JPS6330511Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330511Y2
JPS6330511Y2 JP1981042612U JP4261281U JPS6330511Y2 JP S6330511 Y2 JPS6330511 Y2 JP S6330511Y2 JP 1981042612 U JP1981042612 U JP 1981042612U JP 4261281 U JP4261281 U JP 4261281U JP S6330511 Y2 JPS6330511 Y2 JP S6330511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
booth
air supply
wind direction
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981042612U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57156178U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981042612U priority Critical patent/JPS6330511Y2/ja
Publication of JPS57156178U publication Critical patent/JPS57156178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330511Y2 publication Critical patent/JPS6330511Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は下部吸込み式塗装ブースにおける強制
給気装置に関し、標準ブースを使用する場合に外
気導入を行い被塗物への塵埃付着防止、建屋内空
調の省エネルギー対策を図ることを目的としたも
のである。
一般に、スプレー塗装を行なう場合、オーバー
スプレーミストや塗装時に発生する有機溶剤を捕
集するものとして塗装ブースは効果的な装置とし
て知られている。しかし、その反面、塗装場であ
る塗装ブースの前面開口部より大量の空気を吸引
するため、他の場所に浮遊する粉塵の吸引による
塗装品質への悪影響、工場、建屋内での空調され
た空気を吸引することによる空調負荷の増大が問
題となつている。
本考案は上記実情に鑑み、塗装ブースの天井部
に強制給気装置を配することにより上記欠陥を一
掃したものである。
以下、本考案を実施例の図面について説明すれ
ば次の通りである。
1は水流板2の下方に水槽3を配し、該水槽3
の後部上方に水洗シヤワー4とエリミネーター5
及び排気フアン6を備えてなる塗装ブースで、該
塗装ブース1の前面の囲いフード7部の天井部
7′に、給気2次フイルターとなるフイルター8
を内蔵したエアチヤンバー9を設置してなるもの
で、該エアチヤンバー9の下端に設けた吹き出し
口10は、複数枚の風向板11を、ブースの吸引
部1″に近くなる程間隙が密となるよう、又風向
板11の傾斜角度を吸引部1″に近くなる程横向
きとなるよう配置している。12は屋外用エリミ
ネーター13と給気1次フイルター14及び給気
フアン15を備えてなる空気供給装置で、該空気
供給装置12に接続した給気ダクト16を、給気
ダンパー17を介して前記エアチヤンバー9に接
続してなる。
次にこの作用を説明すると、先ずスプレーガン
Aを塗装ブース1の前面の囲いフード7の前面開
口部1′にあつて、上方に配した強制給気装置
9′を構成するエアチヤンバー9の強制給気圏B
内に設置して被塗物(図示せず)にスプレーする
ものである。
ここにおいて、エアチヤンバー9の下端となる
吹き出し口10の風向板11より吹き出る気流a
は、該風向板11が風向方向を整流し正面奥部の
水流板2に向け傾斜するとともに、且吸引部1″
に近い程間隙を密として配列してなるため、排気
量の大部分(約75%)の量として下端の水槽3を
経て排気されるものとなる。このため、前面開口
部1′にあつての室内部18より給気される気流
bは約25%程度しか排気されないものとなる(排
気フアン15部を経て流れる排気をQとしエアチ
ヤンバー9よりの給気をQ1とし、屋内の給気を
Q2とすれば、Q=Q1+Q2の関係となる)。
即ち、吹き出し口10より送風される強制給気
流は屋外等に設置されたエリミネーター13、給
気一次フイルター14を備えた空気供給装置12
より給気されるため、ゴミ等を含まず清浄な気流
を送ることが出来る。しかも、外部の空気供給装
置12から導入される供給量はフード内の気流の
関係よりブース排気量の75%となり、室内の空気
(気流)25%にするため(従来のブースにあつて
は、室内空気を全て排気していた)、室内の25%
の空気のもつ熱量だけが損失するものとなる。こ
のため例えば、工場室内の空調負荷が大巾に軽減
されるものとなる。
この場合、吹き出し口10より吹き出す給気量
が多すぎるときは、第3図に示すように強制給気
圏Bを大とし(下部に乱流域を生じる)、吹き出
し給気量が少なすぎるときは、第4図に示すよう
に強制給気圏Bが小となつて室内よりの給気流が
大となる。いずれにしても、給気吹き出し部の風
向板11のピツチ及び角度によつてある程度調整
することが出来る。風向板11のピツチは、ブー
ス吸引部に近い程、その間隔を狭くした方が細か
く容易に調整することが出来る。又、吹き出し角
度は吸引部に近い程横向きとすることによつて、
第1図の如き理想的な流れを得るものである。か
くて、本考案者の行つた実験では、前面開口部か
らの空気供給量を排気量の1/2〜1/10に軽減する
ことができた。
上述の様に本考案は塗装ブースのフードの天井
部に強制給気装置を配したことにより、フード天
井部より清浄された強制給気の気流の中で被塗物
に塗装することができ、塵埃付着防止となり、且
外部の空気供給装置から導入される給気量を排気
量の約75%とすることができ、その分だけ前面開
口部からの室内空気の供給量を軽減することがで
きるため、実質的に室内の空調負荷を軽減し、省
エネルギー対策に寄与するものである。勿論、室
内の気流の排気を残る25%程度とすることによ
り、粉塵等の飛着に起因する塗装品質への悪影響
も最小限とし得る等の実用的効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
要部を示す側面図、第2図は使用状態の説明図、
第3図は給気量が多い場合の説明図、第4図は給
気量が少ない場合の説明図である。 1……塗装ブース、2……水流板、3……水
槽、4……水洗シヤワー、5……エリミネータ
ー、6……排気フアン、7……囲いフード、7′
……天井部、8……フイルター、9……エアチヤ
ンバー、9′……強制給気装置、10……吹き出
し口、11……風向板、12……空気供給装置、
13……屋外用エリミネーター、14……給気1
次フイルター、15……給気フアン、16……給
気ダクト、17……給気ダンパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面開口部より塗料ミストを屋内の空気ととも
    に吸引し該塗料ミストを捕集し、残りの清浄空気
    を屋外に放出する下部吸込み式塗装ブースにおい
    て、塗装ブースの囲いフードの天井部にフイルタ
    ーを内臓したエアチヤンバーを設置し、該エアチ
    ヤンバーの下方に複数枚の風向板をブースの吸引
    部に近い程密に配置し、且つ、風向角度を自在と
    した吹き出し口を取付けるとともに、該エアチヤ
    ンバーにダンパーを介して屋外等に配すフイルタ
    ー付空気供給装置をダクトをもつて接続し、塗装
    ブースへの空気供給量を前面開口部より上部吹き
    出し口の方を大としたことを特徴とする塗装ブー
    スの強制給気装置。
JP1981042612U 1981-03-26 1981-03-26 Expired JPS6330511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981042612U JPS6330511Y2 (ja) 1981-03-26 1981-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981042612U JPS6330511Y2 (ja) 1981-03-26 1981-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57156178U JPS57156178U (ja) 1982-10-01
JPS6330511Y2 true JPS6330511Y2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=29839640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981042612U Expired JPS6330511Y2 (ja) 1981-03-26 1981-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330511Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110847A (ja) * 1974-07-16 1976-01-28 Fuso Power Heat Ind

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100867U (ja) * 1976-01-30 1977-07-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110847A (ja) * 1974-07-16 1976-01-28 Fuso Power Heat Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57156178U (ja) 1982-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590847A (en) Supply make-up air attachment for exhaust booths
JPS6330511Y2 (ja)
CN212408978U (zh) 一种建筑幕墙通风装置
JPS6243219Y2 (ja)
JPH0531418A (ja) 塗装設備
JPH04936Y2 (ja)
CN212237929U (zh) 高温烤漆房
JPS5821572Y2 (ja) ペイントミスト飛散防止装置
JPS6330512Y2 (ja)
JPS61143674U (ja)
JPS5582240A (en) Air conditioner in buildings
CA1081451A (en) Procedure regarding use of the voiding air in a spray painting booth and spray painting booth for use in the procedure
JPH0113913B2 (ja)
JPH03168548A (ja) 空気清浄機と加湿機を備えたパーティション
JPS6337623Y2 (ja)
JPH0214106B2 (ja)
JPS6034279Y2 (ja) 無塵室装置
JPS5855984Y2 (ja) 塗装用ブ−ス
JPS6122574U (ja) 塗装ブ−ス
JPS6175866U (ja)
JPS6049961U (ja) ドライ型塗装ブ−ス
JPS60186059U (ja) 塗装ブ−ス
JPS641018Y2 (ja)
JPH04106668U (ja) 給気付塗装ブースの排気処理装置
JPS5853277U (ja) 省エネルギ−型塗装吹付室