JPS633016B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633016B2
JPS633016B2 JP58240935A JP24093583A JPS633016B2 JP S633016 B2 JPS633016 B2 JP S633016B2 JP 58240935 A JP58240935 A JP 58240935A JP 24093583 A JP24093583 A JP 24093583A JP S633016 B2 JPS633016 B2 JP S633016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
liquid
metal
elements
dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58240935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60135549A (ja
Inventor
Kengo Inage
Hiromi Hasegawa
Takashi Nara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP58240935A priority Critical patent/JPS60135549A/ja
Publication of JPS60135549A publication Critical patent/JPS60135549A/ja
Publication of JPS633016B2 publication Critical patent/JPS633016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業用の利用分野〕 本発明は常温で液体の合金に固化用の金属粉末
を混和して用いる歯科用金属材料に関する。 〔従来の技術〕 歯牙の窩洞修復用に充填する歯科用金属材料と
して、従来よりアマルガムが用いられている。こ
れは常温で液体のHgに固化用の金属粉末を混
入・練和するもので金属粉末としては通常Ag+
Sn、Ag+ZnまたはAg+Sn+Zn等が用いられて
いる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 このアマルガムは上記した如く常温で液体の金
属としてHgを用いるためにその毒性が問題とな
り、常温においても蒸気となつて毒性雰囲気を作
るために歯科医等に悪い影響を与え、さらに常時
歯牙に充填されている患者にも何らかの悪い影響
があることが考えられている。 しかし、このアマルガムは用法が容易であるた
めに毒性の心配があるにもかかわらず使用がつづ
けられているのが現状である。しかし、Hgに代
わる金属の研究も進んでいる。既にGa単体やGa
の二元合金が研究されている。Gaは毒性が無く、
融点が約30℃であるためにその融点を下げるため
にInを加えることにより17℃に下げることができ
るが未だ使用するには融点が高く作業性が良好で
ないもので広く使用されるには至つていない。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、常温で液体の合金に固化用の金属粉
末を混入、練和して用いる歯科用金属材料におい
て、常温で液体の合金をIn1〜45W%、Sn11〜
30W%とBa、Cd、Si、Sb、Mg、Ca、Li、Bi、
Pbの一元もしくは二元を0.05〜2.5W%加え、残
部をGaとしたことにより15℃以下の融点を持つ
た四元以上の多元合金としたことを特徴とする。 〔実施例〕 以下に本発明の実施例を説明する。 常温で液体の合金としてGa−In−Snの三元素
に、群としてBa、Cd、Si、Sb、Mg、Ca、Li、
Bi、Pbの一元もしくは二元を0.05〜2.5W%を添
加し、さらに場合に応じて群としてAg、Al、
Zn、Au、Cuの一元もしくは二元を0.05〜2.5W%
加えた多元合金とすることにより15℃以下の融点
を有する金属とした。 上記したGa−In−Snの三元合金でも上記した
従来の欠点を解決するに充分であるが本発明によ
ると、Ga−In−Snに対して拡散の速度が遅く、
常温付近において液体のGa−In−SnにBa、Cd、
Si、Sb、Mg、Ca、Li、Bi、Pbの一元もしくは
二元を添加したとき、速やかな凝固温度の変化は
起こらずGa−In−Snの中で添加物の本来の組織
が存続し、Ga−In−SnとBa、Cd、Si、Sb、
Mg、Ca、Li、Bi、Pbの一元もしくは二元の金
属の添加物の混在した状態が現われる。この状態
はこの混在した系のものを加熱もしくは長時間放
置すればGa−In−Snに対して添加元素の固溶限
界まで拡散して合金となる。 すなわちGa−In−Snに上記群もくは群の
添加元素を添加することにより、経時的にその組
織が変化する金属を得ることができることにな
る。 以下に上記群と群による実施例を第1表に
示す。
【表】 なお、上記Ga−Sn−Inの三元に群元素共存
状態においてSnが30W%を越え、Inが1W%未満
あるいは45W%を越えると液体金属の融点が高く
なつて実用に供し得ない。またSnが11W%未満
の場合、上記元素との共存状態において圧縮強度
が不充分となることがわかつた。また、群元素
については0.05%未満では機械的特性向上の効果
がなく2.5%を越える添加では融点の上昇をきた
してしまうことになる。 以上に示した合金は、石英製るつぼ内に所定量
の成分金属を入れ、N2雰囲気中にて高周波溶解
によつて得ることができる。 次に上記合金を固化用の金属粉末と混合した歯
科用金属材料の圧縮破壊強度を示す。 上記第1表のNo.1に示す成分組成の合金、
Ga67.5%、Sn13.5%、In17%、Cd2%の液体合金
に、マトマイズ製法で得た従来と同様の66Ag−
25Sn−9Zn合金の250メツシユ以下の固化用の金
属粉末を1:1.5の重量比にて混合してよく練和
したものを約40℃の恒温槽に入れて1時間後に取
出して圧縮試験を行ない、約12Kgf/mm2の圧縮破
壊強度を得た。 同様にしてNo.2〜No.6の試料も圧縮試験を行な
つた。その結果を以下の第2表に示す。
〔発明の効果〕
以上の四元以上の多元合金による金属は従来の
Hgと同様に、使用に際してこれを固化用の金属
粉末と混合、混和して歯科用材料として用いるも
のであるが、本金属は合金であるために従来Hg
がAg+Sn、Ag+ZnまたはAg+Sn+Zn等の二元
以上の金属粉末と混合していたのに対しこれらの
金属粉末は無論のことAg、SnまたはZnの単体粉
末と混合しても充分に歯科用材料として使用可能
である。 一般にある温度における液体はその融点が低い
ほど自由エネルギーが大きい。従つて本発明は
Ga単体やGa−In二元系に比べてもある金属や合
金に対する拡散速度は増大する。 また、本発明は四元以上の多元合金としたこと
により表面張力を下げることができ、他金属等へ
のぬれ性を向上させ、さらに多元系であることに
より他金属または合金への拡散を増大させること
ができる。 従つて固化用金属粉末と混和し、充填固化させ
るに際して上記理由によりGa単体やGa−Inの二
元系に比べて非常にすぐれた歯科用金属として利
用することができる。 以上の本発明によると、Ga−In−Snの三元合
金にBa、Cd、Si、Sb、Mg、Ca、Li、Bi、Pbの
一元もしくは二元を微小添加したもので、さらに
場合に応じて上記元素群にAg、Al、Zn、Au、
Cuを一元もしくは二元加えた多元合金としたこ
とにより、歯質および他の金属に対してすぐれた
ぬれ性を有し、歯牙の窩洞充填に用いたときに歯
質との間に隙間が生ずることもなく、しかも融点
が低いために使用に際しても作業性は極めて良好
となる。 また、生体反応における毒性も問題無く歯科用
金属として適するもので、単に窩洞修復のみなら
ず義歯の修復および歯科用の鋳造金属床の修復に
用いて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 常温で液体の合金に固化用の金属粉末を混
    入、練和して用いる歯科用金属材料において、液
    体の合金をIn1〜45W%、Sn11〜30W%とBa、
    Cd、Si、Sb、Mg、Ca、Li、Bi、Pbの一元もし
    くは二元を0.05〜2.5W%加え、残部をGaとした
    ことにより15℃以下の融点を持つた四元以上の多
    元合金としたことを特徴とする歯科用金属材料。 2 常温で液体の合金に固化用の金属粉末を混
    入、練和して用いる歯科用金属材料において、液
    体の合金をIn1〜45W%、Sn11〜30W%とBa、
    Cd、Si、Sb、Mg、Ca、Li、Bi、Pbの一元もし
    くは二元を0.05〜2.5W%さらにAg、Al、Zn、
    Au、Cuを一元もしくは二元0.05〜2.5W%加え、
    残部をGaとしたことにより15℃以下の融点を持
    つた五元以上の多元合金としたことを特徴とする
    歯科用金属材料。
JP58240935A 1983-12-22 1983-12-22 歯科用金属材料 Granted JPS60135549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58240935A JPS60135549A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 歯科用金属材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58240935A JPS60135549A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 歯科用金属材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135549A JPS60135549A (ja) 1985-07-18
JPS633016B2 true JPS633016B2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=17066830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58240935A Granted JPS60135549A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 歯科用金属材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020250811A1 (ja) 2019-06-13 2020-12-17 福田金属箔粉工業株式会社 積層造形用銅粉末、積層造形体、積層造形体の製造方法および積層造形装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803478B2 (ja) * 2004-10-20 2011-10-26 大日本印刷株式会社 Ga系合金及びこれを用いた有機機能素子
CN115537624B (zh) * 2022-09-30 2023-11-21 中国航发北京航空材料研究院 一种柔性体精密成形用材料、配套模具及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017092A (ja) * 1973-06-20 1975-02-22
JPS5060421A (ja) * 1973-09-29 1975-05-24
JPS5346418A (en) * 1976-10-08 1978-04-26 Seiko Epson Corp Low melting point alloy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017092A (ja) * 1973-06-20 1975-02-22
JPS5060421A (ja) * 1973-09-29 1975-05-24
JPS5346418A (en) * 1976-10-08 1978-04-26 Seiko Epson Corp Low melting point alloy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020250811A1 (ja) 2019-06-13 2020-12-17 福田金属箔粉工業株式会社 積層造形用銅粉末、積層造形体、積層造形体の製造方法および積層造形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60135549A (ja) 1985-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0173806B1 (en) Gallium alloy for dental restorations
JPS633016B2 (ja)
JPS6316454B2 (en) Hardenable dental composition
US4008073A (en) Alloy powder for the production of dental amalgam
US3975192A (en) Dental alloy and amalgam
US3985558A (en) Dental alloy and amalgam
JPS633015B2 (ja)
JPH0353371B2 (ja)
CA1198002A (en) Selenium-containing amalgam alloys for dental restoration and method for the preparation thereof
KR910003552B1 (ko) 치과용 금속 연성재
US4453977A (en) Low silver containing dental amalgam alloys
JPH0323615B2 (ja)
JPH0253504B2 (ja)
JPH03294449A (ja) 歯科用金属材料
US4702765A (en) Method of making selenium-containing amalgam alloys for dental restoration
JPH0227428B2 (ja)
JPS58107438A (ja) 歯科用低カラツト焼付合金
JPS60135547A (ja) 歯科用金属材料
JPH0469216B2 (ja)
JPS6324059B2 (ja)
JPS6167744A (ja) 歯科用金属練成充填材
JPS6317881B2 (ja)
JPH04154709A (ja) 歯科用金属練成充填材
JPS6324060B2 (ja)
EP0101457A4 (en) MIXTURE OF ALLOY AND DENTAL AMALGAM.