JPS595036B2 - 竪型管束による汚水の微生物酸化処理法 - Google Patents

竪型管束による汚水の微生物酸化処理法

Info

Publication number
JPS595036B2
JPS595036B2 JP51037269A JP3726976A JPS595036B2 JP S595036 B2 JPS595036 B2 JP S595036B2 JP 51037269 A JP51037269 A JP 51037269A JP 3726976 A JP3726976 A JP 3726976A JP S595036 B2 JPS595036 B2 JP S595036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
wastewater
pipe
oxidation tower
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51037269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52135557A (en
Inventor
郁夫 神藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP51037269A priority Critical patent/JPS595036B2/ja
Publication of JPS52135557A publication Critical patent/JPS52135557A/ja
Publication of JPS595036B2 publication Critical patent/JPS595036B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は竪型管束による汚水の微生物酸化処理法に関す
るものである。
現在、工場廃水などの汚水の微生物酸化処理法の一つと
して、チューブ状の管または波板などを組み合せて多数
の管路を形成した竪型の管束を内蔵する酸化塔に汚水を
供給するとともに酸化処理前の汚水中にあるいは酸化塔
内での汚水中に、空気あるいは純酸素などの酸素(以下
空気という)を供給することによって、管路内壁に付着
した微生物と汚水とを酸素の存在下で接触して汚水の浄
化を図る方法がある。
この方法では、竪型管束の管路に付着させた微生物と汚
水との接触面積を大きくして酸化塔における単位容積当
りの浄化能力を上げるために、各管路の口径をできるだ
け小口径にしている。
このため、微生物酸化処理を長期に亘って継続すると、
管路内に生成する余剰微生物によって管路が徐々に閉塞
して単位時間当りの処理水量が低下し、ついには管路が
完全に閉塞して微生物酸化処理が不可能となる。
この場合、従来では硫酸銅溶液で竪型管束を洗浄して余
剰の微生物を死滅させて剥離していたが、この方法では
、微生物の働きを回復するのに2,3日かかるため、酸
化塔が1塔式の場合はこの間汚水の供給を停止しなけれ
ばならないし、多塔式の場合たとえば4塔式の場合でも
1塔が汚水の供給を停止する間に他塔への汚水供給量を
増やして補うなどの操作を行わなければならないという
欠点があった。
本発明は、これら従来法の欠点を解決したものであり、
前記竪型管束を内蔵した酸化塔に汚水を供給するととも
に管路内壁に付着させた微生物と汚水とを酸素の存在下
で接触することにより、汚水の微生物酸化処理を行う場
合に、この微生物酸化処理を行っている途中において、
酸化塔への汚水の供給または汚水と空気との供給を、あ
えて一時停止した後に再開して酸化塔内に衝撃流を与え
ることによって竪型管束の各管路内に生成する余剰の微
生物を剥離して管路の閉塞を防止することを目的とし、
さらには酸化塔での処理量の低下を防ぐことを目的とす
るものである。
以下に本発明の実施態様を図面について説明すると、図
中1は上部開放型の酸化塔であって合成樹脂製のチュー
ブ状の管3を組み合せた竪型管束2を内蔵させる。
酸化塔1の下部にはポンプ4を付設した汚水供給管5の
一端を連通させ、さらにこの供給管5の他端を汚水タン
ク6に連通させる。
そして該タンク6には汚水補給管Tの一端を開口する。
また酸化塔1の上部には処理水貯槽8を付設してこれと
汚水タンク6とを処理水戻管9によって連通させ、さら
に該戻管9は弁を介して処理水流出管10に連通ずる。
また酸化塔1の底部にはプロワ−(図示せず)と接続し
た空気供給管11を付設するとともに汚泥排出管12を
連通させる。
次に本発明の操作について説明すると、汚水を竪型管束
2のチューブ状の管3の内壁に充分に微生物を付着させ
た後、ポンプ4を駆動させて汚水タンク6内の汚水を汚
水供給管5によって酸化塔1の下部内に圧入させると同
時に空気供給管11より空気を供給して微生物酸化処理
工程に入ると、酸化塔1の下部内に流入した汚水は無数
の微細な空気泡を伴って竪型管束2の各管3内を上昇流
になって通過するが、このときに各管3内に付着してい
る微生物によって溶存酸素存在下で汚水を酸化処理する
ことにより汚水のBOD濃度を減少させながら処理水と
して酸化塔1をオーバーフローさせてこの処理水処理水
貯槽8に流下させて、処理水戻管9を経て汚水タンク6
に循環させる。
そしてこの循環処理を何度力錬り返すことにより汚水の
BOD濃度を所定の値まで減少させたならば、処理水流
出管10より一部を処理水として所定箇所に流出すると
ともにこの流出量と同量の汚水を汚水補給管7から汚水
クンクロに汚水を補給する操作を連続的に行う。
またこの酸化処理において酸化塔1の底部に沈積した汚
泥は随時酸化塔1の底部から汚泥排出管12によって排
出させる。
なお、汚水を上昇流で竪型管束2の各管3内に供給させ
るのは、この方が酸素の溶解がよいためであり、この点
を犠牲にするならば下降流でもかまわない。
そして、この微生物酸化処理工程を継続して一定時間経
過後、例えばこの処理工程を開始して2,3日後に余剰
微生物の剥離工程を行う。
すなわち、ポンプ4の運転を止めて汚水供給管5からの
汚水供給を停止するとともに空気供給管11からの空気
供給を停止する。
そして、酸化塔1内の汚水がほぼ沈静したら再びポンプ
4の運転を開始して汚水を汚水供給管5から供給すると
ともに空気を空気供給管11から供給すると、酸化塔1
内で沈静していた汚水中に、汚水と空気泡との上昇流に
よる一種の衝撃流が起き、竪型管束2の管3内に生成し
た余剰の微生物が剥離する。
なお、汚水と空気の供給停止、再開の操作は数回繰り返
しても良い。
また、本実施態様のように汚水と空気の供給停止、再開
を同時に行っても良いし、別々に行っても良い。
剥離した大小の微生物片は汚水中に多量に浮遊している
ので、例えば汚水の供給を続けて、この汚水を酸化塔1
の上部から処理水貯槽8に溢流させ、さらに処理水戻管
9を経て処理水排出管10により例えば沈殿池に送って
浮遊する微生物片を処理し、汚水タンク6に環流させな
い。
微生物片の浮遊する汚水を酸化塔1外に排出し、酸化塔
1内の汚水中に微生物片がほぼ見あたらなくなったら、
処理水流出管10の弁を閉じて汚水の排出を止める。
このようにして余剰微生物の剥離工程が終了した後引き
続いて汚水を汚水供給管5から酸化塔1内に供給する操
作を行うとともに空気を空気供給管11から供給して再
び微生物酸化処理工程に入り、その後一定時間が経過し
たら前記と同様に余剰微生物の剥離工程を行う。
なお、この剥離工程における処理条件(サイクル、汚水
と空気の供給停止および再開時間など)は、汚水中のB
OD濃度などによって竪型管束2の管3内の微生物の生
長度が異なるし、また生長度が同じであっても、竪型管
束2の形状や管3の口径などによって管3内が余剰な微
生物で閉塞状態になるまでの時間が異なるので、これら
の条件に従って適宜決定する。
以上説明したように、本発明は一定時間微生物酸化処理
工程を行った後、汚水の供給または汚水と空気との供給
をあえて1回以上停止した後に再開するという簡単な手
段によって酸化塔内の竪型管束の管路内に生成する余剰
な微生物を容易に剥離することができる。
このため長期間に亘って汚水を微生物酸化処理しても、
余剰微生物によって竪型管束の管路内が閉塞することが
ないので、単位時間当りの処理水量が著しく低下したり
、微生物酸化処理が不可能になることはない。
また本発明によれば、竪型管束の管路内の閉塞を防止す
ることができるので、従来より管路の口径を小さくする
ことが可能となり、ひいては酸化塔1における単位容積
当りの浄化能力の向上を図ることができる。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例 酸化塔は横断面が正四角の形状で50′α角、高さ約5
77Lの塔であり、その塔の中に口径20mmのチュー
ブ状の管を多数束ねた49.5CI′rL角、高さ1m
の塩ビ製の管束を竪型に4段挿入し、たものである。
そしてそのチューブ状の管の内壁に微生物を充分に付着
させる。
そしてBOD濃度600ppm(酸素として)の食品工
場廃水を汚水タンクからポンプにより6rrT″/Hの
流量で酸化塔内下部より通水した。
これと同時に空気を空気供給管から酸化塔内下部より注
入し、汚水に酸素を溶解させた状態で酸化塔内の竪型管
束の管路内を上昇流で通水させて微生物による酸化処理
を行い、その処理水を処理水戻管により再び汚水タンク
に戻し、そして繰り返して酸化塔に循環させつつ処理水
のBOD濃度を50ppm(酸素として)以下に設定し
て処理水の一部を酸化塔から採取するとともに汚水を汚
水タンクに補給する微生物酸化処理操作を90日間行っ
た(処理量2om/D)。
そしてこの間に、2日毎に汚水の通水および酸素の注入
を停止、再開する余剰微生物の剥離操作を1回づつ行っ
たところ、第1表に示したように90日経過後も竪型管
束の管路内の閉塞は起きず、処理水量はほとんど低下し
なかった。
なお、比較のために前記本発明の実施例で用いたものと
同構造の酸化処理装置を用いて、同一条件でかつ汚水の
通水および酸素の注入を停止して余剰微生物の剥離を行
うことなく運転したところ第1表に示したように、40
日後には処理水量が落ち始め、さらに60日後には竪型
管束の各管路内が生長した微生物で閉塞状態になり処理
水量が激減したので、通水を停止せざるを得なくなった
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の竪型管束による微生物酸化処理法で用い
る実施装置を示す概略説明図である。 1・・・・・・酸化塔、2・・・・・・竪型管束、3・
・・・・・チューブ状の管、4・・・・・・ポンプ、5
・・・・・・汚水供給管、6・・・・・・汚水タンク、
7・・・・・・汚水補給管、8・・・・・・処理水貯槽
、9・・・・・・処理水戻管、10・・・・・・処理水
流出管、11・・・・・・空気供給管、12・・・・・
・汚泥排出管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸化塔にチューブ状の管または波板などを組み合せ
    て多数の管路を形成した管束を竪型に内蔵させ、この酸
    化塔に汚水を供給するとともに管路内壁に付着させた微
    生物と汚水とを酸素の存在下で接触させることによって
    汚水の微生物酸化処理を行う場合に、微生物酸化処理を
    行っている途中において酸化塔への汚水の供給または汚
    水と空気酸素との供給を、あえて一時停止した後に再開
    して酸化塔内に衝撃流を与えることによって管束の管路
    を閉塞する恐れがある余剰微生物を剥離することを特徴
    とする竪型管束による汚水の微生物酸化処理法。
JP51037269A 1976-04-05 1976-04-05 竪型管束による汚水の微生物酸化処理法 Expired JPS595036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51037269A JPS595036B2 (ja) 1976-04-05 1976-04-05 竪型管束による汚水の微生物酸化処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51037269A JPS595036B2 (ja) 1976-04-05 1976-04-05 竪型管束による汚水の微生物酸化処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52135557A JPS52135557A (en) 1977-11-12
JPS595036B2 true JPS595036B2 (ja) 1984-02-02

Family

ID=12492942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51037269A Expired JPS595036B2 (ja) 1976-04-05 1976-04-05 竪型管束による汚水の微生物酸化処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595036B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126439U (ja) * 1985-01-24 1986-08-08
JPS63181158A (ja) * 1987-01-22 1988-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プカセツト着脱装置
JPS63304460A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセット装着装置
JPH0351794Y2 (ja) * 1985-04-15 1991-11-07
JPH05988Y2 (ja) * 1986-07-10 1993-01-12
JPH058738U (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 アルプス電気株式会社 カセツトローデイング装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076014A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toshiba Corp 水処理装置および水処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126439U (ja) * 1985-01-24 1986-08-08
JPH0351794Y2 (ja) * 1985-04-15 1991-11-07
JPH05988Y2 (ja) * 1986-07-10 1993-01-12
JPS63181158A (ja) * 1987-01-22 1988-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プカセツト着脱装置
JPS63304460A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセット装着装置
JPH058738U (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 アルプス電気株式会社 カセツトローデイング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52135557A (en) 1977-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5987202B1 (ja) 水処理システム及び水処理方法
JP2007130579A (ja) 活性汚泥処理における膜ろ過ユニットのろ過膜洗浄装置とろ過膜洗浄方法
JPS595036B2 (ja) 竪型管束による汚水の微生物酸化処理法
JP5321450B2 (ja) 水処理装置給水配管の洗浄方法
US4340485A (en) Countercurrent liquid-solid contacting apparatus
JP2722108B2 (ja) 中空糸膜束による汚水処理装置
JPS6231637B2 (ja)
CN207016618U (zh) 一种火电厂污水零排放处理装置
JPH06114388A (ja) 生物ろ過方法
JP3666065B2 (ja) 生物濾過式窒素除去方法
JP3242473B2 (ja) 超深層曝気法
CN209668921U (zh) 一种生物清淤池
JP3369834B2 (ja) 生物膜濾過装置
JPH081186A (ja) 排水処理装置
JPS626878B2 (ja)
JPS6259639B2 (ja)
JPWO2003045853A1 (ja) 生物膜濾過装置及び方法
JP2001321791A (ja) 余剰汚泥の貯留方法
JP2022142977A (ja) 散水・生物ろ過装置、被処理水の散水・生物ろ過方法、及び下水処理方法
JPH09271792A (ja) 水処理装置
JPH0642794Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH03232592A (ja) 回分式活性汚泥処理方法及び装置
JP2022147719A (ja) 散水・生物ろ過方法
JPS60261592A (ja) 生物学的汚水処理装置
JPS6017272Y2 (ja) 廃水の生物学的処理装置