JPS63306010A - タイヤ成形用金型とその製造法 - Google Patents

タイヤ成形用金型とその製造法

Info

Publication number
JPS63306010A
JPS63306010A JP14193487A JP14193487A JPS63306010A JP S63306010 A JPS63306010 A JP S63306010A JP 14193487 A JP14193487 A JP 14193487A JP 14193487 A JP14193487 A JP 14193487A JP S63306010 A JPS63306010 A JP S63306010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tread
cast
thin plate
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14193487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741619B2 (ja
Inventor
Moriaki Ito
伊藤 守明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP14193487A priority Critical patent/JPH0741619B2/ja
Publication of JPS63306010A publication Critical patent/JPS63306010A/ja
Publication of JPH0741619B2 publication Critical patent/JPH0741619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はベントホールを持たないタイヤ成形用金型とそ
の製造法に関するものである。
(従来の技術) 車輌用タイヤの表面には各種の複雑な形状のトレッド(
溝)が形成され、走行時の安全性を確保している。そこ
でタイヤ成形用金型にはこのトレッドに対応する凸部を
備えたアルミニウム鋳造晶型のトレッド部をモールド本
体の内周に固定したものが用いられる。このトレッド部
はモールド本体を上下に2分割する形式の金型において
はトレッドリングと呼ばれるリング状のものであり、ま
たモールド本体が放射状の数ブロックに分割され放射状
に開閉されるセクショナルモールドでは、例えば特開昭
55−154145号公報に示されるようにトレッドリ
ングを分割したものが用いられる。
しかし従来のタイヤ成形用金型においては、内部に供給
されたグリーンタイヤと呼ばれるタイヤ素材をトレッド
部に圧着加硫する際にはグリーンタイヤとトレッド部と
の間に存在する空気を逃がし、トレッドパターンの転写
性を向上させる赳めに、掻めて多数のベントホールを形
成しておく必要がある。このようなベントホールは必要
な空気流量を確保するために内径が0.3〜1.6fi
程度とされており、市販のタイヤを観察すれば明らかな
ように成形時にタイヤ素材の一部がこれらのベントホー
ル中に侵入しパリを形成することが避けられない、そこ
で従来は成形されたタイヤを成形用金型から取外した後
に、その表面に突出しているパリを散髪するように切断
しているが、このための工程が余分に必要となるうえ切
断後にも小突起がタイヤ表面に残ってタイヤ性能(騒音
)を悪化させ、また再生不能なパリが多量に発生して産
業廃棄物となり、その処理に多額の費用がかかる等の多
くの問題があった。
またセクショナルモールドにおいては上記のような問題
のほかに、トレッドリングを分割したトレッド部の放射
状の端面を正確に加工する必要があるため、トレッドリ
ングを加工代を含んだ大きめの寸法に切断したうえで機
械加工によって所定の大きさのトレッド部に仕上げる工
程を採っており、加工工数が多く製造コストが嵩むうえ
に1個の金型を製造するために2個のトレッドリングが
必要となる等の問題もあった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記のような従来の問題点を解決して、パリ発
生の原因となるベントホールがなく、しかもトレッドパ
ターンの転写性に優れるうえ、加工工数の少ないタイヤ
成形用金型と、そのようなタイヤ成形用金型を容易に製
造することができるタイヤ成形用金型の製造法とを目的
として完成されたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、半径方向に延びる耐火性薄板による鋳造面を
両側に備え、内周面にベントホールを持たないトレッド
パターンが形成されて゛いる多数の分割トレッド成形部
を、相互の鋳造面間に耐火性薄板の肉厚と略等しい間隔
のスリットを形成させた状態でモールド本体内に配設し
たことを特徴とするタイヤ成形用金型に関する第1の発
明と、外周面にトレッドパターンが形成された多数の分
割モデルの相互間に肉厚が0.01〜0.5鶴の耐火性
薄板を半径方向に突出させて挟んで環状鋳型を構成し、
その外周に金属を鋳込んだうえ耐火性薄板に対応する部
分を外側から切削して耐火性薄板を除去するとともに各
鋳造片を分離し、このようにして得られた分割トレッド
成形部をモールド本体内に耐火性薄板と略等しい間隔で
取付けたことを特徴とするタイヤ成形用金型の製造法に
関する第2の発明とからなるものである。
(実施例) 次に本発明を図示の2つの実施例によって更に詳細に説
明する。
実施例1□2分割式モールドの実施例 まずマスターモデルから、第3図に示すように単ピッチ
分割あるいは第4図に示すようにモザイク分割された多
数個の石膏製の分割モデル(1)を作成する。これらの
分割モデル(1)はその外周面にトレッドパターン(2
)が形成されたものであり、またその大きさはタイヤ全
周を例えば48〜64個に等分した極めて横幅の小さい
ものである(但し第1図、第2図、第5図では図面を簡
略化するために24分割した状態で示した)。
次にこれらの分割モデル(1)の相互間に肉厚が0゜O
1〜0.5fi、好ましくは0.02〜0.2fi程度
のジルコニア、アルミナ、ムライト等のセラミックから
なる耐火性薄板(3)を挟んで環状鋳型を構成する。こ
のとき耐火性薄板(3)は各分割モデル(1)の外周に
放射状に半径方向に突出させるものとし、このような環
状鋳型の外周にアルミニウム合金等の金属を鋳込んで第
5図のような鋳造品を得る。第5図は内側の石膏製の分
割モデルを破壊して除去した状態で示されており、金属
中に耐火性薄板(3)が鋳込まれた状態にあるがその外
周部において全体が接続されている。そこでこのような
鋳造品を冷却後水洗し旋盤で外周加工を行い、フライス
盤で耐火性薄板(3)に対応する部分を外周から図示の
ように切断し耐火性薄板(3)を除去する。この結果、
第5図に一点鎖線で示すように各鋳造片は分離され、両
側が耐火性薄板(3)による鋳造面(4)とされた多数
の分割トレッド成形部(5)が得られる。
この分割トレッド成形部(5)は従来品と比較して掻め
て多数に分割された横幅の狭いものであり、また従来品
のようなベントホールを持たないものである。そこでこ
のようにして得られた多数の分割トレッド成形部(5)
を、第1図及び第2図に示されるように5C42等の材
質からなる上下2分割式のモールド本体であるバックケ
ース(6)内にボルト(7)、(8)等によって固定す
る。このとき各分割トレッド成形部(5)は相互の鋳造
面(4)、(4)間に耐火性薄板(3)の肉厚と略等し
い0.01〜0.5fi好ましくは0.02〜0.2f
i程度の間隔のスリットが形成されるようにバックケー
ス(6)内に配設する。この結果、第1図、第2図に示
されるとおり、内周面にマスターモデルと同一のトレッ
ドパターン(2)が形成された多数の分割トレッド成形
部(5)を備えたタイヤ成形用金型が製造されることと
なる。なお図中(9)はスリットの後方に接続させてバ
ックケース(6)に透設した空気孔である。 このよう
に構成された第1の実施例のタイヤ成形用金型は、常法
によりその内部にグリーンタイヤと呼ばれるタイヤ素材
を入れ、例えば18 kg/C11”の圧力と180 
℃の温度をかけてグリーンタイヤをタイヤ成形用金型の
内表面に圧着、加硫してタイヤ成形を行わせるものであ
るが、金型内の空気は分割トレッド成形部(5)の相互
間に形成された幅が0.01〜0.5fi好ましくは0
.02〜0.2鶴程度のスリットから型外へ抜け、分割
トレッド成形部(5)に形成されたとおりのトレッドパ
ターン(2)が正確に転写されたタイヤを成形すること
ができる。このスリットは0.01fl以下であると空
気抜きが不十分となり、0.5nを越えると熱膨張代を
考慮してもパリを発生するが、0゜01〜0.5鶴の範
囲では熱膨張代を考慮しても空気は十分に抜け、しかも
パリが発生するおそれもない、このように本発明におい
ては従来のベントホールではなく、面積の広いスリット
から空気抜きを行うのでパリの発生のおそれのない間隙
を持たせることができ、パリ発生に伴う問題を一掃する
ことができる。また各分割トレッド成形部(5)間のス
リットから空気抜きを行わせるためには十分細かく分割
を行うことが必要であるが、本発明□においては耐火性
薄板(3)を利用して分割トレッド成形部(5)を鋳造
するので、極めて細かく分割された分割トレッド成形部
(5)を容易かつ正確に製造することができる。
なお、分割トレッド成形部(5)の分割個数が多くなる
ほど、1個当りの熱膨張代が小さくなるので、セラミッ
ク製の耐火性薄板の厚さは薄くてもよい6例えば24分
割よりも48分割の方が耐火性薄板は薄くてもよい。
実施例2□セクシジナルモールドの実施例セクショナル
モールドの場合にもまずマスターモデルから石膏製の分
割モデルを作成するのであるが、この場合の分割モデル
はタイヤ全周を4〜15個程度に、第1の実施例の場合
よりも粗く分割したものである0次に第1の実施例と同
様に肉厚が0.01〜0.5n程度のセラミック製の耐
火性薄板(3)を外周方向に突出するように挟んで環状
鋳型を構成し、その外周にアルミニウム合金等の金属を
鋳込んだうえ内側の石膏製の分割モデルを破壊すれば、
耐火性薄板(3)は鋳造品側に保持されて第7図の状態
となる。この鋳造品の外周を旋盤で加工したうえフライ
ス盤によって耐火性薄板(3)に対応する部分を外周か
ら切断し、耐火性薄板(3)を除去すると同時に各鋳造
片を分離すれば、両側が耐火性薄板(3)による鋳造面
(4)とされた分割トレッド成形部(5)が得られる。
そしてこのようにして得られた分割トレッド成形部(5
)を第6図に示されるような、セクシ璽ナルモールドの
モールド本体(至)に取付ける。このモールド本体αI
ばコンテナリング(11)と傾斜したカム面(12)を
介して係合しており、半径線方向に放射状に開閉するこ
とができるものである。
第2の実施例のセクショナルモールド式のタイヤ成形用
金型もその開閉方法が異なるほかは第1の実施例と同様
にしてタイヤ成形に用いられる。
また第2の実施例においては第7図に示される鋳造品の
ままで外周等の旋盤加工を行い、その後に各鋳造片を分
離するだけで両側が耐火性薄板(3)により精密に仕上
げられた分割トレッド成形部(5)を得ることができる
ので、従来のようにトレフ゛ドリングを加工代を含んだ
大きさに切断したうえで両端面を機械加工によって仕上
げる必要もなく、加工工数を大幅に減少させてコストダ
ウンを図ることが可能となる。
なお、第2の実施例のセクショナルモールドの例では、
前記のとおりタイヤ全周を4〜15個に分割するので、
1個当りの分割トレッド成形部(5)の寸法が大きくな
り、それにともなって熱膨張代も大きくなる。従って、
セクショナルモールドにおいては金型の大きな熱膨張代
を見込んで、セラミツク類の耐火性薄板(3)は0.0
1〜Q、5mの範囲内でも比較的厚いものを用いること
が好ましく、例えば0.15〜0.5鶴程度のものを用
いるのがよい。具体的な耐火性薄板の厚さは、分割個数
及び金型材質により決定されるものである。
(発明の効果) 本発明のタイヤ成形用金型は以上に説明したように、ベ
ントホールがなくしかも転写性に優れたものであるから
、パリの切断やパリの廃棄処理を必要とせず、またパリ
によるタイヤ性能の劣化等のおそれもなくタイヤの成形
を行うことができるものである。また本発明のタイヤ成
形用金型の製造法によれば、耐火性薄板を利用すること
により上記のような2つのタイプのタイヤ成形用金型を
少ない加工工数で容易に、しかもマスターモデルのとお
りに正確に製造することができる。よって本発明は従来
の問題点を一掃したタイヤ成形用金型とその製造法とし
て、産業の発展に寄与するところは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のタイヤ成形用金型の断
面図、第2図はその一部切欠平面図、第3図は単ピンチ
分割式の分割鋳型の正面図、第4図はモザイク分割式の
分割鋳型の正面図、第5図は分割トレッド成形部を鋳造
した状態を示す平面図、第6図は第2の実施例のタイヤ
成形用金型の要部の断面図、第7図は分割トレッド成形
部を鋳造した状態を示す平面図である。 (1):分割モデル、(21: )レッドパターン、(
3):耐火性yi板、(4):鋳造面、(5)二分割ト
レッド成形部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半径方向に延びる耐火性薄板による鋳造面を両側に
    備え、内周面にベントホールを持たないトレッドパター
    ンが形成されている多数の分割トレッド成形部を、相互
    の鋳造面間に耐火性薄板の肉厚と略等しい間隔のスリッ
    トを形成させた状態でモールド本体内に配設したことを
    特徴とするタイヤ成形用金型。 2、モールド本体が上下に2分割できるバックケースで
    ある特許請求の範囲第1項記載のタイヤ成形用金型。 3、モールド本体が放射状に分割されたセクショナルモ
    ールドである特許請求の範囲第1項記載のタイヤ成形用
    金型。 4、外周面にトレッドパターンが形成された多数の分割
    モデルの相互間に肉厚が0.01〜0.5mmの耐火性
    薄板を半径方向に突出させて挟んで環状鋳型を構成し、
    その外周に金属を鋳込んだうえ耐火性薄板に対応する部
    分を外側から切削して耐火性薄板を除去するとともに各
    鋳造片を分離し、このようにして得られた分割トレッド
    成形部をモールド本体内に耐火性薄板と略等しい間隔で
    取付けたことを特徴とするタイヤ成形用金型の製造法。
JP14193487A 1987-06-05 1987-06-05 タイヤ成形用金型とその製造法 Expired - Fee Related JPH0741619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14193487A JPH0741619B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 タイヤ成形用金型とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14193487A JPH0741619B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 タイヤ成形用金型とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63306010A true JPS63306010A (ja) 1988-12-14
JPH0741619B2 JPH0741619B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=15303546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14193487A Expired - Fee Related JPH0741619B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 タイヤ成形用金型とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741619B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309302A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Bridgestone Corp サイドウオールにベント・リッジを備えた空気入りタイヤ
KR100584005B1 (ko) * 2004-08-19 2006-05-29 한국타이어 주식회사 타이어 가류금형의 조립방법 및 섹터금형의 틈새 유지용필러게이지
JP2009096052A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形型の製造方法及びタイヤ成形型
JP2011116020A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用モールド
JP2011136445A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用モールド

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309302A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Bridgestone Corp サイドウオールにベント・リッジを備えた空気入りタイヤ
KR100584005B1 (ko) * 2004-08-19 2006-05-29 한국타이어 주식회사 타이어 가류금형의 조립방법 및 섹터금형의 틈새 유지용필러게이지
JP2009096052A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形型の製造方法及びタイヤ成形型
JP2011116020A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用モールド
JP2011136445A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用モールド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741619B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7114546B2 (en) Tire mold and method for making a tire mold
JPH02295706A (ja) セクショナル型タイヤ成形金型及びその製作方法
JPS63264308A (ja) タイヤ加硫成形用金型
JPS63306010A (ja) タイヤ成形用金型とその製造法
JP2006505429A5 (ja)
US5163501A (en) Split dies for casting small segments of tire mold
US4655699A (en) Reduced flash molding apparatus
US5381852A (en) Process for casting a motor vehicle wheel from metal, and a motor vehicle wheel produced by such process
EP1581363A1 (en) Annular venting of tire tread molds
JPH05220748A (ja) タイヤ加硫成形用金型
JPH01258913A (ja) タイヤ加硫成形金型
JP2892693B2 (ja) タイヤ成形用金型
KR100207965B1 (ko) 타이어용 가류금형의 제작방법
JPS58132348A (ja) 中子成形用型の排気構造
JPH0568331B2 (ja)
US4668456A (en) Reduced flash molding
US3840971A (en) Method of making a sand mold for casting tread rings utilized in tire molds
JPH0151325B2 (ja)
JPH0151324B2 (ja)
US1954460A (en) Method of forming flanged castings
JPH05309657A (ja) 二つ割り型タイヤ成形用金型
US908181A (en) Vulcanizing-mold.
JPS6131714U (ja) 輪状ソリツドゴム製品の成形用モ−ルド
JPS60232913A (ja) タイヤ成形用金型およびその製造方法
JPH0514820Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees