JPS63308718A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JPS63308718A
JPS63308718A JP14311187A JP14311187A JPS63308718A JP S63308718 A JPS63308718 A JP S63308718A JP 14311187 A JP14311187 A JP 14311187A JP 14311187 A JP14311187 A JP 14311187A JP S63308718 A JPS63308718 A JP S63308718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic head
signal
bonding pad
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14311187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kurebayashi
榑林 正明
Masakatsu Saito
斉藤 正勝
Hiroyuki Nagatomo
浩之 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14311187A priority Critical patent/JPS63308718A/ja
Publication of JPS63308718A publication Critical patent/JPS63308718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気ヘッドに係り、特にVTR,等〈静的な
薄膜磁気ヘッドに関する。
〔従来の技術〕
従来の薄膜磁気ヘッドの例としては特開昭55−840
19号公報記載のものがあげられる。
上記従来の薄膜磁気ヘッドは、磁気コア部、信号コイル
、及び信号線引き出しの念めのボンディングパッドが同
一平面上に形成される構造のものであった。このような
薄膜磁気ヘッドにおいては。
磁気ヘッドの主たる磁気コア部の占める面積はへりトチ
ツブ全体の非常に微かの部分であり、チダブの大きさを
決定するものは、信号コイル部分とボンディングパッド
部分であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、チップ面積を縮少し。
チ雫プ単価を低減する点について配慮されておらず、薄
膜磁気ヘッドとしたにもかかわらずチップ面積が小さく
ならない点に問題があった。
これは、薄膜磁気ヘッドではコアは微細化するが信号コ
イルと、コイルから信号線を引き出すための接続部(ボ
ンディングパッド)の面積が大きく、チップ面積はほぼ
この2つで決まってしまうためである。
チップ面積の減少のためにはボンデインクパッドをコイ
ル上に形成すればよいが、ボンデインクパッドの位置を
従来構造のままコイル上に形成することはできない。な
ぜならば、従来構造では。
コイル導体とボンデインクパッド導体は同時に形成され
るものであり、これを同位置く重ねた構造で形成するこ
とは全く物理的に不可能だからである。
本発明の目的は、信号コイルとボンデインクパッドを積
層し、チップ面積の低減を図った薄膜磁気ヘッドを提供
することKある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、コイル導体とボンディングバv)導体を別
々に形成することにより、またコイル導体とボンディン
グバット導体間を磁気コア材と同一導体で接続すること
によりボンディングパッドをコイル上に形成することに
よって達成される。
〔作用〕
パッド部は接続用端子として作用するためその面積は従
来の10分の1以下でよく、またこのパ情ド部はコイル
上に形成できるため、チップ面積を大幅に低減可能とな
る。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明による磁気ヘッドの一実施例を示す平面
図、第2図は第1図のA−A断面図(α)、B−B断面
図(h)である。
磁気コアは、非磁性基板1に形成された溝2に埋め込ま
れた下部コアとなる下部磁性膜3と、絶縁層信号コイル
を介して形成された上部コアとなる上部磁性膜4から成
る。上部及び下部磁性膜3゜4は絶縁材5に開けられた
スルホール6α、6hを介して接続される。特にフロン
トスルーホール6αにはギャップスペーサ−材となる絶
縁材がギャップ長相当だけ形成されており作動ギャップ
9を形成している。
信号コイルは2層スパイラル構造である。本実施例では
第2図(鴫に示すように、1層目4ターフ2層目5ター
ンの7ターン構造である。
1層目と2層目の接続はスルーホール6Cに形成された
上部磁性膜により接続されている。
コイルからの信号線の引き出しはボンディングパッド1
0により行なう。ボンデインクパッド10と信号コイル
間の接続はスルーホール6dに形成された上部磁性膜4
により、コイル端部7b、 ahとボンディングパッド
10を接続する。この際ボンディングパッド10は第1
図に示すごとく、信号コイルに重なって形成される。
この実施例では、上部下部磁性膜忙Co −Nb −Z
rから成る非晶合金膜を用い、高周波スパッタリングで
形成した。上部下部磁性膜としてはこれに限らず、導電
性の高い軟磁性材料で構成できることは言うまでもない
、A体的にはセンダスト合金。
パーマロイ合金等が使用可能である。
信号コイルは、接着層としてのCrと主導体部としての
Cuから成るCr −Cu −C?”の5層膜を蒸着方
法により形成した。コイル導体膜厚は3μmである。
コイル導体としてはこの他に、 Ay 、 Al 、 
Cμ等、あるいはそれらの合金の使用が考えられる。
また形成方法もスパッタリングの使用も可能である。
また、絶縁材としてはスパッタリングによる5i02膜
を用いた。この絶縁材は絶縁性が高く、耐熱性が大きい
こと、ステップカバレジが良好であることなどが必要条
件として要求される。具体的な材料としてはフォルステ
ライト(2MyO、5iCh ) 。
アルミナ(kt20s )などのセラミヴク材料、ある
いはPIQ等の高分子材料等が使用可能である。
ボンディングバット部はコイル用導体と同一材料を用い
たが、必ずしも同一である必要はない。
信号線とパッドの接着を容易に行なうためワイヤーボン
ド、あるいはハンダ等の接着の容易な材料を選ぶことが
できる。
本実施例によれば、信号コイルの1部とボンディングパ
ッドの一部を絶縁材を介して積層することによりチップ
全体の面積を従来例の約3分の2とすることができ、生
産性の大幅な向上を図ることができる。
第6図は本発明の他の実施例による磁気ヘッドの平面図
であり、第4図は第3図のA−A断面図(cL)、B−
B断面図(b)である。
この実施例では、ポンプイングツくラド10を上部磁性
膜4で形成している。即ち、信号コイル端部7b 、 
Bbの接続を1両導体を貫通して形成したスルーホール
上に埋め込んだ上部磁性膜4で行ない。
同時に上部磁性膜4をパ9ド形状にノ(タニングしてボ
ンディングパッドとして機能させる。
この実施例によれば、改めてポンプイングツくラドを形
成する必要がない。
以上のように本発明の各実施例に於ては、従来のボンデ
ィングパッド部は接続用導体として機能する。
第5図はボンディングパッド部の拡大断面図であって、
(α)は第1図、第2図に示した実施例、(b)は第6
図、第4因に示した実施例に対応する。
第5図(α)IC於ては、従来のポンプイングツくラド
Bb 、 7bは1本発明におけるパッド部10への引
き出し端子として作用している。また第5図(h)に於
ては、接続用の磁気コア材4を介してパッド部と接続し
ている。
このように、従来のパッド部は接続用端子としし作用す
るためその面積は従来の10分の1以下でよい。また本
発明によるパッド部は、第5図に示すようコイル上に形
成できる丸め、チップ面積を大幅に低減できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、従来と同一の面
積のボンディングパッドを有しながら。
チップ面積を小さくした薄膜磁気ヘッドが可能となり、
単位面積あたりのチップ数を増加することができ、チッ
プあたりのコスト低減に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図のA−A断面図(α)、H−B断面図(b)。 第3図は本発明の他の実施例を示す平面図、第4第5図
はボンディングパッド部の拡大断面図であって、(α)
は第1図、第2図に示した実施例、(b)は第6図、第
4図に示した実施例に対応する図である。 1・・・非磁性基板、2・・・溝、3・・・下部コア、
4・・・上部コア、5・・・絶縁材、7・・・第1コイ
ル導体、8・・・第2コイル導体、10・・・ノくブト
部。 代理人弁理士 小 川 勝 男1・′ 第2図 ((2ン 8′ 第4図 (α) 萬5図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性基板上に形成された下部磁気コアと、下部磁
    気コア上に形成された信号コイル、及びその周囲の絶縁
    材と、作業ギヤサブ形成のためのギャップスペーサ材を
    介して形成される上部磁気コアと、信号線引き出しのた
    めに設けられた信号線接続用ボンディングパッドと、摺
    動に対する素子保護用保護膜とから成る薄膜磁気ヘッド
    において、前記信号線接続用ボンディングパッドの少な
    くとも一部が信号コイル上に重なる構造としたことを特
    徴とする薄膜磁気ヘッド。 2、特許請求の範囲第1項記載の薄膜磁気ヘッドにおい
    て、前記信号線接続用ボンディングパッドを構成する材
    料の少なくとも一部に、前記上部または下部磁気コアと
    同一の材料を用いたことを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
JP14311187A 1987-06-10 1987-06-10 薄膜磁気ヘッド Pending JPS63308718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14311187A JPS63308718A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14311187A JPS63308718A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63308718A true JPS63308718A (ja) 1988-12-16

Family

ID=15331163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14311187A Pending JPS63308718A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63308718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177408U (ja) * 1988-06-03 1989-12-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177408U (ja) * 1988-06-03 1989-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6674610B1 (en) Thin film write head with universal coil design
KR0181708B1 (ko) 엠알 스트라이프를 구비한 엠알 헤드와 슬라이더의 결합체 및 그 제조방법과 이 결합체를 포함하는 자기 매체 드라이브
JPH0731362Y2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよび浮動式磁気ヘッド
JPH09223304A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS63308718A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US6392840B1 (en) Planarized side by side design of an inductive writer and single metallic magnetoresistive reader
KR100376023B1 (ko) 포화성소자를가진자기헤드및한세트의자기헤드를포함한매트릭스장치
US6471415B1 (en) Multiconductor interconnect
US5452168A (en) Thin film magnetic heads with multiple yokes
JP3851815B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP3487152B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63311615A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0237513A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH08235529A (ja) 磁気記録/読取りヘッドを製作する方法と記録/読取りヘッド
JP3196954B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPH0227509A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS58182120A (ja) 多チヤンネル薄膜磁気ヘツドの製造方法
KR980011052A (ko) 기입/판독 매트릭스 자기 헤드 및 그의 제조 방법
JPH05120628A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH07302420A (ja) 浮上型磁気ヘッドのワイヤボンディングパッド形成面の構造
JP2646606B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH08287407A (ja) 複合型磁気ヘッドとその製造方法
JPH09508229A (ja) 書込素子及び読出素子が設けられている磁気ヘッド
JPS6280816A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2534082B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド