JPS6331016B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331016B2
JPS6331016B2 JP56181970A JP18197081A JPS6331016B2 JP S6331016 B2 JPS6331016 B2 JP S6331016B2 JP 56181970 A JP56181970 A JP 56181970A JP 18197081 A JP18197081 A JP 18197081A JP S6331016 B2 JPS6331016 B2 JP S6331016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
support shaft
groove
spring
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56181970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884245A (ja
Inventor
Masao Nishikawa
Takashi Aoki
Yoichi Sato
Hiroshi Yoshizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP56181970A priority Critical patent/JPS5884245A/ja
Publication of JPS5884245A publication Critical patent/JPS5884245A/ja
Publication of JPS6331016B2 publication Critical patent/JPS6331016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0006Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は歯車の制振機構を設けて成る車両用変
速機に関する。
(従来の技術及びその問題点) 車両用変速機は一般に多くの歯車列を含み、こ
れら歯車列は或る時間についてみれば、特定の歯
車のみが動力を伝えており、他の歯車は動力を伝
えていない。この遊んでいる歯車群はエンジンの
トルク変動によつて容易に起振され、相噛合し合
う歯車同志のバツクラツシユのために互いに叩き
合い騒音を発する。この騒音の度合いは起振され
る歯車の見掛けの慣性モーメントに比例して大き
くなるため、この騒音が乗員に不快感を与える程
度にまで大きくなることがある。
斯かる歯車の叩かれ現象の防止は歯車のバツク
ラツシユを極力減少せしめることで或る程度成し
得るが、バツクラツシユを減少させた場合、今度
はうなり音が発生するため問題は一向に解決しな
い。
そこで本発明の目的は、支持軸上に相対回転可
能に軸承された少なくとも1枚の歯車の中央ボス
部端面をこれに隣接する支持軸と一体化された部
品に対して常時押圧することで、この種の歯車の
振動、騒音を有効に防止するとともに、エンジン
トルクの変動の一部も効果的に吸収緩和して円滑
で静粛な作動を実現でき、しかも軸方向寸法の増
大を招くことなくコンパクトな制振機構で以上を
実現した車両用変速機を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 以上の目的を達成すべく本発明は、支持軸上に
相対回転可能な歯車を配置して複数の選択し得る
歯車列で構成された車両用変速機において、支持
軸上に相対回転可能に軸承された少なくとも1枚
の歯車の中央ボス部端面に隣接する支持軸と一体
化された部品の摺動面に溝を形成するとともに、
該歯車の反対側の中央ボス部端面をこれに隣接す
る支持軸と一体化された部品に対して押圧付勢す
るスプリングを前記溝内に収容したことを特徴と
する。
(作用) スプリングの弾発力によつて誘起される歯車の
摺動面間の摩擦力が有効な制振力となるため、遊
んでいる歯車の叩かれに起因する打音の発生は防
止されるとともに、エンジントルクの変動の一部
も効果的に吸収緩和して円滑で静粛な変圧機の作
動が保証される。
しかもスプリングを溝内に収容したため、軸方
向寸法の増大を招くことなくコンパクト化も確保
できる。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は車両用変速機のパワートレインを示
し、Eはエンジンで、エンジンEの出力軸1は流
体トルクコンバータ2のポンプ3に連結され、ポ
ンプ3の軸3aには不図示の油圧ポンプが連結さ
れ、また流体トルクコンバータ2のタービン4に
はメインシヤフト10が連結される。このメイン
シヤフト10には図示の如く左から順に3速(ト
ツプ)用駆動歯車11、2速(セカンド)用クラ
ツチC2、1速(ロー)用クラツチC1が結着され、
更にメインシヤフト10には両クラツチC2,C1
がそれぞれ係合した際に当該シヤフト10と一体
に回転する2速用駆動歯車12及び1速用駆動歯
車13が自由回転自在に遊嵌される。また2速用
駆動歯車12には一体に後退用駆動歯車14が備
えられる。
そしてメインシヤフト10と平行に配置したカ
ウンタシヤフト20には左から順に最終駆動歯車
21、3速用クラツチC3、2速用被動歯車22
と後退用被動歯車23の何れか一方に選択的に係
合し得るスプライン部材S、1速用被動歯車24
が結着され、この1速用被動歯車24にはメイン
シヤフト10側からカウンタシヤフト20側への
みトルク伝達を許容するワンウエイクラツチC4
が設けられる。更にカウンタシヤフト20には3
速用クラツチC3が係合した際に当該シヤフト2
0と一体に回転する3速用被動歯車25と、前記
2速用被動歯車22及び後退被動歯車23が自由
回転自在に遊嵌され、また後退用の両歯車14,
23間には中間歯車Iが介設される。
一方、前記最終駆動歯車21に噛合う最終被動
歯車26は差動歯車装置27に設けられ、差動歯
車装置27の左右には車軸28,29が設けら
れ、両車軸28,29には左右の車輪WL,WR
がそれぞれ結合されている。
以上において、第2図に示すようにカウンタシ
ヤフト20上のスプライン部材Sのその右側に隣
接する後退用被動歯車23側の摺動面には環状溝
30を形成し、この環状溝30内にリング部材3
1を摺動自在に嵌合し、このリング部材31と環
状溝30底面間には波状スプリング32を縮装す
る。この波状スプリング32の弾発力によりリン
グ部材31を介して後退用被動歯車23の中央ボ
ス部端面をそのベアリングのインナーレース33
の右側のフランジ部へ50Kg以下の力で押圧付勢す
る。
ここで、スプライン部材Sの環状溝30とリン
グ部材31には第3図に示す如く凹部30aと凸
部31aをそれぞれ形成し、斯かる凹凸係合によ
りスプライン部材Sとリング部材31との廻り止
めを行う。尚、リング部材31を押圧するスプリ
ングは波状スプリングに限らず、例えばスプライ
ン部材Sの摺動面に形成した複数個の溝にコイル
スプリングをそれぞれ収容しても良い。
また後退用被動歯車23及びそのベアリングの
インナーレース33のリング部材31側の端面に
はそれぞれ複数の給油溝23a……,33a……
が放射状に形成され、更にカウンタシヤフト20
には図示の如き給油孔34が穿設されている。
尚、図中、37は3速用クラツチC3のリターン
スプリング、40はそのリテーナ、41はスナツ
プリングである。
以上の車両用変速機は、例えば第3速(トツ
プ)走行時に3速用の両歯車11,25がトルク
伝達を行い、他の歯車は遊んでいるが、特に後退
用被動歯車23はスプリング31の弾発力によつ
て常時右方へ押圧されているため、見かけの慣性
モーメントの最も大きな後退用歯車列14,I,
23の叩かれに起因する打音は発生せず、変速機
は極めて円滑、且つ静粛な作動を保証される。
また後退用被動歯車23はリング部材31との
接触面に作用する摩擦力により振動を防止され、
しかも3速用クラツチC3へ供給する油の漏れが
前記給油孔34及び給油溝33a……,23a…
…を通つてその接触面に供給されるので、斯かる
接触面の摩擦係数は常に一定に保たれる。
このようにエンジントルクの変動が生じても歯
車列は起振されず、そのトルク変動の一部は摩擦
力となつて有効に吸収緩和される。
ところで、実施例ではカウンタシヤフト上で制
振作用を行わせたが、その制振箇所は任意であ
り、メインシヤフト上においても同様の制振作用
を行わしめることができるのは明らかであり、ま
た本発明は遊星歯車式の自動変速機に対して適用
することができる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、支持軸上に相対
回転可能な歯車を配置して複数の選択し得る歯車
列で構成された車両用変速機において、支持軸上
に相対回転可能に軸承された少なくとも1枚の歯
車の中央ボス部端面に隣接する支持軸と一体化さ
れた部品の摺動面に溝を形成するとともに、該歯
車の反対側の中央ボス部端面をこれに隣接する支
持軸と一体化された部品に対して押圧付勢するス
プリングを前記溝内に収容したため、遊んでいる
歯車の振動、騒音を有効に防止するとともに、エ
ンジントルクの変動の一部も効果的に吸収緩和し
て円滑で静粛な作動を実現することができ、しか
も軸方向寸法の増大を招くことなくコンパクトな
制振機構を備えことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両用変速機のパワートレイン図、第
2図はその制振機構部の破断側面図、第3図はス
プライン部材とリング部材の部分斜視図である。 尚、図面中、2は流体トルクコンバータ、10
はメインシヤフト、11,12,13,14は駆
動歯車、20はカウンタシヤフト、22,23,
24,25は被動歯車、30は溝、31はリング
部材、32はスプリング、33はインナーレー
ス、C1〜C3はクラツチ、Sはスプライン部材で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持軸上に相対回転可能な歯車を配置して複
    数の選択し得る歯車列で構成された車両用変速機
    において、 支持軸上に相対回転可能に軸承された少なくと
    も1枚の歯車の中央ボス部端面に隣接する支持軸
    と一体化された部品の摺動面に溝を形成するとと
    もに、 該歯車の反対側の中央ボス部端面をこれに隣接
    する支持軸と一体化された部品に対して押圧付勢
    するスプリングを前記溝内に収容したこと、 を特徴とする車両用変速機。
JP56181970A 1981-11-13 1981-11-13 車両用変速機 Granted JPS5884245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181970A JPS5884245A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 車両用変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181970A JPS5884245A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 車両用変速機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61285320A Division JPS62151653A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 車両用変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884245A JPS5884245A (ja) 1983-05-20
JPS6331016B2 true JPS6331016B2 (ja) 1988-06-22

Family

ID=16110043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181970A Granted JPS5884245A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 車両用変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884245A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557980A (en) * 1992-12-08 1996-09-24 Getrag Gears Of North America, Inc. One-piece gear rattle prevention for countershaft transmission
JP5040096B2 (ja) * 2005-02-25 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の製造方法
JP4935010B2 (ja) * 2005-07-19 2012-05-23 日産自動車株式会社 加飾成形品の製造方法及び加飾成形品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187658A (ja) * 1975-01-31 1976-07-31 Honda Motor Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187658A (ja) * 1975-01-31 1976-07-31 Honda Motor Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5884245A (ja) 1983-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638931A (en) Automotive accessory drive pulleys incorporating spiral type one-way clutch
JPS6316609B2 (ja)
JPH06280720A (ja) 内燃機関に用いられる始動装置
JP3660047B2 (ja) 金属vベルト式無段変速機
US6129189A (en) Spiral type one-way clutch
JPH01126435A (ja) ねじり振動減衰機構
JPS60260760A (ja) ねじれ可変吸収機構
JPH0236823B2 (ja)
US4674347A (en) Torsional vibration absorbing system for vehicular power transmission
JPS6331016B2 (ja)
JP2002323065A (ja) クラッチ
US11339864B2 (en) Integrated gear and torsional vibration damper assembly
US4534236A (en) Vibration and noise reduction means for a transmission vehicle
JP3010624B2 (ja) 変速装置用ダンパ装置
US4856638A (en) Clutch damper with friction lag
JPH0550202U (ja) 動力伝達装置
JP3201988B2 (ja) 動力伝達機構
JP2001099186A (ja) クラッチ構造
JPS59155630A (ja) 車両の動力伝達系「ねじ」り振動吸収装置
JPS62151653A (ja) 車両用変速機
JP3773572B2 (ja) 2マス型フライホイール
EP0803030B1 (en) Spiral type one-way clutch
JPH0547734B2 (ja)
JP2744038B2 (ja) ベルト式無段変速装置
JPH074497A (ja) ロックアップクラッチ付流体伝動装置