の長い寸法が所望の発振周波数での半波長の整数倍
    である請求項1に記載の発振器。
JP2002000174U 1992-03-11 2002-01-18 伝導平面共振器により安定化される発振器 Pending JP2002000018U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US849504 1992-03-11
US07/849,504 US5204641A (en) 1992-03-11 1992-03-11 Conducting plane resonator stabilized oscillator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002000018U true JP2002000018U (ja) 2002-06-28

Family

ID=25305893

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5051261A Pending JPH0629740A (ja) 1992-03-11 1993-02-18 伝導平面共振器により安定化される発振器
JP2002000174U Pending JP2002000018U (ja) 1992-03-11 2002-01-18 伝導平面共振器により安定化される発振器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5051261A Pending JPH0629740A (ja) 1992-03-11 1993-02-18 伝導平面共振器により安定化される発振器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5204641A (ja)
EP (1) EP0560497B1 (ja)
JP (2) JPH0629740A (ja)
CA (1) CA2089825A1 (ja)
DE (1) DE69312353T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289139A (en) * 1992-03-11 1994-02-22 Space Systems/Loral Push-push ring resonator oscillator
US5309117A (en) * 1993-01-19 1994-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Superconducting ring resonator microwave oscillator for operating as a remote temperature sensor
US5587690A (en) * 1994-08-11 1996-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ring resonator oscillator usable in frequency synthesizers and communication apparatus
CN1101586C (zh) * 1998-04-22 2003-02-12 明碁电脑股份有限公司 防止光盘片产生振动的光盘机转速调整方法
JP2001217648A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Sharp Corp 誘電体共振発振回路
DE10156258A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-28 Bosch Gmbh Robert Integriertes Halbleiterbauelement für Hochfrequenzmessungen und dessen Verwendung
JP2004007349A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Murata Mfg Co Ltd スロット線路を利用した高周波回路デバイスおよびそれを備えた通信装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2116223B1 (ja) * 1970-11-06 1974-06-21 Lignes Telegraph Telephon
US4097826A (en) * 1975-06-30 1978-06-27 Epsilon Lambda Electronics Corp. Insular waveguide ring resonator filter
JPS6047764B2 (ja) * 1977-01-21 1985-10-23 ソニー株式会社 集積回路化マイクロ波発振器
US4187476A (en) * 1977-01-31 1980-02-05 Hitachi, Ltd. SHF band oscillator circuit using FET
JPS608651B2 (ja) * 1977-04-18 1985-03-05 株式会社日立製作所 Fet自励振混合器
JPS5553907A (en) * 1978-10-17 1980-04-19 Hitachi Ltd Microwave oscillator
GB2026800B (en) * 1979-05-23 1983-06-15 Philips Electronic Associated Trapatt oscillators
JPS55161403A (en) * 1979-06-04 1980-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency oscillating circuit
FR2502865B1 (ja) * 1981-03-27 1986-08-29 Thomson Csf
US4494086A (en) * 1982-07-30 1985-01-15 Motorola, Inc. Transmission line oscillator having independently adjustable Q and input resistance
JPH0770918B2 (ja) * 1984-06-05 1995-07-31 ソニー株式会社 同調発振器
US4565979A (en) * 1984-12-10 1986-01-21 Ford Aerospace & Communications Corporation Double dielectric resonator stabilized oscillator
JPS61285804A (ja) * 1985-06-11 1986-12-16 Mitsubishi Electric Corp 発振器
US4749963A (en) * 1985-12-11 1988-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oscillator having stripline loop resonator
FR2631757A1 (fr) * 1988-05-17 1989-11-24 Radiotechnique Compelec Oscillateur hyperfrequence accordable
GB2223371A (en) * 1988-07-12 1990-04-04 Jeremy Kenneth Arthur Everard Low noise transmission line oscillators
US5115210A (en) * 1991-04-15 1992-05-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Microwave oscillator using a ring resonator and operable as a remote temperature sensor
CA2073389A1 (en) * 1991-07-15 1993-01-16 Nobuo Shiga Oscillating circuit with a ring shaped resonator of superconducting material coupled thereto

Also Published As

Publication number Publication date
DE69312353T2 (de) 1998-02-19
JPH0629740A (ja) 1994-02-04
EP0560497A1 (en) 1993-09-15
EP0560497B1 (en) 1997-07-23
DE69312353D1 (de) 1997-09-04
US5204641A (en) 1993-04-20
CA2089825A1 (en) 1993-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ishihara et al. A highly stabilized GaAs FET oscillator using a dielectric resonator feedback circuit in 9-14 GHz
US4749963A (en) Oscillator having stripline loop resonator
US5289139A (en) Push-push ring resonator oscillator
US5942950A (en) Varactor tuned strip line resonator and VCO using same
US4565979A (en) Double dielectric resonator stabilized oscillator
KR20040027958A (ko) 동조가능한 강유전체 공진 장치
Cho et al. A novel active inductor and its application to inductance-controlled oscillator
JP2002000018U (ja) 伝導平面共振器により安定化される発振器
JPH0449810B2 (ja)
Papp et al. An 8-18-GHz YIG-tuned FET oscillator
US6172577B1 (en) Oscillator and oscillation apparatus using the oscillator
JP2923851B2 (ja) マイクロ波・ミリ波発振器
Cho et al. Monolithic VCO using a novel active inductor
Oyafuso An 8-18 GHz FET YIG-tuned oscillator
JP2001352204A (ja) 伝送線路およびそれを用いた回路素子およびそれらを用いた電子回路およびそれを用いた電子装置
Ho et al. DRO State of the Art
Johnson A High-Performance Integrated Microwave Circuit Frequency Quadruple
Jin et al. A hybrid superconductor/GaAs-MESFET microwave oscillator at 10.6 GHz
JPH04154308A (ja) マイクロ波帯信号発生器
Lee et al. Microwave planar varactor tuned bandpass filters: Historical overview
JPS5857921B2 (ja) ストリップライン共振器
JPS62136906A (ja) 高周波発振回路
JP2587140Y2 (ja) 誘電体発振器
JPH0793535B2 (ja) バラクタ装荷誘電体共振器と電圧制御型発振器
Grebennikov Noise Reduction in Transistor Oscillators: Part 1—Resonant Circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030408