JPH03242607A - 光コネクタ用スリーブ - Google Patents

光コネクタ用スリーブ

Info

Publication number
JPH03242607A
JPH03242607A JP4005690A JP4005690A JPH03242607A JP H03242607 A JPH03242607 A JP H03242607A JP 4005690 A JP4005690 A JP 4005690A JP 4005690 A JP4005690 A JP 4005690A JP H03242607 A JPH03242607 A JP H03242607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
ferrule
slit
force
ferrules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4005690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05682B2 (ja
Inventor
Toshikatsu Yamaura
敏捷 山浦
Osamu Nakamura
修 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMEO SEIMITSU KK
Original Assignee
SHIMEO SEIMITSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMEO SEIMITSU KK filed Critical SHIMEO SEIMITSU KK
Priority to JP4005690A priority Critical patent/JPH03242607A/ja
Priority to DE69109340T priority patent/DE69109340D1/de
Priority to EP19910101922 priority patent/EP0443409B1/en
Publication of JPH03242607A publication Critical patent/JPH03242607A/ja
Publication of JPH05682B2 publication Critical patent/JPH05682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3877Split sleeves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光ファイバを接続するための光コネクタに関す
るものであり、特に光ファイバが内挿されたフェルール
を保持するスリーブに関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の光コネクタとしては、第7図に示すよう
に、光ファイバ4.5がそれぞれ所定の位置で精度良ぐ
内挿固定された円柱形状のフェルール2、ろを、円筒形
のスリーブ1に挿入することにより同軸的に保持固定す
るものがあった。
この光コネクタにおけるスリーブ1には、その軸方向に
沿ってスリット1aが設けられており、このスリット1
aにより径方向に弾性が生じるように構成していた。
このため、このスリーブ1の内径をフェルール2、乙の
外径よりも若干小さく設定することにより、スリーブ1
にフェルール2.3を挿入すると、スリン)1aがわず
かに広がって無理なくフェルール2.3を挿脱可能な状
態で保持する構造になっていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の光コネクタのスリーブ1においては、フェル
ール2、ろが挿入されると、第8図に示すように、スリ
ン)la付近が最も大きく変形する。
このように変形したスリーブ1のスリン)Ia付近の内
周面は、フェルール2、乙の外周面に密着せず、しかも
スリン)Iaが広がるので、スリット側のフェルール2
、乙の外面の押えが軸方向全体にわたって充分ではなく
、スリン)Ia側にフェルール2、ろが持ち上がってし
lうことがあった0  このため、フェルール2、ろを
同軸的に保持することができず、光ロスの原因となって
いた。  さらに、この光コネクタのスリーブ1に作用
する応力や発生するひずみは、スリット1aが設けられ
ている側とこれの対称位置側に軸方向に沿って集中して
あ・す、フェルール2.5の挿脱によりこの部分が破損
することがあった。
捷た、このスリーブ1に釦いては、スリット1aが設け
られている側とこれの対称位置側とにフェルール2、ろ
を把持する力が軸方向に沿って集中する。
このように把持力が部分的かつ引き抜く方向に集中して
いるため、との把持力に密接な関係を持つフェルールの
抜力は、フェルールの抜き方や挿入されたときの状態に
よりそれぞれ異なることがあり、抜力が不安定であると
いう課題があった。
本発明の目的は、スリーブのフェルールに作用する把持
力や変形する部分が軸方向に集中しないように分散する
ことにより、フェルールを安定保持すると共に抜力をも
安定させたスリーブを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の光コネクタ用スリーブは、光ファイバを内挿し
た一対のフェルールをスリーブ内に挿入して同軸的に突
き合わせて接続する光コネクタにおいて、スリーブにそ
の軸方向に対して角度を持つ方向にスリットを設けたも
のである。
(作  用) 本発明の光コネクタ用スリーブにふ・いては、そのスリ
ットが軸方向に対して角度を持つ方向に設けられている
従って、このスリット付近及びその対称位置にて作用す
る把持力やスリット付近の変形は、軸方向に集中するこ
とがなくなり、フェル−ノーの保持、抜力等は安定する
(実 施 例) 以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る光コネクタ用スリーブ
を示す斜視図、第2図は第1図に示すスリーブにフェル
ールを挿入した状態を示す平面図、第3図(A)、(B
)及び(C)は第2図のA−A、B−B及びC−C断面
図である。
本実施例にかけるスリーブ11は円筒形状をなし、セラ
ミック、金属等からなるものである。
このスリーブ11には、その軸方向に対して角度を持つ
方向に形成されたスリン)11aが設けられている。
このスリン)11aは、第2図に示すように、スリーブ
11の一端から他端へ斜めに形成されている。  この
スリーブ11の端部にある開口部11b、11cには、
光ファイバ14.15をそれぞれ所定の位置に精度良く
内挿する円柱形状のフェルール12.13がそれぞれ挿
入される。
このスリーブ11内に挿入保持されたフェルール12.
13は、スリーブ11の中央付近においては第3図(A
)に示すようにスリン)11a付近AIとその対称位置
A2、またスリーブ11の第2図中左端付近に釦いては
第3図(B)に示すようにA1、A2よりもフェルール
12の外周に沿って図中右方向に位置するスリン)11
a付近Blとその対称位置B2、さらにスリーブ11の
第2図中右端付近に釦いては第3図(C)に示すように
AI、A2よりもフェルール13の外周に沿って図中左
方向に位置するスリン)11a付近C1とその対称位置
C2、にてそれぞれ集中して作用する把持力により保持
されている。
との把持力が集中して作用する位置AI)B11C1を
つなぐとスリン)11aの方向とほぼ一致し、捷た位置
A2、B2、C2をつなぐと第2図中二点鎖線16のよ
うになり、平面的に交差して広くフェルール12.1ろ
の外周に沿ってこれを把持することになる。
第4図乃至第6図は本発明のスリーブ11におけるスリ
ン)11 aの形状を変更した他の実施例を示す平面図
である。
第4図に示すスリーブ11のスリン)11aは、ジグザ
グに曲がって形成されている。
また、第5図に示すスリーブ11のスリット11aは、
スリーブ11の略中央にて折れ曲がる山形に形成されて
いる。
さらに、第6図に示すスリーブ11のスリット11aは
、スリーブ11の外周に沿って螺旋状に形成されている
これらのスリットIlaは、いずれもスリーブ11の軸
方向に対して角度を持つ方向に形成されており、その角
度を変えたり、あるいはこれらのスリット形状を組み合
わせることにより、フェルールに作用する力の位置を任
意に決めることが可能である。
(発明の効果) 本発明によれば、フェルールを把持する力が集中して作
用する位置をフェルールの外周に沿って分散させること
ができるので、フェルール全体をより安定かつ均等に保
持することができる。
また、スリット付近の変形が生じる部分も軸方向に集中
することがなく、かつフェルール全体を安定保持するこ
とができるので、フェルールの持ち上がり等の位置ずれ
による光ファイバの接続不良が発生することもなく、光
ロスを低減することができる。
さらに、フェルールを把持する力の作用位置が分散する
ので、破損を防ぐことができ、オたフェルールの挿脱も
し易くなり、抜力も安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る光コネクタ用スリーブ
を示す斜視図、 第2図は第1図に示すスリーブにフェルールを挿入した
状態を示す平面図、 第3図(A)、(B)及び(C)は第2図のA−ASB
−B及びC−C断面図、 第4図乃至第6図は第1図に示すスリーブのスリットの
形状を変更した他の実施例を示す平面図、第7図及び第
8図は従来の光コネクタのスリーブを示す斜視図と断面
図である。 11・・・スリーブ、11a・・・スリット、12.1
3・・・フェルール、14.15・・・光ファイバ。 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバを内挿した一対のフエルールをスリー
    ブ内に挿入して同軸的に突き合わせて接続する光コネク
    タにおいて、 前記スリーブにその軸方向に対して角度を持つ方向にス
    リットを設けたことを特徴とする光コネクタ用スリーブ
JP4005690A 1990-02-21 1990-02-21 光コネクタ用スリーブ Granted JPH03242607A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4005690A JPH03242607A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 光コネクタ用スリーブ
DE69109340T DE69109340D1 (de) 1990-02-21 1991-02-12 Hülse zur Verbindung von Lichtleitern.
EP19910101922 EP0443409B1 (en) 1990-02-21 1991-02-12 Sleeve for optical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4005690A JPH03242607A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 光コネクタ用スリーブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03242607A true JPH03242607A (ja) 1991-10-29
JPH05682B2 JPH05682B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=12570265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4005690A Granted JPH03242607A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 光コネクタ用スリーブ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0443409B1 (ja)
JP (1) JPH03242607A (ja)
DE (1) DE69109340D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019056895A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 矢崎総業株式会社 光コネクタ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011163266A2 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 Finisar Corporation Fiber optic connectors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545445U (ja) * 1977-06-14 1979-01-13
JPS55147011U (ja) * 1979-04-06 1980-10-22
JPS58118409U (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 日本電信電話株式会社 光ケ−ブルコネクタ
JPS63311218A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタの嵌合ピン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267407A (en) * 1975-12-01 1977-06-03 Toshiba Corp Turbine casing
DD216119A1 (de) * 1983-06-10 1984-11-28 Kabelwerk Oberspree K Veb Vorrichtung zum spleissen von lichtleitern
US4580874A (en) * 1983-06-27 1986-04-08 Olin Corporation Optical fiber cable repair and joining technique and kit for performing the same
JPS6125109A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ接続用結合部材
DE3621062A1 (de) * 1986-06-24 1988-01-07 Sportex Gmbh U Co Verfahren und vorrichtung zum verbinden von als stuetzelemente in lichtwellenleiter-kabeln dienenden profilstraengen aus faser-kunststoff-verbundwerkstoffen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545445U (ja) * 1977-06-14 1979-01-13
JPS55147011U (ja) * 1979-04-06 1980-10-22
JPS58118409U (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 日本電信電話株式会社 光ケ−ブルコネクタ
JPS63311218A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタの嵌合ピン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019056895A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 矢崎総業株式会社 光コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0443409A1 (en) 1991-08-28
JPH05682B2 (ja) 1993-01-06
EP0443409B1 (en) 1995-05-03
DE69109340D1 (de) 1995-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784456A (en) Fiber optic connector
US5857045A (en) Splicer for light waveguides
JP7040464B2 (ja) 光ファイバ保持部品、光コネクタ、及び光結合構造
JPS63178204A (ja) 光アダプタ
KR20020006480A (ko) 광섬유 커넥터용 정렬 시스템
JPH0331923Y2 (ja)
CA1112923A (en) Detachable connector for links by optical fibres
JPH03242607A (ja) 光コネクタ用スリーブ
JPH0647911U (ja) 光ファイバ整列装置
US20040038558A1 (en) Fiber optic cable assembly
JPS589922B2 (ja) 光フアイバコネクタ
JPS6155644B2 (ja)
JP2826368B2 (ja) 光ファイバの先端構造
JPH046507A (ja) 光アダプタ用弾性スリーブ
JP2569055Y2 (ja) 光ファイバ組付治具
JPH0915452A (ja) 光コネクタ用割スリーブ
JPH02297507A (ja) 光コネクタ
JPH08271761A (ja) 光アダプタ
GB2031605A (en) Crimped connector assembly for fiber optic cables or the like
JP2002296451A (ja) 光コネクタ
JPH01200308A (ja) 光コネクタ
JPS6344805Y2 (ja)
JPH04314008A (ja) 多心一括コネクタ及びこのコネクタへの光ファイバケーブルの挿入方法
JP3318472B2 (ja) 光コネクタ用割スリーブ
JPH0449087B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 16

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 16

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees