JPS6331155Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331155Y2
JPS6331155Y2 JP1979037751U JP3775179U JPS6331155Y2 JP S6331155 Y2 JPS6331155 Y2 JP S6331155Y2 JP 1979037751 U JP1979037751 U JP 1979037751U JP 3775179 U JP3775179 U JP 3775179U JP S6331155 Y2 JPS6331155 Y2 JP S6331155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
sections
output
discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979037751U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55138367U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979037751U priority Critical patent/JPS6331155Y2/ja
Publication of JPS55138367U publication Critical patent/JPS55138367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6331155Y2 publication Critical patent/JPS6331155Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は錠剤、カプセル剤などの薬剤などのよ
うな一定形状の物品を計数する計数装置に関する
もので、特に計数と同時にその計数結果を利用し
て物品の欠損、変形さらには異種物品やゴミの混
入などをも検出し得る機能を備えた計数装置を提
供するものである。
以下本考案を図示の実施例によつて詳細に説明
する。
第1図は本考案の一実施例に係る計数装置全体
の構成を示したものである。まず光電検出部1は
搬送路を通過する物品を検出するものであつて、
第2図のように構成されている。第2図におい
て、物品10(例えば錠剤)は搬送路に沿つて矢
印で示すようにほぼ同一の姿勢、例えばその厚み
方向と搬送方向とがほぼ直交するような姿勢を保
つて、ほぼ同一速度で上方より落下して通過す
る。光電検出部1はこの搬送路を介して対向する
投光器11と受光器12を主体として構成され
る。すなわち投光器11から出た光は搬送路を介
して置かれた2枚のレンズ13,14により集束
され、スリツト15を通して受光器12に入射す
る。受光器12は受光量に応じたレベルの電気信
号を出力するので、そのレベルは搬送路を物品1
0が通過しないときは一定のレベル(基準レベ
ル)に保持されるが、物品10が通過するときは
物品10によつて光路が遮断されることにより、
物品10の大きさに対応したレベルとなる。この
受光器12の出力は増幅器16で適宜増幅されて
光電検出部1の出力信号となる。
この光電検出部1の出力波形の一例を第3図a
に示す。Aは搬送路を通過した物品10が正常の
場合の信号、A′は欠損した物品が通過した場合
の信号である。またVpは基準レベルである。
この光電検出部1の出力信号は、第1図におい
て第1および第2の識別レベル設定部21,22
第1および第2のレベル比較部31,32に加えら
れる。第1および第2の識別レベル設定部21
2はこの例ではピークホールド回路PH1,PH2
と可変低抗器VR1,VR2でそれぞれ構成されてい
る。すなわち、光電検出部1の出力信号の基準レ
ベルVpをピークホールド回路PH1,PH2でホー
ルドし、これを可変抵抗器VR1,VR2によりレベ
ルシフトして、光電検出部1の出力信号のレベル
を識別するための識別レベルS1,S2を設定するも
のであり、S1,S2はS1>S2の関係に設定する。具
体的にはS1は第3図aの信号A,A′の両方が横
切るようなレベルに設定され、S2はAのみが横切
るようなレベルに設定される。
これらの識別レベルS1,S2は第1および第2の
レベル比較部31,32に与えられる。これらのレ
ベル比較部31,32はそれぞれ光電検出部1の出
力信号レベルが識別レベルS1,S2を横切つたとき
のみ信号を出力する。これらの信号は波形整形部
1,42でパルス状に整形される。第3図b,c
は波形整形部41,42の出力波形を示したもの
で、bではaのA,A′の両信号に対応してパル
ス状の信号が生じ、またcではAの信号のみ対応
してパルス状の信号が生じている。
これらの波形整形部41,42の出力信号は第1
および第2の計数部51,52で計数され、出力端
子61,62に計数結果が出力される。すなわち、
計数部51,52ではそれぞれ光電検出部1の出力
信号レベルが識別レベルS1,S2を横切つた信号数
を計数する。従つてその各計数値は、前記搬送路
を通過する物品10が全て正常な場合は一致する
が、欠損した物品が通過した場合はその時点で不
一致となる。そこで計数部51,52の各計数値を
比較部7で比較すれば、欠損した物品が通過した
か否かの判別信号を出力端子8に得ることができ
る。すなわち、不一致の場合は出力端子8から異
常信号が出力される。
このように、本考案では搬送路を通過する物品
を検出する光電検出部の出力信号レベルを異なる
2種の識別レベルで識別し、これらの識別レベル
を横切る信号数をそれぞれ計数すると共に、その
各計数値を比較するようにしたことにより、物品
の個数を計数すると同時に物品の欠損などを検出
することができる。また、識別レベルを適宜変え
ることにより、変形したり大きさの異なる異種物
品の混入あるいはゴミなどの混入を検出すること
も可能である。
また、上記実施例では識別レベル設定部とし
て、特に光電検出部の出力信号の基準レベルをピ
ークホールド回路でホールドし、それをレベルシ
フトすることにより識別レベルを設定するものを
用いたため、光電検出部自体の感度変化や電源電
圧のドリフトなどに対しても安定な動作が期待で
きる。なお、第1および第2の識別レベル設定部
1,22においてピークホールド回路は共用して
もよい。
また、前記実施例では光電検出部を1組とした
が、第4図に示すように2組用いてもよく、この
ようにすれば正常な物品に対する計数ミスを極力
少なくすることができる。
本考案の応用例としては、例えば錠重量制御装
置がある。錠重量制御装置は打錠機で製造される
錠剤を所定数計数して1錠当りの平均重量を測定
し、その基準に対する偏差重量に従つて錠重量を
制御するものであるが、計数する場合に欠け錠が
含まれていると平均重量の測定に誤差を生じる。
このような場合、本考案の装置を用いれば欠け錠
の検出ができるため、欠け錠を含まない正常な錠
剤のみを計数したときの平均重量を測定すること
ができ、適切な錠重量制御が可能となる。
なお、本考案は錠剤やカプセル剤などの薬剤の
ほか各種パーツ類など所定形状に形成された物品
全てについて適用が可能である。
また、前記実施例では光電検出部1に搬送路の
透過光を利用したものを用いたが、物品からの反
射光を受光器で受けて物品を検出するものであつ
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す計数装置全体
の構成図、第2図は光電検出部の詳細な構成を示
す図、第3図は同実施例の動作を説明するための
信号波形図、第4図は本考案の他の実施例を示す
ブロツク図である。 1,11,12……光電検出部、21,22……識
別レベル設定部、31,32……レベル比較部、4
,42……波形整形部、51,52……計数部、7
……比較部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬送路を通過する物品を検出してその物品の大
    きさに対応したレベルの信号を出力する光電検出
    部1と、この光電検出部の出力信号の基準レベル
    をレベルシフトして前記出力信号のレベルを識別
    するための互いに異なる識別レベルを設定する第
    1および第2の識別レベル設定部21,22と、前
    記光電検出部から出力された出力信号と前記第1
    および第2の識別レベル設定部にて設定された各
    識別レベルとを比較して、前記出力信号が前記各
    識別レベルを横切つたときのみ信号を出力する第
    1および第2のレベル比較部31,32と、これら
    のレベル比較部から出力された各信号の信号数を
    計数する第1および第2の計数部51,52と、こ
    れらの計数部の各計数値を比較して不一致のとき
    異常信号を出力する比較部7とを備えた計数装
    置。
JP1979037751U 1979-03-23 1979-03-23 Expired JPS6331155Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979037751U JPS6331155Y2 (ja) 1979-03-23 1979-03-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979037751U JPS6331155Y2 (ja) 1979-03-23 1979-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55138367U JPS55138367U (ja) 1980-10-02
JPS6331155Y2 true JPS6331155Y2 (ja) 1988-08-19

Family

ID=28901396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979037751U Expired JPS6331155Y2 (ja) 1979-03-23 1979-03-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331155Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318767U (ja) * 1976-07-28 1978-02-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318767U (ja) * 1976-07-28 1978-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55138367U (ja) 1980-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021119A (en) Position gauge
US4429991A (en) Method for detecting physical anomalies of U.S. currency
US5033602A (en) Device for indentifying coins
US5646724A (en) Threaded parts inspection device
US4654527A (en) Reference mark identification system for measuring instrument
JPS6465460A (en) Space filter type speed measuring instrument
US4678948A (en) Measuring device error monitoring system
JPS6331155Y2 (ja)
US4954721A (en) Apparatus for detecting an array of wafers
JPH0311683Y2 (ja)
JPS5950342A (ja) 2つの種類の粒子を計数する際に一致誤差を修正する方法及び装置
JPS5852165B2 (ja) A−d ヘンカンキニオケル ヨミトリイジヨウケンシユツホウシキ
JPS5920191B2 (ja) レコ−ドサイズ自動検出装置
JPS5896388A (ja) 紙葉類の判別装置
JPH0421071Y2 (ja)
JPS6196626A (ja) 反射形光電スイツチ
JPS634226B2 (ja)
JPS5937688Y2 (ja) 移動物体の位置検出装置
JPS59111001A (ja) 部品リ−ド線曲がり判定装置
JPS6368077U (ja)
JPS59200384A (ja) パルスカウンタ−のカウントミス検知方法
JPS6317018Y2 (ja)
JPS5829900U (ja) 多ピンを有するコネクタの良品選別装置
JPS6312903A (ja) リ−ド先端位置検出装置
JPS6076608A (ja) 搬送物の間隔検知装置