JPS63311262A - 電子写真用感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真用感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS63311262A
JPS63311262A JP14747287A JP14747287A JPS63311262A JP S63311262 A JPS63311262 A JP S63311262A JP 14747287 A JP14747287 A JP 14747287A JP 14747287 A JP14747287 A JP 14747287A JP S63311262 A JPS63311262 A JP S63311262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductive layer
substrate
treatment
adhesion
photoconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14747287A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hashimoto
明 橋本
Eizo Isoyama
礒山 永三
Takashi Atsumi
渥美 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP14747287A priority Critical patent/JPS63311262A/ja
Publication of JPS63311262A publication Critical patent/JPS63311262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、静電式複写機あるいは電算機のプリンタ等
に使用される電子写真用感光体の製造方法に関する。
なおこの明細書において、アルミニウムの語はその合金
を含む意味で用いる。
従来の技術 上記のような用途に用いられる電子写真用感光体は、一
般に、アルミニウムからなる導電性支持体に、光導電性
絶縁材からなる光導電層を被覆したものに構成される。
而して従来、導電性支持体と光導電層との密着性を向上
するために、導電性支持体に下地処理として陽極酸化処
理を施し、支持体の表面に界面層としての未封孔陽極酸
化皮膜を形成し、該皮膜を介して光導電層を被覆形成す
ることが知られている(例えば特開昭61−19824
3号)。
発明が解決しようとする問題点 ところが未封孔陽極酸化皮膜は、表面が吸着性に富み、
特に皮膜形成後直ちに光導電層を被覆形成する場合は確
かに光導電層との良好な密着性を実現しうるが、反面そ
の吸着性に富む性質の故に、皮膜形成後光導電層の被覆
形成までの期間が長いと良好な密着性が却って得られな
いという欠点があった。即ち実際の生産に際しては、導
電性支持体がその陽極酸化処理後、光導電層未形成のま
ま数日ないしは1か月程度あるいはそれ以上在庫され、
その後光導電層が成膜される場合がある。このような場
合、陽極酸化皮膜の優れた吸着性のため、在庫環境や在
庫期間によっては汚れや大気中の水分との反応による自
然封孔等を生じて、酸化皮膜の経時劣化を引起す結果、
所期のような良好な密着性が得られず、密着不良を起こ
すという問題があった。
この発明はかかる技術的背景のもとになされたものであ
って、導電性支持体の下地処理後直ちに光導電層を被覆
形成した場合は勿論のこと、長期間経過後に被覆形成し
た場合においても支持体と光導電層の密着性に優れたも
のとなしえ、かつ感光体の電気特性にも何ら影響を与え
ることのない電子写真用感光体の提供を目的とするもの
である。
問題点を解決するための手段 上記目的において、発明者は種々実験と研究を重ねた結
果、導電性支持体に陽極酸化処理後電解封孔処理を行っ
ておくことで、光導電層の密着性の低下を防止しうろこ
とを知見し、この発明を完成しえたものである。
即ちこの発明は、アルミニウムからなる導電性支持体に
陽極酸化処理を実施してその表面に陽極酸化皮膜を形成
したのち電解封孔処理を実施し、その後前記支持体の表
面に光導電層を被覆形成することを特徴とする電子写真
用感光体の製造方法を要旨とする。
導電性支持体の構成材料として用いられるアルミニウム
材の種類は特に限定されるものではなく、加工性、強度
、硬さ等を考慮して市販の各種アルミニウム材の中から
適宜のものを選択使用すれば良い。一般的には純アルミ
ニウム系、A3000番系等のアルミニウム展伸材が好
適に用いられる。また支持体の製造方法も問わない。
導電性支持体に施す陽極酸化処理もまたこれを特定の方
法に限定するものではなく硫酸法、蓚酸法、クロム酸法
等種々の陽極酸化処理法の中から任意の処理法を用いれ
ば良い。また処理条件も常法に従って設定すれば良い。
陽極酸化処理後に施す電解封孔処理は、マグネシウム塩
、あるいはカルシウム塩の水溶液中での電解、特に交流
電解により、皮膜中にセメント状の物質を生成させる封
孔処理方法である。
処理液の好適例としては、濃度3〜10%程度、pH6
〜8程度、浴温:10〜30℃程度の炭酸カルシウム水
溶液や硫酸マグネシウム水溶液等を挙げうる。処理時間
は3〜10分程度程度く、また浴電圧は6〜12V程度
が良い。かかる電解封孔処理により、光導電層の密着性
が良くなるのは、電解封孔によって生成される物質が長
期に亘って安定でかつ良好な吸着性を保持しうる非水和
物であるからと推測される。非水和物と推測されるのは
以下の理由による。即ち一般に知られている加圧水蒸気
法や沸騰水法による封孔処理では酸化皮膜の水和反応に
より表面に水和膜が形成されるが、水和膜が形成される
と光導電層の焼付は時等に水和膜の水分脱着が起り密着
性が低下する。これに対し電解封孔処理を行った場合か
かる密着性の低下は生じないからである。
上記により陽極酸化処理及び電解封孔処理を順次的に実
施したのち、光導電層を焼付け、浸漬その他の手段によ
り被覆形成し、感光体の完成品とする。光導電層の材料
としてはセレン系材料、アモルファスシリコン系材料、
有機物系材料等を用いつる。
発明の効果 この発明は、導電性支持体に陽極酸化処理を実施してそ
の表面に陽極酸化皮膜を形成したのち電解封孔処理を行
い、その後前記支持体の表面に光導電層を被覆形成する
ものである。従って後述の実施例の参酌によっても明ら
かなように、封孔処理後直ちに光導電層を被覆形成した
場合はもとより、長期間経過後被覆した場合であっても
導電性支持体と光導電層との充分な密着性を保持しえ、
該層の別離、ふくれ、亀裂等の現象を生じることのない
安定した感光体を得ることができる。しかも本発明の実
施により感光体としての静電特性に悪影響を及ぼすこと
はなく、従来と同等の静電特性を保持した感光体を得る
ことができる。
実施例 [実施例] A3003アルミニウム合金を、常法により押出バイブ
に押出したのち引抜き加工を施し、さらにその後切削を
実施してその表面を表面粗さ0.ISに平滑仕上げした
ものを導電性支持体として用いた。
そして上記支持体を複数個用意し、それぞれに硫酸濃度
=15%、液温:20±1℃の硫酸電解液中で電流密度
: 1. 3A/dTd、処理時間20分の条件で陽極
酸化処理を実施した。
次いで、上記の導電性支持体に電解封孔処理を実施した
。この電解封孔処理は濃度3vt%の硫酸マグネシウム
水溶液(浴温20±1℃、PH6〜8)を用い、交流電
圧10v、電解時間5分の条件で行った。
そして上記により得た封孔処理済みの導電性支持体のう
ち、その1個については直ちに光導電層としてポリビニ
ールカルバシーブ/トリニトロフルオレイン(PVK/
TNF)を被覆形成し、もって試料Nolの感光体を得
た。また他の導電性支持体については、7日、15日、
30日の各期間室内にて常温放置したのち、同じく上記
光導電層を被覆形成し、試料No2〜4の感光体を得た
。なお、PVK/TNFの被覆形成はいずれも浸漬法に
よる塗布をもって行い、層厚はいずれも15μmとした
[比較例I] 実施例と同じ基材を用いかつ実施例と同じ陽極酸化処理
を実施したが、その後の封孔処理を実施しない導電性支
持体を複数個用意し、そのうちの1個については陽極酸
化処理後直ちにPVK/・TNFを被覆形成し、試料N
o5の感光体を得た。また他の導電性支持体については
7日、15日、30日の各期間室内にて常温放置したの
ち同じく光導電層を被覆形成し、試料No6〜8の感光
体を得た。なおPVK/TNFの被覆形成手段、層厚は
いずれも実施例と同様とした。
[比較例■] 実施例と同じ基材を用いかつ実施例と同じ陽極酸化処理
を実施したのち、純水沸騰水法による封孔処理を常法に
従って30分実施した。次いで直ちにPVK/TNFを
同一手段で同一厚さに被覆形成し、もって試料No9の
感光体を得た。
[比較例■] 実施例と同じ基材を用いかつ実施例と同じ陽極酸化処理
を実施したのち、純水に酢酸ニッケル系封孔助剤を添加
した液温80〜90℃の処理液を用いて30分間の封孔
処理を実施した。
次いで直ちにPVK/TNFを同一手段で同一厚さに被
覆形成し、もって試料N010の感光体を得た。
上記本発明実施に係る感光体(試料No1〜4)及び比
較品(試料No5〜10)のそれぞれにつき、テープ剥
離試験を実施し光導電層の密着性を評価した。モして又
、これらの感光体試料を暗中においてコロナ電圧+5.
5kVX20秒間帯電させ、次いでハロゲンランプにて
10Qχ・S露光したのちの残留電位を測定した。これ
らの結果を下記第1表に示す。
[以下余白] 上表の結果により、この発明に従って製作された感光体
は、導電性支持体の封孔処理後光導電層の被覆形成まで
の時間が長い場合であっても、直ちに被覆形成した場合
と同じく支持体と光導電層との密着性に優れたものであ
ることがわかる。また露光後の残留電位も問題のないも
のであることもわかる。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウムからなる導電性支持体に陽極酸化処理を実
    施してその表面に陽極酸化皮膜を形成したのち電解封孔
    処理を実施し、その後前記支持体表面に光導電層を被覆
    形成することを特徴とする電子写真用感光体の製造方法
JP14747287A 1987-06-12 1987-06-12 電子写真用感光体の製造方法 Pending JPS63311262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14747287A JPS63311262A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 電子写真用感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14747287A JPS63311262A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 電子写真用感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311262A true JPS63311262A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15431161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14747287A Pending JPS63311262A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 電子写真用感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166020A (en) * 1989-09-25 1992-11-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
US5219691A (en) * 1989-09-25 1993-06-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and process for producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166020A (en) * 1989-09-25 1992-11-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
US5219691A (en) * 1989-09-25 1993-06-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3554881A (en) Electrochemical process for the surface treatment of titanium,alloys thereof and other analogous metals
JPS63311262A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
ES477750A1 (es) Procedimiento de obtencion de soportes hidrofilos para pla- cas litograficas.
JPS63311260A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPS63311261A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JP2741126B2 (ja) ニッケル−クロムめっき製品
JPS61198245A (ja) 電子写真用感光体の下地処理方法
JPH01114853A (ja) 電子写真用感光体
JP2680314B2 (ja) 電子写真用有機感光体の下地処理方法
US1965683A (en) Coating aluminum
JPH01243066A (ja) 電子写真用感光体
JPH03109564A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPH01108551A (ja) 電子写真用有機感光体の下地処理方法
JPS5949997A (ja) 平版アルミニウム基体の化学的エツチング
US1801629A (en) Electroplating magnesium and alloys thereof
JP2003055796A (ja) アルミニウム材およびその製造方法、ならびに電子写真用感光体および電解コンデンサ電極用アルミニウム材料
JPS63314555A (ja) 電子写真用有機感光体
JPS59185799A (ja) 陽極酸化物被覆の電解着色方法
US3484344A (en) Production of electrically resistive coatings by anodic deposition from aqueous monoaluminum phosphate
JPS61200546A (ja) 電子写真用感光体の下地処理方法
JPH07295241A (ja) 電子写真用有機感光体の製造方法
JPH03109563A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPH01114854A (ja) 電子写真用感光体
JPH0355818B2 (ja)
JPS6253597B2 (ja)