JPH0227509A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0227509A
JPH0227509A JP17691088A JP17691088A JPH0227509A JP H0227509 A JPH0227509 A JP H0227509A JP 17691088 A JP17691088 A JP 17691088A JP 17691088 A JP17691088 A JP 17691088A JP H0227509 A JPH0227509 A JP H0227509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
spiral coil
yoke
thin film
wire structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17691088A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshida
亮 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17691088A priority Critical patent/JPH0227509A/ja
Publication of JPH0227509A publication Critical patent/JPH0227509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄膜磁気ヘッドに関し、特に、外部の磁気的
なノイズなどの影響を受けにくい薄膜磁気ヘッドに関す
る。
〔従来の技術〕
たとえば、磁気テープあるいは磁気ディスクのような磁
性面記録媒体に対する情報の記録密度の増大に呼応する
べく、これらの記憶媒体に磁束を媒介として情報の記録
・再生動作を行う磁気ヘッドとして微細化が容易な薄膜
磁気ヘッドが用いられるに至っている。
従来、このような薄膜磁気ヘッドとしては、たとえば、
特開昭55−84019号公報に開示される構造のもの
が知られている。
すなわち、導体薄膜にフォトリソグラフィを施して形成
される渦巻き状コイルと、この渦巻き状コイルの一部を
絶縁膜を介して挟持するとともに中央側で接続されるこ
とによって渦巻き状コイルに鎖交し外側において磁気ギ
ャップをなす上側磁性薄膜および下側磁性膜からなるヨ
ーク構造と、前記下側磁性膜または上側磁性膜の一部で
構成され、渦巻き状コイルの中央側の内端部に接続され
る第1の引出線と、渦巻き状コイルの外端部に当該渦巻
き状コイルと同時に形成された第2の引出線とで薄膜磁
気ヘッドを構成したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記のような構造の従来の薄膜磁気ヘッドに
おいては、渦巻き状コイルの中央部内で互いに接続した
磁性薄膜によって構成されるヨーク構造と、当該渦巻き
状コイルの内端部に接続され、磁性薄膜によって構成さ
れる第1の引出線とが近接した状態になるため、磁性体
からなる第1の引出線を通じて外部から導かれる磁気的
なノイズが、ヨーク構造における磁気ギャップを介して
記憶媒体との間で授受される微弱な磁束に影響を与える
ことは避けられず、この微弱な磁束に不安定なゆらぎを
生じる、いわゆるウィグルが発生するなどして薄膜磁気
ヘッドの動作の信頼性が低下するという問題がある。
そこで、本発明の目的は、引出線構造を介して外部から
磁性ヨークに作用する磁気的なノイズを排除して、動作
の信頼性を向上させた薄膜磁気ヘッドを提供することに
ある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、以下の通りである。
すなわち、本発明の薄膜磁気ヘッドは、一層または多層
をなす渦巻き状コイルと、この渦巻き状コイルに鎖交し
、一部に磁気ギャップを有する磁気ヨークと、渦巻き状
コイルの中央側の内端部に接続される第1の引出線構造
と、渦巻き状コイルの外側の外端部に接続される第2の
引出線構造とからなる薄膜磁気ヘッドであって、第1の
引出線構造を非磁性体で構成したものである。
また、本発明の薄膜磁気ヘッドは、一層または多層をな
す渦巻き状コイルと、この渦巻き状コイルに鎖交し、一
部に磁気ギャップを有する磁気ヨークと、烏巻き状コイ
ルの中央側の内端部に接続される第1の引出線構造と、
渦巻き状コイルの外側の外端部に接続される第2の引出
線構造とからなる薄膜磁気ヘッドであって、第1の引出
線構造を磁性体で構成するとともに、この第1の引出線
構造の渦巻き状コイルの内端部に対する接続端が磁気ヨ
ークを取り囲む分岐部をなすようにしたものである。
〔作用〕
上記した前者の薄膜磁気ヘッドによれば、渦巻き状コイ
ルの中央部において磁性ヨークに近接する第1の引出線
構造が非磁性体で構成されているので、外部の磁気的な
ノイズなどが第1の引出線構造を通じて磁性ヨークに伝
わることを阻止でき、磁性ヨークの磁気ギャップを介し
て記憶媒体と授受される微弱な磁束の不安定なゆらぎな
どが確実に防止され、薄膜磁気ヘッドの動作の信頼性を
向上させることができる。
また、上記した後者の薄膜磁気ヘッドによれば、渦巻き
状コイルの中央部において磁性ヨークに近接する第1の
引出線構造が磁性体で構成されているとともに、渦巻き
状コイルに対する接続端が磁性ヨークを取り囲む分岐を
なしているので、たとえば、第1の引出線構造の分岐部
における磁気抵抗を磁性ヨークよりも小さくすることで
、外部から第1の引出線構造を通じて到来する磁気的な
ノイズを分岐部によって磁性ヨークを迂回するように導
くことができる。
これにより、磁性ヨークの磁気ギャップを介して記憶媒
体と授受される微弱な磁束が外部の磁気的なノイズによ
って不安定にゆらぐことが防止され、薄膜磁気ヘッドの
動作の信頼性を向上させることができる。
〔実施例1〕 第1図は、本発明の一実施例である薄膜磁気ヘッドの要
部を示す平面図である。
たとえば、アルミナなどからなる非磁性の基板1の上に
は、磁性ヨーク2を構成する下部磁性膜2aと、第1の
引出線構造3とが所定の図形に形成されている。
この場合、第1の引出線構造3は、たとえば、下部磁性
膜2aとは異なる非磁性の導体で構成されている。
下部磁性膜2aおよび第1の引出線構造3は、所定の形
状に被着された絶縁膜4によって隠蔽されており、さら
にこの絶縁膜4の上には、導体からなる渦巻き状コイル
5が形成されている。
この渦巻き状コイル5の中央部側の内端15aは下部に
位置する絶縁膜4の穿設された透孔4aを通じて下側の
第1の引出線構造3の端部に電気的に接続されている。
また、渦巻き状コイル5の外端15bは、当該渦巻き状
コイル5と同時に同一の導体で形成された東2の引出線
構造6に対し、一体に接続されている。
さらに、渦巻き状コイル5の上には、図示しない絶縁膜
を介して、前記下部磁性膜2aと対になる図示しない上
部磁性膜が被着されており、この上部磁性膜と下部磁性
膜2aとは、渦巻き状コイル5の中央部において、図示
しない前記絶縁膜に穿設された透孔7aを介して相互に
接続されているとともに、渦巻き状コイル5の外部にふ
いて基板1の外縁部に臨む位置で磁気ギャップGをなす
ことで、渦巻き状コイル5に鎖交する磁性ヨーク2を構
成している。
そして、図示しない記憶媒体の磁性面に磁性ヨーク2の
磁気ギャップGを近接させ、その状態で渦巻き状コイル
5に第2の引出線構造6および前記第1の引出線構造3
を介して外部の図示しない制御装置などから所定の情報
に対応する波形に変調された電気信号を通じる際に磁気
ギャップGに形成される漏れ磁束によって記憶媒体の磁
性面を磁化することで情報の記録動作が行われるととも
に、所定の状態に磁化された記憶媒体側から磁性ヨーク
2に作用する磁束によって渦巻き状コイル5に誘起され
る電流を検知することで情報の再生動作が行われるもの
である。
ここで、磁性ヨーク2の磁気ギャップGを介して記憶媒
体との間で授受される磁束は一般に掻めて微弱であるた
め、たとえば、従来のように渦巻き状コイル5の中央部
において磁性ヨーク2に近接した状態で当該渦巻き状コ
イル5の内端部5aに接続される第1の引出線構造3を
磁性体で構成する場合には、外部の磁気的なノイズなど
が第1の引出線構造3を通じて磁性ヨーク2に磁気的な
悪影響を及ぼすことは避けられず、前述のようなウィグ
ルなどの薄膜磁気ヘッドの動作を不安定にする有害な現
象が発生するという問題がある。
ところが、本実施例の場合には、第1の引出線構造3が
非磁性体で構成されているため外部の磁気的なノイズが
第1の引出線構造3を伝って磁性ヨーク2に作用するこ
とを阻止できる。
これにより、ウィグルなどの有害な現象が発生すること
が防止され、薄膜磁気ヘッドの動作の信頼性を向上させ
ることができる。
〔実施例2〕 第2図は、本発明の他の実施例である薄膜磁気ヘッドの
要部を示す平面図である。
本実施例2の場合には、基板1の上に形成される第1の
引出線構造8を、たとえば下部磁性膜2aと同一の磁性
体で同時に形成するとともに、渦巻き状コイル5の内端
15aに対する接続端8aが下部磁性膜2aと図示しな
い上部磁性膜とで構成される磁性ヨーク2を取り囲む分
岐部8bをなすようにするとともに、磁気抵抗が磁性ヨ
ーク2よりも充分小さくなるように当該分岐部8bにお
ける断面積を充分大きく設定したところが前記実施例1
の場合と異なるものである。
これにより、外部から磁性体の第1の引出線構造8を介
して磁性ヨーク2の側に到来する磁気的ノイズによる有
害な磁束が磁性ヨーク2を迂回するように導かれるので
、磁気的ノイズによる有害な磁束が磁性ヨーク2を通過
することを阻止できる。
この結果、図示しない記憶媒体に対する目的の情報の授
受に際して磁性ヨーク2の磁気ギャップGに形成される
微弱な磁束に対する外部の磁気的なノイズの悪影響が緩
和され、薄膜磁気ヘッドの動作の信頼性を向上させるこ
とができる。
また、本実施例2の場合には、第1の引出線構造8を、
磁性ヨーク2を構成する下部磁性膜2aと同時に同一の
磁性物質を用いて形成することにより、従来と同一の工
程数で製作することができ、工程数が増加するという不
利もない。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、以下の通りである。
本発明の薄膜磁気ヘッドは、一層または多層をなす渦巻
き状コイルと、この渦巻き状コイルに鎖交し、一部に磁
気ギャップを有する磁気ヨークと、前記渦巻き状コイル
の中央側の内端部に接続される第1の引出線構造と、前
記渦巻き状コイルの外側の外端部に接続される第2の引
出線構造とからなる薄膜磁気ヘッドであって、前記第1
の引出線構造が非磁性体からなる構造であるため、渦巻
き状コイルの中央部において磁性ヨークに近接する第1
の引出線構造が非磁性体で構成されているので、外部の
磁気的なノイズなどが第1の引出線構造を通じて磁性ヨ
ークに伝わることを阻止でき、磁性ヨークの磁気ギャッ
プを介して記憶媒体と授受される微弱な磁束の不安定な
ゆらぎなどが確実に防止され、薄膜磁気ヘッドの動作の
信頼性を向上させることができる。
また、本発明の薄膜磁気ヘッドは、一層または多層をな
す烏巻き状コイルと、この渦巻き状コイルに鎖交し、一
部に磁気ギャップを有する磁気ヨークと、前記渦巻き状
コイルの中央側の内端部に接続される第1の引出線構造
と、前記渦巻き状コイルの外側の外端部に接続される第
2の引出線構造とからなる薄膜磁気ヘッドであって、前
記第1の引出線構造が磁性体から、なり、かつ該第1の
引出線構造の前記渦巻き状コイルの内端部に対する接続
端は、前記磁気ヨークを取り囲む分岐部をなしているの
で、たとえば、第1の引出線構造の分岐部における磁気
抵抗を磁性ヨークよりも小さくすることで、外部から第
1の引出線構造を通じて導かれる磁気的なノイズを分岐
部によって磁性ヨークを迂回するように導くことができ
、磁性ヨークの磁気ギャップを介して記憶媒体と授受さ
れる微弱な磁束が外部の磁気的なノイズによって不安定
にゆらぐことが防止され、薄膜磁気ヘッドの動作の信頼
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である薄膜磁気ヘッドの要部
を示す平面図、 第2図は本発明の他の実施例である薄膜磁気ヘッドの要
部を示す平面図である。 1・・・基板、2・・・磁性ヨーク、2a・・・下部磁
性膜、3・・・第1の引出線構造、4・・・絶縁膜、4
a・・・透孔、5・・・渦巻き状コイル、5a・・・内
端部、5b・・・外端部、6・・・第2の引出線構造、
7a・・・透孔、8・・・第1の引出線構造、8a・・
・接続端、8b・・・分岐部、G・・・磁気ギャップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一層または多層をなす渦巻き状コイルと、この渦巻
    き状コイルに鎖交し、一部に磁気ギャップを有する磁気
    ヨークと、前記渦巻き状コイルの中央側の内端部に接続
    される第1の引出線構造と、前記渦巻き状コイルの外側
    の外端部に接続される第2の引出線構造とからなる薄膜
    磁気ヘッドであって、前記第1の引出線構造が非磁性体
    からなることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。 2、一層または多層をなす渦巻き状コイルと、この渦巻
    き状コイルに鎖交し、一部に磁気ギャップを有する磁気
    ヨークと、前記渦巻き状コイルの中央側の内端部に接続
    される第1の引出線構造と、前記渦巻き状コイルの外側
    の外端部に接続される第2の引出線構造とからなる薄膜
    磁気ヘッドであって、前記第1の引出線構造が磁性体か
    らなり、かつ該第1の引出線構造の前記渦巻き状コイル
    の内端部に対する接続端は、前記磁気ヨークを取り囲む
    分岐部をなしていることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
JP17691088A 1988-07-18 1988-07-18 薄膜磁気ヘッド Pending JPH0227509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17691088A JPH0227509A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17691088A JPH0227509A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0227509A true JPH0227509A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16021894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17691088A Pending JPH0227509A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076326A (ja) * 1993-06-14 1995-01-10 Nec Corp 薄膜磁気ヘッド装置
EP3225494A1 (en) 2016-04-01 2017-10-04 Nabtesco Corporation Plug door device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076326A (ja) * 1993-06-14 1995-01-10 Nec Corp 薄膜磁気ヘッド装置
EP3225494A1 (en) 2016-04-01 2017-10-04 Nabtesco Corporation Plug door device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5296993A (en) Magnetic head with magnetic substrate and an enhanced poletip thereon
US4589042A (en) Composite thin film transducer head
US5995342A (en) Thin film heads having solenoid coils
US6266216B1 (en) Inductive/MR composite type thin-film magnetic head with NLTS reduction
EP0640955B1 (en) Magnetic head assembly with write pole/shield structure
EP0669607A2 (en) Magnetic head assembly with MR sensor
US6325947B1 (en) Method for forming low profile multi-layer coil merged thin film magnetic head
US5394285A (en) Multi-track longitudinal, metal-in-gap head
US5493464A (en) Thin-film magnetic head with separate recording and reproducing gaps
JPH0327966B2 (ja)
US5969911A (en) Inductive/MR composite type thin-film magnetic head
US5423116A (en) Method of manufacturing a multi-track longitudinal, metal-in-gap head
EP0574896A2 (en) Composite type thin film magnetic head
JPH0227509A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US5581429A (en) Thin-film magnetic head having improved magnetic pole structure
JPS58118017A (ja) 磁気ヘツド
US5694276A (en) Shielded magnetic head having an inductive coil with low mutual inductance
JPH103617A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JP3521553B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH05242429A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3000905B2 (ja) 誘導型・mr型複合磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3620207B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60115014A (ja) 垂直磁化用磁気ヘッド
JPS63266619A (ja) 薄膜磁気ヘツド
US6700737B1 (en) Recording and reproducing separation type magnetic head having thin part in upper core or magnetic film and magnetic storage apparatus using the same