JPS63301271A - 水溶性防錆塗料組成物 - Google Patents

水溶性防錆塗料組成物

Info

Publication number
JPS63301271A
JPS63301271A JP13645587A JP13645587A JPS63301271A JP S63301271 A JPS63301271 A JP S63301271A JP 13645587 A JP13645587 A JP 13645587A JP 13645587 A JP13645587 A JP 13645587A JP S63301271 A JPS63301271 A JP S63301271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
resin
soluble
ylthio
succinic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13645587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshige Yubashi
湯橋 秀栄
Katsumi Ihara
井原 克巳
Toshio Imai
俊夫 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP13645587A priority Critical patent/JPS63301271A/ja
Publication of JPS63301271A publication Critical patent/JPS63301271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、防錆性を向上せしめた熱硬化性の水溶性防錆
塗料組成物に関する。
〔従来の技術〕
近年、大気汚染防止の見地から、いわゆる溶剤型塗料に
代わるものとして、水溶性塗料への関心が高まっている
この水溶性塗料は、そのほとんどが、カルボキシル基や
水酸基などの極性基を多く含有する樹脂を用い!それら
を一般の塩基で中和して水溶化するという方法で得られ
ている。
また、水溶性塗料の防錆性は、そのバインダー成分であ
る樹脂の防錆性により、さらにそれと併用する防錆顔料
の防錆性によってその目的を達成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に、水溶性塗料が、その水溶性を十分に維持し、し
かも塗料そのものの熱安定性、顔料分散安定性をも十分
に保つためには、バインダーとして使用する水溶性樹脂
は、分子量が小さく、かつカルボキシル基などの極性基
を多く含有することが必要である。
そのため、どうしても溶剤型塗料に沈入で防錆性が劣り
、用途が限定されるという欠点があった。
そこで、それを解決するものとして、高価な防錆性のよ
い樹脂を使用するとか、または重金属を含有する防錆顔
料を多用するとか、あるいは下地にリン酸亜鉛の化成処
理をほどこすなどの方法がとられているが、いずれもな
お十分なものではなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、以上の実状に鑑み、水溶性塗料本来の熱
安定性、顔料分散安定性を損うことなく。
その防錆性を向上させることを目的として鋭意研究した
結果、樹脂を含む塗膜形成成分中に 1,3−ベンゾチ
アゾール−2−イルチオ(コハク酸)を含有せしめるこ
とにより、その目的を達し得ることを知り、本発明を完
成させるに至った。
すなわち1本発明は、樹脂を含む塗膜形成成分100重
量部に対し、 1,3−ベンゾチアゾール−2−イルチ
オ(コハク酸) 0.5〜10重量部をアミン塩溶液と
して含有してなる水溶性防錆塗料組成物に関する。
本発明においては、 1.3−ベンゾチアゾール−2−
イルチオ(コハク酸)を水可溶性のアミン塩溶液とした
のち配合することを特徴とするもので、これをアミン塩
溶液とすることなくそのまま塗料に添加した場合には、
塗料中における安定性が悪く均一に混合されない、また
、顔料分散時に顔料とともに配合分散しても、均一に分
散せず防錆性に対する効果が小さいので好ましくない。
本発明で使用する 1.3−ベンゾチアゾール−2−イ
ルチオ(コハク酸)のアミン塩溶液は、1.3−ベンゾ
チアゾール−2−イルチオ(コハク酸)1モルに対して
、一般式 (式中、R1,R2,R3は水素または炭素数1〜8の
アルキル基である。) で表わされる有機アミン、例えば、アンモニア、トリエ
チルアミン、プロピルアミン、ジプロピルアミン、ジブ
チルアミン、ジイソブチルアミン、トリーローオクチル
アミンなどの有機アミン類1モルまたは2モルと、水、
エチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルセ
ロソルブ、ブチルセロソルブなどの水溶解性の溶剤とを
混合することにより、容易に調製することができる。
本発明に用いられる 1,3−ベンゾチアゾール−2−
イルチオ(コハク酸)の含有量は、塗料中の塗膜形成成
分100重量部に対して 0.5〜10重量部、好まし
くは0.5〜8重量部である。0゜5重量部未満では防
錆性に対する効果が十分でなく、また10重量部を超え
ても効果が特に増大するわけでもなく不経済である。
本発明において、塗膜形成成分の一つの成分となる樹脂
としては、カルボキシル基アミン塩を含有する水溶性の
アルキド樹脂、アクリル樹脂、ポリブタジェン樹脂、エ
ポキシ樹脂などが用いられる。
さらに、本発明の水溶性防錆塗料組成物は、通常の水溶
性塗料に用いられる無機顔料、有機顔料、体質顔料など
の顔料類、金属粉、分散安定剤、レベリング剤、紫外線
吸収剤、その他の添加剤などを添加することができる。
本発明の水溶性防錆塗料組成物は、これらの各成分およ
び添加剤などを、通常の水溶性塗料の製造に用いられる
分散機器、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライ
ター、ロールミルなどによつて混合することにより得る
ことができる。
このようにして得られた本発明の水溶性防錆塗料組成物
は、通常の塗装方法、例えば、浸漬塗装。
エアスプレー塗装、静電塗装などによって塗装し。
焼付乾燥することにより塗膜化することができる。
〔発明の効果〕
本発明によって得られた水溶性防錆塗料組成物は、塗料
そのものの熱安定性、顔料分散安定性を損うことなく、
防錆性を著しく向上させることができる画期的なもので
ある。
〔実施例および比較例〕
以下、本発明を実施例および比較例によって詳細に説明
する。なお、これらの例において、部および%はそれぞ
れ重量部および重量%を表わす。
実施例1〜5、比較例1 (1,3−ベンゾチアゾール−2−イルチオ(コハク酸
)のトリエチルアミン塩の添加による防錆効果) まず、次のようにして 1,3−ベンゾチアゾール−2
−イルチオ(コハク酸)のトリエチルアミン塩溶液を調
製した。
すなわち、 1,3−ベンゾチアゾール−2−イルチオ
(コハク酸)283g (1モル)、トリエチルアミン
101g(1モル)、イソプロピルアルコール182g
を混合し、プロペラ羽根により常温で15分間ゆるやか
に撹拌し、 1,3−ベンゾチアゾール−2−イルチオ
(コハク酸)50%を含むトリエチルアミン塩溶液56
6gを得た。
次に、水溶性アルキド樹脂系浸漬塗料(日本油脂株式会
社製、登録商標アクアNα9010黒、塗膜形成成分4
3%)に対して、上記 1,3−ベンゾチアゾール−2
−イルチオ(コハク酸)のトリエチルアミン塩溶液を、
 1.3−ベンゾチアゾール−2−イルチオ(コハク酸
)として塗膜形成成分100部(固形分換算)に対して
それぞれ0゜5.1.0,2.0,5.0,8.0部(
コノ類に実施例1〜5とする)となるように、ディシル
バーで10分間撹拌しながら添加し5種類の塗料を製造
した。なお、無添加の場合を比較例1として比較に供し
た。
リン酸鉄処理をほどこした鋼板に、膜厚が15〜20μ
mとなるようにこれら6種類の塗料を浸漬塗装し、13
0℃で20分間焼付けを行なった。
得られた塗膜の防錆性を塩水噴霧試験(J I 5Z−
2371)300時間後の、塗膜のクロスカット部のセ
ロハンテープ剥離中によって調べたところ、表−1に示
すとおりであった。
一方、塗料そのものの熱安定性を40℃の恒温器中に7
2時間静匿したのちの状態によってfillmしたとこ
ろ、表−1に示すように、すべて塗料自体の分離はなく
熱安定性は良好であった。
この表−1の結果から明らかなように、 1,3−ベン
ゾチアゾール−2−イルチオ(コハク酸)のトリエチル
アミン塩は、塗料そのものの熱安定性を損なうことなく
防錆性を向上させることが分かる。
実施例6、比較例2,3 (1,3−ベンゾチアゾール−2−イルチオ(コハクM
)の添加方法の相異による防錆効果の差)まず1表−2
記載の顔料ベース配合に従って各原料を混合し、ガラス
ピーズを用いてサンドミルにより1時間分散したのち、
80メツシユの金網で一過してガラスピーズを除去し顔
料ベースを得た。
別に、表−2記載のシンニングベース配合に従い各原料
を混合してシンニングベースとし、これをディスパーで
撹拌しながら先に得た顔料ベースを混合して塗料とした
表−2 (注)(1):  トール油(30%)変性アルキドワ
ニス固形分60%、酸価50.水酸基価125中和剤・
・・トリエチルアミン 溶剤・・・・・・エチルセロソルブ、水(2):  住
友化学工業株式会社製 商品名 スミマールM−50W (固形分80%) これらに対して、 1,3−ベンゾチアゾール−2−イ
ルチオ(コハク酸)を実施例1〜5と同様に固形分50
%のトリエチルアミン塩溶液とし。
その 20.8部を加えてディシルバーで15分間撹拌
しながら混合したものを実施例6の塗料とし、またトリ
エチルアミン塩溶液とせずにそのまま顔料ベース配合に
 10.4部を加え、それに伴って。
シンニングベース配合においてエチルセロソルブを50
部から 60.6部にした場合を比較例2の塗料とし、
さらに実施例6において、トリエチルアミン塩溶液の代
わりに、 1,3−ベンゾチアゾール−2−イルチオ(
コハク酸)の50%ターペン溶液とした場合を比較例3
の塗料とした。
これら3種類の塗料を用い、実施例1〜5.比較例1の
場合に準じて塗膜の防錆性、塗料そのものの熱安定性、
さらには顔料分散安定性を調べ、結果を表−3に示した
表−3において、塗料の熱安定性不良とは、熱安定性試
験において塗料が二層に分離した状態をいい、顔料分散
安定性については、塗料を325メツシユの金網で一過
した場合、デ過残査がみられないときを良好とし、顔料
凝集物が多数みられる状態を不良とした。
この表−3の結果から明らかなように、 1,3−ベン
ゾチアゾール−2−イルチオ(コハク酸)をそのままの
形で顔料分散時に添加する比較例2は、防錆性と顔料分
散安定性に劣り、また水と親和性のないターペン溶液と
して添加する比較例3は、塗料の熱安定性に劣っている
。これに引きかえ、 1,3−ベンゾチアゾール−2−
イルチオ(コハク酸)をトリエチルアミン塩溶液として
添加する実施例6は、塗料の熱安定性、顔料分散安定性
を損うことなく、優れた防錆性向上効果を示している。
実施例7,8、比較例4 (1,3−ベンゾチアゾール−2−イルチオ(コハク酸
)のジイソブチルアミン塩の添加による防錆効果) まず、次のようにして 1,3−ベンゾチアゾール−2
−イルチオ(コハク酸)のジイソブチルアミン塩溶液を
Iil$1シた。
すなわち、 1,3−ベンゾチアゾール−2−イルチオ
(コハク酸)283g (1モル)、ジイソブチルアミ
ン129g(1モル)、ブチルセロソルブ91g、水9
1gを混合し、30〜40℃に加温しながらプロペラ羽
根により15分間ゆるやかに撹拌し、 1,3−ベンゾ
チアゾール−2−イルチオ(コハク酸)50%を含むジ
イソブチルアミン塩溶液566gを得た。
次に、水溶性アクリル−メラミン樹脂塗料(日本油脂株
式会社製、登録商標アクアNn7100白、塗膜形成成
分35%)に対して、上記 1,3−ベンゾチアゾール
−2−イルチオ(コハク酸)のジイソブチルアミン塩溶
液を、 1,3−ベンゾチアゾール−2−イルチオ(コ
ハク酸)として塗膜形成成分100部(固形分換算)に
対してそれぞれ2.0,4.0部(この順に実施例7,
8とする)となるように、ディシルバーで10分間撹拌
しながら添加し2種類の塗料を製造した。なお、無添加
の場合を比較例4として比較に供した。
キシレンによる脱脂のみを行なったダル鋼板に、膜厚が
30μmとなるようにこれら3種類の塗料をエアスプレ
ー塗装し、140℃で20分間焼付けを行なった。得ら
れた塗膜の防錆性を塩水噴霧試験(JIS  Z−23
71)72時間後の、塗膜のクロスカット部のセロハン
テープ剥離中によって調べたところ、表−4に示すとお
りであった。
一方、塗料そのものの熱安定性を40℃の恒温器中に7
2時間静置したのちの状態によってIll察したところ
、表−4に示すように、すべて塗料自体の分離はなく熱
安定性は良好であった。
この表−4の結果から明らかなように、 1,3−ベン
ゾチアゾール−2−イルチオ(コハク酸)のジイソブチ
ルアミン塩は、塗料そのものの熱安定性を損うことなく
防錆性を向上させることが分かる。
以上の実施例の結果から1本発明においては、1.3−
ベンゾチアゾール−2−イルチオ (コハク酸)のアミ
ン塩を、水溶性の樹脂を含む熱硬化性水溶性塗料に添加
することにより、塗料そのものの熱安定性、顔料分散安
定性を損うことなく、防錆性を向上させた水溶性防錆塗
料組成物が得られることが明らかである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂を含む塗膜形成成分100重量部に対し、1
    ,3−ベンゾチアゾール−2−イルチオ(コハク酸)0
    .5〜10重量部をアミン塩溶液として含有してなる水
    溶性防錆塗料組成物。
  2. (2)樹脂が、カルボキシル基アミン塩を含有する水溶
    性のアルキド樹脂、アクリル樹脂、ポリブタジエン樹脂
    またはエポキシ樹脂である特許請求の範囲第1項記載の
    水溶性防錆塗料組成物。
  3. (3)1,3−ベンゾチアゾール−2−イルチオ(コハ
    ク酸)のアミン塩が、 ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、R_3は水素または炭素数1
    〜8のアルキル基である。) で示されるものである特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の水溶性防錆塗料組成物。
JP13645587A 1987-05-30 1987-05-30 水溶性防錆塗料組成物 Pending JPS63301271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13645587A JPS63301271A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 水溶性防錆塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13645587A JPS63301271A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 水溶性防錆塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301271A true JPS63301271A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15175513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13645587A Pending JPS63301271A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 水溶性防錆塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63301271A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234469A (ja) * 1988-03-16 1989-09-19 Chugoku Marine Paints Ltd 水中塗装型塗料組成物およびこの塗料組成物の水中塗装方法
US5198482A (en) * 1989-12-14 1993-03-30 Ciba-Geigy Corporation Corrosion-inhibiting coating compositions
US8575237B1 (en) 2013-05-22 2013-11-05 Jacam Chemical Company 2013, Llc Corrosion inhibitor systems using environmentally friendly green solvents
CN105670436A (zh) * 2016-02-22 2016-06-15 中国石油化工集团公司 一种水性带锈防锈漆及其制备方法
JP2017039107A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 川田工業株式会社 鋼構造物における塗装面の保護方法、及び、鋼構造物用防錆コーティング剤
JP2023031144A (ja) * 2021-08-24 2023-03-08 サンノプコ株式会社 フラッシュラスト防止剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615070A (ja) * 1984-05-11 1986-01-10 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 複素環式腐蝕防止剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615070A (ja) * 1984-05-11 1986-01-10 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 複素環式腐蝕防止剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234469A (ja) * 1988-03-16 1989-09-19 Chugoku Marine Paints Ltd 水中塗装型塗料組成物およびこの塗料組成物の水中塗装方法
US5198482A (en) * 1989-12-14 1993-03-30 Ciba-Geigy Corporation Corrosion-inhibiting coating compositions
US8575237B1 (en) 2013-05-22 2013-11-05 Jacam Chemical Company 2013, Llc Corrosion inhibitor systems using environmentally friendly green solvents
JP2017039107A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 川田工業株式会社 鋼構造物における塗装面の保護方法、及び、鋼構造物用防錆コーティング剤
CN105670436A (zh) * 2016-02-22 2016-06-15 中国石油化工集团公司 一种水性带锈防锈漆及其制备方法
JP2023031144A (ja) * 2021-08-24 2023-03-08 サンノプコ株式会社 フラッシュラスト防止剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717424A (en) Metal pigments stabilized with carboxy-alkylene phosphoric acid ester or carboxy-alkylene phosphonic or phosphinic acid
CN108373760A (zh) 一种水性丙烯酸改性醇酸防锈漆及其制备方法
EP0289155B1 (en) Anti-corrosive composition
JPS63301271A (ja) 水溶性防錆塗料組成物
JP2941014B2 (ja) 高防蝕塗膜の形成方法
KR100381719B1 (ko) 수용성 방청도료 조성물
JPS5934748B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
JPH04110357A (ja) 水溶性防錆塗料組成物
JPS59221361A (ja) 耐熱・防食塗料
KR100506174B1 (ko) 소부경화형수계도료조성물
KR0152126B1 (ko) 아연말(징크다스트)을 함유한 스틸밴드(대강) 도장용의 수용성 방청도료 조성물
JPS6253552B2 (ja)
CN107083132A (zh) 一种户外钢结构用单组分丙烯酸涂料及其制备方法
US4197231A (en) Corrosion resistant coating from water thinnable aminoethylated interpolymers
JPH0649393A (ja) 黒色亜鉛末塗料組成物
JPS592309B2 (ja) キレ−ト結合性一液型塗料組成物
JPS60235871A (ja) 一次防錆塗料組成物
JPS592310B2 (ja) キレ−ト結合性塗料組成物
KR800001195B1 (ko) 킬레이트형 성능을 가진 에폭시수지조성물
JPS62952B2 (ja)
JP3290857B2 (ja) 防錆塗料組成物
JPS5996279A (ja) 金属用防錆組成物
JPS62141075A (ja) 一次防錆塗料組成物
CA3075628A1 (en) Rust converter
JP4204049B2 (ja) 焼成組成物およびその製造方法、ならびに電着塗料