JPS6330153Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330153Y2
JPS6330153Y2 JP11657282U JP11657282U JPS6330153Y2 JP S6330153 Y2 JPS6330153 Y2 JP S6330153Y2 JP 11657282 U JP11657282 U JP 11657282U JP 11657282 U JP11657282 U JP 11657282U JP S6330153 Y2 JPS6330153 Y2 JP S6330153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
round fluorescent
fluorescent lamp
gripping
gripping spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11657282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921591U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11657282U priority Critical patent/JPS5921591U/ja
Publication of JPS5921591U publication Critical patent/JPS5921591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330153Y2 publication Critical patent/JPS6330153Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は丸形蛍光灯ソケツトに関するものであ
り、丸形蛍光灯に確実に装着される丸形蛍光灯ソ
ケツトを提供しようとするものである。
従来、丸形蛍光灯ソケツトとしては、第1図に
示すように絶縁材料である成型品による略四角柱
状のボデイ1前面の丸形蛍光灯との当接面1aに
丸形蛍光灯の4本のランプピンに対応してランプ
ピン挿入孔2を形成し、該ランプピン挿入孔2内
にそれぞれ電線3が接続されランプピンを弾性的
に把持する接触子を装備したものが知られてい
る。ところがこのような丸形蛍光灯ソケツトにお
いては、正規の状態に取付けられたかどうか確認
できないため取付けが不完全となり、接触不良に
より発熱、発火したり、振動等外力によりはずれ
たりする恐れがあつた。
本考案は、前記欠点に鑑みてなされたものであ
り、丸形蛍光灯と丸形蛍光灯ソケツトとの不完全
装着による接触不良を防止しようとするものであ
る。
以下、本考案を第2図ないし第4図に示す実施
例に基づき説明する。1は第1図に示す従来例と
同様の丸形蛍光灯ソケツトのボデイであり、薄板
状弾性体で形成され丸形蛍光灯4を把持するラン
プ把持バネ5がボデイ1の対向する両側面にボデ
イ1をはさんで取付ネジ6で取付けられている。
ランプ把持バネ5は、ボデイ1外方に突出して当
接面1a前方に略円弧状に延設され丸形蛍光灯4
を把持するランプ把持部5aを有しており、取付
ネジ6を中心軸として回動可能となつている。ま
た、ランプ把持バネ5は、丸形蛍光灯4に正規に
装着された状態を除いてボデイ1の当接面1aか
ら前方へ突出し丸形蛍光灯4装着時に丸形蛍光灯
4に当接するランプ当接部5bを有しており、ラ
ンプ当接部5bの先端が回動中心軸を含むボデイ
1前後方向平面に関して常時ランプ把持部5bの
反対側にあるようになつている。
丸形蛍光灯4装着時において、ランプ把持部5
aが丸形蛍光灯4につきあたらないようランプ把
持バネ5を後方回動させると、ランプ当接部5b
が丸形蛍光灯4に当接するようにボデイ1前面に
突出する。ランプ当接部5bに当接した丸形蛍光
灯4をさらに装着しつづけると、回動中心軸を含
むボデイ1前後方向平面に関して常時ランプ把持
部5bの反対側に先端のあるランプ当接部5bが
丸形蛍光灯4に押されてボデイ1後方向に移動す
るため、ランプ把持バネ5は取付ネジ6を中心と
して前方へ回動しランプ把持部5aが丸形蛍光灯
4に嵌着しはじめる。そして丸形蛍光灯4のラン
プピン4aが丸形蛍光灯ソケツトの接触子に正規
に装着されると、ランプ当接部5bはボデイ1の
当接面1aと略同一平面まで押し込まれ、ランプ
把持部5aが丸形蛍光灯4に嵌着して把持する。
一方、丸形蛍光灯4をはずす場合、ランプ把持
バネ5を後方へ回動させると、ランプ当接部5b
がボデイ1の当接面1a前方に突出しようとして
丸形蛍光灯4を押し、丸形蛍光灯4がはずしやす
くなる。
この丸形蛍光灯ソケツトでは、丸形蛍光灯4に
丸形蛍光灯ソケツトを装着させれば同時にランプ
把持バネ5が丸形蛍光灯を把持し、ランプ把持バ
ネ5を取外せば丸形蛍光灯4が丸形蛍光灯ソケツ
トから押し出されるように押されるので、着脱が
容易にでき、不完全装着による接触不良を防止で
きる。
なお、ランプ当接部5bのボデイ1の当接面1
aからの突出量をランプピン4aの長さより多く
しておけば、丸形蛍光灯4をはずす場合、ランプ
把持バネ5を丸形蛍光灯4からはずすように回動
させれば丸形蛍光灯4はランプ当接部5bに押さ
れて丸形蛍光灯ソケツトから押し出されるので、
操作が一層容易である。
このように、本考案によれば、丸形蛍光灯ラン
プのランプピンに対応するランプピン挿入孔を絶
縁性のボデイ前面に形成し、ランプピン挿入孔内
に接触子を装備した丸形蛍光灯ソケツトにおい
て、弾性体よりなり略半円弧状のランプ把持部を
有するランプ把持バネをランプ着脱方向を含む面
内で回動自在にボデイに取付け、ランプ把持バネ
を丸形蛍光灯に嵌着把持した状態では丸形蛍光灯
に当接してボデイ前面より後方に押し込まれる一
方、ランプ把持バネのランプ把持部を丸形蛍光灯
から離脱位置に回動した状態ではボデイ前面より
突出するランプ当接部を、ランプ把持バネの回動
中心軸を含むボデイ前後方向平面に関しランプ把
持部の反対側でランプ把持バネに設けており、丸
形蛍光灯に丸形蛍光灯ソケツトを完全に装着させ
れば同時にランプ把持バネが回動して丸形蛍光灯
を把持し、ランプ把持バネを丸形蛍光灯から取外
せば丸形蛍光灯が丸形蛍光灯ソケツトから押し出
されるように押されるので、着脱が容易にでき、
ランプ把持バネが丸形蛍光灯を把持するので、不
完全装着による接触不良が防止でき、振動等外力
によりはずれにくくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図である。第2図な
いし第4図は本考案の実施例を示すものであり、
第2図は斜視図、第3図は丸形蛍光灯が装着され
ていない側面図、第4図は丸形蛍光灯を装着した
側面図である。 1……ボデイ、1a……当接面、2……ランプ
ピン挿入孔、3……電線、4……丸形蛍光灯、4
a……ランプピン、5……ランプ把持バネ、5a
……ランプ把持部、5b……ランプ当接部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 丸形蛍光灯ランプのランプピンに対応するラン
    プピン挿入孔を絶縁性のボデイ前面に形成し、ラ
    ンプピン挿入孔内に接触子を装備した丸形蛍光灯
    ソケツトにおいて、弾性体よりなり略半円弧状の
    ランプ把持部を有するランプ把持バネをランプ着
    脱方向を含む面内で回動自在にボデイに取付け、
    ランプ把持バネを丸形蛍光灯に嵌着把持した状態
    では丸形蛍光灯に当接してボデイ前面より後方に
    押し込まれる一方、ランプ把持バネのランプ把持
    部を丸形蛍光灯から離脱位置に回動した状態では
    ボデイ前面より突出するランプ当接部を、ランプ
    把持バネの回動中心軸を含むボデイ前後方向平面
    に関しランプ把持部の反対側でランプ把持バネに
    設けたことを特徴とする丸形蛍光灯ソケツト。
JP11657282U 1982-07-30 1982-07-30 丸形螢光灯ソケツト Granted JPS5921591U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11657282U JPS5921591U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 丸形螢光灯ソケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11657282U JPS5921591U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 丸形螢光灯ソケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921591U JPS5921591U (ja) 1984-02-09
JPS6330153Y2 true JPS6330153Y2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=30268667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11657282U Granted JPS5921591U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 丸形螢光灯ソケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921591U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096943B2 (ja) * 2008-01-28 2012-12-12 パナソニック株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921591U (ja) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4373771A (en) Lamp socket
JPS6330153Y2 (ja)
US4575784A (en) Chargeable working light
GB2272116A (en) Electric power outlet
JPS6314378Y2 (ja)
JPS6314379Y2 (ja)
JPS6119502Y2 (ja)
JPS6010274Y2 (ja) コネクタ−
JPS5853015Y2 (ja) ヒユ−ズホルダ
JPH0515379U (ja) 直管蛍光灯ソケツト
JPS5827516Y2 (ja) けい光灯用ソケツト
JPS6226943Y2 (ja)
JPS6029191Y2 (ja) ソケツト
JPS6228075Y2 (ja)
JPH0218945Y2 (ja)
KR950010162Y1 (ko) 자동차의 후미등 사이드 마커 램프홀더 고정장치
JPH0638343A (ja) 吊下用レールのジョイント
JPS6114144Y2 (ja)
JPS5832162Y2 (ja) 常備灯装置
JPH0222713Y2 (ja)
JPH076618Y2 (ja) バルブ・ソケット組立体
JPH0110805Y2 (ja)
JP4025466B2 (ja) ランプソケット
KR960002527Y1 (ko) 자동차용 조명등 소켓의 결합장치
JPS6336625Y2 (ja)