JPS63304460A - カセット装着装置 - Google Patents

カセット装着装置

Info

Publication number
JPS63304460A
JPS63304460A JP62140292A JP14029287A JPS63304460A JP S63304460 A JPS63304460 A JP S63304460A JP 62140292 A JP62140292 A JP 62140292A JP 14029287 A JP14029287 A JP 14029287A JP S63304460 A JPS63304460 A JP S63304460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
holder
pressing
cassette holder
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62140292A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Okuda
誠 奥田
Kazunori Umee
梅江 和則
Kimimasa Shibata
柴田 公正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62140292A priority Critical patent/JPS63304460A/ja
Publication of JPS63304460A publication Critical patent/JPS63304460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録再生装置のカセット装着装置に関する
従来の技術 従来のカセット装着装置について説明する。従来のカセ
ット装着装置としては、例えば特公昭58−37625
号公報に示されている。第7図は従来のカセット装着装
置の概略説明図である。カセットホルダー1にはカセッ
トの前縁を規正するための切起し部2が設けてあり矢印
へ方向がら挿入されるカセットの前位置を規正する。カ
セットホルダへ1の上部には、カセットの上面を押圧す
るための左右一対の板バネ3a、3bが設けである。支
点ピン4に嵌入したアーム5によりカセットホルダー1
が支持されている。なおりセットボルダ−1の底部には
、カセットボルダ−1の装着時にリール台が入り込むた
めの穴6a、6bが設けである。
次に従来例の動作について説明する。カセットが矢印2
方向から手で挿入され、前縁が切起し部2に達する。こ
の時カセットホルダー1はカセットを保持するために板
バネ3a、3bにょる押圧力を受ける。この状態でカセ
ットホルダー1は移動し、カセットがリール台に装着さ
れる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、サイズの異なる複
数種類のカセットを選択的に使用する場合には、単にカ
セットホルダー1内に設けられた板バネ3a、3bの押
圧力だけでは、それぞれサイズの異なるカセットに対し
て押圧力が偏る事になり、カセットのリール台への装着
時にカセットの位置決めピンに対するそれぞれ適度な保
持力を得る事が出来なかった。又サイズの大きなカセッ
トに対して位置決めピンへの強い保持力を得る目的で、
板バネ3a、3bの力を極端に強くすることも考えられ
るが、この場合にはカセットをカセットホルダー1に挿
入するとカセットの変形のみならず、カセットホルダー
1自身も変形してカセットを正規な状態で位置決めピン
上に保持する事が困難である等の問題点を有していた。
本発明はかかる点を鑑み、サイズの異なる複数種類のカ
セットを選択的に使用する場合に、いずれのカセットに
対しても常にカセット位置決めピンに対する適度の押圧
力を得ることが出来るカセット装着装置を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は複数種類のカセットの選択的挿入が可能なカセ
ットホルダーと、カセットホルダーの動きと連動して動
作するカセット押圧手段と、カセットホルダーの移動手
段とを備えたカセット装着装置である。
作用 本発明は前記した構成により、カセットホルダーの往動
に連動してカセットに新たな押圧力を与えることが出来
るので、カセットホルダーの奥行き長さよりも大なる奥
行き長さを有するカセットに対しても、カセット位置決
めピンに対する有効な抑圧保持力を与える事ができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、第1図〜第6図に基づ
き説明する。第1図及び第2図に於いて開口部が略長方
形状を有するカセットホルダーlOの、底板部11には
カセットの挿入を案内するための突起12と、カセット
挿入時にカセットの前位置を規正するための切起こし1
3が設けである。カセットホルダー10の上板部14に
はカセットを保持するための保持部材15が上板部14
に固定された板バネ16を介して取付けである。カセッ
トホルダー10には小カセット17、中力セット18、
及び大カセット19がそれぞれ選択的に挿入される。又
カセットホルダー10の側面20には略し字状のラック
部21aを有する移送板21が取付けである。又押圧板
22が移送板21上に設けられた軸23を中心に回動可
能に設けである。押圧板22上のピン24と移送板21
上のピン25との間には引張りバネ26が架張され、押
圧板22を矢印A方向に付勢してあり通常は移送板21
上のピン27に当接し静止している。略左右対象に設け
られた押圧板22にはシャ°フト28が路上方向に移動
可能な如く保持されている。シャフト28には押圧部材
29が設けてあり、更にシャフト28の端部と押圧板2
2上の切起こし部22aには引っ張りバネ30が架張さ
れシャフト28は略下方へ付勢されている。移送板21
には支持ピン31a、31b、31cが設けてあり、そ
れぞれ側板32に設けられた略し字状のガイド溝32a
、32b、32cに係合してカセットホルダー10を支
持している。又カセットホルダー10が下降する時、押
圧板22の端部22bと係合する如く側板32にはピン
33が設けである。更に側板32には内部に軸受けを介
してシャフト34が軸支された、軸受はハウジング35
を設けである。なおシャフト34の両端には歯車36及
び歯車37が固定してあり、通常歯車36と移送板21
に設けられたラック部21aとが係合している。なお歯
車36は通常連動く図示せず)して左右に設けられてい
る。カセットがリール台(図示せず)に装着される際に
カセットの高さ及び位置等を規正するための位置決めピ
ン38a、38b、及び39a、39bが設けである。
カセットの後方を支持する位置決めピン39a。
39bはカセットサイズに応動するリール台(図示せず
)と連動して動(如く構成されている。又前板40a、
及び40bが左右の側板32に取り付けである。
第6図は本発明に適用し得る一実施例を示すカセットを
裏面から見た外観斜視図であり、略直線状の凹溝部41
と湾曲した案内部42を有している。又、前面蓋43に
は切欠部44を有している。底部45にはリール台挿入
孔46a、46bが設けである。
以上の如く構成された本実施例のカセット装着装置につ
いて、以下その動作を説明する。第1図に於いてカセッ
トはカセットホルダー1o内に矢印B方向から挿入され
るが、挿入される位置は小カセット17がカセットホル
ダー10に完全に挿入された状態で、小カセット17の
後端部を手で保持して小カセット17の取り外しが可能
な位置に設定されている。今、中力セット18を使用す
る場合について説明する。第1図に於いて中力セット1
8が矢印B方向からカセットホルダー10内に挿入され
る。この時中カセット18は底面に設けられた案内部4
2、及び凹溝部41と、カセットホルダー10内に設け
られた突起12により挿入が案内される。そして最終的
に中力セット18の先端がカセットホルダー10の切起
こし13に当接した状態で挿入が完了する。この状態で
中力セット18の上面は、カセットホルダー10の上板
部14に設けた保持部材15により押圧力を受け、カセ
ットホルダー10内に中力セット18は保持された状態
となる。次に外部からの駆動源く図示せず)により歯車
37に回転が加えられ、その回転が更に歯車36、移送
板21のラック部21aへと伝達され、カセットホルダ
ー10を矢印C方向へ水平移動させる(第3図)。更に
カセットホルダー10の移動動作が進むと、次にカセッ
トホルダー10は略り字状のガイド溝32a、32b、
32cに沿って略垂直下降動作に移る。そして中カセッ
ト18底部45に設けられたリール台挿入孔4’6a、
46bへのリール台(図示せず)装着動作が開始する。
下降動作完了に近う(と、側板32に設けたピン33と
押圧板22の端部22bとが当接し始める。すると押圧
板22は軸23を中心に矢印り方向へ回転し始める(第
4図)。更にカセットホルダー10の下降が進むと、押
圧板22は更に矢印り方向へ回転することになる。する
と押圧板22に支持されたシャフト28上の押圧部材2
9が中力セット18の上面と接触し始める。そしてシャ
フト28の端部と押圧板22上の切起こし部22aに架
張された引っ張りバネ30は幾分伸長された状態となる
その結果中力セット18の上面は引っ張りバネ30の伸
長度に比例した押圧力を受ける事になる。
そしてカセットホルダー10の下降動作が完了すると、
中力セット18へのリール台装着動作も完了すると共に
、中カセッ゛ト18はその底部45が位置決めピン38
 a 、38 b r及び39a、39bにより載置規
正された状態となる。つまり中力セット18はカセット
ホルダー10内の保持部材15による保持力に加えて、
押圧板22に支持された押圧部材29よりの押圧力を受
け、位置決めピン38a、38b、及び39a、39b
に対する確実な保持がなされた事になる(第4図)。
次にカセットホルダー10の復動動作について説明する
。外部からの駆動源(図示せず)により歯車37に往動
時とは逆方向の回転が加えられ、その回転が更に歯車3
6、移送板21のラック部21aへと伝達され、カセッ
トホルダー10を略垂直上昇させる。カセットホルダー
10の上昇と共に押圧板22は引っ張りバネ26により
軸23を中心として、矢印E方向(第4図)へ回動し始
める。更にカセットホルダー10が上昇すると引っ張り
バネ30は短縮し、押圧部材29は中力セット18の上
面から離間しながら更に押圧板22は矢印E方向へ回動
する。一方中カセット18の底部45は位置決めピン3
8a、38b、及び39a、39bより離間すると共に
、除徐にリール台の装着状態も解除されてい(。次にカ
セットホルダー10は略垂直上昇動作から、略水平復動
動作に移り(第3図)、その後復動動作を完了する(第
1図)。そして中力セット18の後部は前板40a、4
0bより突出した状態にあるので、容易に中力セット1
8を取り外す事が出来る。これで一連の動作が完了した
事になる。
次に大カセット19を使用する場合について説明する。
中力セット18の場合と全(同様にカセットホルダー1
0内に矢印B方向から、大カセット19が挿入される(
第1図)。次にカセットホルダー10は往動動作に入り
、略水平移動がら略垂直下降動作へと進む。そして大カ
セット19のリール台への装着と、押圧板22に支持さ
れたシャフト28上の押圧部材29による大カセット1
9上面への押圧力付与、並びに位置決めピン38a、3
8b、及び39a、39bに対する押圧保持がなされて
往動動作が完了する。この時位置決めピン39a及び3
9bはカセットサイズに合わせてバランス良くカセット
の位置規正を行う目的で、中力セット18の時より後方
へ移動した位置にある。カセットホルダー10の復動動
作は中力セット18の場合と全く同様である。
次に小カセット17を使用する場合について説明する。
カセットホルダー10の往動及び復動動作は中力セット
18及び大カセット19の場合と同様であり、異なる点
について述べる。位置決めピン39a、及び39bはカ
セットサイズに合わせてバランス良(カセットの位置規
正を行う目的で、中力セット18の時より前方へ移動し
た位置にある。又カセットホルダー10の往動動作が完
了した状態で、押圧部材29は小カセット17上面を押
圧する事無く小カセット17の後部に押圧部材29が位
置しである(第5図)。これは小カセット17はサイズ
が小さく、重さも軽いので位置決めピン38a、38b
、及び39a、39bに対する保持力は、カセットホル
ダー10内に設けられた保持部材15による押圧力のみ
で行う事が出来る。この事は大カセット19、中力セッ
ト18及び小カセット17のサイズの差が大なる時に、
大カセット19及び中力セット18に対する押圧部材2
9の作用点をカセットの略中央部に設定する事が可能と
なり、位置決めピン38a、38b、及び39a、39
bに対する確実な保持力を得る事が出来る。
以上述べた如く本実施例によれば、カセットホルダーの
往動と連動してカセットに新たに押圧力を与える事が出
来るので、カセットホルダー内に選択的に挿入されるサ
イズの異なる複数種類の何れのカセットに対しても、カ
セット位置決めピンに対する適度な押圧保持力を得る事
が出来る。
なお本実施例では押圧部材29は小カセット17に対し
て押圧力を与え無い構成にしたが、抑圧部材29は複数
種類の総てのカセットに対して新たな押圧力を付加する
構成であっても良い。更に又、本実施例では押圧板22
に支持される押圧部材29を一本のシャフト28上に配
置したが、複数の押圧部材を並列に配置した構成であっ
ても差し支えない。
発明の効果 カセットホルダーの往動と連動してカセットに新たな押
圧力を付加する事が出来るので、特にカセットホルダー
の奥行きよりも大きな奥行き長さを有するカセットを選
択的に使用する場合でも、常にカセット位置決めピンに
対する適度の押圧保持力を得る事が出来る。又位置決め
ピンに対する押圧力は、カセットが略位置決めピンに達
する位置で作用させることが出来るので、カセットホル
ダーに無理な力が加わること無(、確実なカセットのリ
ール台への装着が可能となり、その実用的効果は極めて
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に於ける一実施例のカセット装着装置を
示す側面図、第2図は同装置の正面図、第3図〜第5図
は本装置の動作状態を示す側面図、第6図は本発明の装
置に適用するカセットの裏面より見た外観斜視図、第7
図は従来のカセットホルダーを示す外観斜視図である。 10・・・カセットホルダー、17・・・小カセット、
18・・・中力セット、19・・・大カセット、22・
・・押圧板、28・・・シャフト、29・・・押圧部材
、33・−・ピン、38a、38b、39a、39b−
・位置決めピン。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第 3 図 j1碧h ζ、x  4 i 設易 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サイズの異なる複数種類のカセットを選択的に挿入可能
    なカセットホルダーと、カセットを位置決めピンに対し
    て押圧するためのカセット押圧手段と、前記カセットホ
    ルダーをカセット挿入位置とカセット位置決めピン位置
    との間で往復動させるための移動手段とを設け、前記カ
    セット押圧手段は前記カセットホルダーの往動に連動し
    てカセット上面に押圧力を与える如く作用し、且つカセ
    ットの略往動完了時には少なくとも前記カセットホルダ
    ーに挿入された大カセットは前記カセット押圧手段によ
    る押圧力でカセット位置決めピンに対して押圧保持され
    る如く設けた事を特徴とするカセット装着装置。
JP62140292A 1987-06-04 1987-06-04 カセット装着装置 Pending JPS63304460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140292A JPS63304460A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 カセット装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140292A JPS63304460A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 カセット装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63304460A true JPS63304460A (ja) 1988-12-12

Family

ID=15265397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140292A Pending JPS63304460A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 カセット装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63304460A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595036B2 (ja) * 1976-04-05 1984-02-02 オルガノ株式会社 竪型管束による汚水の微生物酸化処理法
JPS6080156A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Sony Corp カセツト装着装置
JPS6248036B2 (ja) * 1982-12-07 1987-10-12 Ryohei Kashima

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595036B2 (ja) * 1976-04-05 1984-02-02 オルガノ株式会社 竪型管束による汚水の微生物酸化処理法
JPS6248036B2 (ja) * 1982-12-07 1987-10-12 Ryohei Kashima
JPS6080156A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Sony Corp カセツト装着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63304460A (ja) カセット装着装置
EP0955633A1 (en) Disc changer for a disc player
JPH0810870Y2 (ja) カセットホルダ駆動機構
US4621295A (en) Floppy disk drive having improved frame means
JPH0433582Y2 (ja)
JPH05258425A (ja) 磁気記録再生装置のカセット案内装置
JP2536576Y2 (ja) カセットホルダ装置
JP3074666B2 (ja) ディスク装置
JP2511317Y2 (ja) カセット位置検出機構
JP2689759B2 (ja) ディスク装置
JP2911339B2 (ja) カセットローディング機構
JPH077550B2 (ja) デイスクローデイング装置
KR900000511Y1 (ko) 비디오 카세트 안착장치
JPH0626991Y2 (ja) カセツト装着装置
JPS6364668A (ja) カセツト装着装置
JPH0419622Y2 (ja)
JP3397515B2 (ja) カセット装着装置及びこのカセット装着装置を備えた記録又は再生装置
JP2814164B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるカセット装填機構
JP2823315B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0624831Y2 (ja) X線フィルムカセッテの位置決め装置
JPS58146059A (ja) フロツピ−デイスク駆動装置
JP2517917B2 (ja) 記録再生装置
JP2616379B2 (ja) 光磁気記録装置におけるローディング装置
JPS61255552A (ja) カセツト装着装置
JPS6042540B2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−のカセツト上下動装置