JPS6330923A - メニユ−表示方式 - Google Patents

メニユ−表示方式

Info

Publication number
JPS6330923A
JPS6330923A JP61175038A JP17503886A JPS6330923A JP S6330923 A JPS6330923 A JP S6330923A JP 61175038 A JP61175038 A JP 61175038A JP 17503886 A JP17503886 A JP 17503886A JP S6330923 A JPS6330923 A JP S6330923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
key
code
display
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61175038A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyasu Hirano
平野 文康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61175038A priority Critical patent/JPS6330923A/ja
Publication of JPS6330923A publication Critical patent/JPS6330923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メニュー表示方式に関し、特に、表示するコ
マンドの数が多く、コマンド構造が数レベルの階層横道
となっているようなコマンドを之択するためのメニュー
を、利用者のコマンド利用頻度に合わせてCF?、Tデ
ィスプレイに表示するメニュー表示方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のメニュー表示方式は、ワードブロセ・ンサ、表計
算ソフトなどの1画面で利用可能なコマンl〜の数が多
いプログラムにおいて、CRTディスプレイ画面の下部
にキーボード上に配列されたファンクションキーに対応
して、コマンド列をメニュー表示し、表示しきれないコ
マンドはメニューを切り替えるコマンドにより表示され
ているメニューと入れ換えてメニュー表示を行うか、あ
るいは、常時表示するようにプログラム内部で決められ
たコマンドをCRTディスプレイ画面の下部にメニュー
表示し、他のコマンドはメニューを切り替えるコマンド
を選択し、た時にコマンド構造に従って数段階にわたり
メニュー表示が行われる方式であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来のメニュー表示方式は、利用者の利用状
況・利用頻度に対応していないため、メニューを選択す
るまでにキーの操作が多数回必要となる場合が多いとい
う欠点がある。
本発明の目的は、従来のメニュー表示方式の欠点を除去
し、利用者の使用頻度の多いコマンドを常時CR,T画
面の下部に表示し、池のコマンドをコマンド構造に従っ
てメニュー表示するメニュー表示方式を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のメニュー表示方式は、ファンクションキー含有
するキー入力手段と、該キー入力手段から人力されたキ
ーコードを格納するキーバッファと、プログラムで利用
されるコマンド構造、コマンド名称、コマンド使用回数
、表示コマンド数を予めテーブル形式で格納しておくコ
マンド記憶手段と、キーボードのファンクションキーに
割り当てられたキーコードとコマンドに割り当てられた
コードとの対応関係を記憶しておくキーコード記憶手段
と、前記キーコード記憶手段と同一の構成を持つキーコ
ード退避手段と、前記キー入力手段から入力されたキー
コード3解析し前記キーコード記憶手段に格納されてい
るキーコードか否かを判定するコマンド解析手段と、前
記コマンド記憶手段の内部に保持されているコマンド使
用回数を更新するとともにコマンド使用回数に応じてメ
ニュー表示を行うか否かを判定する制御手段と、前記制
御手段から供給されたコードをもとに前記コマンド記憶
手段からコマンド名を読み出しディスプレイに表示する
表示手段とから構成さ−れている。
〔実施例〕− 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示す。第1図において、本
発明の一実施例はファンクションキーにより表示する複
数のコマンドを選択するためのメニューをCRTに表示
するメニュー表示方式で、キー入力手段1と、このキー
入力手段のキーコードを解析するコマンド解析手段3と
、コマンドを格納するコマンド記憶手段2と、コマンド
解析手段3に接続され、かつコマンド記憶手段に接続さ
れる制御手段4と、制御手段4に接続されかつコマンド
名をCRTディスプレイ9上に表示する表示手段5と、
コマンド解析手段3および制御手段11に接続されるキ
ーバッファ6と、コマンド解析手段3、制御手段4およ
び表示手段に接続されているキーコード記憶手段7と、
表示手段5に接続されているキーコード退避手段8とを
含む。
キー入力手段1はファンクションキーを有しており、キ
ーコードを発生するように構成されている。コマンド記
憶手段2はプログラムで利用されるコマンド構造、コマ
ンド名称、コマンド使用回数、表示コマンド数をテーブ
ル形式でプログラム起動時に格納する。コマンド解析手
段4はキー入力手段1より人力されたキーコードをキー
バッファに供給するとともに内部コード記憶手段の内部
テーブルに登録されているか判定する。制御手段4はコ
マンド解析手段3より供給されたコートに対応するコマ
ンド記憶手段2の内部テーブルの使用回数を更新し、表
示手段5によりメニュー表示と行うか否かを判定する。
表示手段5はコマンド記憶手段2から読み出したコマン
ド名を(、RTディスプレイの下部に左からキーボード
上のファンクションキーと対応するよう順次表示する。
キーへ・Iファ6はキー入力手段1から入力されたキー
をプログラムが取り出すまで格納しておく手段で、キー
コード記憶手段7はファンクションキーのキーコードと
コマンドに割り当てられたコードとめ対応関係を記憶し
ておく手段である。キーコード退避手段8はキーコード
記憶手段7と同一の構成を持ち、キーコードを退避させ
る手段である。
第2図は第1図のコマンド記憶手段2内の記憶領域を示
した概念図であり、例えば領域21は表示コマンド数格
納領域、領域22は領域23から領域27に細分化され
るコマンド構造格納領域、領域23はプログラムのコマ
ンドに割り当てられたコードを格納するコード格納領域
、領域24はコマンド構造内での領域23のコードの親
にあたるコードを格納する親コード格納領域、領域25
はコマンド構造内での領域23のコードの右兄第にあた
るコードを格納する右兄第コード格納領域、領域26は
コマンド構造内での領域23のコードの第1子にあたる
コードを格納する第1子コード格柄頭域、領域27はC
RT画面に表示されているか否かを示す使用フラグ、領
域28はコマンド名称格納領域、領域2つはコマンド使
用回数格納領域である。
第3図は、第1図のキーコード記憶手段7内の記憶領域
を示した概念図であり、例えば領域71はキーボードの
ファンクションキーコード3予め格納しておくキーコー
ド格納領域、領域72はプログラムのコマンドに割り当
てられるコートを格納するコード格納領域である。
第4図は、プログラムで利用されるコマンド構造の例を
示す図である。第4図において、コマンド構造は、たと
えば[書式」、「コピー」および「削除」を有し、更に
「書式」は罫線、アンダーラインおよび網掛けに分割さ
れ、「コピー」は文字単位コピーおよび行単位コピーに
分割され、更に「削除」は全体削除、文字単位削除およ
び行単位削除等に分割される構造である。
第5図はコマンド記憶手段2内の記憶領域の具体例を示
す。このコマンド記憶手段2は第4図のコマ〉・ド構造
から作成されたコードが格納される。
第6図はCRTディスプレイ画面に表示される例を示す
。第6図において、CRTディスプレイ画面の下部には
ファンクションキーに対応する「行単位削除」 「行単
位コピー」 「文字単位削除」および「コマンド」等の
コマンド名称が表示される。すなわち、この画面は第4
図のコマンド構造を持つプロクラムにおいてコマンド記
憶手段2内の記憶領域の状態が第5図のような構成の場
合、プログラムが起動されたときに「行単位削除」、「
行単位コピー」および「文字単位削除」等のコマンドが
表示される。
次に、本発明の一実施例の動作について第7゜8.9図
を参照して説明する。
第7.8.9図はそれぞれコマンド解析手段3、制御手
段4、表示手段5の流れを示す。第7.8,9図におい
て、本発明の一実施例は、プログラムが起動されたとき
、プログラムで利用されるコマンド構造、コマンド名称
、コマンド使用回数、表示コマンド数が、プログラムに
よりコマンド記憶手段2に格納され、表示手段5におけ
る第2の処理(第9図(B))が行われる。プログラム
によるコマンドの処理か終了した時、表示手段5におけ
る第3の処理(第9図(C〉〉が行わ“れ、更に、プロ
グラムが終了した時、コマンド格納手段2にテーブル形
式で格納されているコマンド構造、コマンド名称、コマ
ンド使用回数、表示コマンド数を取り出し保存する。
コマンド解析手段3は、キー入力手段1より供給された
キーコードを内部のバッファにセットする(第7図のA
l>。さらに、キーコード記憶手段7内のキーコード格
納領域をサーチし、内部のバ・ソファにセットされてい
るキーコードと同一のキーコードが登録されているが百
かを判定する(第7図のBl)。同一のキーコードが登
録されている場合は、対応するコード格納領域の値を読
み出しく第7図の01、)、読み出したコードを制御手
段4に供給し内部のバッファをクリアーする(第7図の
Di)。同一のキーコードが登録されていない場きは、
内部のバッファの値をキーバッファ6に移送しく第7図
のEl)、内部のバッファをクリアーしく第7図のFl
)、キー入力手段1からの入力待ち状態となる。
制(ト)手段4は、コマンド解析手段3より供給された
コードを内部に保持するバッファにセットする(第8図
のA 2 >。さらに、コマンド記憶手段2の内部に記
憶されているテーブル内のコード格納領域をサーチし、
内部のバッファにセットされているコードと同一のコー
ドに対応するコマンド使用回数格納領域の値に13加え
る(第8図のB2)。さらに、内部のバッファにセット
されているコートと同一のコードに対応する第1子コー
ド格納領域の値を収り出し、この第1子コードの値かN
 U L Lでなければ、メニュー表示フラグを1にセ
・ソl−し、第1子コード格納領域のコードを表示手段
5に供給する(第8図のC2,B2.B2)にの値がN
ULLならば、内部のバッファに格納されているコード
に対応するキーコードをキーコード記憶手段より読み、
このキーコードをキーバッファに移送しく第8図のF2
)、次に、内部のバッファをクリアーする(第8図の0
2>。表示手段5は、メニュー表示フラグにより以下の
第1.第2.第3の処理(第9図(A)、第9図(B)
、第9図(C))を行う。
第1の処理〔第9図(A)):内部に保持するメニュー
表示フラグがNULLの場合(プログラムが起動された
場合) 表示手段5は、コマンド記憶手段2の内部に記憶された
表示コマンド数格納領域の値を読み出す(第9図(A>
のA3)。さらに、コマンド記憶手段2より第1子キー
コード格納領域がNULL値であるようなコマンド名称
格納領域の名称を読みだしく第9図(A>のB3)、コ
マンド使用回数の多い順に表示コマンド数格納領域の値
だけ内部に保持するテーブル形式のバッファにセットす
るとともに(第9図(A>のC3)、コマンド記憶手段
2の内部に記憶された使用フラグをONにセットする(
第9図(A)のB3)。さらにコマンド記憶手段2の内
部に記憶されている親キーコード格納領域の値がN I
J +−1−であるコマンド名称格納領域の名称を読み
出し、前記テーブル形式のバッファにセットする(第9
図<A)のB3)。さらに前記テーブル形式のバッファ
にセットされたコマンド名称をCRTディスプレイの下
部に望からキーボード上のファンクションキーと対応す
るよう順次表示しく第9図(A)のB3)、表示位置の
ファンクションキーに対応するように、キーコード記憶
手段7内のコード格納領域に、CRTに表示したコマン
ドのコードを格納する(第9図(、A >のc 3 )
。さらに、キーコード記憶手段7と同一の構成を持つキ
ーコード退避手段8にはキーコード記憶手段7に記憶さ
れている内容が複写される(第9図(、へ)の83)。
第2の処理C第9図(B)):内部に保持するメニュー
表示フラグが“1パの場合(選択されたコマンドの下位
のレベルにコマンドが存在する場合) 制御手段4より供給されたコートを内部のバッファにセ
ットし、内部のカウンタを1にセットする(第9図(B
)のA4>。さらに、コマンド記憶手段2の内部に記憶
されているテーブル内のコード格納領域をサーチし、内
部のバッファにセットされているコードと同一のコード
に対応する使用フラグを読み(第9図(B)のB4〉、
前記使用フラグの値がOFFの場合だけ、コマンド名称
格納領域の値f!:読み出し、内部に保持するテーブル
形式のバッファのカウンタの値に対応する位置にセット
しく第9図(B)のC4,B4)、内部のカウンタの値
に1を加える(第9121(B)の24)。次に、内部
のバッファにセラl−されているコードと同一のコード
に対応する右兄第コード格納領域のコード読み、このコ
ートを内部のバッファの値と置き換える(第9図(B)
のF ll )。同様の処理をコマンド記憶手段2の内
部に記憶されているコマンド数格納領域の値だけ繰り返
す4.ただし、内部のバッファにセットされた値がNU
LLになった場合はその時点で処理を終了する(第9図
(B)のG4.ト14)。そして、内部のカウンタを1
にセントする(第9図(B)の14>。読みだした値が
NULLになるまで、内部のカウンタの値31ずっ増加
させながら、このカウンタの値に対応する内部に保持す
るテーブル形式のべ・ソファにセ・71−されたコマン
ド名称を取り出し、キーコード記憶手段7のコード格納
領域72の値を更新しながら、CRTディスプレイの下
部に左からキーボード上のファンクションキーと対応す
るようコマンド名称を表示する(第9図(B)のJ4.
に4.L4.M4)。表示終了後、内部のバッファ、カ
ウンタと内部に保持するテーブル形式のバッファをクリ
アーしく第9図(B)のN4)、キー入力手段がらの入
力待ち状態となる。
第3の処理〔第9図(C)〕・内部に保持するメニュー
表示フラグが°′2°゛の場合(コマンドの処理が終了
した場合) 内部のカウンタを1にセラ)−する(第9図(C)のA
5)。内部のカウンタの値を1ずつ増加させながら、カ
ウンタの値に対応するキーコード退避手段8に退避され
ているコードを読み込み、この読み込んだ値がNULL
になるまで、コートに対応するコマンド記憶手段2のコ
マンド名称格納領域の値を読み出すととちに、キーコー
ド記憶手段7のコード格納領域72の値をこのコードで
置き換えながら、CRTディスプレイの下部に左からキ
ーボード上のファンクションキーと対応するようコマン
ド名称分表示する(第9図(C)のB5.C5,D5.
B5.B5)。表示終了後、内部のバッファをクリアー
しく第9図(C)のG5)、キ入力手段からの入力待ち
状態となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、複数のコマンドを選択す
るためのメニューを利用者のコマンド利用頻度に合せて
CRTディスプレイに表示することにより、キーの操作
すなわちメニューを切替える操作を少なくする効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図のコマンド記憶手段2内の記憶領域を示す構成図
、第3図は第1図の内部コード記憶手段7内の記憶領域
を示す構成図、第4図はコマンド構造の具体例を示す図
、第5図は第3図のコマンド構造から作成されたコマン
ド記憶手段2内の記憶領域の例を示す図、第6図は第3
図のコマンド構造を持つプログラムが起動されたときに
表示されるCRTディスプレイ画面の例を示す図、第7
.8’、9図はそれぞれコマンド解析手段3、制御手段
4、表示手段5の流れを示す図である。 1・・・キー入力手段、2・コマンド記憶手段、3・・
・コマンド解析手段、4・・制御手段、5・・表示手段
、6・キーバッファ、7・・・キーコード記憶手段、8
・・・キーコード退避手段、9・・・CRTディスプレ
イ。 茅 2 肥 $ 3 図 工 芽 4− 図 第 5 図 茅 l 呵 第 7 図 第 3 図 $7m(B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ファンクションキーを有するキー入力手段と、該キー入
    力手段から入力されたキーコードを格納するキーバッフ
    ァと、 プログラムで利用されるコマンド構造、コマンド名称、
    コマンド使用回数、表示コマンド数を予めテーブル形式
    で格納しておくコマンド記憶手段と、 キーボードのファンクションキーに割り当てられたキー
    コードとコマンドに割り当てられたコードとの対応関係
    を記憶しておくキーコード記憶手段と、 前記キーコード記憶手段と同一の構成を持つキーコード
    退避手段と、 前記キー入力手段から入力されたキーコードを解析し前
    記キーコード記憶手段に格納されているキーコードか否
    かを判定するコマンド解析手段と、 前記コマンド記憶手段の内部に保持されているコマンド
    使用回数を更新するとともにコマンド使用回数に応じて
    メニュー表示を行うか否かを判定する制御手段と、 前記制御手段から供給されたコードをもとに前記コマン
    ド記憶手段からコマンド名を読み出しディスプレイに表
    示する表示手段とからなることを特徴とするメニュー表
    示方式。
JP61175038A 1986-07-24 1986-07-24 メニユ−表示方式 Pending JPS6330923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175038A JPS6330923A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 メニユ−表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175038A JPS6330923A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 メニユ−表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330923A true JPS6330923A (ja) 1988-02-09

Family

ID=15989130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175038A Pending JPS6330923A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 メニユ−表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330923A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295027A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Anritsu Corp 多項目情報入力装置
JPH02114318A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Nec Corp メニュー表示方式
JPH0433135U (ja) * 1990-07-09 1992-03-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295027A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Anritsu Corp 多項目情報入力装置
JPH02114318A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Nec Corp メニュー表示方式
JPH0433135U (ja) * 1990-07-09 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS619753A (ja) 文書処理装置における頻発熟語の自動登録方法
US6895554B2 (en) Method of document assembly
JPH05225181A (ja) 編集装置
US4835735A (en) Card image data processing system
JPS6330923A (ja) メニユ−表示方式
JPH01290033A (ja) データ検索方式
JP3071703B2 (ja) 表作成装置およびその方法
JP2001092850A (ja) 情報検索用端末装置及び情報検索用端末装置にける情報表示・入出力方法
JP2003233516A (ja) データベース、コンピュータ読取可能なプログラム、データベース管理システム、データベースの新規登録方法、データベースの検索方法、および、データベースの更新登録方法
JP2002082965A (ja) 文書検索方法
JPH05197533A (ja) データ項目の管理方法
JPH05135054A (ja) 文書処理方法
JP3042666B2 (ja) データベース・システムにおけるデータベース情報表示装置
JPH06250833A (ja) マルチ言語対応データ項目情報処理方法
JPH0750480B2 (ja) 文章データ編集装置
JPH06266487A (ja) 情報処理装置およびヘルプ情報提供方法
JPH0950432A (ja) 換算処理機能をもつ文書処理装置および換算処理方法
JPS6097425A (ja) 文書作成装置
JPH0795300B2 (ja) データベースにおける名称管理方式
JPH05151241A (ja) データ入力装置
JPH01159761A (ja) 番号入力方式
JPS63148367A (ja) 文書書式の設定方法
JPH0359760A (ja) ワードプロセッサにおける項目番号自動生成方式
JPH0785006A (ja) 情報検索方法及びその装置
JPH09212520A (ja) 電子化辞書装置