JPS63307649A - 螢光表示管 - Google Patents

螢光表示管

Info

Publication number
JPS63307649A
JPS63307649A JP62143777A JP14377787A JPS63307649A JP S63307649 A JPS63307649 A JP S63307649A JP 62143777 A JP62143777 A JP 62143777A JP 14377787 A JP14377787 A JP 14377787A JP S63307649 A JPS63307649 A JP S63307649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
phosphor layer
electron beam
grid
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62143777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2625727B2 (ja
Inventor
Akio Ogoshi
大越 明男
Hideaki Nakagawa
中川 英昭
Koji Tsuruta
鶴田 紘治
Yasuyoshi Sugii
杉井 康悦
Haruaki Wada
春明 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62143777A priority Critical patent/JP2625727B2/ja
Priority to CA000568114A priority patent/CA1304441C/en
Priority to US07/201,181 priority patent/US4857800A/en
Priority to KR1019880006892A priority patent/KR0141700B1/ko
Publication of JPS63307649A publication Critical patent/JPS63307649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625727B2 publication Critical patent/JP2625727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/46Control electrodes, e.g. grid; Auxiliary electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば大画面表示装置において2次元的に多
数に配列される高輝度発光の螢光表示管に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、表示セルを2次元的に多数配列して表示装置
を構成する場合の表示セルとなる高輝度発光の螢光表示
管において、その共通の加速電極(即ち第2グリツドG
2)を線状カソードの架張方向に関して螢光体層側に凸
状に彎曲すると共に、加速電極の電子ビーム透過孔の幅
を前記架張方向の中央から両端に向かって小となすこと
によって、カソード端部の低温に因る発光低下を解消し
て螢光体層の全面発光を可能にすると同時に、高圧に流
れる無効電流(発光に寄与しない電流)を少なくして発
光効率の向上及び消費電力の低減を図るようにしたもの
である。
〔従来の技術〕
カソードと、第1グリツド及び第2グリツドと、例えば
赤、緑及び青の3色の螢光体層からなる所謂螢光体トリ
オを有した螢光表示管を単位セルとしてこの発光表示セ
ルを2次元的に配列して大画面を得る・ようにした表示
装置が提案されている。
第10図乃至第12図は2組の螢光体トリオを一体に有
せしめた螢光表示管即ち表示セルの一例である、この表
示セルは、ガラス国体(11内に互いに面積の等しい赤
、緑及び青の3色の螢光体層(2R) 。
(2G)及び(2B)からなる2組の螢光体トリオ(3
)((3^)及び(3B) )を形成し、各螢光体トリ
オ(3^)及び(3B)に対して、夫々各色螢光体層(
2R) 、  (2G) 、  (2B)に対応する3
つの線状カソード(K)((KR)、  (K(1)、
  (Kl))、3つの第1グリツド(制御電極)(G
1)((Gti)。
(Glo) 、  (Gts) )と共通の第2グリツ
ド(加速電極)(G2)からなる電極ユニット(41(
(4A)及び(4B))を配し、さらに2組の螢光体ト
リオ(3)の各色螢光体層(2R) 、  (2G) 
、  (2B)を囲むように導電性材よりなるセパレー
タ構体(5)を設けて構成される。第2グリレド(G2
)は各第1グリツド(GIR) 、  (Gto) 、
  (Gsa)に対応した部分に螢光体層(2R) 、
  (2G> 、  (2B)と同様の長方形をなすメ
ッシェ状の電子ビーム透過孔(OR) 。
(6G) 、  (6B)が形成される。
アノードリード(7)はセパレータ構体(5)の一部に
電気的且つ機械的に支持した導電性のゲッタ容器(8)
に接続され、ガラス国体(11の背面に取付けた排気管
(チップオフ管)(9)を通して外部に導出される。
かかる表示セルにおいては、各螢光体トリオ(3)の赤
、緑及び青の各色螢光体層(2R) 、  (2G) 
(2B)にアノードリード(7)−セパレータ溝体(5
)を通じて例えば8にV程度のアノード電圧が供給され
、又各第1グリッドG1には例えばθ〜5■以下の電圧
が印加され、また第2グリツド(G2)には例えば30
V〜50Vの電圧が印加され、アノード側と第2グリツ
ド(G2)の電圧が固定されて第1グリツド(G1)に
与える電圧によって選択的にオン・オ°フ表示されるも
のである(特願昭60−191703号、特願昭59−
256357号参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の表示セルにおいては、螢光体層と螢光体層の間が
狭く、かつ螢光体層を全面発光させようとする場合、ア
ノード電位のセパレータ構体(5)に多少電流を流し、
組立等によるバラツキを補償している。一方、動作時に
おいて、線状カソード(K)では両端部の温度低下によ
り、両端部での熱電子放出が充分得られず、その結果螢
光体層(2R) 、  (2G) 、  (2B)の上
下に発光の弱い部分が表われていた。
本発明は、上述の点に鑑み、線状カソード端部の低温に
もとづく弱発光部分の発生を解消すると共に、このとき
のセパレータ構体に流れる無効電流を少なくし、実質的
なアノード電流を減らし、螢光体層の発光効率を向上す
るようにした螢光表示管を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、1つの絶縁国体(1)内に例えば赤、緑及び
青の3色の螢光体層(2) ((2R) 、  (2c
) 。
(2B))からなる螢光体トリオ(3)を1組成いは複
数組設けると共に、1組毎の螢光体トリオ(3)に対し
て、各螢光体層(2)に対応する複数の線状カソード(
K)及び複数の制御型M(Gt)を共通の加速電極(G
2)とを配して螢光表示管を構成する。
螢光体トリオ側においてはその各螢光体層(2)を囲む
ようにセパレータ構体(5)が設けられる。そして、共
通の加速変電f% (G2 )は線状カソード(K)の
架張方向に関して、螢光体層(2)側に凸状となるよう
に所要の曲率をもって彎曲せしめると共に、電子ビーム
透過孔(6)の幅を上述架張方向の中央より両端に向か
って小となるように形成する。
〔作用〕 加速電極(G2)が線状カソード(K)の架張方向に関
して彎曲されることにより、第6図に示すようにカソー
ド(K)からの電子ビーム(21)は広げられ、例えば
線状カソード(K)の端部より距l1lIxの位置から
放出された電子ビーム(21a)か丁度セパレータ構体
(5)の螢光体層(2)を囲うセパレータ部(5a)の
ほぼ上端に近接する位置に到達する0本発明では距離X
までの部分からの電子ビーム(21)を加速電極(G2
)でカットするように加速電極(G2)の電子ビーム透
過孔(6)を形成している。従って、線状カソード(K
)の温度の下る部分を含む距離Xまでの部分からの電子
ビーム(21)は加速電極(G2)に流れ、螢光体II
 (2)に照射されないので、螢光体層(2)の上下端
での弱い発光部分が解消され、同時に螢光体層(2)の
全面発光が得られる。又、セパレータ部(5a)に流れ
る発光に付与しない無効電流が少なくなる。
一方、アノード電位のセパレータ部(5a) も加速電
極(G2)の形状に沿って同様に彎曲すると加速電極面
と螢光体層間の高さの違いでカソード架張方向に関して
電圧の拡散レンズが各部分で異なり、このため電子ビー
ムの広がり(カソード架張方向と直交する幅方向の広が
り)が各部分で異なり、セパレータ(5a)に流れる電
子ビームが増え、無効電流が増すことになる。
しかし、本発明では加速電極(G2)の電子ビーム透過
孔(6)の形状をそのカソードの架張方向と直交する方
向の幅が架張方向の中央から両端部に向かって小となる
ような所謂たる形状に形成することにより、セパレータ
部(5a)に流れる電子ビームが低圧の加速電極(G2
)でカットされ、かかる無効電流が少なくなる。
従って螢光体層の発光効率が上がり、また消費電力が低
減する。
〔実施例〕
以下、第1図乃至第4図を参照して本発明による螢光表
示管の実施例について詳述する。
同図中、(1)は前面パネル(la)と背面パネル(l
b)と側板(lc)からなるガラス国体を示す。
このガラス国体(1)は前面パネル(1a)において例
えば縦41■−×横88m−の大きさに形成される。こ
のガラス国体(1)内に螢光体層からなる2組の絵素と
なる螢光表示部即ち所謂螢光体トリオ(3) ((3A
) 。
(3B))と、これら螢光体トリオ(3)毎に対応する
2組の電極ユニット(4) ((4A) 、  (4B
) )が対向して配される。2組の螢光トリオ(3)は
前面パネル(1a)の内面に螢光体層を被着して形成さ
れるもので、この場合各螢光体トリオ(3)は赤発光、
緑発光、青発光の3つの螢光表示セグメント即ち螢光体
層(2) ((2R) 、  (2c) 、  (2B
) )にて構成される。具体的には前面パネル(ja)
の内面に棒状に導電層であるカーボン層(11)が印刷
され、枠状内の各空所に対応して、夫々赤螢光体層(2
R)、緑螢光体層(2G)及び青螢光体層(2B)が一
部カーボン層(11)上にまたがるようにして印刷によ
って形成され、その上に中間膜を介して例えばアルミニ
ウムよりなるメタルバック層が被着形成される。
螢光体トリオ(3)においては、白色での高輝度化と共
に、螢光体層(2)の長寿命化を図るために、赤螢光体
層(2R)、緑螢光体層(2G)及び青螢光体層(2B
)の面積化を従来のR:G:Bツl:1:1に代えて、
R:G:B−0,4〜0.6:1〜2:1とする。本例
では赤螢光体Ji (2R) 、緑螢光体層(2G)及
び青螢光体1(2B)の夫々の横寸法をWR=6111
11、Wa−13vw、Ws−11+uwとし、縦寸法
1 = 33−ge一定とした(第4図参照)。
螢光体層(2)としては、例えば青螢光体をZnS :
A、、赤螢光体をY2O3: Eu、緑螢光体をZnS
 : CuAl2の組合せ或いは青螢光体をY3AQs
Ox2: C13%赤螢光体をY2O3: Il!uS
緑螢光体をY3A(160s2: Tbの組合せを用い
ることができる。その他線螢光体としてY2SiO5:
 Tbを用いることもできる。
又電極ユニット(4)は、螢光体トリオ(3)の各赤螢
光体M (2R) 、緑螢光体II(2G)及び青螢光
体層(2B)に対向するように対の導電性支持片(12
A)及び(12B )間に架張された3つの線状カソー
ド(K)((KR)、  (Ka)、  (Ks))と
、その線状カソード(KR)、(Ka)、(Ka)に対
向して夫々3つの第1グリツド(G1 )  ((GI
R) 。
(Gxo) 、  (Gull) )が配され、更に3
つの第1グリツド(G1)に共通に第2グリツド(G2
)が配置されて成る。線状カソード(K)は例えばタン
グステンヒータの表面に電子放出物質となる炭酸塩を塗
布して形成される。各第1グリツド(G1)は円筒面を
有するように彎曲したかまぼこ状に形成され、その円筒
面に長手方向に沿って所定ピデチをおいて多数のスリッ
トからなる電子ビーム透過孔(13)  (13R) 
、  (13G) 、  (13B) )が設けられて
成る。第2グリツド(G2)は電極ユニット(4A)及
び(4B)間で共通接続される。
螢光面側には2組の螢光体トリオ(3)の各色螢光体層
(2R) 、  (2G) 、  (2B)を囲むよう
に導電性材よりなるセパレータ構体(5)が配置される
。このセパレータ構体(5)は線状カソード(K)から
の電子ビームが第1グリツド(G1)、第2グリツド(
G2)に当たってそれより2次電子が隣接する鴇光体層
を発光しないようにこれを阻止するためのシールドと、
夫々の線状カソード(K)からの電子ビームを広げる作
用いわゆる拡散レンズの形成とを着ね、同時に各螢光体
トリオ(3)に高電圧を与えるための給電手段としてと
して用いられるものである。そして、このセパレータ構
体(5)においては、各螢光体層(2R) 、  (2
G) 、  (2B)を仕切ルセハレータ部(5a)を
有し、このセパレータ部(5a)の電極ユニット(4側
の端は後述の第2グリツド(G2)の彎曲した曲率に沿
う゛ように凹曲状に形成される。
また、前面パネルの一部に電気的且つ機械的に支持した
導電性のゲッタ容器(8)が配され、このゲッタ容器(
8)にアノードリード(7)が接続される。アノードリ
ード(7)は背面パネル(1b)に取付けた排気管(9
)を通して外部に導出される。第2グリツド(G2 )
 、各第1グリツド(G1)、対のカソード支持片(1
2^)、(12B)は夫々ガラス国体(1)の背面パネ
ル(1b)の内面上に配したリードフレーム(15)に
直接スポット溶接して電気的且つ機械的に支持される。
しかして、本例においては特に第2グリツド(G2)が
次のように構成される。即ち第2グリツド(G2)は、
その電子ビーム透過孔(6) ((6R) 。
(6G) 、  (6B) )を有する面を線状カソー
ド(K)の架張方向に関して螢光体トリオ(3)側に凸
状となるように所定の曲率をもって彎曲し、且つ各電子
ビーム透過孔(6)をその幅が線状カソード(K)の架
張方向の中央より両端に向かって小となる所謂たる形状
に形成して構成される。この第2グリツド(G2)の各
電子ビーム透過孔(6G) 、  (6B) 。
(6R)の形状は第6図乃至第9図の電界解析及びビー
ム軌跡を参考にして決めることができる。
第6図は第3図でのカソード架張方向に関しての電界解
析及びビーム軌跡を示す、この例では第2グリツド(G
2)の彎曲面の曲率半径R”、 35m5とした場合で
あり、(22)は電界、(21)はカソード(K)から
の電子ビームの軌跡である。この図から明らかなように
電子ビーム(21)は電界によって広げられ、線状カソ
ード(K)の端より距離Xの位置から放射された電子ビ
ーム(21)がアノード電位のセパレータ部(5a)の
ほぼ上端に近接する位置に照射されることになる。従っ
て、第2グリツド(G2)のカソード架張方向では鎖線
で示す位置まで遮蔽し、距II!It xまでの電子ビ
ームが第2グリツド(G2)でカットされるように電子
ビーム透過孔(6)の長さを決定する。なお、電子ビー
ムの軌跡は曲率率PI!Hの違いによって変わるもので
あり、従って曲率半径Rに応じて電子ビーム透過孔(6
)をきめるようになす。
一方、第2グリツド(G2)を彎曲して形成した場合、
第2グリツド(G2)と螢光体層(2)間の高さYの違
いにより(第5図参照)カソード架張方向の各部で高圧
の拡散レンズが異なるようにな2る。第7図乃至第9図
は夫々第5図の中央のD部分及び端のC部分のカソード
架張方向と直交する方向に関する電界解析及びビーム軌
跡を示す。
第7図は緑ビームに関するもので、第7図A。
Bは中央のD部分のビーム軌跡を示し、第7図C1Dは
端のC部分のビーム軌跡を示す、この図から明らかな如
く、セパレータ部(5a)に照射する電子ビーム(21
)をカットするように鎖線で示す位置まで遮蔽して電子
ビーム透過孔(6G)の幅を決定すればよく、従って電
子ビーム透過孔(6G)はその幅が中央で大きく、端に
向かって小となるような所謂たる形状に形成される。
第8図は青ビームの軌跡を示し、第9図は赤ビームの軌
跡を示す。いずれも緑ビームのビーム透過孔(6G)と
同様に青ビームのビーム透過孔(6B)及び赤ビームの
ビーム透過孔(6R)の形状もたる形状になる。
この構成によれば、共通の第2グリツド(G2)の電子
ビーム透過孔(6)を有する面がカソード(K)の架張
方向に関して螢光面倒に凸状となるように所定の曲率を
もって彎曲されることにより、第6図のビーム軌跡で示
すように線状カソード(K)からの電子ビームは広げら
れる。そして、この場合、電子ビームが広げられる分、
ビーム透過孔(6)が狭められて形成されるので、線状
カソードの端部の温度が下がる部分からの電子ビームは
低圧の第2グリツド(G2)に流れる。このため、螢光
体層(2)の上下の発光の弱い部分は解消され螢光体層
の全面が高輝度発光される。又、このとき線状カソード
(K)の架張方向に関する電子ビームのセパレータ部(
5a)へ流れる無効電流も小なくなる。
一方、このように第2グリッド面を彎曲させ、これに対
応してセパレータ部(5a)下端縁も彎曲させて構成し
たとき第2グリツド(G2)と螢光体層(2)間の高さ
Yの違いでビーム透過孔の幅方向に関する高圧の拡散レ
ンズがビーム透過孔の長手方向の各部分で異なるが、し
かし、本構成においては、第2グリツド(G2)のビー
ム透過孔(6)の形状を第7図〜第9図のビーム軌跡に
基づいてたる形状に形成することにより、アノード電流
として螢光体層(2)に流れる以外の電流は低圧の第2
グリツド(G2)でカットされ、セパレータ部に流れる
発光に寄与しない無効電流を少なくすることができる。
従って、螢光体層を均一に全面発光させることが出来る
と同時に実質的にアノード電流を減らすことができるの
で、螢光体層の発光効率を向上させることができる。従
って、この表示セルを多数配した大画面表示装置におい
て、総計的な発光効率を上げることができ、総計の消費
電力を減らすことができる。
尚、上例では螢光体トリオの各螢光体層の面積を異なら
した場合に適用したが、各螢光体層の面積が互いに等し
い場合にも適用でき、同様の効果が得られる。
又、上述の構成においては、螢光体トリオの赤、縁及び
青の各螢光体層の面積比を異ならし、即ち特に緑螢光体
層の面積を増している。これにより、白色での高輝度化
を図ると共に、表示セルの寿命を向上せしめることがで
きる。
即ち、赤、緑及び青の各色値光体層の面積を8vi−×
29mm均一とした従来の表示セルの場合、各色のアノ
ード電流密度は次の通りである。
赤・・・16μ^/− 線・・・56μ^/− 青・・・30μA/aJ 輝度が3000nit時(面平均) これに対して赤、緑及び青の各色値光体層の面積を夫々
 6 s閣X 33m−113vwX 33mm及び1
1m5X 33mmとした本構成の表示セルの場合、各
色のアノード電流密度は次の遺りである。
赤・・・34μA/cd 縁・・・34μA/cd 青・・・30μ^/− 輝度が4000nit時(面平均) 各色共に同面積の場合、電流密度を上げて縁螢光体の輝
度を上げると、比例して前値光体の輝度を上げる必要が
あるが、前値光体層の寿命を考えると好ましくない、こ
れに対し、本構成では各色の面積を変えることにより縁
の電流密度が下がり、アノード電流密度が各色はぼ均一
化できるので、螢光体層の寿命を向上させ、同時に高輝
度化ができる。又、表示セル内で螢光体トリオの各色値
光体層の面積比を変えるので、解像度を落とすことなく
高輝度化ができる。
尚、上例においては、本発明を2組の螢光体トリオを有
した表示セルに適用したが、その他、それ以上の複数組
の螢光体トリオを有した表示セル或いは1組の螢光体ト
リオを有した表示セルにも適用できるものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、螢光体トリオと、この螢光体トリオの
各螢光体層に対応する夫々の線状カソード及び制御電極
と、共通の加速電極とを有して成る表示セルとなる螢光
表示管において、その共通の加速電極を線状カソードの
架張方向に関して、彎曲し且つ電子ビーム透過孔の幅を
中央より両端に向かって小となるように構成することに
より、線状カソード端部の温度低下にもとづく螢光体層
での弱い発光部分の発生を解消して螢光体層の全面発光
を可能にし、同時に高圧に流れる無効電流を少なくする
ことができる。従って、この螢光表示管を多数使用に大
画面表示装置を構成したときの消費電力を低減すること
ができる、また発光効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による螢光表示管の実施例を示す一部破
断とする正面図、第2図及び第3図は第1図のA−A線
上の断面図及びB−8線上の断面図、第4図は本発明螢
光表示管の正面図、第5図は本発明の説明に供する断面
図、第6図乃至第9図は本発明の説明に供する電界解析
及びビーム軌跡を示す線図、第10図は従来の螢光表示
管の例を示す一部破断とする正面図、第11図及び第1
2図は夫々第1O図のE−E線上の断面図及びF−F線
状の断面図である。 (11はガラス国体、(2R) 、  (2G) 、 
 (2B)は螢光体層、(3^)、(3B)は螢光体ト
リオ、(5)はセパレータ構体、(KR)、  (Ka
)、  (KB)は線状カソード、(GlR) 、  
(Gsa) 、  (GIB)は第1グリツド、(G2
)は第2グリツド、(6R) 。 (6G) 、  (6B)は電子ビーム透過孔である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 螢光体トリオと、 該螢光体トリオの各螢光体層に対応して配された複数の
    線状カソード及び複数の制御電極と、上記螢光体トリオ
    及び制御電極間に配された共通の加速電極を有し、 上記共通の加速電極は上記線状カソードの架張方向に関
    して、螢光体層側に凸状に彎曲し、且つ電子ビーム透過
    孔の幅が中央より両端に向かって小となるように形成さ
    れて成る螢光表示管。
JP62143777A 1987-06-09 1987-06-09 螢光表示管 Expired - Fee Related JP2625727B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143777A JP2625727B2 (ja) 1987-06-09 1987-06-09 螢光表示管
CA000568114A CA1304441C (en) 1987-06-09 1988-05-30 Electron beam indicator tube
US07/201,181 US4857800A (en) 1987-06-09 1988-06-02 Electron beam indicator tube with accelerating electrode
KR1019880006892A KR0141700B1 (ko) 1987-06-09 1988-06-09 형광 표시판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143777A JP2625727B2 (ja) 1987-06-09 1987-06-09 螢光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63307649A true JPS63307649A (ja) 1988-12-15
JP2625727B2 JP2625727B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=15346770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143777A Expired - Fee Related JP2625727B2 (ja) 1987-06-09 1987-06-09 螢光表示管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4857800A (ja)
JP (1) JP2625727B2 (ja)
KR (1) KR0141700B1 (ja)
CA (1) CA1304441C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0125090B1 (ko) * 1988-03-29 1997-12-11 오가 노리오 형광표시관
JPH05501936A (ja) * 1990-05-10 1993-04-08 イメージング アンド センシング テクノロジー コーポレイション カソードルミネセントパネルランプ及び方法
JP2009545101A (ja) * 2006-07-20 2009-12-17 アビザ テクノロジー リミティド プラズマ源
CN101490789B (zh) * 2006-07-20 2011-04-13 阿维扎技术有限公司 离子源
US8425741B2 (en) * 2006-07-20 2013-04-23 Aviza Technology Limited Ion deposition apparatus having rotatable carousel for supporting a plurality of targets

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253143A (ja) * 1984-05-28 1985-12-13 Futaba Corp カラ−蛍光発光管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2625727B2 (ja) 1997-07-02
US4857800A (en) 1989-08-15
CA1304441C (en) 1992-06-30
KR0141700B1 (ko) 1998-06-01
KR890001136A (ko) 1989-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0405262B2 (en) Flat panel display device
DE19601138B4 (de) Anzeigevorrichtung
CN100555532C (zh) 电子发射装置
KR100859685B1 (ko) 카본계 물질로 형성된 에미터를 갖는 전계 방출 표시 장치
JP2004193126A (ja) 電界放出素子
US7274139B2 (en) Electron emission device with improved electron emission source structure
US7378789B2 (en) Electron emission device
JPS63307649A (ja) 螢光表示管
JPWO2003085692A1 (ja) 冷陰極表示装置及び冷陰極表示装置の製造方法
JP2004193105A (ja) 三極型電界放出素子及びそれを用いた電界放出ディスプレイ
US7319287B2 (en) Electron emission device with grid electrode
JPS62150640A (ja) フラツトマトリクスcrt
JPH0245898Y2 (ja)
JPS6129056A (ja) ドツトマトリクス螢光表示管
JPS6313186B2 (ja)
JPH06111736A (ja) 発光素子
JP2751192B2 (ja) 螢光表示管
JPH053005A (ja) 発光素子
JPH0622922Y2 (ja) 蛍光発光管
AU638321B2 (en) Light source display tube
JPH0226125Y2 (ja)
JPS6032240A (ja) 螢光表示装置
JPH04272647A (ja) 平面型蛍光ランプ
JPH01253148A (ja) 光源用表示管
JPS61135033A (ja) 螢光表示管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees