JPS63302464A - フロッピ−ディスク装置のシャッタオ−プナ機構 - Google Patents

フロッピ−ディスク装置のシャッタオ−プナ機構

Info

Publication number
JPS63302464A
JPS63302464A JP62136264A JP13626487A JPS63302464A JP S63302464 A JPS63302464 A JP S63302464A JP 62136264 A JP62136264 A JP 62136264A JP 13626487 A JP13626487 A JP 13626487A JP S63302464 A JPS63302464 A JP S63302464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
recording density
disk
case
fdd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62136264A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sukegawa
博 助川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62136264A priority Critical patent/JPS63302464A/ja
Publication of JPS63302464A publication Critical patent/JPS63302464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、シャッタ付きケースに収納されたディスクを
使用する例えば3.5インチのフロッピーディスク装置
のシャッタオープナ闘構に関する。
(従来の技術) 従来、例えば3.5インチのフロッピーディスク装@(
FDD)では、第5図に示すように、磁気記録媒体であ
るディスクが挿入口10から挿入されると、レシーバ1
1に保持されるように構成されている。このレシーバ1
1は、上下移動し、保持したディスクをスピンドル機構
へロード又はアシロードさせる。
レシーバ11にはシャッタオープナ機構12が設けられ
ている。シャッタオープナ1構12は、レシ−バ11に
保持されたディスクのシャッタを開閉させる81横であ
る。ここで、ディスクは、第4図に示すように、シャッ
タ13付きのケース14に収納されている。ディスクが
レシーバ11に挿入されると、シャッタオープナ機構1
2のオープナピン15がシャッタ13をスライドしてオ
ープンさせる。シャッタ13がオープンされると、ディ
スクには第5図に示す磁気ヘッド16が接触してリード
/ライトを行なうことになる。
そして、リード/ライトの終了後にイジェクトt ボタンにか操作されると、ディスクはイジェクト11構
によりFDDからイジェクトされることになる。
ところで、近年では高記録密度のディスクが開発されて
いる。このような記録密度の異なるディスクも、従来の
低記録密度のものと同様のシャッタ13付きのケース1
4に収納されている。このため、高記録密度のディスク
を従来の低記録密度用のFDDに挿入した場合、ディス
クはシャッタ13がオープンされて、スピンドル機構に
ロードされることになる。これにより、従来の低記録密
度用のFDDに対して、高記録密度のディスクを誤って
挿入するような事態が発生し、R悪の場合には高記録密
度のディスクの記録データが破壊されるなどの不都合が
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のシャッタ付きケースに収納されたディスクを使用
するフロッピーディスク装置では、記録密度の異なるデ
ィスクの場合でも外観が同一であるため、高記録密度の
ディスクが従来の低記録密度用のFDDに誤って挿入さ
れることがある。
この場合、ディスクのシャッタがオープンされてスピン
ドル機構ヘロードされるため、最悪の場合には高記録密
度のディスクの記録データが破壊されるなどの問題があ
る。
本発明の目的は、外形の大きさが同一で記録密度の異な
るディスクを使用するフロッピーディスク装置において
、低記録密度用FDDに対して高記録密度のディスクを
誤って挿入することを防止し、常に高記録密度のディス
クをそれに対応する高記録密度用FDDに対して確実に
セットできるようにしたフロッピーディスク装置のシャ
ッタオープナR構を提供することにある。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段と作用)本発明では、デ
ィスクがレシーバに挿入された際に、ディスクを収納す
るケースに設けられたシャッタをオープンさせるフロッ
ピーディスク装置のシャッタオープナ機構において、ケ
ースの端部からシャッタのスライド開始位置までの距離
がディスクの高記録密度に対応して低記録密度の場合よ
りも小さく形成されたシャッタ機構が設けられている。
さらに、所定の支点を軸として回転し、ケースとシャッ
タのスライド開始位置の境界部に接触し、ディスクがレ
シーバに挿入された際にシャッタをスライドしてオープ
ンさせるオープナピンが設けられている。オープナピン
は、オープナスプリングによりディスクのイジェクト時
にはシャッタのオープン状態を解除して閉状態に復帰さ
せるように動作するように構成されている。
このような構成により、高記録密度のディスクをそれに
対応する高記録密度用FDDに挿入した際に、確実にシ
ャッタがオープンされてセットされる。また、高記録密
度のディスクを低記録密度用FDDに誤って挿入した際
に、シャッタはオープンされることなく、誤ってセット
されることを防止することができる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図は
例えば3.5インチのFDDにおいて、同実施例のシャ
ッタオープナ8111!Iの構成を示す平面図である。
第1図に示すように、高記録密度のディスクはシャッタ
20付きのケース21に収納されている。ここで、シャ
ッタ20は、ケース21の側面端部から151g!+1
程度の距離1−aを有する位置からスライドを開始し、
常にその開始位置側へ図示しないシャッタスプリングに
より付勢されている。ここで、距11Laは、第3図に
示す従来の低記録密度のディスクを収納するケース14
における距離Lb’(20,5mm程度)より小さい。
尚、高記録密度用のケース21は低記録密度用のケース
14と外形の大きさは同一である。
^記録密度用FDDのシャッタオープナ機構22は、第
1図に示すように、所定の支点23を軸として回転する
オープナピン24を有する。オープナピン24は、高記
録密度のディスクが挿入されると、ケース21とシャッ
タ20との隙間(境界部)に入り込み、シャッタ20を
矢印25の方向へスライドさせるように動作する。オー
プナピン24は、図示しないオープナスプリング(第5
図の17に相当する)により、第1図に示すスライド開
始位置の側へ付勢されている。このようなシャッタオー
プナ機構22は、ディスクを保持するレシーバに配置さ
れている(第5図を参照)。
次に、同実施例の動作を説明する。先ず、第1図に示す
ように、シャッタ付きケース21に収納された高記録密
度のディスクが高記録密度用のFDDに挿入されると、
ケース21の先端部に接触したオープナピン24が支点
23を軸として回転する。
シャッタオープナt1%22のオープナピン24はケー
ス21とシャッタ20の隙間に入り込み、シャッタ20
をオープン方向(矢印25)へスライドさせる。ここで
、ディスクはケース21に収納された状態で、レシーバ
に挿入されて保持されることになる。シャッタ20がオ
ープンされると、磁気ヘッドがケース21に収納された
ディスクの表面に接触してり−ド/ライトを行なうこと
になる。
ところで、高記録密度のディスクが、第2図に示すよう
に、誤って従来の低記録密度用のFDDに挿入されたと
する。従来の低記録密度用のFDDにおけるシャッタオ
ープナ別構12は、第4図に示すように、距離Lbが高
記録密度に対応する距1IIILaより大きく形成され
たシャッタ13をオープンさせるように構成されている
。即ち、従来の低記録密度用のFDDにおけるオープナ
ピン15が接触して、シャッタ13をスライドさせる開
始位置が、高記録密度用のFDDにおけるオープナピン
24とは異なる。
このため、第2図に示すように、ケース21がレシーバ
に挿入された際に、シャッタオープナ機構12のオープ
ナピン15は、高記録密度用のケース21とシャッタ2
0との隙間には接触せずに、シャッタ20の先端部に接
触するだけである。したがって、シャッタ20はオープ
ンされず、ケース21に収納されたディスクはFDD内
に完全に挿入されることなく、装着不可の状態となる。
また、第3図に示すように、高記録密度用のFDDに対
して、従来の低記録密度のディスクが挿入された場合に
は、シャッタオープナ機構22のオープナピン24がケ
ース14とシャッタ13のとの隙間に接触し、シャッタ
13をオープンさせることが可能である。この場合、オ
ープナピン24は最初にケース14の先端部に接触し、
その後の回転駆動によりシャッタ13のとの隙間に接触
することになる。
したがって、高記録密度用のケース21が挿入された場
合と比較して、低記録密度用のケース14の場合には多
少遅れてシャッタ13がオープンされることになる。
このようにして、高記録密度用のFDDでは、高記録密
度のディスク又は従来の低記録密度のディスクのいずれ
の場合でも、レシーバに挿入された際にシャッタ20.
13が確実にオープンされて、FDD内に装着されるこ
とになる。即ち、高配録密度又は低記録密度のディスク
はFDDのスピンドル機構にロードされて、磁気ヘッド
によりり一ド/ライトがなされることになる。
一方、従来の低記録密度用のFDDでは、低記録密度の
ディスクは装着されるが、高記録密度のディスクの場合
にはシャッタ20がオープンされずに、装着不可の状態
となる。したがって、従来の低記録密度用のFDDに対
して高記録密度のディスクが誤って挿入されても、完全
に装着されることはないため、リード/ライトは実行さ
れない。
このため、高記録密度のディスクの記録データが誤って
破壊されるなどの事態を防止することができる。尚、高
記録密度用のFDDに対して従来の低記録密度のディス
クが装着されても、通常では動作の上でデータの破壊が
発生するなどの不都合はない。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、外形の大きさが同
一で記録密度の異なるディスクを使用するフロッピーデ
ィスク装置において、低記録密度用FDDに対して高記
録密度のディスクを誤って挿入し、装置させることを確
実に防止することができる。したがって、低記録密度用
FDDにおいて、誤って挿入した高記録密度のディスク
の記録データを破壊するなどの不都合を防止することが
できる。
また、高記録W!度用FDDには高記録密度のディスク
又は従来の低記録密度のディスクを装着することができ
、各ディスクに対するリード/ライトを確実に行なうこ
とができる。これにより、FDDの仕様に対応するディ
スクを駆動し、その仕様に不適正なディスクの装着を防
止できるため、FDDの操作性を向上させることが可能
となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる構成を説明するための
平面図、第2図及び第3図は同実施例の動作を説明する
ための平面図、第4図は従来の構成を示す平面図、第5
図は従来のフロッピーディスク装置の斜視図である。 11・・・レシーバ、12.22・・・シャッタオープ
ナIIJl、13、20・・・シャッタ、14.21・
・・ケース、15.24・・・オープナピン、17・・
・オープナスプリング。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦1141図  
  第2図 第38     小4図 第5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シャッタ付きケースに収納されたディスクを保持するレ
    シーバに設けられており、前記ディスクが前記レシーバ
    に挿入された際に前記シャッタをスライドしてオープン
    させるフロッピーディスク装置のシャッタオープナ機構
    において、 前記ケースの端部から前記シャッタのスライド開始位置
    までの距離が前記ディスクの高記録密度に対応して低記
    録密度の場合よりも小さく形成されたシャッタ機構と、
    所定の支点を軸として回転し前記ケースと前記シャッタ
    のスライド開始位置の境界部に接触し前記ディスクが前
    記レシーバに挿入された際に前記シャッタをスライドし
    てオープンさせるオープナピンと、前記ディスクのイジ
    ェクト時には前記シャッタのオープン状態を解除して閉
    状態に復帰させるように前記オープナピンを動作させる
    オープナスプリングとを具備したことを特徴とするフロ
    ッピーディスク装置のシャッタオープナ機構。
JP62136264A 1987-05-30 1987-05-30 フロッピ−ディスク装置のシャッタオ−プナ機構 Pending JPS63302464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136264A JPS63302464A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 フロッピ−ディスク装置のシャッタオ−プナ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136264A JPS63302464A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 フロッピ−ディスク装置のシャッタオ−プナ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63302464A true JPS63302464A (ja) 1988-12-09

Family

ID=15171123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62136264A Pending JPS63302464A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 フロッピ−ディスク装置のシャッタオ−プナ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63302464A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953187A (en) High-density flexible disk drive having a function of facilitating correct insertion of a large-capacity flexible disk thereinto without an insertion error
US5046170A (en) Information carrier disk housing having incorrect insertion prevention
US6538984B2 (en) Disk cartridge and disk cartridge loading method
JPS61292261A (ja) カ−トリツジ取扱装置
KR100300484B1 (ko) 기록매체카트리지장착장치
WO1997022970A1 (fr) Cartouche et lecteur pour disques magnetiques
JPS63302464A (ja) フロッピ−ディスク装置のシャッタオ−プナ機構
US4994930A (en) Mechanism for actuating a protective shutter provided on a cartridge accommodating a disk
US6707638B2 (en) Slider impedance mechanism to prevent cartridge ejection during operation
JP3024481B2 (ja) ディスク装置
JPH11242848A (ja) 記録媒体カートリッジの誤挿入防止構造
JP4264402B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP4264385B2 (ja) 記録媒体装着装置
JPH0361268B2 (ja)
JP2005302129A (ja) 記録媒体装着装置
JP3377643B2 (ja) 記録再生装置
JPH0621107Y2 (ja) テープカセット等の誤消去防止機構
JPH09198834A (ja) 磁気ディスクカートリッジおよび磁気ディスク駆動装置
JP3346606B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3325412B2 (ja) 記録/再生装置
JP2802269B2 (ja) ディスク装置
JPH09171670A (ja) 磁気ディスクカートリッジおよび磁気ディスク駆動装置
JPH034983B2 (ja)
WO2002061745A3 (en) Data cartridge load/unload mechanism for disk drive
JPH1139765A (ja) ディスクカートリッジの逆入れ防止機構