JPH065209U - 誘電体共振回路 - Google Patents

誘電体共振回路

Info

Publication number
JPH065209U
JPH065209U JP4235092U JP4235092U JPH065209U JP H065209 U JPH065209 U JP H065209U JP 4235092 U JP4235092 U JP 4235092U JP 4235092 U JP4235092 U JP 4235092U JP H065209 U JPH065209 U JP H065209U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
screw
resonance
circuit
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4235092U
Other languages
English (en)
Inventor
正幸 君島
哲也 芦塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Inc filed Critical Tokyo Keiki Inc
Priority to JP4235092U priority Critical patent/JPH065209U/ja
Publication of JPH065209U publication Critical patent/JPH065209U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 共振周波数の可変幅が大きく、かつ微調整が
できる。 【構成】 誘電体基板2上に形成されたマイクロストリ
ップ線路3と、該線路3に磁気結合する誘電体共振器5
とからなる誘電体共振回路1において、粗調整用ねじ2
1と、該粗調整用ねじ21の内径側21bに螺合する微
調整用ねじ22とからなる同心二重構造の調整機構20
を、前記誘電体共振器5の上部に配設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は誘電体共振回路に関し、特に計測器のほか、レーダ、衛星放送用受信 機などの誘電体発振器,誘電体フィルタなどに使用される共振周波数の調整が大 幅に、かつ微調整できる調整機構付きの誘電体共振回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の誘電体共振回路としては、例えば図3に示すような誘電体発振 器に適用したものがある。 同図において、1は誘電体共振回路で、誘電体基板2上に形成された50Ωマ イクロストリップ線路3と、誘電体基板2上に誘電体スペーサ4を支柱として配 設され、かつマイクロストリップ線路3に磁気結合された誘電体共振器5とから なる。
【0003】 前記マイクロストリップ線路3の一端は50Ω終端抵抗器6で終端され、他端 はトランジスタ回路7に接続して誘電体発振部8を形成するとともに、周波数f0 で発振させている。 この誘電体発振部8からの発振出力は、前記誘電体基板2上に形成されたマイ クロストリップ線路9を経て、出力端子10から取り出される。なお、11,1 2,13は接続用導線である。
【0004】 前記共振回路1を含む誘電体発振部8から出力端子10までの全体の電気回路 部分を金属製の蓋14付きのケース15内に収納する。 同時に、誘電体発振部8の発振周波数f0 を調整するため、前記ケース15の 蓋14の、前記誘電体共振器5の上部で、対向する部分に、円柱状の周波数調整 用ねじ16を配設し、該ねじ16を回して上下させ、該ねじ16の端面16aと 前記誘電体共振器5との対向距離L1 を変化させていた。
【0005】 この場合、十分大きな周波数可変幅を得るため、前記調整用ねじ16の外径φ 1 は、前記誘電体共振器5の外径と同等、又はそれ以上であることが必要である 。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の誘電体共振回路1を使用した誘電体発振器に あっては、前記調整用ねじ16の外径φ1 を前記誘電体共振器5の外径と同等、 又はそれ以上の大きさにすると、該ねじ16と前記誘電体共振器5との対向距離 L1 の変化に対する発振周波数f0 の変化、すなわち調整感度が高くなり、目標 とする発振周波数への微調整ができないという問題点があった。
【0007】 他方、従来の誘電体共振回路1を図4に示す他の誘電体発振器に適用した場合 、周波数調整用ねじ17の外径φ2 を、前記誘電体共振器5の外径に対して、十 分小さい棒状にすると、該ねじ17と前記誘電体共振器5との対向距離L2 の変 化に対する発振周波数f0 の調整感度が低くなり、目標とする発振周波数への微 調整を容易にすることができる。 しかし、この場合には、発振周波数f0 の可変幅が大きく取れないという問題 点があった。
【0008】 本考案はかかる点に鑑みなされたもので、その目的は前記問題点を解消し、発 振周波数、すなわち共振周波数の可変幅が大きく、かつ微調整ができる調整機構 付きの誘電体共振回路を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本考案の構成は、誘電体基板上に形成されたマイク ロストリップ線路と、該線路に磁気結合する誘電体共振器とからなる誘電体共振 回路において、次のとおりである。
【0010】 (1) 前記誘電体共振器に比べて、同等以上の外径と小さい内径とを有する金 属円筒状で、その内外径側にねじ部が設けられた粗調整用ねじと、該粗調整用ね じの内径側のねじ部に螺合する金属棒状の微調整用ねじとからなる共振周波数を 調整するための調整機構と、 該調整機構を、その中心軸が前記誘電体共振器の上部にほぼ垂直になるように 、該共振器との距離が移動可能に配設する配設手段とからなることを特徴とする 。
【0011】 (2) 前記(1)が、誘電体発振部を形成するため、能動素子回路に接続され てなることを特徴とする。
【0012】 (3) 前記(1)が、帯域フィルタを形成するため、該フィルタの入力部及び 出力部にそれぞれ配設されてなることを特徴とする。
【0013】
【作用】
本考案は以上説明したように構成されているので、同心二重構造の前記調整機 構のうち、外側の粗調整用ねじにより、前記誘電体共振器周辺の磁界を大きく変 化させて共振周波数の可変幅を大きくするとともに、内側の微調整用ねじにより 、前記誘電体共振器周辺の磁界を小さく変化させて共振周波数を設定周波数に正 確に合わせることができる。
【0014】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。 (第1実施例) 図1は本考案の誘電体共振回路の第1実施例で、誘電体発振器に適用した構成 断面図であり、図3と同一部材には同一符号を付してその説明を省略する。
【0015】 図1において、前記誘電体共振回路1の共振周波数を調整するための調整機構 20は、粗調整用ねじ21と微調整用ねじ22とからなる同心二重構造の機構で ある。
【0016】 前記粗調整用ねじ21は、その外径φa が前記誘電体共振器5の外径と同等、 又はそれ以上で、内径φb が前記誘電体共振器5の外径に比べて十分小さい中空 の金属(磁性体でも非磁性体でもよい)円筒状で、その外径側21a及び内径側 21bにそれぞれねじ部が設けられている。
【0017】 前記微調整ねじ22は、前記粗調整用ねじ21の内径側21bに設けられたね じ部に螺合する金属(磁性体でも非磁性体でもよい)棒状ねじである。
【0018】 前記調整機構20を、円筒状の前記粗調整用ねじ21の中心軸23が、前記誘 電体共振器5の上部にほぼ垂直になるように配設するため、前記ケース15の蓋 14の該当部分に、前記粗調整用ねじ21の外径側21aに設けられたねじ部に 螺合する貫通ねじ穴24を穿設する。そして、前記調整機構20が図で上下方向 に移動可能に該貫通ねじ穴24に螺合される。
【0019】 前記誘電体共振器5がマイクロストリップ線路3に磁気結合している前記誘電 体共振回路1は、トランジスタ回路7の共振器回路として動作するため、該トラ ンジスタ回路7は前記共振回路1の共振周波数と同じ発振周波数f0 付近で発振 する。
【0020】 このとき、前記粗調整用ねじ21を回して、前記誘電体共振器5に対する該調 整ねじ21との対向距離La を変えて粗調整する。その後、前記微調整用ねじ2 2を回して、前記共振器5と該調整ねじ22との対向距離Lb を変えて微調整し 、設定された発振周波数f0 になるように正確に調整する。
【0021】 本実施例においては、前記調整機構20の前記粗調整用ねじ21の外径側21 aと内径側21bとは、同心構造として説明したが、調整上支障のない範囲で偏 心構造であってもよい。
【0022】 (第2実施例) 図2は本考案の第2実施例で、複数の誘電体共振回路を誘電体フィルタに適用 した構成断面図であり、図1と同一部材には同一符号を付してその説明を省略す る。
【0023】 図2において、誘電体フィルタ30は、その共振周波数がfである複数(本実 施例では3個)の誘電体共振器31,32,33が、それぞれ隣接するものどう しが磁気結合するとともに、入,出力部の誘電体共振器31,33はそれぞれ誘 電体基板2上に形成されたマイクロストリップ線路34,35に磁気結合して、 各誘電体共振回路36,37を構成している。図中の38,39は接続用導線、 40は入力端子、41は出力端子である。
【0024】 このような前記誘電体フィルタ30は、入,出力端子40,41を有する中心 周波数fの帯域フィルタとなる。 この場合、誘電体共振器31,32,33のそれぞれの共振周波数は、製造上 の仕上り寸法により、中心周波数fからのずれが必ず存在するので、前記第1実 施例と同様に、それらの共振周波数fの調整が必要である。
【0025】 そのため、前記ケース15の蓋14の、前記各誘電体共振器31,32,33 の上部に該当する部分に、それぞれ前記調整機構20,20,20を配設し、そ れぞれの前記粗調整用ねじ21及び微調整用ねじ22を回して調整し、前記各誘 電体共振器31,32,33の共振周波数をfの近辺で広い周波数範囲でfに設 定することができる。 このため、所要のフィルタ特性(帯域幅)を得るように調整することができる 。
【0026】 なお、本考案の技術は前記実施例における技術に限定されるものではなく、同 様な機能を有する他の態様の手段によってもよく、また本考案の技術は前記構成 の範囲内において種々の変更,付加が可能である。
【0027】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように本考案の誘電体共振回路によれば、誘電体共振 器に比べて同等以上の外径と小さい内径とを有する金属円筒状の粗調整用ねじと 、該粗調整用ねじの内側に螺合する金属棒状の微調整用ねじとからなる同心二重 構造の調整機構が、誘電体共振器の上部に配設されているので、共振周波数の可 変幅が大きく、かつ正確に微調整ができる。
【0028】 このため、本考案を誘電体発振器や帯域フィルタに使用した場合、広い周波数 範囲にわたり、設定発振周波数や設定共振周波数に容易に調整することができる 。従って、誘電体共振器の寸法精度を厳しく要求せずとも、十分、設定周波数に 正確に合わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の誘電体共振回路の第1実施例を示し、
誘電体発振器に適用した構成断面図である。
【図2】本考案の第2実施例を示し、誘電体フィルタに
適用した構成断面図である。
【図3】従来の誘電体共振回路を誘電体発振器に適用し
た構成断面図である。
【図4】従来の誘電体共振回路を他の誘電体発振器に適
用した構成断面図である。
【符号の説明】
1,36,37 誘電体共振回路 2 誘電体基板 3,9,34,35 マイクロストリップ線路 5 誘電体共振器 7 トランジスタ回路 8 誘電体発振部 14 蓋 15 ケース 20 調整機構 21 粗調整用ねじ 21a 外径側 21b 内径側 22 微調整用ねじ 23 中心軸 30 誘電体フィルタ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体基板上に形成されたマイクロスト
    リップ線路と、該線路に磁気結合する誘電体共振器とか
    らなる誘電体共振回路において、 前記誘電体共振器に比べて、同等以上の外径と小さい内
    径とを有する金属円筒状で、その内外径側にねじ部が設
    けられた粗調整用ねじと、該粗調整用ねじの内径側のね
    じ部に螺合する金属棒状の微調整用ねじとからなる共振
    周波数を調整するための調整機構と、 該調整機構を、その中心軸が前記誘電体共振器の上部に
    ほぼ垂直になるように、該共振器との距離が移動可能に
    配設する配設手段とからなることを特徴とする誘電体共
    振回路。
  2. 【請求項2】 誘電体発振部を形成するため、能動素子
    回路に接続されてなることを特徴とする請求項1の誘電
    体共振回路。
  3. 【請求項3】 帯域フィルタを形成するため、該フィル
    タの入力部及び出力部にそれぞれ配設されてなることを
    特徴とする請求項1の誘電体共振回路。
JP4235092U 1992-06-19 1992-06-19 誘電体共振回路 Pending JPH065209U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235092U JPH065209U (ja) 1992-06-19 1992-06-19 誘電体共振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235092U JPH065209U (ja) 1992-06-19 1992-06-19 誘電体共振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065209U true JPH065209U (ja) 1994-01-21

Family

ID=12633588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4235092U Pending JPH065209U (ja) 1992-06-19 1992-06-19 誘電体共振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065209U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299956A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd マイクロ波発振器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221301A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Nec Corp 誘電体共振器フイルタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221301A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Nec Corp 誘電体共振器フイルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299956A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd マイクロ波発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7352264B2 (en) Electronically tunable dielectric resonator circuits
US6600451B2 (en) Ring resonator and antenna
JP2897117B2 (ja) 周波数可変型誘電体共振器
US6784768B1 (en) Method and apparatus for coupling energy to/from dielectric resonators
JPH0690104A (ja) 誘電体共振器および誘電体共振部品
JPS6325523B2 (ja)
JPH065209U (ja) 誘電体共振回路
JPH01236724A (ja) 静磁波素子用チップおよび静磁波素子
JPS62123801A (ja) 同軸型フイルタ
JPS633218Y2 (ja)
JPH0644165Y2 (ja) 発振回路用誘電体共振器
JPH042485Y2 (ja)
JPS62198202A (ja) 高周波用共振器
JPS62193303A (ja) 高周波用共振器
JPH0722883Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH09148804A (ja) 空洞共振器を持つフィルタ回路及び発振回路
JPH0756485Y2 (ja) 発振周波数同調装置
JPS6324645Y2 (ja)
JPH073681Y2 (ja) ヘリカルフィルタ
US4097822A (en) Broad-band cavity-tuned transistor oscillator
JPH0728722Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS6331305A (ja) マイクロ波発振器
JPS6029213Y2 (ja) 半同軸共振器制御発振装置
JPS62298201A (ja) リング形共振器
JPS63135002A (ja) 同軸型誘電体共振器