JPS6331082Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6331082Y2 JPS6331082Y2 JP12646881U JP12646881U JPS6331082Y2 JP S6331082 Y2 JPS6331082 Y2 JP S6331082Y2 JP 12646881 U JP12646881 U JP 12646881U JP 12646881 U JP12646881 U JP 12646881U JP S6331082 Y2 JPS6331082 Y2 JP S6331082Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- support shaft
- holding member
- electronic register
- case body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、電子レジスタの表示器取付構造に
関する。
関する。
従来、電子レジスタにあつては、その本体上部
に金額などの情報を表示する表示器が回転可能に
取り付けられていて、上記表示器を任意に回動す
ることにより、顧客に表示が見易すくしたものが
知られている。
に金額などの情報を表示する表示器が回転可能に
取り付けられていて、上記表示器を任意に回動す
ることにより、顧客に表示が見易すくしたものが
知られている。
しかしながら、上記のようなものにあつては、
表示器の高さが一定であるため、電子レジスタの
設置場所によつては表示が見えにくいという欠点
があつた。
表示器の高さが一定であるため、電子レジスタの
設置場所によつては表示が見えにくいという欠点
があつた。
この考案は、以上の点を考慮してなされたもの
で、その目的とするところは、電子レジスタのケ
ース本体に表示器を回転可能に取り付けると共
に、上下動可能に取り付けることにより、上記電
子レジスタの設置場所が何等制限されることな
く、極めて良好に上記表示器の表示を見ることが
できる電子レジスタの表示器取付構造を提供する
ことにある。
で、その目的とするところは、電子レジスタのケ
ース本体に表示器を回転可能に取り付けると共
に、上下動可能に取り付けることにより、上記電
子レジスタの設置場所が何等制限されることな
く、極めて良好に上記表示器の表示を見ることが
できる電子レジスタの表示器取付構造を提供する
ことにある。
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図中1は電子レジスタであつて、
この電子レジスタ1のケース本体1aの背面側上
部には、金額などの情報を表示するための表示器
2を収納する収納部3が形成されている。この収
納部3の中央部は、円形状に開口されていて、こ
の開口縁には、円筒状の保持部材4が上記ケース
本体1aの内側へ突出形成されている。この保持
部材4の下側には、第3図および第4図に示すよ
うに、上記保持部材4の中心部に向つて弾性的に
突出する弾性片5…が3個所に形成されている。
また、上記保持部材4の内壁面には、その長手方
向(上下方向)に走る挿通溝6が形成されてい
る。さらに、上記保持部材4の上部(すなわち、
上記開口縁)には、第5図に示すように、上記挿
通溝6に連通し、かつこの挿通溝6を中心として
円弧状に回転規制溝7が形成されている。この回
転規制溝7は、回転角度がほぼ270度の範囲内に
形成されている。
細に説明する。図中1は電子レジスタであつて、
この電子レジスタ1のケース本体1aの背面側上
部には、金額などの情報を表示するための表示器
2を収納する収納部3が形成されている。この収
納部3の中央部は、円形状に開口されていて、こ
の開口縁には、円筒状の保持部材4が上記ケース
本体1aの内側へ突出形成されている。この保持
部材4の下側には、第3図および第4図に示すよ
うに、上記保持部材4の中心部に向つて弾性的に
突出する弾性片5…が3個所に形成されている。
また、上記保持部材4の内壁面には、その長手方
向(上下方向)に走る挿通溝6が形成されてい
る。さらに、上記保持部材4の上部(すなわち、
上記開口縁)には、第5図に示すように、上記挿
通溝6に連通し、かつこの挿通溝6を中心として
円弧状に回転規制溝7が形成されている。この回
転規制溝7は、回転角度がほぼ270度の範囲内に
形成されている。
また、上記保持部材4内には、上記表示器2を
支持する支持軸8が上下動可能に挿入配置されて
いる。この支持軸8の周面には、その上側および
下側に上記弾性片5…の突出部5a…が係合す
る。係合凹部9,10が環状に夫々形成されてい
る。すなわち、上記係合凹部9,10のうち上記
支持軸8の上側に位置する係合凹部9は、第2図
に示すように、上記支持軸8を上記保持部材4内
へ最も押し込んだ状態(つまり、上記表示器2が
上記収納部3内に収納された状態)で上記弾性片
5…の突出部5a…が係合するように構成されて
いる。また、上記支持軸8の下側に位置する係合
凹部10は、第7図に示すように、上記支持軸8
を上記保持部材4内から最も引き出した状態で上
記突出部5a…が係合するように構成されてい
る。この場合、上記支持軸8の最下部には、第6
図に示すように、ストツパーリング11が割ピン
12によつて取り付けられており、このストツパ
ーリング11が上記保持部材4の下端に当接し
て、上記支持軸8が上方へ抜け出さないようにな
つている。
支持する支持軸8が上下動可能に挿入配置されて
いる。この支持軸8の周面には、その上側および
下側に上記弾性片5…の突出部5a…が係合す
る。係合凹部9,10が環状に夫々形成されてい
る。すなわち、上記係合凹部9,10のうち上記
支持軸8の上側に位置する係合凹部9は、第2図
に示すように、上記支持軸8を上記保持部材4内
へ最も押し込んだ状態(つまり、上記表示器2が
上記収納部3内に収納された状態)で上記弾性片
5…の突出部5a…が係合するように構成されて
いる。また、上記支持軸8の下側に位置する係合
凹部10は、第7図に示すように、上記支持軸8
を上記保持部材4内から最も引き出した状態で上
記突出部5a…が係合するように構成されてい
る。この場合、上記支持軸8の最下部には、第6
図に示すように、ストツパーリング11が割ピン
12によつて取り付けられており、このストツパ
ーリング11が上記保持部材4の下端に当接し
て、上記支持軸8が上方へ抜け出さないようにな
つている。
さらに、上記支持軸8の周面には、第7図に示
すように、上記支持軸8を最も引き出した状態で
上記回転規制溝7内に挿入配置される係止突起1
3が突出形成されている。この係止突起13は、
上記回転規制溝7に連通する挿通溝6内を挿通す
るように構成されており、しかも第2図に示すよ
うに表示器2を上記収納部3内に収納した状態
で、上記挿通溝6に対応する下方に形成されてい
る。
すように、上記支持軸8を最も引き出した状態で
上記回転規制溝7内に挿入配置される係止突起1
3が突出形成されている。この係止突起13は、
上記回転規制溝7に連通する挿通溝6内を挿通す
るように構成されており、しかも第2図に示すよ
うに表示器2を上記収納部3内に収納した状態
で、上記挿通溝6に対応する下方に形成されてい
る。
なお、符号14は上記収納部3に形成された凹
部であつて、上記収納部3内に収納された表示器
2を抜き出し易くするためのものである。
部であつて、上記収納部3内に収納された表示器
2を抜き出し易くするためのものである。
次に、上記のように構成された電子レジスタ1
の表示器取付構造の作用について説明する。ま
ず、電子レジスタ1の設置場所の高さが適当で、
かつ顧客が電子レジスタの背面側に位置する場合
には、表示器2を押し下げて、第2図に示すよう
にケース本体1aの収納部3内に上記表示器2を
収納する。この場合には、保持部材4に形成され
た弾性片5…の突出部5a…が支持軸8の上側に
形成された係合凹部9に係合するため、上記表示
器2が濫りに上下動することなく、良好に上記収
納部3内に収納される。
の表示器取付構造の作用について説明する。ま
ず、電子レジスタ1の設置場所の高さが適当で、
かつ顧客が電子レジスタの背面側に位置する場合
には、表示器2を押し下げて、第2図に示すよう
にケース本体1aの収納部3内に上記表示器2を
収納する。この場合には、保持部材4に形成され
た弾性片5…の突出部5a…が支持軸8の上側に
形成された係合凹部9に係合するため、上記表示
器2が濫りに上下動することなく、良好に上記収
納部3内に収納される。
また、上記電子レジスタ1の設置場所が低く、
表示器2の表示が見えにくい場合には、上記表示
器2を収納部3内から上方へ引き出せばよい。す
なわち、上記収納部3に形成された凹部14内に
手を挿入し、弾性片5…の弾性力に抗して上記表
示器2を上方へ持ち上げると、上記弾性片5…の
突出部5a…と係合凹部9との係合が解除され
て、支持軸8が保持部材4に案内されつつ上方へ
移動する。すると、上記支持軸8に形成された係
止突起13が上記保持部材4の挿通溝6内に挿入
され、この挿通溝6に案内されて上方へ移動す
る。このため、上記支持軸8は上記保持部材4内
で回転することがなく、しかも上記表示器2も回
転することがない。このようにして、上記表示器
2を第7図に示すように最も上方へ引き出すと、
支持軸8の下部に取り付けられたストツパーリン
グ11が保持部材4の下端に当接して、上記支持
軸8の抜け出しが防止され、また上記支持軸8の
下側に形成された係合凹部10内に上記弾性片5
…の突出部5a…が再び弾性的に係合し、上記支
持軸8および上記表示器2を保持する。この結
果、上記支持軸8により上記表示器2がケース本
体1aの上方に支持されるため、たとえ、電子レ
ジスタ1の設置場所が低くても、表示器2を高く
できるので、上記表示器2の表示を良好に見るこ
とができる。
表示器2の表示が見えにくい場合には、上記表示
器2を収納部3内から上方へ引き出せばよい。す
なわち、上記収納部3に形成された凹部14内に
手を挿入し、弾性片5…の弾性力に抗して上記表
示器2を上方へ持ち上げると、上記弾性片5…の
突出部5a…と係合凹部9との係合が解除され
て、支持軸8が保持部材4に案内されつつ上方へ
移動する。すると、上記支持軸8に形成された係
止突起13が上記保持部材4の挿通溝6内に挿入
され、この挿通溝6に案内されて上方へ移動す
る。このため、上記支持軸8は上記保持部材4内
で回転することがなく、しかも上記表示器2も回
転することがない。このようにして、上記表示器
2を第7図に示すように最も上方へ引き出すと、
支持軸8の下部に取り付けられたストツパーリン
グ11が保持部材4の下端に当接して、上記支持
軸8の抜け出しが防止され、また上記支持軸8の
下側に形成された係合凹部10内に上記弾性片5
…の突出部5a…が再び弾性的に係合し、上記支
持軸8および上記表示器2を保持する。この結
果、上記支持軸8により上記表示器2がケース本
体1aの上方に支持されるため、たとえ、電子レ
ジスタ1の設置場所が低くても、表示器2を高く
できるので、上記表示器2の表示を良好に見るこ
とができる。
さらに、上記のように表示器2がケース本体1
aの上方に支持された場合で、かつ顧客が電子レ
ジスタ1の側方に立つている場合には、上記表示
器2の表示が見易い位置に、上記表示器2を回ま
わせばよい。すなわち、上記表示器2が第7図に
示すように、最も上方へ引き出された場合には、
上記支持軸8の係止突起13が保持部材4の回転
規制溝7内に挿入配置されているため、この回転
規制溝7の範囲内(回転角270度)で、上記係止
突起13が自由に移動することができ、しかも支
持軸8の下側に位置する係合凹部10が環状に形
成されているため、上記係合凹部10に係合して
いる弾性片5…の各突出部5a…が上記支持軸8
の回転方向に対し、何等規制されることがないの
で、上記突出部5a…と係合凹部10とが相対的
に回転移動することができ、この結果上記支持軸
8が上記表示器2を上方に支持した状態で自由に
回動し、上記表示器2をも同時に回動させること
ができる。したがつて、顧客がどのような位置に
いても、表示器2の表示を極めて良好に見ること
ができる。この場合、上記回転規制溝7により、
上記支持軸8が1回転することがないので、上記
表示器2と上記電子レジスタ1とを電気的に接続
するコード(図示せず)がねじられることがな
い。
aの上方に支持された場合で、かつ顧客が電子レ
ジスタ1の側方に立つている場合には、上記表示
器2の表示が見易い位置に、上記表示器2を回ま
わせばよい。すなわち、上記表示器2が第7図に
示すように、最も上方へ引き出された場合には、
上記支持軸8の係止突起13が保持部材4の回転
規制溝7内に挿入配置されているため、この回転
規制溝7の範囲内(回転角270度)で、上記係止
突起13が自由に移動することができ、しかも支
持軸8の下側に位置する係合凹部10が環状に形
成されているため、上記係合凹部10に係合して
いる弾性片5…の各突出部5a…が上記支持軸8
の回転方向に対し、何等規制されることがないの
で、上記突出部5a…と係合凹部10とが相対的
に回転移動することができ、この結果上記支持軸
8が上記表示器2を上方に支持した状態で自由に
回動し、上記表示器2をも同時に回動させること
ができる。したがつて、顧客がどのような位置に
いても、表示器2の表示を極めて良好に見ること
ができる。この場合、上記回転規制溝7により、
上記支持軸8が1回転することがないので、上記
表示器2と上記電子レジスタ1とを電気的に接続
するコード(図示せず)がねじられることがな
い。
なお、上記実施例では、保持部材4の上部(つ
まり収納部3の中央に開口された口縁)に回転規
制溝7を形成したが、必ずしも上記回転規制溝7
を形成する必要はなく、支持軸8に突出形成され
た係止突起13を直接ケース本体1a上に配置し
て、上記ケース本体1a上を上記係止突起13が
旋回するようにしたものであつてもよい。
まり収納部3の中央に開口された口縁)に回転規
制溝7を形成したが、必ずしも上記回転規制溝7
を形成する必要はなく、支持軸8に突出形成され
た係止突起13を直接ケース本体1a上に配置し
て、上記ケース本体1a上を上記係止突起13が
旋回するようにしたものであつてもよい。
また、上記実施例にあつては、ケース本体1a
に表示器2を収納する収納部3を形成し、この収
納部3内に表示器取付構造を設けた構成である
が、この考案はこれに限られることなく、ケース
本体の上部に直接上記表示器取付構造を設けた構
成であつてもよい。このような場合には、前述し
た実施例と異なり、表示器2が最も押し下げられ
た状態であつても、上記表示器2をケース本体1
a上で自由に回動させることができる。
に表示器2を収納する収納部3を形成し、この収
納部3内に表示器取付構造を設けた構成である
が、この考案はこれに限られることなく、ケース
本体の上部に直接上記表示器取付構造を設けた構
成であつてもよい。このような場合には、前述し
た実施例と異なり、表示器2が最も押し下げられ
た状態であつても、上記表示器2をケース本体1
a上で自由に回動させることができる。
さらに、上記実施例にあつては、支持軸8の上
側および下側の2箇所に係合凹部を形成したが、
この考案はこれに限られることなく、3箇所以上
に上記係合凹部を形成したものであつてもよい。
側および下側の2箇所に係合凹部を形成したが、
この考案はこれに限られることなく、3箇所以上
に上記係合凹部を形成したものであつてもよい。
以上説明したように、この考案に係る電子レジ
スタの表示器取付構造によれば、電子レジスタの
ケース本体に円筒状の保持部材を設け、この保持
部材にその中心部に向つて弾性的に突出する弾性
片を設けると共に、上記保持部材の内壁面にその
長手方向に走る挿通溝を形成し、かつ上記保持部
材内に表示器を支持するための支持軸を上下動可
能に挿入配置し、この支持軸の周面に上記弾性片
が係合する係合凹部を環状に形成すると共に、上
記支持軸の周面に上記挿通溝内を挿通する係止突
起を突出形成してなる構成であるから、上記表示
器を上下動させることができると共に回転させる
こともできるため、上記電子レジスタの設置場所
が何等制約されることなく、極めて良好に上記表
示器の表示を顧客が容易に見ることができるとい
う利点がある。
スタの表示器取付構造によれば、電子レジスタの
ケース本体に円筒状の保持部材を設け、この保持
部材にその中心部に向つて弾性的に突出する弾性
片を設けると共に、上記保持部材の内壁面にその
長手方向に走る挿通溝を形成し、かつ上記保持部
材内に表示器を支持するための支持軸を上下動可
能に挿入配置し、この支持軸の周面に上記弾性片
が係合する係合凹部を環状に形成すると共に、上
記支持軸の周面に上記挿通溝内を挿通する係止突
起を突出形成してなる構成であるから、上記表示
器を上下動させることができると共に回転させる
こともできるため、上記電子レジスタの設置場所
が何等制約されることなく、極めて良好に上記表
示器の表示を顧客が容易に見ることができるとい
う利点がある。
第1図はこの考案に係る電子レジスタの外観斜
視図、第2図は表示器を収納部内に収納した状態
の要部断面図、第3図は保持部材の断面図、第4
図はその底面図、第5図は第3図の−線矢視
図、第6図は支持軸の底面図、第7図は表示器を
引き出した状態の要部断面図である。 1……電子レジスタ、1a……ケース本体、2
……表示器、4……保持部材、5……弾性片、6
…挿通溝、8……支持軸、9,10……係合凹
部、13……係止突起。
視図、第2図は表示器を収納部内に収納した状態
の要部断面図、第3図は保持部材の断面図、第4
図はその底面図、第5図は第3図の−線矢視
図、第6図は支持軸の底面図、第7図は表示器を
引き出した状態の要部断面図である。 1……電子レジスタ、1a……ケース本体、2
……表示器、4……保持部材、5……弾性片、6
…挿通溝、8……支持軸、9,10……係合凹
部、13……係止突起。
Claims (1)
- 電子レジスタのケース本体に設けられた円筒状
の保持部材に、表示器に設けられ支持軸を上下動
可能に取り付ける電子レジスタの表示器取付構造
であつて、前記保持部材にその中心部に向つて弾
性的に突出する弾性片を設けると共に、前記保持
部材の内壁面にその上下方向に沿つて挿通溝を形
成し、かつ前記支持軸の周面に前記弾性片が係合
する係合凹部を環状に形成すると共に、前記支持
軸の周面に前記挿通溝内を挿通す係止突起を形成
してなる電子レジスタの表示器取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12646881U JPS5834165U (ja) | 1981-08-28 | 1981-08-28 | 電子レジスタの表示器取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12646881U JPS5834165U (ja) | 1981-08-28 | 1981-08-28 | 電子レジスタの表示器取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5834165U JPS5834165U (ja) | 1983-03-05 |
JPS6331082Y2 true JPS6331082Y2 (ja) | 1988-08-19 |
Family
ID=29920254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12646881U Granted JPS5834165U (ja) | 1981-08-28 | 1981-08-28 | 電子レジスタの表示器取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5834165U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2555392B2 (ja) * | 1988-01-07 | 1996-11-20 | 株式会社テック | 電子キャッシュレジスタ |
-
1981
- 1981-08-28 JP JP12646881U patent/JPS5834165U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5834165U (ja) | 1983-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4632242A (en) | Display package having a retractable hanger | |
EP0165739A2 (en) | Compact case | |
US4228928A (en) | Bottle with a clip for suspending the bottle in inverted position | |
JPH0449937Y2 (ja) | ||
JPS6331082Y2 (ja) | ||
JP3010198B1 (ja) | リーフ表示器 | |
JPS639193Y2 (ja) | ||
JPH049339Y2 (ja) | ||
JPH0722918Y2 (ja) | 電子機器 | |
JPH0314115Y2 (ja) | ||
JPH0323139Y2 (ja) | ||
JPH0411839Y2 (ja) | ||
JPH0733689Y2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 | |
JPH035063Y2 (ja) | ||
JPH0737535Y2 (ja) | 卓上回転台 | |
JPH0617730Y2 (ja) | キャップ付き容器 | |
JPH044668Y2 (ja) | ||
JPS6122590Y2 (ja) | ||
JPH0132958Y2 (ja) | ||
JP2559471Y2 (ja) | ウエットシート用容器 | |
JPH04128256U (ja) | 着脱可能なカバーを備えたケース | |
JPH0722791Y2 (ja) | カセット | |
JPH0110655Y2 (ja) | ||
JPS6346035Y2 (ja) | ||
JPH043972Y2 (ja) |