JPS63300047A - 巻取テープと一緒にずれ重なり編成で巻心に巻き取られた印刷物を繰出す装置 - Google Patents

巻取テープと一緒にずれ重なり編成で巻心に巻き取られた印刷物を繰出す装置

Info

Publication number
JPS63300047A
JPS63300047A JP63120398A JP12039888A JPS63300047A JP S63300047 A JPS63300047 A JP S63300047A JP 63120398 A JP63120398 A JP 63120398A JP 12039888 A JP12039888 A JP 12039888A JP S63300047 A JPS63300047 A JP S63300047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
tape
support belt
tape reel
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63120398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525640B2 (ja
Inventor
ウォルター ライスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPS63300047A publication Critical patent/JPS63300047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525640B2 publication Critical patent/JP2525640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/28Feeding articles stored in rolled or folded bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • B65H2301/4192Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation
    • B65H2301/41922Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation and wound together with single belt like members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、請求項1の前提部分に記載の、巻取テープ
と一緒にずれ重々り編成で巻心に巻き取られた印刷物を
繰出す装置に関する。
(従来の技術・発明が解決しようとする課題)かかる装
置が例えば欧州特許出願公告明細書第142745号及
びそれに対応した米国特許明細書第4597541号に
よシ知られている。この装置では巻心が固定支承部で回
転自在に支承しである。繰出されたずれ重なり編成体を
排出するため巻取物又は巻心に連続コンベヤを接近させ
ることができる。この配置では連続コンベヤを、連続コ
ンベヤが繰出し操作の間に占めるさまざまな位置におい
て印刷物が確実に排出されるよう構成する必要がある。
そのことから連続コンベヤの構造が高価になる。この周
知装置では巻取物を支承部に載置できるようになる以前
に巻取物をやはり支承軸等に押し上げねばならず、これ
にもそれ相応の器械が必要となる。
ドイツ特許公開明細書第2207556号により別の印
刷物繰出し装置が周知である。この装置では印刷物がず
れ重なりの形で2本の巻取テープ間、つまシ巻取テープ
対間で挾んでドラムに巻き取っである。ドラムに蓄えた
印刷物を繰出す場合、巻取テープ対は印刷物と一緒にド
ラムから繰出され、両バンドはその挾持物を排出用コン
ベヤに排出した後、個々に分離した蓄積リールに向かっ
て移動し離れていく。ずれ重な#)流は巻取物から巻取
テープ対により概ね水平方向に排出される。印刷物が多
かれ少なかれ厚い層として巻き取られていくのに合わせ
てドラム全体が高さ調整される。この装MVi、印刷物
が1本の巻取テープだけを使ってずれ重なり編成で巻心
に巻き取られる場合、印刷物が下掛は式に排出されるの
で、この印刷物の繰出しには適していない。この装置で
もやはυドラムは、ノ・ブに巻き取られた巻取物がかな
り重くなり、その厚みが減るのに伴い、繰出し個所が同
じ高さにとどまるよう印刷物とともに上方に移動する必
要がある。
そこで本発明は、構造を簡素化し比較的簡単に取扱うこ
とのできる冒頭述べた形式の装置を提供することである
(課題を解決するための手段) この目的が本発明によれば請求項1の特徴部分の構成に
より達成される。
具体的には巻心α々と、巻取テープ翰と一緒にずれ重な
り編成(S)で巻心に巻き取られた印刷物側とからなる
巻取物(32)が、2本の連続支持ベルト (28  
28’)K回転自在に自由に支持支承されるように配置
されている。支持ベルト (28 28’)は各2個の
回転自在に支承された転輪(24,26)に掛けてあり
、そこから各転輪(2)が駆動部63と作用結合してい
る。
(作用) これによシ巻取物が連続支持ベルト上で回転自在に自由
に支持されるとともに巻取物02又は巻心(lzをベル
ト上に載置すると支持ベルト弼のキャリヤ側□□□がた
わむことになる。また巻取テープαOは巻取物[有]が
支持ベルト(2828’)に接触する範囲で巻取物0り
から離れ、絶えず引張荷重を受けてテープリール囮に巻
き取られる。
繰出時巻取物G4から離れる印刷物Iは支持ベルト(2
828’)によシ排出され、排出用コンベヤーによ9次
の処理ステーションに供給されることになる。
(実施例) 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、16は巻取テープ10と一緒にずれ重
なり編成Sで巻心12に巻き取られた印刷物14を繰出
す装置である。かかる巻取物52はスイス特許明細書第
642602号及びそれに対応した米国特許明細書第4
438618号に詳しく記載しである。
架台18に2本の軸2q 22が固定配設しである。各
軸2q22で2個の転輪24.26が回転自在に支承し
である。転輪24.26に共通して接する上側接線は水
平である。それぞれ2個の対応した転輪24.26に各
1本の連続支持ベルト28が掛けである。この支持ベル
ト 28 28’のキャリヤ側30に載った巻取物52
は巻心12とそれに巻き堰られた印刷物14とやはり巻
き取られた巻取テープ10とからなシ、回転自在であり
、他に支持されることなく支承しである。キャリヤ側3
0で支持ベルト2428’が巻取物32の重みでたわみ
、両転輪24.26に向かって徐々に高くなる。巻取物
52を支持ベルト2&28’がαの包囲角度で包囲する
。巻取物320両側に配設されたガイド34が架台18
に固着しである。第2図も参照。このガイド34Vi管
形材からなり、矩形フレームとして構成しである。巻取
物52の正面36とガイド54との間に小さ々空隙が設
けてあシ、巻取物52Viガイド34に接触することな
く支持ベルト28.28’上でその回転軸38の周シを
自由に回転することができる。巻取物32の各正面36
に、巻取物32の回転軸38を通る垂直面Aを中心に左
右対称に対でガイド34が配設しである。6対のガイド
34は巻心12が常に確実に、相対向した2ガイド34
間にくるよう互いに離間している。ガイド34は、何ら
かの理由で巻取物32が中心からずれる場合、転輪が支
持ベルト’282B’から横方向に逸脱するのを防止す
る。ガイド34は更に、高速で回転する巻取物32に触
れる危険を減らすので操作員の事故の危険をも減少させ
る。
安全性を一段と高める措置が第1図に破線で示しである
。巻心12に輻40を使って軸端42が支持されている
。第2図かられかるように軸端42(破線で図示)F′
i横方向に巻取物32の正面56から張り出し、各2個
の対称配置されたガイド54間にくる。これでもって巻
取物32が支持ベルト2EL28’の移動方向にそれか
ら転がり落ちるの本防止される。支持ベルト2828’
の方向で巻取物32の許容された摺動の制限は勿論ここ
で提案したものとは異なる形に構成することもできる。
巻取物52又は巻心12の重みでキャリヤ側50の十分
に大きなたわみが保証されるなら、軸端42又はその他
の制限部による安全措置は省くことができる。前述の如
<@h2Q22は架台18に固定配設しである。弾性の
きわめて小さい連続支持ベルト2828’を使用する場
合この支持ベルト2828’は未負荷状態のときごくゆ
るく転輪24.26に掛ける必要がある。支持ベルトは
巻心12又は巻取物32全体の重みを受けてはじめて転
輪24.26にしっかυ当接し、キャリヤ側30の所要
のたわみを確保し、リターン側が緊張する。だが弾性支
持ベルト2828′を使用する場合この支持ベルトは未
負荷状態のときでも予応力によシ転輪24.26に当接
することができる。巻心12又は巻取物320重みで支
持ベルト2828’が伸長する。これでもって十分なた
わみを得ることができる。別の可能性が第1図に破線で
示しである。軸20は架台18の水平な長手ガイド44
内で支承されている。圧縮ばね46によシ支持ベルト2
828’は未負荷のときでも常に緊張状態にある。巻心
12又は巻取物32の荷重を受けてばねが圧縮し、軸2
0が長手ガイド44のばね細末端に突接する。つまシ巻
取物32又は巻心12の重みが転輪26に向かって転輪
24の移動を惹き起こす。
特に第2因に良く見られるように、軸22に配設した2
個の転輪26間に、巻取物32から繰出された巻取テー
プ1oを巻き取るテープリール48が配設しである。転
輪26が軸22と一緒に回転し、軸22は回転自在に架
台18に支承されている。軸22は鎖伝動装置11t5
0を介し駆動部52と作用結合する。勿論鎖伝動装置5
0に代え一般に知られているような歯車伝動装置又はベ
ルト伝動装置にすることもできる。
駆動部52は第二の鎖伝動装置54にょシすベシクラッ
チ56と作用結合している。すベシクラッテ56の被動
部はテープリール48と作用結合している。第1図から
れかるように鎖伝動装置5へ 54の伝達比が異なるこ
とからテープリール48は転輪26よりも大きな回輪速
度で駆動される。駆動部の働きについては後になお説明
する。
キャリヤ側30の移動方向Bに見て転輪26の背後に排
出用コンベヤ58が配役しである。
この排出用コンベヤ58は周知のベルトコンベヤである
巻取物32を繰出す装置16は次のように働く。完全な
巻取物32が支持ベルト25L28’のキャリヤ側30
に載せられる。これはクレーン、フォークリフト等周知
の運搬機械を使って行うことができる。巻取物52を横
から支持ベルト28に載置する場合、この目的のため側
部ガイド34は架台18から取シ去るか又は巻取物32
の範囲外に旋回させる。巻取物32が転輪24.26間
にくるので、そして前述の如く巻取物32の荷重で支持
ベルト2111.28’がたわむように々っているので
、巻取物は内転輪24.26間の中心付近で安定した位
置を占める。巻取物32は決して転輪24.26に接触
することがなく、常に転輪24.26間で支持ベルト2
8 28′に載るだけである。次にガイド34を再び架
台18に取付けるか又は旋回させて元の位置に戻す。
戒は、巻取物32を支持ベルト211L2B’に上から
載せることもできる。この場合ガイド34を撤去する必
要がなくなる。巻取物52は、巻取テープ10の外端が
キャリヤ側3oの移動方向Bに排出されてテープリール
48に固着されるよう、支持ベルト2828’に載置さ
れる。
駆動部52を投入するとそのトルクは鎖伝動袋m5o、
54を介し軸22.転輪2へ 支持ベルト2828’そ
してテープリール48に伝達すれる。
Cは転輪26の回転方向である。巻取物32は回転自在
に支持ベルト2828’に載り、そのおもみでキャリヤ
側3oのたわみを惹き起こすので、その位置は転輪24
26間に限定されている。そして巻取物は支持ベルト2
828’のキャリヤ側50がB方向に移動するのと同じ
繰出速度で矢印りの方向に回転する。鎖伝動装置54の
伝達比が鎖伝動袋ff130のそれより大きいので巻取
テープ10はすべりクラッチ56により常に特定の引張
荷重の下に保持される。第1.3図かられかるように巻
取テープ1oは転輪24.26間の中央範囲、包囲角度
α内で巻取物32から離れ、支持ベルト2828’のキ
ャリャ側30を横切る。ずれ重なり編成Sで巻心12に
巻き取られた印刷物14は巻取テープ10が離れた直後
に巻取物32から離れ、キャリヤ側30に当接すること
になる。
印刷物14は巻取物32から支持ベルト2828′によ
シ、転輪26の範囲まで排出される。
この範囲で印刷物14が排出用コンベヤ58に引き渡さ
れ、これが印刷物を次の処理ステージ璽ンへと更に搬送
する。概ね一定した速度で回転する転輪26と、巻取テ
ープ10が巻き取られて徐々に大きくなってい〈テープ
リール48との間で回転速度の差が変化するが、この変
化はすべりクラッチ56によシ補償される。巻取テープ
10は絶えず、概ね一定した引張荷重の下にある。
第5図に一点鎖線で完全な巻取物32の大きさが示しで
ある。巻心12から印刷物14の繰出しによシ巻心は、
矢印Eの方向に下降し、徐々に支持ベルト21L28’
のキャリヤ側30に接近し、最後には印刷物14がすべ
て排出される。
いまや巻取テープ10の末端が巻心から離れ、この巻心
は再び巻取ステージ舊ンで次の印刷物14を引き増る用
意が整う。
軸22はテープリール48の範囲に着脱自在な軸部材を
有する。完全なテープリールを空のテープリール4Bと
交換するには、完全なテープリールをすベシクラッチ5
6から離し、巻き取られた巻取テープ10と一緒に軸部
材から取り去る。そして空のテープリール48を逆の手
順で装着する。架台18に配設した別の回転軸でテープ
リール48が回転自在に支承しである場合でもこれは可
能である。巻取テープ10の巻心側末端は巻心12に結
合した捷まであってもよく、巻取テープ10を巻き付け
たテープリール48は巻心12と一緒に自由に利用する
ことができ、又は巻取テープ10を巻心12から分離し
、従って完全なテープリール48が個別に自由に利用可
能となる。
本発明の第1〜3図に示した実施例の場合支持ベルト2
8.28’は、巻取物52から繰出されたずれ重なり編
成体Sを排出用コンベヤ5Bへと排出する連続コンベヤ
の働きを果たす。しかし、連続支持ベルト28.28′
上で巻心12を回転自在に自由に支持支承し、巻取物3
2から繰出された印刷物14を別の連続コンベヤで搬出
することも十分考えられる。
テープリール48のみを駆動部52により駆動すること
も考えられる。巻取物32、支持ベルト28 28′の
駆動は巻取テープ10を介してのみ行われる。つまり巻
取テープが駆動力をテープリール48から巻取物32に
伝達し、巻取物は自由に又は軽く制動されつつ移動する
支持ベルト2828’上を転動する。
本発明の繰出し装置において巻取物は単純に支持ベルト
に載せることができ、それ相応の器械を使って巻取物を
支承軸に押し上げる必要はもはやない、。
転輪は、好ましくは架台に固定配設した軸で回転自在に
支承しである。この実施例の場合支持ベルトが一定の弾
性を有し、そのキャリヤ側が巻取物の重さで長くなシ、
両転輪間で巻取物が安定した状態となるか、又は未負荷
状態のとき支持ベルトが転輪にゆるく載シ、巻取物の重
さでキャリヤ側がたわむ間リターン側が緊張するかのい
ずれかである。
好ましい1実施例では、架台に固定配設した軸で一方の
転輪を回転自在に支承し、他方の軸は水平方向で可変配
置しである。これによシ、弾性のごく小さい一方の支持
ベルトが未負荷状態のときでも特定の位置を占めるよう
にすることができ、巻取物又は空の巻心の荷重を受ける
と可変軸は、支持ベルトのキャリヤ側が巻取物又は巻心
の重さで押し下げられ、巻取物又は巻心がやはシ両転輪
間で安定した位置を占めるまで、固定(30)の方に摺
動することができる。更にこの実施例では巻取物の重量
低下に伴ってキャリヤ側のたわみを調整することができ
、巻取物は繰出操作の終了間近でも転輪間でかお安定し
た位置を占める。
装置の安全性を高へ巻取物が支持ベルトから横にはみ出
すのを防ぐため巻取物は支持ベルトと実質的に平行に配
設された側部ガイド間で支持ベルト上で支承されている
本発明の格別単純で好ましい実施例では互いに距離を隔
てて平行に延びた2本の支持ベルトで巻取物が支持され
ている。この場合巻取テープが支持ベルト、巻取物間に
挾まれないので巻取物の安定性が増し、巻取テープを自
由に排出することが可能となる。
巻取物の高速加速と制動とが可能となった1実施態様で
は1本又は複数本の支持ベルトが駆動部と作用結合しで
ある。テープリールは同じ駆動部によシ、テープリール
、駆動部間の誘導クラッチで巻取テープが絶えず引張荷
重を受けるよう駆動される。
本装置の格別単純で好適な1展開では、テープリールが
支持ベルトのキャリヤ側の下方で支承しである。これに
より巻取テープは印刷物がその送シ方向に見て巻取物か
ら離れる以前にキャリヤ側を横切る。これにより巻取物
から繰出された印刷物は巻取物から分離されると支持ベ
ルトに載ることになシ、巻取物から支持ベルトにより排
出される。
装置の安全性をなお一層高めるため更に別の好ましい実
施例では支持ベルトの方向で巻心に作用可能な制限部が
設けである。これにより、ベルトが未負荷状態のとき強
く引張され転輪の軸が摺動不可能に支承しであるにも拘
らず、そして大きな加速力又は減速力が発生するにも拘
らず、巻取物がベルトから転がり落ちるのが防止される
(発明の効果) 本発明は巻取物を支持ベルトに回転自在に自由に支持支
承することから、巻取物の支承軸とこの支承軸周の支承
部を設ける必要がないので、簡易な構成で繰出し装置を
作ることができる。
また、支持ベルト上に巻取物を載置して巻取物の重みに
よシ支持ベルトをたわませる構成であっても、巻取物か
らの印刷物の繰出し個所を同じ高さにすることができ、
安定した作業を行うことができる。
東回面の簡単な説明 第1図は架台の前部を削除して完全々巻取物を有する繰
出し装置の構成を示す側面図。
第2図は一部切欠いた本装置の正面図。
第5図は巻取物から印刷物がほとんど排出された第1図
と同じ側面図である。
10・・・巻取テープ、12・・・巻心、14・・・印
刷物、16・・・繰出装置、24.26−・・転輪、2
8・・・支持ベルト、30キヤリヤ側、32・・・巻取
物、48 ・・・テープリール、S・・・ずれ重なり編
成。
特許出願人   フエラーク アーゲー(ほか2名) はg、2 はg″5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)巻取物用支承部と、巻取物から繰出された巻取テー
    プを巻き取る、回転自在に支承され駆動可能なテープリ
    ールと、繰出されたずれ重なり編成体を排出する連続コ
    ンベヤとを備えてなる、巻取テープと一緒にずれ重なり
    編成で巻心に巻き取られた印刷物を繰出す装置において
    、 支承部が、少なくとも2個の回転自在に支 承された転輪(24、26)に掛けた少なくとも4本の
    循環駆動可能な連続支持ベルト(28)により形成して
    あり、該ベルト上で巻取物(32)が回転自在に支持し
    支承してあり、巻取物(32)又は巻心(12)を載置
    すると支持ベルト(28)のキャリヤ側(30)がたわ
    むことを特徴とする装置。 2)各転輪(24、26)が、架台(18)に固定配設
    した軸(20、22)上で回転自在に支承されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の装置。 3)少なくとも一方の転輪(24)が、水平方向に摺動
    可能に配設した軸(20)で支承されていることを特徴
    とする請求項1記載の装置。 4)支持ベルト(28)を挾んで受容し、支持ベルト(
    28)と実質的に平行に延び、支持ベルト(28)に載
    置された巻取物(32)の両側を案内する2個のガイド
    (34)が設けられていることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の装置。 5)巻取物(32)が2本の互いに距離を隔てて平行に
    延びた支持ベルト(28)上で支持されていることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の装置。 6)支持ベルト(28、28′)がそれぞれ各2個の回
    転自在に支承した転輪(24、26)に掛けてあり、両
    転輪間でテープリール(48)が回転自在に支承されて
    いることを特徴とする請求項5記載の装置。 7)1本の支持ベルト(28)又は複数本の支持ベルト
    (28、28′)と巻取テープ(10)とが共通の駆動
    部(52)により駆動可能であることを特徴とする請求
    項1〜6のいずれかに記載の装置。 8)テープリール(18)が駆動部(52)により駆動
    可能であり、1本の支持ベルト(28)又は複数本の支
    持ベルト(28、28′)が自由に又は制動されつつ移
    動可能であることを特徴とする請求項 1〜6のいずれかに記載の装置。 9)テープリール(48)が、駆動部(52)とテープ
    リール(48)との間で働くすべりクラッチ(56)に
    より、巻取テープ(10)を概ね一定した引張荷重で巻
    き取ることができるよう駆動可能であることを特徴とす
    る請求項7記載の装置。 10)印刷物(14)の送り方向(D)に見て印刷物(
    14)が巻取物(32)から離れる以前に巻取テープ(
    10)が支持ベルト(28、28′)のキャリヤ側(3
    0)を横切るようテープリール(48)がキャリヤ側(
    30)の下方で支承されていることを特徴とする請求項
    5〜9のいずれかに記載の装置。 11)支持ベルト(28)のキャリヤ側(30)又は支
    持ベルト(28、28′)のキャリヤ側(30)の移動
    方向(B)に、支持ベルト(28)又は支持ベルト(2
    8、28′)から印刷物(14)を排出する排出用コン
    ベヤ(58)、好ましくはベルトコンベヤが配設してあ
    ることを特徴とする請求項10記載の装置。 12)巻心(12)上で支持ベルト(28)の方向に作
    用可能な制限部(40、42)が配設してあることを特
    徴とする請求項1記載の装置。 13)制限部(40、42)が、巻取物(32)から張
    り出し、巻心(12)内に挿入可能な、ガイド(34)
    内で垂直方向に滑動案内可能な軸端(42)となること
    を特徴とする請求項4又は請求項12記載の装置。 14)支持ベルト(28)に巻取物(32)又は巻心(
    12)を載せるとキャリヤ側(30)が転輪(24、2
    6)の方に徐々に近づくことを特徴とする請求項1記載
    の装置。
JP63120398A 1987-05-27 1988-05-17 巻取テ―プと一緒にずれ重なり編成で巻心に巻き取られた印刷物を繰出す装置 Expired - Fee Related JP2525640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02044/87-7 1987-05-27
CH204487 1987-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63300047A true JPS63300047A (ja) 1988-12-07
JP2525640B2 JP2525640B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=4224631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120398A Expired - Fee Related JP2525640B2 (ja) 1987-05-27 1988-05-17 巻取テ―プと一緒にずれ重なり編成で巻心に巻き取られた印刷物を繰出す装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4901935A (ja)
EP (1) EP0292891B1 (ja)
JP (1) JP2525640B2 (ja)
DE (1) DE3863844D1 (ja)
FI (1) FI90032C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276751A (ja) * 1989-02-22 1990-11-13 Ind Grafica Meschi Srl 用紙リールのための巻き出し装置
JP2013070817A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Daio Paper Corp ティシュペーパー製品の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3824328C1 (ja) * 1988-07-18 1989-12-21 Kone-Anlagenbau Gmbh, 8900 Augsburg, De
US5420390A (en) * 1990-01-19 1995-05-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image heating apparatus using a microwave discharge plasma lamp
CH684267A5 (de) * 1990-03-23 1994-08-15 Ferag Ag Einrichtung zum Abwickeln von flexiblen Flächengebilden ab einem Wickel.
ATE106355T1 (de) * 1990-09-28 1994-06-15 Ferag Ag Einrichtung zum aufwickeln von druckereiprodukten.
IT221831Z2 (it) * 1991-04-18 1994-10-20 Meschi Ind Grafica Dispositivo per lo svolgimento di una striscia di carta da una bobina
DE4221911A1 (de) * 1992-07-03 1994-01-05 Kolbus Gmbh & Co Kg Verfahren zum Stapeln von Druckbogen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CA2073943A1 (en) * 1992-07-15 1994-01-16 George Kepes Method and apparatus for winding or unwinding cable onto a reel
DK0719720T3 (da) 1994-12-30 1998-04-27 Ferag Ag Oplagringsanordning til en rulleenhed og anordning til forarbejdning af trykkeriprodukter
CH690618A5 (de) * 1995-04-25 2000-11-15 Grapha Holding Ag Vorrichtung zum Auf- und Abwickeln von mehrheitlich flachen Druckprodukten.
DK0790204T3 (da) * 1996-02-16 2002-08-19 Ferag Ag Fremgangsmåde og anordning til afvikling af trykte produkter i taglagt form
US6290164B1 (en) 2000-03-01 2001-09-18 Kt Equipment (International) Inc. Method and apparatus for supplying strip material
EP1155991B1 (de) * 2000-05-17 2004-02-25 Grapha-Holding AG Verfahren und Einrichtung zur Herstellung eines Wickels aus Druckprodukten

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE450545C (de) * 1927-10-12 Koenig & Bauer Schnellpressfab Papierrollenantrieb fuer Rotationsdruckmaschinen
US2731213A (en) * 1951-06-29 1956-01-17 Alvin F Groll Strip stock feeder
AT228151B (de) * 1961-03-31 1963-07-10 Elin Union Ag Abrollvorrichtung
US3223344A (en) * 1963-10-22 1965-12-14 Cooper Weymouth Inc Coiled stock cradle feeders
US3472463A (en) * 1968-02-13 1969-10-14 Richard M Fedor Cartridge unit for coils
FR2076500A5 (ja) * 1970-01-16 1971-10-15 Inst Textile De France
DE2207556C3 (de) * 1972-02-18 1975-06-12 Burda Farben Kg, 7600 Offenburg Vorrichtung zum Speichern von nicht zusammenhängenden flächenförmigen Gebilden, wie Druckbogen
US3787001A (en) * 1972-03-14 1974-01-22 Woodman Co Web roll cradle with positive drive
US3931940A (en) * 1974-05-10 1976-01-13 Chromalloy American Corporation Carpet feeding, measuring and rolling apparatus
CH649062A5 (en) * 1980-07-15 1985-04-30 Ferag Ag Device for take-off from a roll of printed products
CH656862A5 (de) * 1982-06-15 1986-07-31 Grapha Holding Ag Verfahren und vorrichtung zum lagern von papierbogen.
EP0149058B1 (de) * 1983-12-16 1987-01-21 Ferag AG Einrichtung zum Zuführen von Druckprodukten an eine kontinuierlich arbeitende Verarbeitungsstrasse und Verfahren zu ihrem Betrieb
FI74260C (fi) * 1985-11-20 1988-01-11 Valmet Paper Machinery Inc Upprullningsanordning.
EP0243838B1 (de) * 1986-04-30 1989-07-26 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von flächigen Erzeugnissen, insbesondere Druckereierzeugnissen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276751A (ja) * 1989-02-22 1990-11-13 Ind Grafica Meschi Srl 用紙リールのための巻き出し装置
JP2013070817A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Daio Paper Corp ティシュペーパー製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI882495A0 (fi) 1988-05-26
US4901935A (en) 1990-02-20
FI882495A (fi) 1988-11-28
DE3863844D1 (de) 1991-08-29
FI90032B (fi) 1993-09-15
JP2525640B2 (ja) 1996-08-21
EP0292891A1 (de) 1988-11-30
EP0292891B1 (de) 1991-07-24
FI90032C (fi) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63300047A (ja) 巻取テープと一緒にずれ重なり編成で巻心に巻き取られた印刷物を繰出す装置
CA1306454C (en) Apparatus for the continuous winding-up or winding-off of substantially flat structures into a package and from a package, respectively
JP2614488B2 (ja) 貯蔵装置
CA1103644A (en) Winder apparatus for a paper machine
GB2107681A (en) Apparatus for the storage of flat products arriving in an imbricated formation especially printed products
US4768768A (en) Apparatus for processing printed products using a mobile winding and unwinding band storage unit
US4378938A (en) Document stacking device
US4697400A (en) Apparatus for storing printed products arriving in an imbricated formation
CA2050107C (en) Wrapping mechanism for the bales of a baler
CA1301625C (en) Apparatus for the fabrication of portable tubular-shaped packages formed of printed products
US5176333A (en) Apparatus for the winding-up of printed products
US4775111A (en) Method and apparatus for processing flat products, especially printed products
US3971524A (en) Device for connecting an expiring first web of a web-shaped material with the beginning of a second web of a web shaped material
RU2043964C1 (ru) Устройство для разматывания намотанных в рулон гибких изделий плоской формы
US3261603A (en) Forms stacking device
US4741487A (en) Apparatus for winding a continuously arriving imbricated formation of flexible flat structures into a wound product package
US4925120A (en) Method of, and apparatus for, processing printed products arriving in an imbricated formation, especially newspapers, periodicals and the like
US4769973A (en) Method and apparatus for processing printed products, such as newspapers, magazines and the like, arriving in an imbricated formation and wound packages produced thereby
US2467286A (en) Apparatus for wrapping shrubs
JPH0749344B2 (ja) ずれ重なり集合物として巻取られた印刷製品の巻き戻し装置
US5671896A (en) Apparatus for the reeling up and unreeling of flat printed products
GB2140785A (en) Intermediate storage device for printed products
US6641079B1 (en) Winding device for flexible, flat material, especially printed products
JPS60118568A (ja) ずれ重なつて集合した印刷製品の巻取装置
US973018A (en) Device for paying out paper to and winding up paper from adding and like machines.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees