JPH0361268B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361268B2
JPH0361268B2 JP57189285A JP18928582A JPH0361268B2 JP H0361268 B2 JPH0361268 B2 JP H0361268B2 JP 57189285 A JP57189285 A JP 57189285A JP 18928582 A JP18928582 A JP 18928582A JP H0361268 B2 JPH0361268 B2 JP H0361268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
cassette
disk cassette
disk
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57189285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5979465A (ja
Inventor
Motomi Katano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP57189285A priority Critical patent/JPS5979465A/ja
Publication of JPS5979465A publication Critical patent/JPS5979465A/ja
Publication of JPH0361268B2 publication Critical patent/JPH0361268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/10Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence or absence of record in accessible stored position or on turntable

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はデイスク装置に係り、さらに詳細には
デイスクカセツトの挿入状態を検出する機能を備
えたデイスク装置に関する。
従来技術 近年、コンピユータなどの記憶媒体としてラン
ダムで高速なアクセスが可能な点で磁気テープな
どに比して有利な磁気デイスク等のデイスク状記
録媒体が普及している。
通常、磁気デイスクは破損を防ぐためにケース
に収納されているが、このケースとしてはフレキ
シブルなプラスチツク製のものとハードなプラス
チツク製のものが知られている。
特にハードなプラスチツクに磁気デイスクを収
納したものを磁気デイスクカセツトと呼ぶが、こ
のデイスクカセツトの場合には、磁気デイスクに
対する情報の書き込み、読み出しなどのアクセス
を行なうために設けられたヘツドウインドウを、
通常状態ではデイスク保護のために閉成用のバネ
などにより付勢されたシヤツタ板により閉じてお
く構成が一般的である。これらのヘツドウインド
ウおよびシヤツタ板は、両面デイスク用の磁気デ
イスクカセツトにおいてはカセツトの両面に対称
的に設けられるのが普通である。
一方、上記のような両面磁気デイスクカセツト
を用いる磁気デイスク装置には、1個の磁気ヘツ
ドにより磁気デイスクの片面ずつを選択的にアク
セスする、いわゆる片面動作を行なえる磁気デイ
スク装置が知られている。この場合には磁気ヘツ
ドが1個なので、磁気デイスクを裏返して片面ず
つアクセス構成が一般的である。
このため、磁気デイスクカセツトの所定箇所に
はデイスクの挿入状態を検出するための凹部が設
けられるのが普通で、磁気デイスク装置側にこの
凹部を検出するマイクロスイツチ、フオトスイツ
チなどを設けてデイスクの表裏を判定する機構が
知られている。
しかし、この場合、所定の場所に検出機構を設
けなければならないので磁気デイスク装置の設計
に制限を与えることになる、という欠点がある。
また、デイスクカセツトにおいてはこの表裏検出
用の凹部は前記のヘツドウインドウ部の近傍に配
設されるのが普通なので、装置のヘツド回りの構
造が複雑になる、という欠点がある。
目 的 本発明は以上の従来装置の欠点に鑑みてなされ
たもので、簡単な構造により磁気デイスクカセツ
トの表裏検出を行なうことのできる磁気デイスク
装置を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するために本発明では、磁気
デイスクカセツトが挿入された状態で、磁気デイ
スクカセツトの開閉爪の有無を検出する手段を設
け、この検出手段により前記磁気デイスクカセツ
トの表裏を検出する構成を採用した。
実施例 第1実施例 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳
細に説明する。ただし、以下の実施例では、前述
の1個の磁気ヘツドによりデイスクカセツトを裏
返して片面ずつアクセスできる機能を有する磁気
デイスク装置を例にとり説明する。
第1図に本発明の磁気デイスク装置に磁気デイ
スクカセツトを挿入したところを示す。
同図において、ハードなプラスチツク製のケー
ス1′内には磁気デイスクが収納されており、内
部に収納された磁気デイスクに対する情報の書き
込み、読み出しなどのアクセスを行なうためのヘ
ツドウインドウ2が設けられている。このヘツド
ウインドウ2はデイスクを保護するためシヤツタ
板3により開閉可能な構成とされている。
シヤツタ板3は、通常はケース1′内部に設け
られたバネなどの付勢力により閉じられている
が、ケース1′の側面に設けられたシヤツタ開閉
用爪4と連動しており、このシヤツタ開閉用爪4
を図中b方向に押すことによりシヤツタ板3を開
くことができる。
これらのヘツドウインドウ2およびシヤツタ板
3は同様のものが磁気デイスクカセツト1の不図
示の裏面にも設けられており、この裏面のシヤツ
タ板も同様にシヤツタ開閉用爪4と連動している
ものとする。すなわち、磁気デイスクカセツト1
は、裏返して装填することにより、内蔵する磁気
デイスクの片面ずつアクセスすることができるも
のである。
ただしここで符号17で示されるものはデイス
クカセツトを磁気デイスク装置内で位置決め固定
するための位置決め穴17である。また符号14
で参考図示されているものは公知の表裏検出用凹
部である。
さらに磁気デイスク装置側の構造について述べ
る。
同図は装置のデイスクカセツト収容部分の断面
を、デイスクカセツト1が定位置まで挿入されて
いない状態で示している。
この収容部分の左右の内側面はガイド板5,6
となつている。ガイド板5には、デイスクカセツ
ト1が挿入された時にケース1′のシヤツタ開閉
用爪4と係合し得る位置に、ピン8Aが設けられ
ている。このピン8Aは、たとえばガイド板5の
外側に取り付けられたスライダー8′Aと一体に
形成されており、ガイド板5に設けられた長孔に
沿つて摺動できる構成とする。
また、スライダー8′Aの先端部には導体から
成る接点11Aが設けられており、さらに、ガイ
ド板5にはスライダー8′Aが最奥部まで押し込
まれたときにこの接点11Aと接触し得る位置に
接点12Aが設けられている。
さらにスライダー8′Aの接点11Aの反対側
の一端は、ガイド板5に突設されたピン9Aに固
定されたバネ10Aと結合されており、このバネ
10Aの付勢力により常時図中の矢印b方向に付
勢されている。
一方、ガイド板6には以上に示したのと全く同
様の構成が対称的に設けられている。これらの部
材は同一の数字にBを付した符号により示されて
いる。
デイスク収容部分の最奥部の底面18の、デイ
スクカセツトが挿入された場合にケース1′の位
置決め穴17と係合し得る位置には位置決めピン
19が設けられている。この位置決めピン19
は、通常はバネの付勢部材により上方に突出して
いるが、たとえば装置の操作パネルなどに設けら
れた不図示のエジエクトボタンの押下と連動して
底面18内部に没するようになつている。
さらに、磁気デイスクカセツト1が定位置まで
挿入された場合に、磁気デイスクカセツト1の表
裏どちらかのヘツドウインドウ2に対応する位置
には、アクセス用の磁気ヘツドが公知の方法で取
り付けられているものとする。
次に以上の構成における磁気デイスクカセツト
装填につき説明する。ただし、このとき磁気デイ
スクカセツト1は図示された状態、すなわち、シ
ヤツタ開閉用爪を図中右側にした状態(以下、こ
の状態を「表」という。)で挿入されるものとす
る。
まず、第1図中の矢印aで示した方向に磁気デ
イスクカセツト1を押し込んでゆく。これによ
り、まず、ガイド板に設けられたピン8Aにケー
ス1′シヤツタ開閉用爪4が係合する。
さらにデイスクカセツト1を押し込んでゆく
と、これにつれてピン8Aがバネ10Aを引張し
変形させながらもシヤツタ開閉用爪4を第2図中
の矢印bで示した方向に押すことになるので、こ
のシヤツタ開閉用爪4と連動しているシヤツタ板
3が開いていく。
さらに磁気デイスクカセツト1を完全に押し込
むと、収容部最奥部の底面18に設けられた位置
決めピン19がケース1′の位置決め穴17に嵌
合し、デイスクカセツト1は収容部内に固定され
る。これによりスライダー8′Aと結合されたバ
ネ10Aは引張状態で固定される。
これを同時にスライダー8′A先端の接点11
Aと接点12Aが接触するので、この両接点を適
当な検出装置に接続しておけば、デイスクカセツ
ト1が表状態で装填されたことを検出することが
できる。
逆に、磁気デイスクカセツト1が裏状態で挿入
された場合にはガイド板6に取り付けられた各部
材、8B〜12Bが同様に動作し、接点11B,
12Bが接触する。これにより同様の検出装置を
両接点に接続しておけば、磁気デイスクカセツト
1が裏状態で挿入されたことを検出することがで
きる。
なお、磁気デイスクカセツト1をエジエクトさ
せるためには、先に述べた表パネルに設けたエジ
エクトボタンなどを押下することによつて位置決
めピン19を底面18内に引き込ませる。これに
より位置決め穴17と位置決決めピン19の嵌合
が解かれ、ケース1′内に設けられたシヤツタ板
3の閉成用のバネ、および引張変形させられたバ
ネ10Aの両方の付勢力によりデイスクカセツト
1を収容部から排出させることができる。
従来では、参考図示した表裏検出用の凹部14
の位置にフオトセンサなどを設ける必要があつた
が、本実施例ではこのような磁気ヘツド位置近傍
にフオトセンサなどの検出手段を設ける必要がな
く、磁気ヘツド回りの構造を単純化することがで
きる。
以上の実施例では検出部材としてカセツトエジ
エクト部材に設けた接点11A,B、12A,B
を用いているが、スライダー8′A,Bによりマ
イクロスイツチを押すようにする、などさまざま
な変形例が考えられる。
第2実施例 次に第2図に本発明の第2の実施例を示す。
第1の実施例では装置側に設けたカセツトエジ
エクト用の付勢手段に検出用接点を付設した構造
を示したが、第2図に示す例ではガイド板5,6
の内側に、それぞれ接点15A,16Aおよび接
点15B,16Bを設けた構造としている。
以上のようにして、より簡単に磁気デイスクカ
セツト1の表裏検出を行なうことができる。この
場合、カセツトエジエクトは磁気デイスクカセツ
ト1に内蔵されたシヤツタ板3の閉成用バネの力
のみにより行なわれる。
以上2つの実施例を示したが、磁気ヘツドの数
は1つに限ることなく、2つ以上の磁気ヘツドを
有する、たとえば両面動作、片面動作の両用装置
など、デイスクカセツトの表裏の挿入状態を検出
する必要がある装置にならば、どのようなものに
でも実施できるのはもちろんである。
効 果 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、デイスクカセツトが挿入された状態で、デイ
スクカセツトの開閉爪の有無を検出する手段を設
け、この検出手段により前記デイスクカセツトの
表裏を検出する構成を採用しているため、簡単な
構造によりデイスクカセツトの表裏を検出する機
能を備えた優れたデイスク装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気デイスク装置およびそれ
に用いられる磁気デイスクカセツトの構成を示す
略断面図、第2図は本発明の磁気デイスク装置の
第2の実施例を示す略断面図である。 1……デイスクカセツト、1′……ケース、2
……ヘツドウインドウ、3……シヤツタ板、4…
…シヤツタ開閉用爪、5,6……ガイド板、8
A,8B……ピン、8′A,8′B……スライダ
ー、10A,10B……バネ、11A,11B,
12A,12B,15A,15B,16A,16
B……接点、17……位置決め穴、19……位置
決めピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内部の付勢手段により通常ではヘツドウイン
    ドウ部が閉ざされており、使用時には前記の付勢
    手段と結合された開閉爪により前記付勢手段を変
    位させてヘツドウインドウ部を開く形式のデイス
    クカセツトを用いるデイスク装置において、前記
    デイスクカセツトの開閉爪の有無を検出する手段
    を設け、この手段により前記デイスクカセツトの
    表裏を検出することを特徴とするデイスク装置。
JP57189285A 1982-10-29 1982-10-29 ディスク装置 Granted JPS5979465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189285A JPS5979465A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189285A JPS5979465A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979465A JPS5979465A (ja) 1984-05-08
JPH0361268B2 true JPH0361268B2 (ja) 1991-09-19

Family

ID=16238759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189285A Granted JPS5979465A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979465A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126454U (ja) * 1985-01-23 1986-08-08
JPS6374794U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18
JP4555851B2 (ja) 2007-10-17 2010-10-06 本田技研工業株式会社 ラックアンドピニオン式ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5979465A (ja) 1984-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536812A (en) Magnetic disk cartridge
US6298034B1 (en) Disk-shaped information memorizing medium cartridge
US4953042A (en) Cassette loading apparatus
US5610789A (en) Tape cartridge with a gate member slidably mounted an access door
JP2960295B2 (ja) カートリッジ交換機構
US5325256A (en) Cartridge having a write protector integrally formed with the casing
JPH11339439A (ja) 記録媒体収納カセット
US5196978A (en) Cartridge case
JPH0361268B2 (ja)
KR100300484B1 (ko) 기록매체카트리지장착장치
JPH06168540A (ja) 記憶装置
JPH034983B2 (ja)
GB2273601A (en) Disk cartridge
JP3506569B2 (ja) 磁気ディスクカートリッジおよび磁気ディスク駆動装置
US7295403B2 (en) Cartridge for recording medium
JPS5971161A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0424550Y2 (ja)
JPH0222461B2 (ja)
JP3000753B2 (ja) ディスクカートリッジの誤記録防止機構
JP3532357B2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JPH0320954Y2 (ja)
JPH11312348A (ja) 記録再生装置
JP3536721B2 (ja) カートリッジ移送装置
JPH09138998A (ja) 記録再生装置
JPH10340557A (ja) 磁気ディスクカートリッジ