JPS63311218A - 光コネクタの嵌合ピン - Google Patents

光コネクタの嵌合ピン

Info

Publication number
JPS63311218A
JPS63311218A JP14539587A JP14539587A JPS63311218A JP S63311218 A JPS63311218 A JP S63311218A JP 14539587 A JP14539587 A JP 14539587A JP 14539587 A JP14539587 A JP 14539587A JP S63311218 A JPS63311218 A JP S63311218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
pin
optical
optical connector
fitting pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14539587A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Kinoshita
勇 木下
Shizuka Yamaguchi
山口 靜
Koji Sasaki
佐々木 宏治
Kazuhiro Miyazawa
和広 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP14539587A priority Critical patent/JPS63311218A/ja
Publication of JPS63311218A publication Critical patent/JPS63311218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、光線路途中に配設される一対の切替用コネ
クタ等の光コネクタの嵌合ピンに関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 光ファイバからなる光線路の一部区間を別の光線路に所
定の許容時間内に切り替えたいという要請がある。この
要請に対して、光線路の接続部を第7図に示す光コネク
タを配設し、これらの光コネクタにより光線路を切り替
える方法が考えられている。
即ち、第7図に示す符号1〜3は光線路切替用の第1乃
至第3の光コネクタであり、各光コネクタl〜3には多
心(例えば、5心)の光ファイバ芯線1a〜3aが埋め
込まれ、各光コネクタ1〜3が突き合わせ接続される一
端面1b〜3bの中央所定位置に各光ファイバ芯線1a
〜3aの端面が露出されている。
各光コネクタ1〜3の一端面1b〜3bに露出した光フ
ァイバを挟んで左右対称位置に、該一端面1b〜3bか
ら夫々の他端面1d〜3dに貫通するピン嵌合孔1c〜
3cが夫々同じ所定位置に穿設されており、接続される
一対の光コネクタの各一端面を突き合わせ、ピン嵌合孔
に嵌合ピン5を、両光コネクタのピン嵌合孔に跨がるよ
うに嵌合させることによりこれらの光コネクタを固定す
ると共に、各一端面に露出した光ファイバの光軸合わせ
が正確に行われ、これらの光ファイバ芯線の光学的な接
続が行われている。
このような光コネクタ1〜3を用いて光線路の切替を行
う場合、先ず、上述のように嵌合ピン5により嵌合固定
され、光学的に接続された状態の第1の光コネクタ1及
び第2の光コネクタ2に隣接して、第3の光コネクタ3
が配置される。より具体的には、第1の光コネクタ1か
ら切り離され排除される第2の光コネクタ2の側方に、
これと平行するように第3の光コネクタ3を並置し、且
つ、一端面3bを第2の光コネクタ2の前記一端面2b
と同じ方向に向け、しかもこれらの一端面3bと2bと
が略並行且つ同一平面上に位置するように配設される。
このような状態で、図示しないビン押し棒等により嵌合
ピン5をピン嵌合孔2cから押し出し、第1の光コネク
タlと第2の光コネクタ2との嵌合ピン5による係合を
解除する。
次いで、第1の光コネクタ1を切替用の第3の光コネク
タ3に対向する所定位置に移動させ、嵌合ピン5を再び
ピン押し棒等で押し込んで第1及び第3の光コネクタ1
.3のピン嵌合孔1c、3cに、これらに跨がるように
嵌合させ、光コネクタ1.3を固定する。嵌合ピン8が
第1及び第3の光コネクタ1.3に嵌合固定した時点で
これらのコネクタの光ファイバ端面が突き合わされて光
学的に接続された状態になり、光線路の切り替えが完了
する。
斯かる切替用光コネクタの嵌合ピン5は、第8図及び第
9図に示すように、従来中実円柱形状のものが使用され
ていた。嵌合ピン5の外径をd1ビン嵌合孔1c (2
c、3c)の内径をDとすると、光コネクタの切替時に
嵌合ピン5をピン嵌合孔1c (2c、3c)に容易に
嵌挿し、引き抜くことができるためには、外径dを内径
り以下に設定する必要がある。一方、光ファイバの軸ず
れを許容範囲内に抑え、光損失を最小限にするには、光
ファイバ芯線1a〜3aの埋込み固定位置精度、ピン嵌
合孔1c〜3cの穿設位置精度、ピン嵌合孔1c〜3c
の内径精度等と共に、嵌合ピン5の外径dをピン嵌合孔
1c〜3cの内径りに出来るだけ近い値に設定して、嵌
合ピン5の外径d及びピン嵌合孔1c〜3cの内径りの
公差を厳しく管理する必要があり、製品コストの上昇を
免れない。
又、嵌合ピン5の外径dをピン嵌合孔1c〜3cの内径
りに出来るだけ近い値に設定すると、嵌合ピン5をピン
嵌合孔1c〜3cに嵌挿させ難くなるという問題も生じ
る。
本発明は斯かる問題を解決するためになされたもので、
引き抜き、嵌挿が容易で、且つ、高い精度で光コネクタ
の位置極め、即ち、光ファイバ芯線の心合わせを行うこ
とが出来、しかも安価な光コネクタの嵌合ピンを提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明に依れば、光ファイ
バ芯線を夫々取り付けた一対の光コネクタに穿設したピ
ン嵌合孔に嵌合させてこれらの光コネクタを固定し、前
記光ファイバ芯線を光学的に接続させる光コネクタの嵌
合ピンにおいて、円筒形状の弾性部材からなり、長手方
向全長に亘り割り溝を形成させたことを特徴とする光コ
ネクタの嵌合ピンが提供される。
(作用) 割り溝を形成させた嵌合ピンは、溝幅だけ弾性的に縮径
させることができ、嵌合ピンの外径より小さい内径を有
するピン嵌合孔に嵌合ピンを嵌合させるとき、嵌合ピン
を縮径させることにより嵌合が可能になる。そして、縮
径してピン嵌合孔に嵌合させた嵌合ピンは弾性力により
半径方向外方に拡開しようとするため嵌合ピンはピン嵌
合孔に密着するように嵌合し、嵌合ピンとピン嵌合孔と
のガタがなくなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。尚、
上述した第7図乃至第9図に示す構成要素と同じものに
は同一の符号を付してその説明を省略する。
第1図は本発明に係る光コネクタの嵌合ピンの第1の実
施例を示し、この嵌合ピン10は、金属、プラスチック
、セラミックス等の薄肉円筒形状を有する弾性部材から
なり、光コネクタ1 (2,3)の軸方向長さく一端面
1b (2b、3b)と他端面ld (2d、3d)間
距離)の略2倍の長さを有する。そして、嵌合ピン10
の一端10aから他端10bに、長手方向全長に亘り、
嵌合ピン10の軸線に沿って割り溝10cが形成されて
いる。嵌合前の嵌合ピン10の外径d°はピン嵌合孔1
c(2c、 3c)の内径りより大きく (d’ >D
)、且つ、嵌合前の前記割り溝10cの溝幅Wは、嵌合
ピン10をピン嵌合孔1c (2c、3c)に嵌合させ
たとき該溝幅Wが縮まって嵌合ピンlOの外径がピン嵌
合孔1c (2c、3c)の内径りに等しい値になるま
で充分縮径できる値に設定されている。
一方、斯かる嵌合ピンlOが光コネクタ1(2゜3)の
ピン嵌合孔1c (2c、3c)に嵌挿し易いように、
光コネクタl (2,3)のピン嵌合孔lc (2c、
3c)の他端面1d (2d、3d)側聞口部(嵌合ピ
ンlOの先端10aが嵌挿される側の開口部)lc’ 
 (2c’ 、3c’ )が他端面1d (2d、3d
)に向かうて播鉢状に拡径され、他端・面1d (2d
、3d)において内径D”に形成されている。このとき
、該内径D゛は前記嵌合前の嵌合ピン10の外径d°よ
り大きい値に設定されている。
斯して、嵌合ピン10を光コネクタ1 (2,3)のピ
ン嵌合孔1c (2c、3c)に嵌合させる場合、ピン
嵌合孔1c(2c、3c)の開口部IC1(2c’ 、
3c’ )が襠鉢状に拡径されるので嵌合ピン10をピ
ン嵌合孔1c (2c、3c)に嵌挿させ易く、嵌合ピ
ンlOが襠鉢状の開口部1c’(2c’ 、3c’ )
を押し進められるに従って次第に縮径し、内径りのピン
嵌合孔1c (2c、 3c)に嵌挿される。このとき
、嵌合ピン10は弾性力により外方に拡開しようするた
め、ピン嵌合孔IC(2c、3c)に密着するように嵌
合することになり、嵌合ピン10とピン嵌合孔1c (
2c、 3c)間にはガタが生じない。
尚、嵌合ピン10の割り溝10cは、嵌合ピン10の軸
線に沿って形成させたが、第3図に示す嵌合ピン10’
のように、割り溝100′を、嵌合ピン10’の一端1
0a’から他端10b゛に、長手方向全長に亘りにスパ
イラル状に、且つ、−型溝幅に形成させるようにしても
よい。
第4図は、本発明に係る光コネクタの嵌合ピンの第2の
実施例を示し、この嵌合ピン11は、第1図に示す嵌合
ピン10と同じように薄肉円筒形状を有する弾性部材か
らなり、その長手方向全長に亘り、嵌合ピン11の軸線
に沿って割り溝11cが形成されている。そして、第2
の実施例の嵌合ピン11の場合、その両端部11a、l
lbが各端面に向かって縮径されている点で第1の実施
例の嵌合ピンlOと異なる。即ち、外径d°を有する嵌
合ピン11は、その両端部11a、11bが縮径されて
各先端面において外径dを有する。このため、第2の実
施例の嵌合ピン11は、嵌合前において、ピン嵌合孔(
2c、3c)の内径りより大きい外径d°を有すると共
に、その両端部118゜11bの端面における外径dは
ピン嵌合孔1c (2c。
3c)の内径りより小さく形成されている。
斯して、第2の実施例の嵌合ピン11を光コネクタ1 
(2,3)のピン嵌合孔1c (2c、 3c)に嵌合
させる場合、ピン嵌合孔1c (2c、3c)の開口部
を、第1の実施例の嵌合ピン10を嵌合させる光コネク
タ1 (2,3)のように襠鉢状に拡径させる必要がな
い、嵌合ピン11の先端部11a(llb)をピン嵌合
孔1c (2c、3c)に嵌挿させると、ピン嵌合孔1
c (2c、3c)の開口部周縁が嵌合ピン11の縮径
された先端部11a(1l b)が当接してこれを押し
縮め、嵌合ピン11の嵌挿を容易にすることが出来る。
尚、上述の第1及び第2の実施例では、嵌合ピン10又
は11が嵌挿される光コネクタ1(2゜3)のピン嵌合
孔1c (2c、3c)は光コネクタ1 (2,3)の
一端面1b (2b、3b)から他端面1d (2d、
3d)に貫通し、嵌合ピン10又は11は他端面1d 
(2d、3d)側からピン嵌合孔1c (2c、3c)
に嵌挿できるようにしたが、本発明はこれに限定されず
、第6図に示すように、光コネクタ1゛及び2°が突き
合わされる側の端面(一端面)lb’、2b’に穿設さ
れた有底のピン嵌合孔1c’、2c“に、これらのピン
嵌合孔1c“、2c゛に跨がるように嵌合ピン10(又
は11)を嵌合させるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明の光コネクタの嵌合ピンに依
れば、嵌合ピンを円筒形状の弾性部材で構成し、長手方
向全長に亘り割り溝を形成させたので、嵌合ピンの嵌合
孔への嵌挿が容易になり、且つ、光コネクタ接続時の高
い位置出し精度が得られる。しかも、光コネクタ及び嵌
合ピンは共に高い寸法精度が不要になるので製造コスト
の低減第1図は、本発明に係る光コネクタの嵌合ピンの
第1の実施例を示し、該嵌合ピンの分解斜視図、第2図
は第1の実施例の嵌合ピンが嵌合される光コネクタの断
面図、第3図は第1の実施例の嵌合ピンの別の態様を示
す斜視図、第4図は、本発明に係る光コネクタの嵌合ピ
ンの第2の実施例を示し、該嵌合ピンの分解斜視図、第
5図は第2の実施例の嵌合ピンが嵌合される光コネクタ
の断面図、第6図は、本発明の嵌合ピンが嵌合される、
別の1!様の光コネクタの断面図、第7図は、光線路途
中に配設された切替用光コネクタに適用された嵌合ピン
の使用態様を示す、光コネクタの斜視図、第8図は、従
来の光コネクタの嵌合ピンを示し、該嵌合ピンの分解斜
視図、第9図は従来の嵌合ピンが嵌合される光コネクタ
の断面図である。
1〜3・・・光コネクタ、1c〜3c・・・ピン嵌合孔
、10.10°・・・嵌合ピン、10c、10c’ −
割り溝、11・・・嵌合ピン、Ilc・・・割り溝。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバ芯線を夫々取り付けた一対の光コネク
    タに穿設したピン嵌合孔に嵌合させてこれらの光コネク
    タを固定し、前記光ファイバ芯線を光学的に接続させる
    光コネクタの嵌合ピンにおいて、円筒形状の弾性部材か
    らなり、長手方向全長に亘り割り溝を形成させたことを
    特徴とする光コネクタの嵌合ピン。
  2. (2)嵌合前の外径が前記ピン嵌合孔の内径より大きい
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光コネク
    タの嵌合ピン。
  3. (3)少なくとも一方の端部を当該端面に向けて縮径さ
    せたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光コ
    ネクタの嵌合ピン。
  4. (4)前記ピン嵌合孔の開口部を擂鉢状に拡径させ、斯
    く拡径させたピン嵌合孔の開口部に嵌挿させることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光コネクタの嵌合
    ピン。
JP14539587A 1987-06-12 1987-06-12 光コネクタの嵌合ピン Pending JPS63311218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14539587A JPS63311218A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 光コネクタの嵌合ピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14539587A JPS63311218A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 光コネクタの嵌合ピン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311218A true JPS63311218A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15384271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14539587A Pending JPS63311218A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 光コネクタの嵌合ピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311218A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242607A (ja) * 1990-02-21 1991-10-29 Shimeo Seimitsu Kk 光コネクタ用スリーブ
JPH0435106U (ja) * 1990-07-18 1992-03-24
US20110262075A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Beatty John W Guide pin for aligning ferrules with enhanced alignment feature

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242607A (ja) * 1990-02-21 1991-10-29 Shimeo Seimitsu Kk 光コネクタ用スリーブ
JPH05682B2 (ja) * 1990-02-21 1993-01-06 Shimeo Seimitsu Kk
JPH0435106U (ja) * 1990-07-18 1992-03-24
US20110262075A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Beatty John W Guide pin for aligning ferrules with enhanced alignment feature
US8768125B2 (en) * 2010-04-26 2014-07-01 Corning Cable Systems Llc Guide pin for aligning ferrules with enhanced alignment feature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515434A (en) Fiber optic connector
US4699458A (en) Fiber optic connector
JP2551988B2 (ja) 光ファイバコネクタおよび光ファイバ収納ブロック形成方法
JP4727674B2 (ja) 光ファイバ終端組立体
EP0660144B1 (en) Optical connector
JPS6016887Y2 (ja) オプテイカル・フアイバ・コネクタ
JP2008516274A (ja) 光ファイバ用コネクタ
JP3860692B2 (ja) サイズの異なる光フェルールを相互に接続するためのアラインメントスリーブ、及び同物品を製作する方法
US6872008B2 (en) Conversion sleeve and optical adapter
JP4768539B2 (ja) 光ファイバコネクタ相互接続用アダプタ
EP0506003B1 (en) Ferrule for optical fibers
JP2001201667A (ja) 高密度マルチチップファイバーアレイコネクター
US6402390B1 (en) V-groove adapters for interconnecting optical conductors
JPS63311218A (ja) 光コネクタの嵌合ピン
JPS6128909A (ja) 光コネクタ
JP2001525558A (ja) 光学的なコネクタ系
JP2685851B2 (ja) 光伝送線路切替用コネクタ
JP3810702B2 (ja) 調整可能光ファイバ・コネクタ
JPH02297507A (ja) 光コネクタ
JPH01234806A (ja) 光導波路装置
JPH0795460B2 (ja) プラグインコネクタ
JPS63143521A (ja) 光伝送路の切換用コネクタ
JPH0588046A (ja) 光コネクタ
US6283641B1 (en) Hermaphrodite optical connector
JP3970498B2 (ja) 光ファイバコネクタ