JPS63307860A - グアニジン誘導体の製造法 - Google Patents

グアニジン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS63307860A
JPS63307860A JP62215081A JP21508187A JPS63307860A JP S63307860 A JPS63307860 A JP S63307860A JP 62215081 A JP62215081 A JP 62215081A JP 21508187 A JP21508187 A JP 21508187A JP S63307860 A JPS63307860 A JP S63307860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
guanidine
cyano
butane
dionyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62215081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584309B2 (ja
Inventor
Isao Hashimoto
勲 橋本
Ikuo Tomino
冨野 郁夫
Suiji Katou
加藤 穂慈
Noriaki Kihara
木原 則昭
Mitsuaki Mukoyama
向山 光昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP62215081A priority Critical patent/JPS63307860A/ja
Publication of JPS63307860A publication Critical patent/JPS63307860A/ja
Publication of JPH0584309B2 publication Critical patent/JPH0584309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は胃酸分泌抑制剤として有用なN−シアノ−No
−メチル−N”−[2−(5−メチル−4−イミダゾリ
ルメチルチオ)エチル]グアニジン(一般名シメチシン
、以下シメチジンと記載することがある。)の新規製造
法に関する。
[従来の技術、発明が解決しようとする問題点]シメチ
ジンの製造法としては従来いくつかの方法が知られてい
る。その中でN−シアノ−N’−メチル−N”−(2−
(ブタン−2,3−ジオニル)チオエチル]グアニジン
を経由する方法がスペイン特許455,991号、英国
特許2,025,969号および特開昭80−9225
7号公報に記載されている。これらに記載されている方
法はいずれもアンモニアとホルムアルデヒドのような安
価な原料から少ない工程数でシメチジンを製法できる利
点がある。
しかしながら例えば特開昭60−92257号公報に記
載されているようにN−シアノ−No−メチル−N”−
[2−(ブタン−2,3−ジオニル)チすエチル]グア
ニジンとアンモニア水およびホルマリン水溶液との反応
でシメチジンを製造する工程の収率が低い(7,7%)
という重大な問題点があった。
[発明の構成] 本発明者らはイミダゾール環を形成させる上記の反応の
収率向上法を鋭意研究した結果、従来法よりも著しく高
い収率でシメチジンを得る方法を見出し、本発明に至っ
たものである。
すなわち本発明は、 N−シアノ−No−メチル−N” −[2−(ブタン−
2,3−ジオニル)チオエチル]グアニジンをカルボン
酸のアンモニウム塩およびホルムアルデヒドと反応させ
ることを特徴とする式[1FのN−シアノ−No−メチ
ル−N”−[2−(5−メチル−4−イミダゾリルメチ
ルチオ)エチル]グアニジンの製造法をその要旨とする
以下に本発明によるシメチジンの製造法を詳細に説明す
る。
本発明で原料に用いるN−シアノ−No−メチル−N”
−[2−(ブタン−2,3−ジオニル)チオエチル]グ
アニジンは、スペイン特許455.991号に記載の方
法に従って、塩基の存在下、N−シアノ−No−メチル
−N” −(2−メルカプトエチル)グアニジンと臭化
ジアセチルとを反応させることにより容易に合成できる
本発明の方法で用いるカルボン酸のアンモニウム塩とし
ては蛾酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、モノクロロ
酢酸アンモニウム、ジクロロ酢酸アンモニウム、トリク
ロロ酸アンモニウム、メトキシ酢酸アンモニウム、プロ
ピオン酸アンモニウム、酪酸アンモニウム、イソ酪酸ア
ンモニウム、安息香酸アンモニウムなど炭素数1ないし
8のモノカルボン酸のアンモニウム塩が好ましい。これ
らのカルボン酸のアンモニウム塩は精製したものを用い
てもよいが、カルボン酸とアンモニア水あるいはアンモ
ニアガスとから、後述する反応溶媒中でアンモニウム塩
を形成させたものを用いることもできる。
また本発明の方法において、ホルムアルデヒドはガス状
のホルムアルデヒド、ホルマリン、バラホルムアルデヒ
ド、トリオキサンのいずれをも用いることができるが、
ホルマリンおよびパラホルムアルデヒドがとくに好まし
い。
本発明の方法で用いられる溶媒はメタノール、エタノー
ル、プロパツール、イソプロパツール、ブタノールなど
のアルコール類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテ
ル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、アセ
トニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、ホル
ムアミド、N、N−ジメチルホルムアミドなどのアミド
類などである。
本発明の方法を実施するに当り、N−シアノ−No−メ
チル−N” −[2−(ブタン−2,3−ジオニル)チ
オエチルコグアニジンに対するカルボン酸のアンモニウ
ム塩のモル比は2ないし20、好ましくは3ないし15
であり、ホルムアルデヒドの比は1ないし10、好まし
くは1.2ないし5である。カルボン酸のアンモニウム
塩を反応系内で形成させる場合は、反応容器内で溶媒に
アンモニウムガスあるいはアンモニア水とカルボン酸と
を加える方法を採るのが好ましい。この際カルボン酸/
アンモニアのモル比は0.8ないし5が好ましい、また
N−シアノ−No−メチル−N” −[2−(ブタン−
2,3−ジオニル)チオエチル]グアニジンに対する上
記溶媒の使用割合は通常1ないし80重量倍、好ましく
は5ないし70重量倍の範囲である。
反応温度は通常−10ないし150℃、好ましくは15
ないし120℃の範囲である。反応に要する時間は反応
温度およびその他の条件によって異なるが、通常0.2
ないし50時間、好ましくは0.3ないし40時間の範
囲である0反応終了後は抽出、晶析、カラムクロマトグ
ラフィーなどの常法に従って処理することによって、目
的とするシメチジンを得ることができる。
[発明の、効果] このように本発明によれば、N−シアノ−N。
−メチルーN”−[2−(ブタン−2,3−ジオニル)
チオエチル]グアニジンとカルボン酸のアンモニウム塩
およびホルムアルデヒドとの反応においてシメチジンを
容易に高収率で得ることができ、したがって本発明は産
業上きわめて有用である。
[実施例] 以下、本発明の方法を実施例によって具体的に説明する
実施例1〜5 冷却器、温度計を備えた50a+JlフラスコにN−シ
アノ−No−メチル−N” −[2−(ブタン−2,3
−ジオニル)チオエチル]グアニジン121 rtxg
 (0,5ミリモル)、ホルマリンのエタノール溶液0
.5oft(ホルムアルデヒド0.75ミリモルを含む
)、表1のアンモニウム塩6ミリモルおよびエタノール
10mJ!を入れ、表1の条件で攪拌した。反応で生成
したシメチジンの量を高速液体クロマトグラフィーで次
の条件で分析した。
機 種;島原LC−6A カラム; Zorbax 0054.6mmX 25c
m展開液;水二メタノール:酢酸:トリエチルアミンツ
700 : 300 :0.I3 :0.8流速; 1
.Omf /+ain 内部標準;p−アセトトルイド 結果を表1に示す。
表  1 比較例I N−シアノ−No−メチル−N”−[2−(ブタン−2
,3−ジオニル)チオエチル]グアニジン121 mg
 (0,5ミリモル)をエタノール1011に加え、−
10℃で攪拌しながら28%アンモニア水0.38 r
trfl、 (アンモニア6ミリ滴下した。同一温度で
20分間攪拌したのちホルマリンのエタノール溶液0。
5IIJZ(ホルムアルデヒド0.75ミリモルを含む
)を加え、−10℃で4時間、次いで25℃で12時間
攪拌した.その後実施例1と同様に分析したところ、シ
メチジンの収率は20%であった。尚、未反応のN−シ
アノ−No−メチル−N” − [2− (ブタン−2
.3−ジオニル)チオエチル]グアニジンは反応混合物
中に検出されなかった。
比較例2〜4 エタノール10 mlに25℃でN−シアノ−No−メ
チル−N”−[2−(ブタン−2.3−ジオニル)チオ
エチル]グアニジン1 2 1 mg (0.5ミリモ
ル)、28%アンモニア水0.36 ml2およびホル
マリンのエタノール溶液0.5a+2(ホルムアルデヒ
ド0.75ミリモルを含む)を加え、表2の条件で反応
を行なワた。結果を表2に示す。なお、いずれの場合も
未反応のN−シアノ−No−メチル−N”−[2−(ブ
タン−2.3−ジオニル)チオエチル]グアニジンは反
応混合物に検出されなかった。
表2 比較例5 エタノール10tQに25℃でN−シアノ−No−メチ
ル−No−[2−(ブタン−2.3−ジオニル)チオエ
チル]グアニジン1 2 1 tag (0.5ミリモ
ル)、塩化アンモニウム321mg(6ミリモル)およ
びホルマリンのエタノール溶液0.5mjl(ホルムア
ルデヒド0.75ミリモルを含む)を加え、78℃で1
時間攪拌した.その後実施例1と同様に分析したところ
、シメチジンの収率は4%であった.なお、反応混合物
中に未反応のN−シアノ−No−メチル−N”−[2−
(ブタン−2。
3−ジオニル)チオエチル]グアニジンは検出されなか
った。
実施例6〜8 実施例4において酢酸アンモニウムを加える代わりに表
3のカルボン酸(6ミルモル)および28%ア・ンモニ
ウム水0.36 +++J2(アンモニア6ミリ なフた.結果を表3に示す。
表3 実施例9〜11 N−シアノ−No−メチル−N”−[2−(ブタン−2
.3−ジオニル)チオエチル]グアニジン1 2 1 
mg(0.5ミリモル)、80%バラホルムアルデヒド
28mg(ホルムアルデヒド換算で0.75ミリモル)
および表4のアンモニウム塩(6ミリモル)をエタノー
ルIOIIJZに加え、表4の条件で攪拌した.結果を
表4に示す。
表  4 実施例12 実施例4において溶媒にプロパツール(10mj2)を
用いて反応温度を97℃とする以外は同様に反応を行っ
たところ、シメチジンの収率は59%であった。
実施例13 N−シアノ−No−メチル−N”−[2−(ブタン−2
.3−ジオニル)チオエチル]グアニジン3 8 3@
g (15ミリモル)、酢酸アンモニウム1、39g 
( 1 8ミリモル)および80%パラホルムアルデヒ
ド84B(ホルムアルデヒド換算で2.25ミリモル)
をイソプロパツール10mjlに加え、84℃で0.5
時間攪拌した(高速液体クロマトグラフィーによるシメ
チジンの収率57%)、反応混合物に炭酸ナトリウム1
gおよび水10+oILを加え、蒸発乾固した。残漬に
イソプロパツール20mlを加えて不溶物を濾別した.
濾液を濃縮し、得られた固体をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(展開液;クロロホルム/メタノール冨4
)で精製して白色粉末197mgを得た.この白色粉末
は融点(140〜142℃)、質量スペクトル、NMR
スペクトルおよびIRスペクトルがシメチジンの標品と
一致した(JIL!!を収率52%)。
実施例14 N−シアノ−No−メチル−N’ − (2− (ブタ
ン−2.3−ジオニル)チオエチル]グアニジン12.
1g ( 5 0ミリモル)、酢酸アンモニウム15、
4g ( 2 0 0ミリモル)および80%バラホル
ムアルデヒド5.82g ( 1 5 0ミリモル)を
インプロパツール250mJ2に加え、64℃で2時間
攪拌した.反応液を高速液体クロマトグラフィーで分析
したところ、シメチジンの収率は85%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 N−シアノ−N’−メチル−N”−[2−(ブタン−2
    ,3−ジオニル)チオエチル]グアニジンをカルボン酸
    のアンモニウム塩およびホルムアルデヒドと反応させる
    ことを特徴とする式 [ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [ I ] のN−シアノ−N’−メチル−N”−[2−(5−メチ
    ル−4−イミダゾリルメチルチオ)エチル]グアニジン
    の製造法。
JP62215081A 1986-09-01 1987-08-31 グアニジン誘導体の製造法 Granted JPS63307860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62215081A JPS63307860A (ja) 1986-09-01 1987-08-31 グアニジン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-203639 1986-09-01
JP20363986 1986-09-01
JP62215081A JPS63307860A (ja) 1986-09-01 1987-08-31 グアニジン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63307860A true JPS63307860A (ja) 1988-12-15
JPH0584309B2 JPH0584309B2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=16477379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62215081A Granted JPS63307860A (ja) 1986-09-01 1987-08-31 グアニジン誘導体の製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4808726A (ja)
EP (1) EP0261818B1 (ja)
JP (1) JPS63307860A (ja)
KR (1) KR950002159B1 (ja)
CA (1) CA1326490C (ja)
DE (1) DE3775153D1 (ja)
ES (1) ES2039244T3 (ja)
MY (1) MY100734A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU40716B (en) * 1978-07-19 1986-04-30 Pliva Pharm & Chem Works Process for obtaining n-cyano-n'-methyl-n'-û2-|5-metylimidazole4-yl)-methyl¨-thioethylù guanidine
US4602093A (en) * 1984-02-08 1986-07-22 Merck & Co., Inc. Novel substituted imidazoles, their preparation and use
JPH0692257A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Honda Motor Co Ltd 油圧式パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584309B2 (ja) 1993-12-01
DE3775153D1 (de) 1992-01-23
MY100734A (en) 1991-01-31
CA1326490C (en) 1994-01-25
ES2039244T3 (es) 1993-09-16
KR950002159B1 (ko) 1995-03-14
EP0261818B1 (en) 1991-12-11
US4808726A (en) 1989-02-28
EP0261818A1 (en) 1988-03-30
KR880003917A (ko) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686296A (en) Process for producing oxiracetam
KR900007196B1 (ko) N-시아노-n'-메틸-n"-[2-{(5-메틸-1h-이미다졸-4-일)메틸티오}에틸]구아니딘의 정제방법
JPS63307860A (ja) グアニジン誘導体の製造法
JPH0346460B2 (ja)
SU446506A1 (ru) Способ получени производных 4-аминохиназолинов
US4275216A (en) Process for preparing 4(5)-hydroxymethyl 5(4)-lower alkyl imidazoles
EP0030475B1 (en) Process for producing solutions of aziridine-2-carboxylic acid salts
EP0276574B1 (en) Alpha-acyloxyketone derivatives
JPS62263169A (ja) 2−オキサゾリジノン類の製造方法
JPH04279567A (ja) N−(2−クロロ−ピリジン−5−イル−メチル)−エチレンジアミンの製造方法
KR100277510B1 (ko) 테트라하이드로카르바졸론 유도체의 제조방법
SU476264A1 (ru) Способ получени гидразидов карбоксиизоциануровой кислоты
JPS63192747A (ja) ホルムアミジンのギ酸塩
JP2023155765A (ja) アミド化合物の製造方法
JPS62178556A (ja) α−アミノ−α−水素カルボン酸アミドの製法
JPS6360971A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造法
JPS63132877A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造方法
JPH0710852B2 (ja) イソオキサゾリジン誘導体
JPS6322567A (ja) 新規ピリミジン化合物および該化合物を用いる2−低級アルキル−4−アミノ−5−アミノメチルピリミジンの製造法
JPS63201172A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造方法
JPS6241233B2 (ja)
JPS6130575A (ja) 4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジンの製造方法
JPH0555502B2 (ja)
JPH0114226B2 (ja)
JPS63165354A (ja) 不斉シアンヒドリンの製造法