JPS6330337A - ガラス母材の延伸方法 - Google Patents

ガラス母材の延伸方法

Info

Publication number
JPS6330337A
JPS6330337A JP17346986A JP17346986A JPS6330337A JP S6330337 A JPS6330337 A JP S6330337A JP 17346986 A JP17346986 A JP 17346986A JP 17346986 A JP17346986 A JP 17346986A JP S6330337 A JPS6330337 A JP S6330337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
mother material
glass
elongation
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17346986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takahashi
祐司 高橋
Akio Shiomi
塩見 明男
Katsuzou Mukai
向井 克蔵
Masanobu Yoshida
吉田 公信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP17346986A priority Critical patent/JPS6330337A/ja
Publication of JPS6330337A publication Critical patent/JPS6330337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/047Re-forming tubes or rods by drawing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は元通信用ファイバの母材であるガラス。
石英系ガラスまたは石英からなる棒t7’hは管の製造
方法に関し、とくに母材O延伸方法に関するものである
〔従来の技術〕
光通信用ファイバはガラス、石英系ガラスまたは石英か
らなる出発母材である棒または管から、その母材である
プリフォームを作製し、このプリフォームを縮径して製
造する。したがって出発母材である棒または管の寸法が
直接フフイパの寸法精度に影響を与えることにな少、棒
または管の寸法精度を高めることが必要である。
第3図は従来のガラス母材の延伸方法を説明する図であ
る。ガラス、石英系ガラスまたは石英からなる棒または
管となるべき出発母材1の一端を回転チャック2にて掴
持しながら回転し、その他端の端部3をバーナ、電気低
抗炉、高周波電気炉などのできるだけ交雑物の混入する
ことのない加熱源4にて加熱溶融し、加熱溶融端を引伸
して棒または管5とし、その先端部6を回転チャック7
にて掴持した後、加熱源4を固定し、回転チャック2t
−矢印のようiC右方へ定速移動し、回転チャック7t
−1引伸した棒または管5の径を所定の径に一定にする
ために、制御された速度で右方に移動するか、または回
転チャック2を固定して加熱源4を左方へ移動し、回転
チャック7を、引伸した棒または管50径を所定の径に
するために制御された速度で右方へ移動するか、これら
いずれかの方法で棒または管5を引伸して所定の径に縮
径する。
上述した方法において、引伸した棒または管の外径の制
御は、光学的手法を用いた非接触形の外径測定器8によ
)得られた仕上少外径と、加熱源4で出発母材10端部
3を加熱し、縮径する出発母材の引落し部の途中径の二
つの径の値と、所定の仕上ル外径とを演算増幅器9で比
較し、所定の外径を得るための引伸し速度を計算して、
モータコントローラ10に指令し、モータ11を駆動し
て、計算された引伸し速度で、回転チャック7を右方へ
移動させることにより、棒ま友は管5を引伸すものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第4図にガラス母材の延伸を説明するための出発母材の
延伸引落し部の模式図を示す。出発母材1の延伸前の外
径をD%延伸後の引伸した棒または管5の外径をd、出
発母材1の溶融・縮径する端部3の形成する引落し部の
長さをL1引落しスロープ角をθ、引落し部での出発母
材1の温度T。
最低温度をT7.最高温度を12とすると、θ=tai
’(・ツニ’)、TI≦T≦12である。一般に製造技
術とL しての延伸が可能でらる次めの必要十分条件は、溶融可
能であることから、出発母材1のd融温度ftToとす
ると、TI>’l’Osおよび外径制御性が良好である
ことから、外径制御可能の引落しスロープ角の許容角を
θ。とすると、θくθ。でかつT2−7″1くJTでら
る。々おここでθGおよびJTは延伸条件で決まる。
従来、得られている出発母材径および引落し率において
は、従来■延伸方法で十分に延伸が可能であった。従来
の延伸方法は、すでに述べたとおシであるが、加熱源の
具体的構造について一例を挙げれば、出発母材長手方向
の1箇所のまわりに、出発母材と垂直な方向からバーナ
火力を出発母材に加えられるよう複数本のバーナを配置
したものがある。こOような延伸方法でも、従来程度の
出発母材の径および引落し率なら、十分に上述した延伸
可能条件が満たされていた。しかしながら出発母材とな
るガラス母材(以下母材という。)の径が太径になると
、第5図に示すように、母材の矢印方向への熱伝導によ
る熱放散量が増加し通常のバーナ火力では母材内部まで
温度を上げるのが困難となシ、上に述べた溶急温度条件
T+ > Toが満たされなくなる。また引落し率が大
きくなると、上に述べた引落し条件のθくθGかつ7’
2  TI < JTが満たされなくなシ、延伸不可能
という事態になった。この問題を解決する方法として、
加熱源のバーナの数を増加するか、またはバーナを大型
化した加熱源4′ヲ使用することが考えられる。しかし
ながらバーナの数を増すこと、tfcはバーナを大型化
することによっても、以下の理由により結局延伸は不可
能になる。
バーナの数を増加する場合、母材と垂直な方向に、1箇
所で母材のまわシに一列に並んだバーナの本数を増やし
ても、加熱される母材の1箇所の加熱増分だけ第5図に
示したような引落し前の母材側への矢印で示す方向への
熱拡散が大きくなるだけで溶融可能な条件とはなシ難い
。また仮に溶融可能になったとしても、加熱領域が広が
らないため外径制御性は悪くなってしまう。
バーナを大型化する場合、大型化によって火炎を広げた
としても、バーナがそのままの位置では火炎の中央部、
すなわち低温部に母材を配置することになり、加熱領域
は広がるものの加熱効率は悪くなシ、溶融可能とはなら
ない。また火炎■高温領域内に母材を配置さぜるためV
ζは、バーナを母材から遠ざけることになシ、結局加熱
領域は狭くなシ外径制御性は悪くなる。
とくに引落し率が高いtまど、すなわち、第5図に例を
とると、延伸前の出発母材1の径と延伸後の棒または管
5の径との差が大きいほど、熱伝導の影響により、出発
母材1と棒または管5のそれぞれの狭面温度の差が大き
くなフ、延伸制御が難しくなる。しかしながら、生産性
向上といつ見地から出発母材の太径化は必要欠くべから
ざることでアシ、その延伸技術の確立が要望されている
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、従来の問題点を解決するため、従来加熱源が
母材長手方向に1箇所だけしか配置していなかったのに
対し、母材長手方向の少くとも2箇所に加熱源を配置し
て母材を加熱し、延伸することを特徴とするものである
。なお加熱源の個数および加熱源の配置間隔距離は、延
伸可能条件T、>T、、θくθ、 、 T2−T、 <
ATを満たすように決めればよい。
〔作用〕
本発明は母材長手方向の少くとも2箇所に加熱源を配置
することにより、引落し前の母材側にある加熱源が母材
を予熱する働きをしておシ、引落し部分から、熱が引落
し前の母材側に熱伝導によ)逃げるのを防止する役目を
しているため、引落し部分の加熱効率は良くな)、母材
内部まで温度は十分上昇し、母材の溶融可能温度条件で
らるT、>T、を満足する。
iた加熱源を母材長手方向に複数配置することにより、
母材の引落し部の外径変化はゆるやかにな)、かつ延伸
部の前、後部の温度差は少く、外径制御良好条件である
θ〈0゜+ T2T+ <AT f:満足する。以下図
面にもとづき実施例について説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明によるガラス母材の延伸方法の実施例を
説明する図でちる。従来の延伸方法を説明した第3図と
同じ符号は同じ部分を示す。
本実施例では、加熱源として2個が出発母材1の端部3
に2箇所配置された例でめる。引延した棒または管5側
の加熱源は延伸用加熱源4Iで、出発母材1側の加熱源
は予熱用加熱tA ’2である。
第2図に本発明によるガラス母材の引落し部の状態図を
示す。予熱用加熱源42により引落し部の端部6からの
熱か、出発母材1の矢印方向に逃げるのを防止して、引
落し部の加熱効率を高め、出発母材1の内部まで温度を
十分上昇させ、溶融可能条件のT+ > Toを満足す
る。また予熱用加熱源42と延伸用加熱源41が出発母
材1の長手方向に並んで配置しであることから、出発母
材1の引伸し前後の部分における温度差は大きくならず
、外径制御性を良好にする条件のθくθ。、T、−T、
<ΔTt−満足する。なお、とくに大径母材の延伸、ま
たは高引落し率延伸の場合には、加熱源を母材長手方向
に複数個配置した延伸方法が有効となる。
次に本発明による具体的実施例を示す。
実施例1゜ ■母材の材質’GeO2に約α1wt%ドープした石英
ガラス ■母材の屈折率差および分布:屈折率差ム=0.3%、
両側垂直部分をもつ分布 ■母材径:55惰情φ ■引伸の目標値:24.0情惰φ ■設定値: 24.5m惰φ ■引伸し速度=15〜20mm/min■バーナ火カニ 延伸用加熱源41はH265Ji/wi?S+ (h 
20117m1ts 1予熱用加熱源42は11265
1/1nis + 02201./min■実際の仕上
多径:24.0±0.1情慣φ(サンプル数20本)実
施例2 ■母材の材Jx: GaO2を約15wt%ドーズした
石英ガラス ■母材の屈折率差および分布:屈折率差ム=1%、半径
方向に2乗特性の分布 ■母材径:39毒惰φ ■引伸の目標値:11.O蝙φ ■設定値:11.5mmφ ■引伸し速度=30〜40 turn/mi n■バー
ナ火カニ 延伸用加熱源4.はH235幻’sin + 0212
λ乙面子熱用加熱源42はH2551/mis * 0
2121/mjs■実際の仕上#)径:11.0±0.
1雪I(サンプル数20本)〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によるガラス母材の延伸方
法は、従来出発母材の引落し部の1箇所に加熱源を配置
していたのに対し、出発母材の長手方向に、少くとも2
箇所に加熱源を並置するという簡単々装置の改良により
、大径母材の高引落し率延伸を精度よく行うことができ
、ガラス母材の太径化が可能となシ、光通信用ファイバ
母材製造の生産性を向上させ、その効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるガラス母材の延伸方法と説明する
図、 第2図は本発明によるガラス母材の引落し部の状態図、 第3図は従来のガラス母材の延伸方法を説明する図、 第4図はガラス母材の延伸引落し部の模式図、第5図は
従来の加熱源を大型化したガラス母材の引落し部の状態
図である。 1・・・出発母材、 2.7・・・回転チャック、 3・・・端部、 4・・・加熱源、 4′・・・加熱源(大型化ン、 4、・・・延伸用加熱源、 42・・・予熱用加熱源、 5・・・棒または管、 6・・・先端部、 8・・・外径測定器、 9・・・演算増幅器、 10・・・モータコントローラ、 11・・・モータ 特許出願人 住友電気工業株式会社 代理人 弁理士 玉 蟲 久五部 本発明によるガラス母材の延伸方法を説明する図第  
1  図 42 予熱用加熱源 本発明によるガラス母材の引落し部の状態図第  2 
 図 従来のガラス母材の延伸方法を説明する図第  3  
図 ガラス母材の延伸引落し部の模式図 第  4  図 従来の加熱源を大型化したガラス母材の引落し部の状態
図第  5  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス母材の両端をそれぞれ回転チャックで保持して回
    転し、前記ガラス母材の一部を加熱源により加熱しつつ
    前記両回転チャック間隔を広げることによりガラス母材
    を延伸する方法において、前記加熱源を、前記ガラス母
    材の長手方向に少くとも2箇所設けて前記ガラス母材を
    加熱することを特徴とするガラス母材の延伸方法。
JP17346986A 1986-07-23 1986-07-23 ガラス母材の延伸方法 Pending JPS6330337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17346986A JPS6330337A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 ガラス母材の延伸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17346986A JPS6330337A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 ガラス母材の延伸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330337A true JPS6330337A (ja) 1988-02-09

Family

ID=15961057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17346986A Pending JPS6330337A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 ガラス母材の延伸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881196A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-02 Shin-Etsu Chemical Company, Ltd. Method for drawing a glass ingot to a rod

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767039A (en) * 1980-10-06 1982-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heating and working apparatus for glass material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767039A (en) * 1980-10-06 1982-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heating and working apparatus for glass material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881196A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-02 Shin-Etsu Chemical Company, Ltd. Method for drawing a glass ingot to a rod
US6220057B1 (en) 1997-05-30 2001-04-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus and method for drawing a glass ingot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1001912B1 (en) Apparatus and method for overcladding optical fiber preform rod and optical fiber drawing method
US9328012B2 (en) Glass base material elongating method
KR102327576B1 (ko) 자동화된 대형 외경 프리폼 팁핑 공정 및 이로부터 생성된 유리 프리폼
KR100817987B1 (ko) 광 파이버 모재의 연신 방법 및 연신 장치
JPH04270132A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
KR102318786B1 (ko) 큰 단면적을 갖는 두꺼운 유리 프리폼을 제조하기 위한 고강도 용접 공정
JPS6330337A (ja) ガラス母材の延伸方法
JP3812357B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法及び延伸装置
JP2001019464A (ja) 光ファイバの線引き装置及び線引き方法
JP4395224B2 (ja) 光ファイバ製造方法、プリフォーム製造方法、及びプリフォーム製造装置
JP3819614B2 (ja) 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法
KR100251774B1 (ko) 광섬유 모재 오버 클래딩 방법 및 광섬유 인출방법
JP2003081657A (ja) 光ファイバ母材の多孔質スート体のガラス化方法およびガラス化装置
JP3864463B2 (ja) 延伸方法
KR100251773B1 (ko) 광섬유 모재 오버 클래딩 제조장치
JP3830122B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの端部絞り方法
JP2918585B2 (ja) 光ファイバカップラ製造装置
JP3151386B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3437484B2 (ja) 光ファイバプリフォームの製造方法及び装置
JP2000219532A (ja) 多孔質光ファイバ母材の熱処理方法
JPH0930826A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS62167236A (ja) 光フアイバ母材延伸装置
JP2001048565A (ja) 光ファイバ母材の延伸方法
JPH11199261A (ja) ガラスロッドの延伸方法
JPS63151640A (ja) ガラスロツド延伸装置