JPS63305058A - ワイパーアームのロック装置 - Google Patents

ワイパーアームのロック装置

Info

Publication number
JPS63305058A
JPS63305058A JP63071715A JP7171588A JPS63305058A JP S63305058 A JPS63305058 A JP S63305058A JP 63071715 A JP63071715 A JP 63071715A JP 7171588 A JP7171588 A JP 7171588A JP S63305058 A JPS63305058 A JP S63305058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
slider
locking device
stop
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63071715A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター・モワー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trico Ltd
Original Assignee
Trico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trico Ltd filed Critical Trico Ltd
Publication of JPS63305058A publication Critical patent/JPS63305058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3413Wiper arms; Mountings therefor with means for holding the arm off the glass in an intermediate position between the working position and the fully folded back position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、前面ガラス用ワイパーのワイパーアームのロ
ック装置に関する。
(ロ)従来の技術及び問題点 現在、前面ガラス用ワイパーは使用しないとき、外部か
ら見えないようにワイパーの駆動主軸を自動車の車体の
スロット内に取付けるのが一般的な傾向である。こうし
た構成の場合、スロットの端縁が詰まる虞れがあるため
、アームばねの偏心動作を利用してワイパーアームなロ
ックする通常の方法は採用することができない。しかし
、ワイパーブレードの交換、及び前面ガラスの掃除のた
め、前面ガラス用ワイパーブレードは前面ガラスから上
方に持上げることができなければならない。又、上記の
ロック方法は、ワイパーシステムを最初に組付ける際に
も必要である。このため、前面ガラス用ワイパーアーム
を幾分上方位置にロックするための装置が提案されてい
る。しかし、こうした装置は、比較的複雑な部品又は前
面ガラス用ワイパーアームとは別個に保管し、従って紛
失し易い部品にて構成されている。
(ハ)発明が達成しようとする課題 本発明は、比較的簡単な構造で、非固着状態の部品を有
せず、しかも簡単に作動させることのできる前面ガラス
用ワイパーのアーム用ロック装置を提供することを目的
とする。
(ロ)課題を達成するための手段 本発明に依れば、アーム部材と、アーム部材を支持する
止め具と、止め具に枢着され、駆動主軸に取付けられる
アームヘッドと、及びワイパーを使用せんとする前面ガ
ラスに対してアームが強制される方向に向けアームヘッ
ドと止め具間で作用するばねとを備える前面ガラス用ワ
イパーのアーム用ロック装置であって、止め具のショル
ダ部と、及びショルダ部の動作線内にあり、アームヘッ
ドと止め具間の枢動を制限する第1位置と、止め具のシ
ョルダ部から離反し、ヘッド及び止め具の完全な枢動を
許容する第2位置間を可動のスライダとを備えるロック
装置が提供さ、れる。
端部にてアームヘッドに枢着された止め具は、溝形断面
とし、その溝内にアームヘッドを受入れ得るようにし、
止め具の溝の側壁にショルダ部を形成し、スライダをア
ームに対し直角に摺動するよう配設することが望ましい
。必要であれば、スライダは、その第2位置方向にばね
偏倚させることができる。
(ホ)実施例 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
先ず第1図乃至第4図を参照すると、枢着ピン5によっ
て止め具2に枢着されたアームヘッド3及びアーム部材
(図示せず)を支持する止め具2を備える前面ガラス用
ワイパーアーム1の一部が示しである。この枢着ピン5
は、止め具2及びアームヘッド6の双方を貫通し、その
無頭端部ば、リベットの形態に尖鋭にしである。
アームを前面ガラス方向に強制するためのばねが7で練
水的に示しである。
シ=Iルダ部10が枢着ピン5の半径方向に位置するよ
う止め具2に形成されている。アームヘッド6の1又は
複数のスロット内を摺動するスライダ12はヘッドに対
し直角に動くことができる。
このスライダ12は、そのストッパ16がショルダ部1
0の後方に保合可能な第1位置とストッパ16がショル
ダ部10の経路外となり、よって止め具2をヘッド31
7c対して枢動自在にする第2位置間を動くことができ
る。スライダ12は、基本的に、相互に平行な2つの外
側部片17.18及びこれら外側部片17.18に対し
直角に湾曲させ、ヘッド6のスロット14内にて摩擦効
果が得られるようにした中間部片19を有する二股部材
である。スライド12には2つのストッパ要素カ形成さ
れており、以下により詳細に説明するようにその一方2
0は、スライドをヘッド乙のスロット14内に保持し、
その他方16は、止め具2のショルダ部10後方に係合
し得るようにする。スライダ12の端部は、外側部片1
7.18の面から上方に屈曲しており、以下に説明する
ように、スライダ12の動きを制限すると共に、操作ノ
ーンドル22として作用する。
上述のロック装置の組立て及び作用について以下説明す
る。
アームの部品2.3同士を組付ける前に、スライダ12
はそのスロット14内に滑り嵌入させる。
その後、枢着ピン5を利用する通常の方法でアームのヘ
ッド及び止め具の部品を組立てる。止め具2は、ヘッド
3の外側に沿りて伸長し、さらに、スロット14の端部
よりさらに外方に枢支点から半径方向に伸長しているた
め、アームを組立てたならば、スライド12はスロット
14内に拘束され、紛失の虞れはな(なる。
アームをロック位置にロックするためには、ショルダ一
部1Dがスロット14に貫通するまで止め具2をアーム
ヘッド3を中心として前面ガラスから離反する方向(第
6図で反時計方向)に枢動させる。止め具2及びアーム
ヘッド3をこの位置に保持した状態にてハンドル22を
利用してスライダ12を引出し、止め具のストッパ16
が止め具2のショルダ部10の後側に位置するようにす
る。次いで、ばね70作用により止め具2を後方に枢動
させると、ショルダ部10はスライドのストッパ16に
係合し、これにより止め具2はそれ以上枢動せず、前面
ガラス用ワイパーブレードが前面ガラスから間隔を離し
た位置でアームを保持する。ロック装置を解放するため
には、止め具2を再びばね7の作用に抗して反時計方向
に引戻し、ショルダ部10をスライダの保持ストッパか
ら離反させ、よってスライダ12を釈放する。このよう
にしてスライダ12はアームヘッド6内に復帰し、保持
ストッパ16はショルダ部10の経路から外れ、止め具
を釈放させると、ヘッド3に対する止め具2の枢動は無
拘束状態となり、よって、前面ガラス用ワイパーブレー
ドは前面ガラスに戻って作動状態となる。
第5図及び第6図は、スライダ12が圧縮ばね30によ
ってその非作用位置に強制された変形例による配設形態
を示す。この圧縮ばね60は、スライダ12とアームヘ
ッド乙の片側間にて作用する。スライダ12には、圧縮
ばね30が位置するための突起32が設けられている。
この実施態様の場合、止め具2は、スライダ12がロッ
クするため外方に伸長する間、釈放させなければならな
い。スライダの保持ストッパ16上に作用するショルダ
部100力は、圧縮ばね60の偏倚力に打勝つのに十分
な大きさとする。
ワイパーアームな釈放するためには、止め具2を引戻し
、スライダ12を釈放させるとスライダ12は、ばね3
01Cよってその非作用位置に戻る。
再び止め具2を釈放すると、完全に枢動させることがで
きる。
第7図に示した形態の別の応用例として、ばね60は同
様に省略し、スライダ12の必要な摩擦力はスライダ1
2に係合するゴム又は軟質プラスチックのインサート4
0によって提供し、スライダ12の湾曲した中央アーム
19を不要にすることができる。このようにして、スラ
イダ12は中実の板状部材として形成することができる
本発明の精神から逸脱することなく、上述の実施態様に
幾多の変形例を加え得Zことが了知され得よう。例えば
、スライダは、丸形といった適当な任意の形状とし、ス
ライダにはショルダ部と係合するためのストッパとして
適当な突起を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
笛1図は、本発明に依る一形態のロック装置に使用する
スライダの斜視図、 第2図は、第1図に示したスライダを使用するロック装
置の分解斜視図、 第6図は、第1図及び第2図に依るロック装置の側面図
、 第4図は、アームヘッド内のスライダの配設状態を示す
底面図、 第5因は、第1図乃至第4図に示したロック装置の変形
例の線図的な断面図、 第6図は、第5図の線Vl−Vlに関する断面図、及び 第7図は、本発明に依る別の形態のロック装置を示す第
6図と同様の断面図である。 (主要符号の説明) 1・・・ワイパーアーム 2・・・止め具 6・・・アームヘッド 5・・・枢着ビン 7・・・ば ね 10・・・ショルダ部 12・・・スライダ 14・・・スロット 16・・・ストッパ 17.18−・・外側部材 19・・・中間部片 20・・・ストッパ 22・・・操作ハンドル 60・・・圧縮ばね 32・・・突 起 40・・・インサート 手続補正帯 1、事件の表示 昭和63年特許願第 71715号 2、発明の名称 ワイパーアームのロック装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 名称トリフ・フォルバース・リミテッド4、代理人 住 所  東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手
町ビル 206区 5、補正の対象 タイプ印書により浄書した明細書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アーム部材と、アーム部材を支持する止め具と、止
    め具に枢着され、駆動主軸に取付けるアームヘッドと、
    及びワイパーを使用せんとする前面ガラスに対しアーム
    を押圧する方向に向けアームヘッドと止め具間にて作用
    するばねとを備える前面ガラス用ワイパーのワイパーア
    ームのロック装置において、止め具に形成したショルダ
    部と、ショルダ部の動作線に位置決めされ、アームヘッ
    ドと止め具間の枢動を制限する第1位置と止め具のショ
    ルダ部から離反し、ヘッド及び止め具の完全な枢動を許
    容する第2位置間を可動のスライダとを備えることを特
    徴とするワイパーアームのロック装置。 2、止め具がアームヘッドに枢着した端部に溝形断面を
    有し、その溝内にアームヘッドを受入れるようにし、止
    め具の溝の側壁にショルダ部を形成すると共にスライダ
    をアームに対し直角に摺動するように配設することを特
    徴とする請求項1のロック装置。 3、スライダがアームヘッドの1又は複数のスロット内
    を摺動することを特徴とする請求項1又は2に記載のロ
    ック装置。 4、スライダが相互に平行な2つの外側部片と、及び外
    側部片に対し直角に湾曲し、ヘッドのスロット内にて摩
    擦効果を提供し得るようにした中間部片とを備えること
    を特徴とする請求項3に記載のロック装置。 5、外側部片の自由端から離反したスライダ端部が2つ
    の外側部片の平面から上方に屈曲し、且つ操作ハンドル
    として作用することを特徴とする請求項4に記載のロッ
    ク装置。 6、スライダに2つのストッパ要素を形成し、一方の要
    素がスライダをアームヘッドのスロット内に保持し、及
    び他方の要素が止め具のショルダ部後方に係合するよう
    にしたことを特徴とする請求項3、4又は5に記載のロ
    ック装置。 7、スライダをその第2位置方向にばね偏倚させること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のロック装置。
JP63071715A 1987-03-25 1988-03-25 ワイパーアームのロック装置 Pending JPS63305058A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878707135A GB8707135D0 (en) 1987-03-25 1987-03-25 Lockback device
GB8707135 1987-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305058A true JPS63305058A (ja) 1988-12-13

Family

ID=10614620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071715A Pending JPS63305058A (ja) 1987-03-25 1988-03-25 ワイパーアームのロック装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS63305058A (ja)
AU (1) AU617308B2 (ja)
BE (1) BE1001071A5 (ja)
DE (1) DE3809966A1 (ja)
GB (2) GB8707135D0 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8707136D0 (en) * 1987-03-25 1987-04-29 Trico Folberth Ltd Lockback device
DE3714650A1 (de) * 1987-05-02 1988-11-17 Swf Auto Electric Gmbh Wischarm, insbesondere fuer scheibenwischeranlagen an kraftfahrzeugen
FR2629032B1 (fr) * 1988-03-25 1991-10-04 Peugeot Dispositif d'essuie-glace dissimulable destine a equiper, par exemple, un vehicule automobile
GB8926219D0 (en) * 1989-11-20 1990-01-10 Trico Folberth Ltd Lock-back control device for a windscreen or like surface wiper
FR2673151B1 (fr) * 1991-02-27 1995-09-15 Journee Paul Sa Bras d'essuie-glace, notamment pour vehicule automobile.
FR2703643B1 (fr) * 1993-04-08 1995-05-12 Valeo Systemes Dessuyage Essuie-glace de véhicule automobile comportant une cale de montage.
FR2703644B1 (fr) * 1993-04-08 1995-05-12 Valeo Systemes Dessuyage Essuie-glace équipé d'une cale de montage.
FR2736024B1 (fr) * 1995-06-28 1997-08-08 Valeo Systemes Dessuyage Essuie-glace de vehicule automobile muni de moyens de limitation du soulevement du bras d'essuie-glace
DE19951440B4 (de) * 1999-10-25 2015-04-02 Robert Bosch Gmbh Wischarm für ein Fahrzeug
FR2909345A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-06 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de butee pour bras porte-balai d'essuie-glace
DE102012001018A1 (de) * 2012-01-19 2013-07-25 Gm Global Technology Operations, Llc Scheibenwischerarmarretierung
CN102627097A (zh) * 2012-03-30 2012-08-08 刘云 车辆雨刮刷的定位装置
US9604598B2 (en) * 2015-07-09 2017-03-28 GM Global Technology Operations LLC Wiper arm pin release for service

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4050832A (en) * 1976-11-10 1977-09-27 The Anderson Company Windshield wiper pivot arm connection
DE3149034A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-16 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "wischerarm fuer scheibenwischer bzw. scheinwerferwischer von kraftfahrzeugen"
JPS60206755A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Nissan Motor Co Ltd ワイパア−ム
JPS6144059A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Nissan Motor Co Ltd ワイパア−ムのストツパ構造
GB8707136D0 (en) * 1987-03-25 1987-04-29 Trico Folberth Ltd Lockback device

Also Published As

Publication number Publication date
GB8707135D0 (en) 1987-04-29
GB8807017D0 (en) 1988-04-27
GB2203934B (en) 1991-05-08
GB2203934A (en) 1988-11-02
DE3809966A1 (de) 1988-10-06
BE1001071A5 (fr) 1989-06-27
AU1355388A (en) 1988-09-29
AU617308B2 (en) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63305058A (ja) ワイパーアームのロック装置
JP5226104B2 (ja) ワイパーブレードを連結する手段を備える自動車用ワイパー
JP2007519567A (ja) ワイパブレードの枢着構造部にアームを連結するためのコネクタ
JPS5913875B2 (ja) かみそり刃装置
JP4589864B2 (ja) ワイパブレード
JPS632752A (ja) 自動車両用外部後写鏡
JPS5889442A (ja) ワイパ−ブレ−ドアダプタ
JPS58502093A (ja) ワイパ
JP2734999B2 (ja) サスペンションレール機構
JP4714519B2 (ja) ワイパーアーム用ストッパ部材及びワイパーアーム
JP3847938B2 (ja) 回動レバーの支持構造
JPS6317658B2 (ja)
US2964774A (en) Windshield wiper mechanism
JP3050799B2 (ja) ワイパーの連結保持具
JPS59157730A (ja) 調整可能クラツチペダル組立体
JP3050800B2 (ja) ワイパーの連結保持具
JP2557021Y2 (ja) ワイパーブレードの連結具
JPH10129424A (ja) ワイパー装置
JPS6121874Y2 (ja)
KR0129704Y1 (ko) 수납형 핸들장치
JPS6423396U (ja)
JPS6144059A (ja) ワイパア−ムのストツパ構造
JP2001080469A (ja) ワイパ構造
JP2587056B2 (ja) 格納式ワイパ装置
JP6055519B1 (ja) ワイパーブレード