JPS63302932A - アルミニウム残灰の造粒法 - Google Patents

アルミニウム残灰の造粒法

Info

Publication number
JPS63302932A
JPS63302932A JP62138257A JP13825787A JPS63302932A JP S63302932 A JPS63302932 A JP S63302932A JP 62138257 A JP62138257 A JP 62138257A JP 13825787 A JP13825787 A JP 13825787A JP S63302932 A JPS63302932 A JP S63302932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
water
residual ash
soluble binder
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62138257A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ikeda
茂 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IDETA SHINICHI
TOUSERA KK
Original Assignee
IDETA SHINICHI
TOUSERA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IDETA SHINICHI, TOUSERA KK filed Critical IDETA SHINICHI
Priority to JP62138257A priority Critical patent/JPS63302932A/ja
Publication of JPS63302932A publication Critical patent/JPS63302932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ9発明の目的 産業上の利用分野 この発明は、微粉状のアルミニウム残灰(アルミ灰)を
ペレット状又はブリケット状に造粒する方法に関するも
のである。
従来の技術 アルミニウムの精錬詩や鋳造時に生じるドロスから含有
アルミニウムを回収した残渣はアルミニウム残灰(アル
ミ灰)と呼ばれ、製鋼時の発熱保温剤、造滓剤として広
く利用されている。
アルミ灰は通常1mmアンダーの微粉が50〜70%を
占めているが、そのような微粉は製鋼炉で飛散して粉塵
となり易く有効に利用されないので、篩い分けした粗粒
(通常径1 m m l’1度以上のもの)しか使用さ
れていない。
そこで利用困難な微粉をペレット状又はブリケット状に
造粒することが試みられている。
しかしアルミ灰をCMC(カルボ阜ジメチルセルロース
)やコーンスターチ等の水溶性バインダーを用いて湿式
成型してペレット状又はブリケット状にすることは極め
て困難である。
その理由は、アルミ灰には通常金属AMが30〜60%
含まれているほか、3〜4%の窒素が窒化アルミニウム
(A 2 N)の形態で存在しているので、湿式成型す
る際にAINが加水分解して多量のアンモニアガスを発
生する。特に100℃以上では爆発的に分解反応する。
このアンモニアガスのため造粒物は発泡膨張して固着強
度が著しく劣化するため、破砕して再度微粉化し易く、
実用的な強度を有する造粒物が得られない。
ホットメルト型バインダーを使用して乾式造粒する方法
も試みられているが5微粉を粘結するためには大量のホ
ットメルト型バインダーが必要なので経済的に引き合わ
ない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、微粉状のアルミニウム残灰を、発生するアン
モニアガスによる発泡膨張を起させることなく、ペレッ
ト状又はブリケット状に湿式造粒する方法を提供するこ
とを目的とする。
口9発明の構成 問題点を解決するための手段 本発明によるアルミニウム残灰の造粒法は、アルミニウ
ム残灰(アルミ灰)に植物質繊維、水溶性バインダー及
び水を混合して湿式成型することを特徴とする。
植物質Ia維としては、入手の容易さ及び安価な点で紙
バルブを使用することが好ましい0紙パルプはヴアージ
ンパルブでも、故紙回収パルプでもよい。添加量はアル
ミ灰100重量部に対し1〜10重賃部、好ましくは2
〜5重驕部程度とするのがよい。
水溶性バインダーとしてノよ水ガラスのような無機質の
ものも、CMCやコーンスターチ等の有機質のものも使
用できるが、造粒物を製鋼時の発熱保温剤、造滓剤とし
て利用する場合を考えると、燃焼してしまう有機質の水
溶性バインダーを使用する方が好ましい、添加量はアル
ミ灰100重量部に対し0.5〜5毛量部、好ましくは
1〜3重間部とするのがよい。
水の添加量は、混合物に可塑性を与え、しかもA交Nと
の反応による発熱により大部分が蒸発してしまう程度が
好ましく、AIHの含有量にもよるが、アルミ灰100
i1部に対し10〜30重量部程度とするのが適当であ
る。
湿式成型は一般に粉体の湿式成型で使用される任意の方
法を使用することができ、適当な型に充填して成型する
方法、押出成型したものを適当な大きさに切断する方法
等が用いられる。
作用 アルミ灰に水溶性バインダー及び木を混合して湿式成型
しようとしても、上述の如<AINと水との反応により
発生するアンモニアガスにより発泡膨張し、破砕して再
度微粉化し易く、実用的な強度を有する造粒物が得られ
ない。
しかしその際、紙パルプのような植物質繊維を存在させ
ると、気泡を含まぬ密な構造の強固な造粒物が得られる
。その理由としては、発生したアンモニアガスが植物質
繊維の気孔を通じて拡散しバインダーによる接着に悪影
響を与えないこと及び繊維が微粉の結合組織を強化する
ためではないかと考えられる。
実施例1 金属アルミニウム約42%、AIHの形態の窒素を約3
%を含むアルミ灰100ii部に、パルプファイバ−2
虫酸部、CMC1重量部及び水20重量部を加えて良く
混合し、豆炭の型に入れて成型し、脱型乾燥して豆炭状
のブリケットを製造した。成型及び乾燥中アンモニアの
臭気は激しかったが、成型乾燥物は気泡を含まぬ密な構
造で、2mの高さから落しても破砕しなかった。
1五■1 実施例1で使用したのと同じアルミ灰100重砥部に、
故紙叩解パルプ3重量部、コーンスターチ1.5重量部
及び水25重量部を加えて良く混合し直径10mmのノ
ズルから押し出したものを長さ10mmに切断してペレ
ットとした。成型及び乾燥中アンモニアの臭気は激しか
ったが、成型乾燥されたベレー2トは気泡を含まぬ密な
構造で、2mの高さから落しても破砕しなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミニウム残灰に植物質繊維、水溶性バインダー
    及び水を混合して湿式成型することを特徴とするアルミ
    ニウム残灰の造粒法。 2 植物質繊維が紙パルプである特許請求の範囲第1項
    記載のアルミニウム残灰の造粒法。 3 有機質の水溶性バインダーを用いる特許請求の範囲
    第1項記載のアルミニウム残灰の造粒法。
JP62138257A 1987-06-03 1987-06-03 アルミニウム残灰の造粒法 Pending JPS63302932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138257A JPS63302932A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 アルミニウム残灰の造粒法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138257A JPS63302932A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 アルミニウム残灰の造粒法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63302932A true JPS63302932A (ja) 1988-12-09

Family

ID=15217717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138257A Pending JPS63302932A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 アルミニウム残灰の造粒法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63302932A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1067727C (zh) * 1996-05-10 2001-06-27 金明官 用于钢铁冶金的铝渣加入方法
US7537638B2 (en) * 2002-05-15 2009-05-26 Peter Geoffrey Pope Metallurgical slag
US20120297926A1 (en) * 2010-01-27 2012-11-29 Bumatech (Pty) Limited Agglomerated alumina containing product

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1067727C (zh) * 1996-05-10 2001-06-27 金明官 用于钢铁冶金的铝渣加入方法
US7537638B2 (en) * 2002-05-15 2009-05-26 Peter Geoffrey Pope Metallurgical slag
US20120297926A1 (en) * 2010-01-27 2012-11-29 Bumatech (Pty) Limited Agglomerated alumina containing product
US9051187B2 (en) * 2010-01-27 2015-06-09 Bumatech (Pty) Limited Agglomerated alumina containing product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62113748A (ja) ビルデイングエレメントの製造方法
US5851281A (en) Waste material composites and method of manufacture
JPS63302932A (ja) アルミニウム残灰の造粒法
HU211191B (en) Process for producing ceramic shaped-bodies
US3652310A (en) Method of producing lightweight, heat-insulating construction elements from lime and silicate and products thereof
JPS5948925B2 (ja) 転炉滓のフオ−ミング鎮静剤
HU188914B (en) Process for the production of briquette from straw or similar material
SU844597A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени пЕНОСТЕКлА
JPS6028495A (ja) バイオマス材料による燃料用成形品の製造方法
US426643A (en) William lenderotii
JPH0153236B2 (ja)
JP4213933B2 (ja) ダスト造粒物の製造方法
SU655682A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени пористого материала
US3956003A (en) Spherical aggregates
JPH10120459A (ja) 汚泥焼却灰焼結体の製造方法
JPS607554B2 (ja) 微粉状焼却残渣の固化方法
EP0946445A1 (fr) Materiau, en particulier de construction et son procede de fabrication
SU1263679A1 (ru) Способ изготовлени безобжиговых строительных изделий
JP2000290663A (ja) 高炉用コークスの製造方法
JPS63285110A (ja) 製紙スラッジの活性炭化方法及びそれを用いた活性炭セラミックス
SU1065380A1 (ru) Способ получени аглопорита
SU863555A1 (ru) Способ получени аглопорита
JPS63315527A (ja) ガラス質多泡体の原料調製法
JPS6215294A (ja) 粉状固体燃料の固形化方法
JPS608284B2 (ja) 調整加炭材用ブリケツトの製造法