JPS63304365A - マルチメディア編集出力装置におけるテキスト・デ−タ編集出力方式 - Google Patents

マルチメディア編集出力装置におけるテキスト・デ−タ編集出力方式

Info

Publication number
JPS63304365A
JPS63304365A JP62140325A JP14032587A JPS63304365A JP S63304365 A JPS63304365 A JP S63304365A JP 62140325 A JP62140325 A JP 62140325A JP 14032587 A JP14032587 A JP 14032587A JP S63304365 A JPS63304365 A JP S63304365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
editing
data
text
text data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62140325A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Tanaka
武夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62140325A priority Critical patent/JPS63304365A/ja
Publication of JPS63304365A publication Critical patent/JPS63304365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、テキスト・データとグラフィック・データ
、イメージ・データ等を同一ページ内に混在して編集出
力するマルチメディア編集出力装置、特にマルチメディ
ア編集出力におけるテキスト・データの編集出力方式に
関するものである。
〔従来の技術〕
第7図は従来方式によるマルチメディア編集出力装置で
グラフィック機能を有するプリンタ装置に出力した出力
例を示す図であり、図において、1a〜1dは同一ペー
ジ内に指定された4つのレイアウト・ブロック、2a、
2bは文字情報のみより成るテキスト出力、3は図形情
報やそれに付随する文字情報から成るグラフィック出力
、4は写真等の画像情報から成るイメージ出力であり、
テキスト出力23.2bは2つのレイアウト・ブロック
la、ldに同様な形式で出力されている。
従来方式においては、テキスト・データ・ファイルに予
め用意されたテキスト・データを指定された複数のレイ
アウト・ブロックla、llに編集出力する場合、物理
的な1ページに対してプリンタ装置に指定された一種類
のフォーマット・コントロール・ブロック(以下、PC
Bと称する)情報とテキスト・データ中に含まれる表現
属性情報により、そのデータの編集出力が決定される。
ここで、通常、PCB情報とは行制御を行うための6L
PI (Line  Per  Inch)や8LP1
などの行送りピッチ(行間隔)で、表現属性情報とは文
字サイズ、文字間隔1行間隔1文字方向1行方向などで
あり、表現属性情報の中には上記PCB情報が含まれて
おり、これらは予めレイアウト情報ファイルに格納して
おくことにより、テキスト・データの編集出力時に読み
込まれる。
従って、従来方式では、物理的な1ページに対しては、
複数のレイアウト・ブロックが指定されていても同一の
PCB情報と表現属性情報によりテキスト・データが編
集出力されるため、第7図に示すように物理的な1ペー
ジの中でのテキスト編集出力は同一方向(横書き)に固
定される。
なお、レイアウト・ブロック1bのグラフィック出力3
に文字情報を付加する場合には、この種装置の有するグ
ラフィック・テキストの表示機能が用いられ、当該表示
機能とは、属性設定及び出力から成り、属性設定には、
文字の高さ5幅1間隔、傾き、方向などがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のテキスト・データ編集出力方式は以上のようにな
されているので、物理的な1ページの中での各レイアウ
ト・ブロックに対するテキスト・データの編集出力は同
一方向に固定されてしまい、縦書きと横書きの混在は不
可能となる問題点があった。すなわち、新聞や雑誌等に
おいては、活字による編集出力によって第6図に示すよ
うに同一ページ内に縦書きと横書きを混在させるのが一
般的であるが、従来方式による装置はこのような用途に
適用することができず、汎用性と柔軟性の面で問題があ
った。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、物理的な1ページに指定された複数のレイア
ウト・ブロック毎に異なる表現属性情報によるテキスト
・データの編集出力を可能として縦書きと横書きの混在
を実現し、汎用性と柔軟性を向上させるテキスト・デー
タ編集出力方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るテキスト・データ編集出力方式は、レイ
アウト・ブロック毎に設定された表現属性情報をグラフ
ィック・テキストの表示機能を用いてシミュレーション
することによりテキスト・データの編集出力を行なうよ
うにしたものである。
表示機能によりPCB情報をはじめ各表現属性情報をシ
ミュレートし、実際に物理的な1ページに複数のPCB
情報を割り当てたかのようにテキスト・データの編集出
力を行なう。これにより、指定されたレイアウト・ブロ
ック毎に縦又は横の各方向へのテキスト・データの編集
出力が可能となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の実施例に係るマルチメディア編集出
力装置のシステム構成図であり、図において、11はグ
ラフィック・データ・ファイル、12はイメージ・デー
タ・ファイル、13はテキスト・データ・ファイルであ
り、それぞれのデータが予め格納されている。14はレ
イアウト情報ファイルであり、このレイアウト情報ファ
イル14には第2図に示すようにテキスト・データ編集
出力のために設定されたPCB情報を含む表現属性情報
が格納される。15は上記各データ・ファイル11,1
2.13から読み込んだデータをレイアウト情報ファイ
ル14に設定された表現属性情報に基づき編集出力する
マルチメディア編集出力プログラムであり、本願による
テキスト・データ編集出力機能、すなわちレイアウト・
ブロック毎に設定された表現属性情報をグラフィック・
テキストの表示機能を用いてシミュレーションする機能
を含むマルチメディア編集出力機能を実現するプログラ
ムで、l示しない装置本体のCPU等により実行される
ものである。16は上記マルチメディア編集出力プログ
ラム15により出力されるデータを印刷の為に一時格納
するスプール・ファイル(印刷ファイル)、17は上記
スプール・ファイル16を出力装置に送出するプログラ
ムから成る外部ライター、18は出力装置として備えら
れたグラフィック機能を有するプリンタ装置である。
第3図はレイアウト情報ファイル14内のテキスト・デ
ータ編集出力に係る表現属性情報テーブルの内容を示し
、この情報をもとに編集出力を行なっていく。同図にお
いて、31はブロック番号を示し、32は文字サイズ、
33は文字方向、34は文字ピッチ、35は文字間隔、
36は行間隔、37は行方向、38は優先度である。
第4図は本方式による出力例を示す図であり、横書きと
縦書きのテキスト出力2c、2dに対応するレイアウト
・ブロックla、ldにはそれぞれ異なった表現属性情
報が与えられている。すなわち、左上のレイアウト・ブ
ロックlaに対する表現属性情報としては、横書き9文
字サイズ=12ポイント、文字間隔=8CPI  (C
haracter  Per  Inch)、行間隔=
6LP■等が与えられ、右下のレイアウト・ブロック1
dに対する表現属性情報としては、縦書き9文字サイズ
=9ポイント、文字間隔=10CPI、行間隔=4LP
1等が与えられている。
これらの情報をもとに用紙全体をグラフィック上の座標
系として処理し、グラフィック・テキストの表示機能に
おける文字サイズ設定コマンド。
文字間隔設定コマンド、文字方向設定コマンドなどを用
いて第4図に示すような縦書きと横書きが混在したテキ
スト・データの編集出力を実現している。
次に、第5図にこの方式の要部フローチャートを示して
動作について説明する。先ず、ページ内のどのレイアウ
ト・ブロックにテキスト・データの出力を行うかを指定
するために、ステップ1でテキスト・データを表示すべ
きブロック番号を指示する0次に、ステップ2でレイア
ウト情報ファイル14より上記ブロック番号に対応する
表現属性情報を読み込み、ステップ3でこの表現属性情
報に従って属性の設定を行う。これにより、文字の尺き
さや文字2行のピンチ及び縦書きか横書きかが決定する
。ステップ4では、テキスト・データのファイル13を
オープンする。データは、A/N (アルファベントや
数字など)であっても漢字であってもよい。ファイルが
オープンされると、ステップ5でルコードづつテキスト
・データを読み込み、ステップ6では指定されたブロッ
クがいっばいになるまで指定された編集モードで編集処
理を行い、ステップ7でグラフィック・テキストとして
データ出力を行う。上記ステップ5〜ステツプ7を繰り
返し行い、入力データがなくなるか、指定ブロックへの
表示がいっばいになったら、ステップ8に進んでファイ
ルのクローブを行なって終了する。
なお、上記実施例では、グラフインク機能を有するプリ
ンタ装置を出力装置として用いた場合について説明した
が、他のグラフィック機能を有する出力装置についても
同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、レイアウト・ブロッ
ク毎に設定された表現属性情報をグラフィック・テキス
トの表示機能を用いてシミュレーションすることにより
テキスト・データの編集出力を行なうようにしたので、
物理的な1ページに指定された複数のレイアウト・ブロ
ック毎に異なる表現属性情報によるテキスト・データの
編集出力が可能となって、縦書きと横書きの混在が実現
でき、マルチメディア編集出力装置にとって汎用性と柔
軟性の面で画期的な効果がある。その−例として、第6
図に示したような新聞や雑誌等の編集出力に適用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるマルチメディア編集
出力装置のシステム構成図、第2図はレイアウト情報フ
ァイル内のPCB情報と表現属性情報の関係を示す図、
第3図はレイアウト情報ファイル内のテキスト・データ
に関する表現属性情報テーブルの内容を示す図、第4図
は実施例による出力例を示す図、第5図は実施例の動作
の要部を示すフローチャート、第6図は新聞や雑誌等の
編集出力例を示す図、第7図は従来方式による出力例を
示す図である。 1a〜1dはレイアウト・ブロック、2c。 2dはテキスト出力、3はグラフィック出力、4はイメ
ージ出力、11はグラフィック・データ・ファイル、1
2はイメージ・データ・ファイル、13はテキスト・デ
ータ・ファイル、14はレイアウト情報ファイル、15
はマルチメディア編集出力プログラム、16はスプール
・ファイル、17は外部ライター、18はプリンタ装置
(出力装置)。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  大君 増a(ほか2名) 躬5区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グラフィック・テキストの表示機能及び表現属性情報に
    基づくテキスト・データの編集出力機能を有し、グラフ
    ィック機能を有する出力装置に対して同一ページ内に指
    定された複数のレイアウト・ブロック毎にグラフィック
    ・データ又はテキスト・データの編集出力を可能とした
    マルチメディア編集出力装置において、レイアウト・ブ
    ロック毎に設定された表現属性情報を上記グラフィック
    ・テキストの表示機能を用いてシミュレーションするこ
    とによりテキスト・データの編集出力を行なうようにし
    たことを特徴とするマルチメディア編集出力装置におけ
    るテキスト・データ編集出力方式。
JP62140325A 1987-06-04 1987-06-04 マルチメディア編集出力装置におけるテキスト・デ−タ編集出力方式 Pending JPS63304365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140325A JPS63304365A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 マルチメディア編集出力装置におけるテキスト・デ−タ編集出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140325A JPS63304365A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 マルチメディア編集出力装置におけるテキスト・デ−タ編集出力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63304365A true JPS63304365A (ja) 1988-12-12

Family

ID=15266192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140325A Pending JPS63304365A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 マルチメディア編集出力装置におけるテキスト・デ−タ編集出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63304365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216606A (ja) * 1991-08-29 1993-08-27 Xerox Corp 印刷管理方法
WO2001042975A1 (fr) * 1999-12-09 2001-06-14 Sony Corporation Procede et dispositif de traitement de l'information, et support

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216606A (ja) * 1991-08-29 1993-08-27 Xerox Corp 印刷管理方法
WO2001042975A1 (fr) * 1999-12-09 2001-06-14 Sony Corporation Procede et dispositif de traitement de l'information, et support

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470129A (en) Page modification method in a printer subsystem of the partial page buffer composing type
JPS63304365A (ja) マルチメディア編集出力装置におけるテキスト・デ−タ編集出力方式
JPH0438005B2 (ja)
EP0090802B1 (en) A page modification method in a printer subsystem of the partial page buffer composing type
JPS63139751A (ja) 印刷システムにおける印刷方法
JPS58211284A (ja) 編集機能を有するプリンタ接続装置
JPH0378260B2 (ja)
JPS61107290A (ja) 描画制御装置
JPH023863A (ja) 文書作成装置
JPS62229464A (ja) 文書処理装置
JPH0571111B2 (ja)
JPH031271A (ja) インデント文字の自動設定方法
JPH0573544A (ja) 文章編集装置
JPS59123046A (ja) 文書処理装置の表示方式
JPH0751374B2 (ja) 文書処理装置
JPH04127265A (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPS644223B2 (ja)
JPS63210887A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS61241865A (ja) 文書編集装置
KR19990038651A (ko) 프린터의 텍스트 버퍼 및 그 제어방법
JPS62286160A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6381575A (ja) 図形デ−タ管理装置
JPH06274150A (ja) 文書表示方法
JPS62177585A (ja) 文書処理装置
JPS63208932A (ja) 文書処理装置