JPS63309301A - フランジを有する形材の圧延装置列 - Google Patents

フランジを有する形材の圧延装置列

Info

Publication number
JPS63309301A
JPS63309301A JP14161887A JP14161887A JPS63309301A JP S63309301 A JPS63309301 A JP S63309301A JP 14161887 A JP14161887 A JP 14161887A JP 14161887 A JP14161887 A JP 14161887A JP S63309301 A JPS63309301 A JP S63309301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
straightening
rolling
flange
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14161887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832331B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Matsumoto
松本 昭義
Akira Inagaki
稲垣 彰
Kazue Ikuta
生田 和重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14161887A priority Critical patent/JPH0832331B2/ja
Publication of JPS63309301A publication Critical patent/JPS63309301A/ja
Publication of JPH0832331B2 publication Critical patent/JPH0832331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明はフランジを有する形材、例えばIIl形鋼l形
鋼等の形材製品における種々のサイズを圧延工程でつく
り分ける圧延装置列に関する。
[従来の技術] 現在、一般に製造されいる形材はその種類、断面形状お
よび4゛法が多岐にわたり、品種・サイズの数が非常に
多いのが特徴である。これらの多品種・多サイズの形材
を効率よく製造する手段として、本願出願人はいわゆる
斜行ロール方式と称する特開昭59−202101号の
技術を先に提案した。この技術の概要は、粗圧延工程、
中1111圧延工程および仕、ヒげ圧延工程よりなる形
材の圧延工程の、前記中間圧延工程と仕、1−げ圧延工
程間に、ロール軸心が圧延方向に対し所定の角度011
を形成した斜行ロールを有する圧延機を配置し、ウェブ
部を拡幅圧延する方法であって、ウェブ内幅一定もしく
は外幅一定のIIJE6鋼を任意につくり分けることを
目的としたものである。この斜行ロール圧延方式は従来
のユニバーサル圧延方式に比較して格段に多種な製品シ
リーズを製造できる有効な手段であるが、なお改良すべ
き点があった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は前記斜行ロール式圧延方法の利点を生かし、さ
らに多種サイズの形材を効率よく製造する手段の提供を
L1的とするもので以下、本発明の詳細な説明に先立っ
て斜行ロール方式によるII形鋼の圧延を例にその概略
を説明する。この圧延方法の特徴は第4図(a)、(b
)に示すように、」二下各2個づつのロール径I)、ロ
ール胴幅Uの斜行ロール15.15’および16.16
’がウェブ高さHaの材料17のフランジ内側に接しか
つ、ロール軸が水平面内でかつ圧延方向に垂直な面に対
して所定の角度011、また水平面内おいて水平軸とO
Vの角度を保ちつつ材料のフランジに近接するウェブ部
を圧下することによって、圧下された部分の材料を幅方
向へ流動せしめ、拡幅後のウェブ高さ■■1にウェブを
幅方向に拡げる機能を有する0幅方向の拡幅敬は基本的
には製品サイズ毎に011、Ovの角度と斜行ロール間
隔(1,の2倍)を設定することによって決定される。
第5図にこの「斜行ロール方式圧延方法」を採用した圧
延機(SS)+4をIf形鋼の熱間圧延設備列に組み込
んだ例を示す、粗圧延工程(l[))1ではスラブまた
は粗形鋼片を素材として粗圧延材4を圧延した後、ユニ
バーサル圧延機(R[J)とエツジヤ−(Yり)を連続
圧延可能に近接して設けた中間圧延機2で中間圧延材2
5を圧延し。
続いて斜行ロール方式圧延機(SS)14と水平ロール
32a、 32bのII)4幅が可変な仕上げ圧延機(
r”U)3を組み合わせろことによって、代表的ニーズ
であるウェブ外幅OWが一定で、ウェブ内幅が異なる「
ウェブ外幅一定のII形鋼製品シリーズ」あるいは「任
意ウェブ高さのtI形鋼製品シリーズ」等を少ないロー
ル数で製造することが基本的に可能となる。
以上のような斜行ロール方式圧延方法で実際に圧延を行
なった結果、次のような場合に形状不良が生ずることが
分った。すなオ)も、斜行ロールでのウェブ拡幅址が大
きい場合に被圧延材の長さ方向のトップ部のウェブが第
6図(b)に示すように座屈する現象が見られた。この
原因は、被圧延材が斜行ロール圧延機を出てしまうと長
さ方向端部でのウェブ幅方向の圧縮力が強く作用するた
めと考えられる。さらに前記トップ部を除く被圧延材長
さ方向の中間部のフランジは第6!A(c)に示すよう
にフランジ倒れ角0□が、斜行ロールを用いない従来の
圧延方式による場合の角度θ。(第2図(a))よりも
大きくなって、次工程の仕上げ圧延機への噛み込みが困
難になることがあった0本発明は斜行ロール方式による
圧延方法の利点を生かし、上記のような形状不良を生じ
ない新規な圧延装置列を提供するものである。
[問題点を解決するための手段、作用]第1図は本発明
を実施する圧延工程の配列を示すが、前記第4図および
第5図で示した従来の斜行ロール方式と同じ構成部分に
ついては同符合を付し、その説明を省銘する。
本発明装置列の特徴は従来の斜行ロール方式圧延機(S
S)14の後段に矯正工程(RG)5を配設した点にあ
る。この鳩正に稈5の詳細は第2図(a)。
’  (b)、 ((:)に示す11種の矯i1E手段
のうち少なくとも一つを必要に応じて選114配置する
ものである。(a)は破線で示す被圧延材:35のウェ
ブ部を抑圧する上下のウェブ矯iE水平ローラ33a、
 33bを備えたものである。この水平ローラ33a、
 33bの胴幅WLは矯正後の被圧延材36のウェブ内
法U2の1/2以上に設定すれば圧延材長さ方向トップ
部のウェブ座屈は矯正され、次工程の仕上げ圧延機への
噛み込みには何等問題は生じないことが確認された。
なお、」二下水平ローラ間のロール隙間Sは被圧延材3
5のウェブ厚+1+ua以内とすれば、形状矯正の効果
は勿論、ローラの反力も少なくてすむことが分った0以
上のように、ウェブ矯正水平ローラのみで構成される矯
正1:程を斜行ロール圧延機の後段に用いるのは、ネ1
行ロールでの拡幅斌が大きく。
長さ方向トップ部のウェブ座屈矯正は必要であるがフラ
ンジ倒れ角が小さいか他の手段、たとえば仕、1−げ圧
延機の竪ロールに小径ロールを用いる等で仕上げ圧延機
への噛み込みに支障をきたさない場合に有効である。
第2図(b)は矯正工程が破線で示す被圧延材37のフ
ランジ外面を抑ハ・する左右のフランジ矯正竪ローラ3
4a、 34bで構成されたものを示し、フランジ倒れ
の矯正に有効である。竪ローラ34a、 34bとの間
隔Wは圧延材37のウェブ高さに合せ設定すればよい、
また、竪ローラ34a、・34bの軸心に対する周面の
角度θは5〜lO度に設定すればフランジ先端の形状が
悪化することはないが、一般には斜行ロール圧延機前段
の中間圧延工程(RtJ)の竪ロールのテーパにほぼ同
じ値に設定すればよL%、以−ヒのようにフランジ矯正
竪ローラのみでなる矯正工程を斜行ロール圧延機の後段
に配置すれば、斜行ロールでの拡幅litが少なく、ウ
ェブ座屈は発生しないかまたは軽微であって、フランジ
倒れ角が次段の仕上げ圧延機への噛み込みに支障をきた
す場合に有効である。
第2図(c)は矯正工程の他の態様を示し、ウェブ矯正
水平ローラ33a、 33bとフランジ矯正竪ローラ3
4a、 34bとを圧延方向に直交する同−断面内にユ
ニバーサル矯正ロ一つとして配置した構成例である。こ
のようなユニバーサル矯正ローラ方式の端正工程とすれ
ばウェブ座屈とフランジの矯正が一つの工程で可能とな
る。
さらに本発明では前記第2図(a)のウェブ座屈矯正工
程の後に第2図(b)のフランジ倒れ矯正工程を直列に
配設してもよい。
なお、前記各矯正ローラは中間圧延工程と矯正工程1j
11の距離および矯正工程と仕上げ圧延工程間の距離が
短く、連続して圧延・矯正可能なレイアウトの場合は、
中間圧延機の押し込み力と仕上げ圧延機の引張り力を利
用して無駆動とすることができ、一方、矯正工程の前後
工程間距離が離れている場合は各々の矯正ローラを駆動
する必要がある。
〔実施例] 中間圧延コー程で圧延終了した中間粗圧延材のサイズが
II 250 X 90 X 5/9のものを斜行ロー
ル圧延機で拡幅したのちウェブ座屈矯正工程、フランジ
倒れ矯1F工程とを直列に配列した矯正工程を使用した
例について、各条件を第1表、その結果を第2表に示す
第2表で明らかなように、斜行ロール圧延後の圧延材ト
ップ部のウェブ座屈はウェブ矯正後に解消され、また圧
延材中間部のフランジ嬌正後のフランジ倒れ角は次工程
の仕上げ圧延工程での圧延に支障がない範囲に矯正され
ている。
以」−の説明では本発明を適用するII形形座圧延装置
列粗圧延工程、中間圧延工程、斜行ロール圧延機、ウェ
ブ・フランジ矯正工程および仕」二げ圧延工程の順で配
列した例で示したが、本発明では第3図に示すように圧
延工程列中に2つの斜行ロール圧延機を有する装置列で
は矯正工程を各斜行ロール圧延機の後段に配置すればよ
い0本発明におけるウェブ拡幅工程の後段に矯正工程を
配列するとはこのような意味で用いるものである。
[発明の効果] 本発明は斜行ロール圧延方式によるウェブ高さくまたは
ウェブ内法)の拡幅効果は基本的に生かして、圧延材長
さ方向トップ部のウェブs5.屈および中間部のフラン
ジ倒れによる形状不良が解消できるので、圧延操業性の
向しおよび製品の歩留向」二効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明圧延装置列を説明する概略図、第2図は
本発明矯正工程のロール配列を示し、(a)はウェブ端
正水平ローラ、(b)はフランジ矯正竪ローラ、(C)
はユニバーサル矯iEローラの各構成を示す正面略図、
第二用VIは本発明装置列の他の実施例、第4図は斜行
ロール圧延方式の説明図であり、(a)は平面、(b)
は1ミ而の各概略図、第5図は従来の斜行ロール圧延機
を有する圧延工程の説明図、第6図は1■形鋼の断面形
状を示す説明図。 1 : $It圧延工程、2:中間圧延1;程、3:仕
上げ圧延機、4:粗圧延材、5:矯正コニ程、14:斜
行ロール方式圧延機、15.15’、 16.16’ 
:斜行ロール、 3:la、 :Ilb :ウェブ矯1
1三水31Zローラ、34a。 34b=フランジ矯正竪ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粗圧延工程、中間圧延工程、軸心が圧延方向に水
    平な面内でかつ圧延方向に垂直な面に対して所定の角度
    θHを有する左右一対の斜行ロールでウェブ内法を拡幅
    するウェブ拡幅工程および仕上げ圧延工程の各工程を順
    に配列した形材の圧延装置列において、前記ウェブ拡幅
    工程の後段にウェブ矯正水平ローラ、またはフランジ矯
    正竪ローラ、またはウェブ矯正水平ローラとフランジ矯
    正竪ローラとを配したユニバーサル矯正ローラのうちの
    いずれかの矯正ローラを有する矯正工程を配列したこと
    を特徴とするフランジを有する形材の圧延装置列。
JP14161887A 1987-06-08 1987-06-08 フランジを有する形材の圧延装置列 Expired - Lifetime JPH0832331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14161887A JPH0832331B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 フランジを有する形材の圧延装置列

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14161887A JPH0832331B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 フランジを有する形材の圧延装置列

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63309301A true JPS63309301A (ja) 1988-12-16
JPH0832331B2 JPH0832331B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=15296229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14161887A Expired - Lifetime JPH0832331B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 フランジを有する形材の圧延装置列

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832331B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823707B2 (en) 2002-04-04 2004-11-30 Abl Fabricators, Inc. Mobile flange press and method
US20180117651A1 (en) * 2015-04-27 2018-05-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Milling apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823707B2 (en) 2002-04-04 2004-11-30 Abl Fabricators, Inc. Mobile flange press and method
US20180117651A1 (en) * 2015-04-27 2018-05-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Milling apparatus
US10940515B2 (en) * 2015-04-27 2021-03-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Milling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832331B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2712846B2 (ja) 形鋼の圧延方法および圧延装置
JPH08215702A (ja) フランジおよびウェブを有する形鋼の圧延方法および圧延装置列
JPS63309301A (ja) フランジを有する形材の圧延装置列
US4856313A (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JP3633071B2 (ja) 管圧延機およびロール位置設定方法
JP4023436B2 (ja) ユニバーサルミル及びこれを用いた鋼板の製造方法
JPH10137804A (ja) 丸鋼、線材の圧延設備およびその圧延方法
JPH09108704A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JP2861831B2 (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の圧延方法
JP3266062B2 (ja) 断面形状が円形の金属材の製造方法及びその製造装置
JPH02112801A (ja) フランジ付き形鋼のユニバーサル圧延方法と圧延機
JPH06210302A (ja) フランジを有する形鋼の圧延方法
JP2720750B2 (ja) H形鋼の圧延機列
CA1302743C (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JP3675306B2 (ja) 4ロール圧延方法及び圧延設備
JPH0813362B2 (ja) フランジを有する形材の熱間圧延方法
JP2663806B2 (ja) H形鋼圧延用エッジャーミルとその圧延方法
JPH0813364B2 (ja) フランジを有する形材の熱間圧延方法
JP3056627B2 (ja) フランジを有する形鋼の自在圧延方法
JP3606249B2 (ja) 形鋼の圧延方法
JPS62263801A (ja) 中心偏りの小さなh形鋼の圧延方法およびh形鋼用ユニバ−サル圧延機
JPH0586286B2 (ja)
JPH0829323B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JPH03133505A (ja) H形鋼圧延用エッジャーミル
JPS61126930A (ja) H形鋼フランジ先端整形方法