JPH02276751A - 用紙リールのための巻き出し装置 - Google Patents

用紙リールのための巻き出し装置

Info

Publication number
JPH02276751A
JPH02276751A JP2039884A JP3988490A JPH02276751A JP H02276751 A JPH02276751 A JP H02276751A JP 2039884 A JP2039884 A JP 2039884A JP 3988490 A JP3988490 A JP 3988490A JP H02276751 A JPH02276751 A JP H02276751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
reel
paper
unwinding
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2039884A
Other languages
English (en)
Inventor
Luciano Meschi
ルチアーノ・メスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industria Grafica Meschi SRL
Original Assignee
Industria Grafica Meschi SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industria Grafica Meschi SRL filed Critical Industria Grafica Meschi SRL
Publication of JPH02276751A publication Critical patent/JPH02276751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/10Arrangements for effecting positive rotation of web roll
    • B65H16/106Arrangements for effecting positive rotation of web roll in which power is applied to web roll

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、用紙リールの取り扱いに関し、そしてさらに
具体的には、用紙リールのための巻き出しくunwin
ding)装置に関する。
本発明を要約すれば、巻き出し装置が、用紙リールが接
触するループを形成する多数の弾性ベルトを具備する。
ベルトの並進動作は、摩擦により用紙リールの巻き出し
を生ずる。
従来の技術及び発明が解決しようとする課題多数の印刷
機は、リールの形式において用紙を供給されることが公
知であり、そしてこれらのリールは、無視できないサイ
ズと特に重量を有し、後者は、多分数百キログラムであ
る。
現在まで、この形式のリールのための巻き出しシステム
が採用され、リールの中実軸穴内に挿入された電動マン
ドレルを本質的に具備し、リールから巻き出される用紙
バンドの本質的に一定直線速度を獲得するために、調整
速度において駆動される。
リールの直径が変化する時、マンドレルの回転速度は、
上記の必要条件を実現するために、制御された方法にお
いて調整されなければならないことは、明らかである。
これらの多様な必要性は、構造と作動及び制御の観点や
)ら複雑かつ精巧な機構に頼らざるをえなかった解決に
対して、無視できない問題を提起している。
事実、一方ノ側面から、マンドレルから片持ち式に支持
されたリールの関連重量は、必要な機械的強度を獲得す
るために、非常に耐性のある重1.%構造部材の採用に
関与するが、例えば、レーザー・プリンターの如く、下
流に位置付けられた収容機械に依存する注意深い速度調
整が、特に電子形式の複雑かつ精巧な制御及び調整装置
の使用を必要とする。
この関連において、リールの関連慣性の如く、いっそう
の複雑さが、発生し、これにより、何等かの理由のため
に、リールの巻き出しが停止されなければならない時、
リールの車頭間隔は、関連力をマンドレルと関連支持構
造に適用させ、即ち、用紙巻き出しは、継続され、用紙
は、例えば保存装置を用いて、ある方法で一時的に収集
されなければならず、そしてその後、下流に位置する機
械が用紙の要求を再び開始する時、供給されなければな
らない。
解決される別の問題は、所謂用紙整合、即ち、リールか
ら巻き出された用紙バンドのいづれかの縁とバンドを供
給された次の機械との整合を設けることである。事実、
用紙バンドは、多分、縁に沿って適切な引きずり穴をす
でに設けられ、(例えば、毎秒はぼ2シートに対応する
速度における)高速度において、所謂レーザー・プリン
ターの如く機械に供給されなければならない。
用紙バンドの進行を妨げるどのような障害物も、プリン
ターの動作速度の低減と、公益事業(電気、電話等)の
サービスを供給する会社の送り状発出センターの如く、
電子会計又は請求書発出センターに存する全工程の生産
率の低下につながることは、明らかである。
本発明の主な目的は、上記で概略された問題と欠点のす
べてを解決することである。本発明のさらに特定の目的
は、簡単かつ有効な構造と動作を有する装置により、上
記の目的を達成することであり、これにより、下流で供
給される機械の必要条件は、柔軟に満足される。
問題点を解決するための手段 これらの目的は、用紙リールのための巻き出し装置を用
いて達成され、本質において、弾力性を有する材料の少
なくとも一つのベルトと、ベルトの表面に対して所定の
力で接触する巻き出されるリールと、該リールの所定の
表面部分に摩擦で接触する、所定かつ調整速度を有する
動作により、数少なくとも一つのベルトを駆動するため
の手段とを具備し、該リールを形成する用紙バンドの自
由縁は、数少なくとも一つのベルトの動作方向に向けら
れることを特徴とする。
巻き出し装置の第1実施態様により、数少なくとも一つ
のベルトは、多数の平行かつ間隔をあけたベルトを具備
し、各々は、閉回路を形成し、かつ少なくとも一対の端
部ローラーを設けられ、第1は、モーター回転手段に結
合されるが、第2は、アイドル・ローラーであり、数対
のローラーの間の距離は、該リールが自由に接触するル
ープ又は受は台を形成するための所定の量だけ、各ベル
トの長さの半分よりも小さく、該所定量は、該ベルトを
形成する材料の弾性と、ベルト表面とリールを形成する
用紙の間の摩擦係数との関数として、選択される。
該第1実施態様の変形により、ローラー手段が、該ベル
トの間に位置付けられ、該ローラー手段は、該ベルトの
動作方向に平行な軸を有し、かつ自由に回転可能であり
、該ローラー手段は、ローラー手段の上方生成線が、該
ベルトによって形成された該受は台の最下点よりも小さ
な高さにある第1休止又は下降位置と、該リールが該ロ
ーラー手段によって持ち上げられ、こうして該ベルトの
上方表面から解放される第2動作上昇位置との間で変位
可能である。
いっそうの実施態様により、発明の巻き出し装置1よ、
該リールが自由に接触する該平行ベルトに関して側方に
位置付けられた突合せを設けられ、これにより、特に、
完全リールからの巻き出し開始中、制約なしに支持され
る。
発明の好ましい実施態様により、用紙がリールから巻き
出されるベルトによって規定された表面は、一方の側部
に向かって、即ち、ベルトの動作方向に直交して、傾斜
され、これにより、上記の表面によって規定されたルー
プ内で接触する用紙リールは、装置の該側部の方に押し
やられ、これにより、リールから巻き出された用紙バン
ドは、上記で規定された同一側部と厳密に整合された条
件において装置から出され、そして巻き出し装置の下流
に位置する機械の侵入線と一致し、かつこうして整合さ
れる。
本発明の特定の特徴と利点は、添付の図面に関連した次
の詳細な説明からさらに明らかになる。
実施例 図面を参照すると、一般に参照番号lOによって示され
た、用紙リールの巻き出しのための装置が、基部又はフ
レーム12を具備し、両端部において、2つの軸又はロ
ーラー14.16を回転可能に支持し、第2は、例えば
動作の機械的伝達と、歯車によるローラー16の回転速
度の調整のための図示されていないが適切な手段を通し
て、駆動モーター18に機能的に連結される。各ローラ
ー14.16は、多数のスプールを取り付け、第1〜4
図に示された実施態様において、各ローラーに対して4
つあり、そしてローラー14に対して参照番号20 a
、 20 b、 20 cと20dによって示され、そ
してローラー16に対して22a122b、22cと2
2dによって示される。スプールの各対、即ち、対(2
0a、 22 a)、(2ob、22b)、(20c、
22c)と(20d、22d)は、参照番号24 a、
 24 b、 24 cと24dによって示された閉回
路ベルトを支持し、駆動手段18によって、矢印Fの方
向における並進動作に駆動される。
第1図から、リール10が、ベルトの上方又は動作到達
範囲に位置付けられた時、後者は、下方に曲げられ、リ
ール19の底部が接触する受は台又はループAを形成す
ることが認識される。
同一の第1図から、矢印Fの方向におけるベルト24の
並進動作は、摩擦により、軸において何等かの方法で支
持される必要がなしに、リールlOから用紙Cのバンド
又はストリップの巻き出しを生ずることが、また認めら
れる。
第2に、−旦ベルト24の上方表面とリールを形成する
用紙の間の必要な摩擦関係が、確立されたならば、その
ような接触が安全な巻き出しのために有さなければなら
ない距離と共に、ベルト24の並進速度が、リールlO
からの用紙バンドの巻き出し速度を決定することに注目
することは、価値がある。
この関連において、ベルトは、好ましくは、半剛性ゴム
の如く、ある弾性を有する適切な材料から製造され、厚
さは、材料により選択されることが、また注目される。
これらの2つの要素の組み合わせから、ベルト24の上
方表面によって形成された受は台Aの深さ又は高さは、
最端部に従属する。
明らかに、該受は台の形成を保証するために、ローラー
14と16の軸の間の距離は、ベルト24の上方又は動
作到達範囲の長さに関して所定の値だけ小さいように選
択される。
しかし、そのような解決は、ベルト24を形成する材料
の自然弾性のみが利用される時、強制的ではなく、リー
ル10の重量下の弾性が、ベルトの自然伸長により、該
受は台の形成を決定する。
最後に、用紙バンドの巻き出し速度は、リールlOの質
量に独立であるが、決定的な重要性は、該受は台の高さ
又は深さであり、この高さは、事実、巻き出し速度を制
限することが、単純な数学的計算により検証される。本
発明による巻き出し装置により使用された機械の典型的
な例として、例えば、レーザー・プリンターの動作速度
が考慮されたならば、この速度は、約80CD+/秒で
ある。
リールlOからの用紙バンドCの巻き出し速度に対して
、ベルト24によって形成された受は台Aは、ベルトの
並進動作によりリールが受は台から外れるのを防止する
ために、少なくとも4cmの高さを有さなければならな
い。
本発明の好ましい実施態様により、基部12は、床と同
一平面に位置付けられ、軸の回りにリールを回転させる
ことにより、ベルト24によって形成された受は舎内で
、リール10を装填させる。
しかし、しばしば、巻き出し装置を使用した下流機械の
必要条件を満たすために、巻き出されるリールIOを、
優えば異なる幅の別のリールで置き換えることが、必要
である。本発明が関与した用紙リール10は、数百キロ
グラムの程度の無視できない重量を有し、これによりリ
ールlOの該受は台からの樹脂は、すでに部分的に巻き
出されたとしても、無視できない問題を提示する。
この目的のために、本発明は、基部12内に、ベルト2
4 (a、b、cとd)に平行にそれらの間に介在され
た多数のアイドル・ローラー26a126bと26cを
設け、該ローラーは、端部において、シリンダーとピス
トン手段28 (a、b、C)と30(a%bとC)に
よって支持される。
この方法において、ローラー・アセンブリ(a +bと
C)は、(第1〜3図に示された)下降又は解放位置と
、(第4図に示された)上昇又は動作位置との間で可動
であり、後者において、リールlOは、上昇により受は
台lOとベルト24(a。
b、c)から解放される。
好ましくは、該上昇位置において、ローラー・アセンブ
リ26 (a、bとC)は、基部12が好ましくは埋め
込まれた床のレベルに、リールlOの底部を持ち込み、
これによりリール10は、容易に転がされる。さらに、
ローラー26 (a、 bとC)のアイドルは、ベルト
24 (a、bとC)の並進方向に関するリール10の
側方変位を許容するために使用され、例えば、リールの
一方の側部と、結果的に巻き出される用紙バンドCを所
定の平面と整合させる。
この関連において、さらに、基部lOと、ローラー26
と共にベルト14の数と幅は、用紙バンドCと、結果的
にリール10の最大可能幅の関数として選択され、これ
により、下流で使用される機械との整合を調整するため
に、特に最大幅よりも小さなサイズに対して、リール1
0をベルト24に関して何方に変位可能であることが必
要である。
最後に、本発明による巻き出し装置は、リールを硬直に
係合させることなしに、受は台又はループA内でリール
を側方に保持するためのバランスター手段を設けられる
これらの手段は、短い柱36.38によって連結された
上方側部バー32と下方側部バー34を具備し、下方バ
ーは、緩衝用バネを有する箱状部材から支持される。バ
ー32と34から、調整可能なプッシャー40と42が
、それぞれ突出し、突合せ板44と46を有する。後者
の板に対して、リール10の側部が接触する。プッシャ
ー40と42の調整可能性は、用紙バンドCの出口位置
に関して、リールlOの正しい位置付けのために重要で
あるが、バー32と34の弾力的取り付けは、巻き出し
中リールの側部変位を緩衝する目的を有する。
令弟5rM、第6図と第7図を参照すると、第1〜4図
と同一参照番号が、100の増分により使用されるが、
用紙リール110の巻き出しのための装置は、両端部に
おいて、ローラー114.116の2つの軸を回転可能
に支持する基部又はフレーム112を具備し、軸の一方
は、例えば適正なモーターにより、(図示されていない
)駆動モーターに機能的に連結される。これらの構成要
素は、榎準であり、そしてより詳細な説明又は例示を与
えることは、必要ではない。
各ローラー114と116に対して、多数のスプロケッ
トが、(第5図と第7図において、各ローラーに対して
5つ)取り付けられ、ローラーl14に対して参照番号
120 (a、b、cとd)と、ローラー116に対し
て122 (a% b、cとd)によって示される。対
応するスプロケット120と122の多対は、スプロケ
ット120と122の歯の係合により、矢印Fの方向に
おいて移動される歯付き閉ペルl−124(a、b、c
とd)によって係合される。第5図から、リール110
をベルト124の上方又は動作到達範囲に位置付けるこ
とにより、後者は、下方に曲げられ、リールの部分が接
触するループ又は受は台Aを形成し、その最下方生成線
は、ベルl−124の上方表面において決定された受は
台又はループAの生成線に結果的に平行である。
矢印Fの方向におけるベルトの並進動作は、上記のとお
りの技術的理由のため、摩擦によって、リールをその軸
線におけるいかなる支持を必要としないで、リール11
0からの用紙のバンド即ちストリップの巻き出しを生ぜ
しめる。
リールの側方変位のために、ローラー・アセンブリ12
6(a%b、cとd)が設けられ、休止位置と動作位置
の間の上昇と下降のために、シリンダー及びピストン・
アセンブリ128 (a、b。
Cとd)と130 (a、b、cとd)を有する。
この場合、巻き出し装置は、一対のバー133と135
を含む側部突合せ手段を設けられ、基部112に固定さ
れたそれぞれのブラケット137と139によって支持
される。バー133と135は、リールの負荷を促進す
るために、ローラー・アセンブリにおけるリール110
の侵入端部に向かって、そして結果的にベルト124に
よって形成された受は白肉で(参照番号+41によって
示された如く)テーバされる。
すでに議論された如く、リール110から除去された用
紙バンドCの縁の一方の整合を保証するために、ベルト
124によって形成されたループ又は受は台Aは、基部
の一方の側部に向かって、水平平面に関して所定の傾斜
を有し、これによりリールは、該側部に向かって側方に
変位された位置を取り、かつそのような位置にとどまる
傾向があり、こうして用紙バンドVの対応する縁が出る
線は一定であることを保証する。
そのような目的を達成するために、第5〜7図に示され
た実施態様において、各歯付きベルト124の長さは、
漸進的に増大され(それぞれ縮小され)、これによりベ
ルトによって形成されI;ループ又は受は台Aは、ベル
ト124が大きな長さを有する該側部において大きな高
さを有し、そして反対側においてそれぞれ低い高さを有
する。
第7図において、例示のために傾斜が誇張されるが、ベ
ルト124aは、ベルト124bよりも小さな長さを有
する。後者は、ベルト124cよりも小さな長さであり
、こうして最大長さの最後のベルト124eまで続く。
リールllOは、ベルト124eに対応する基部112
の側部に接近し、関連した突合せバー135に接触する
傾向があることは明らかである。
ベルトの並進動作は、装置から出てくる用紙の縁を該側
部と整合させ、リール110から除去された用紙バンド
を連続的に供給されるレーザー・プリンター又は他の機
械がまた、それに整合される。
第8図、第9図、第10図と第11図に示された実施態
様により、同一目的が、輸送ベルトの長さを修正するこ
となしに達成されるが、軸又はローラー116に関する
平行性に関して軸又はローラー114を動揺させる。こ
の目的のために、ローラー114の端部の一方(同一理
由が、他方のローラー116又は両方のローラー114
と116に対して成り立つために例示のために選択され
た)が、ブロック57を用いて、ブラケット55内に取
り付けられ、ブラケット55は、基部112に固定され
た微調整ねじ119を用いて、基部112の隣接する肩
に平行に変位可能であり、微調整ねじ119は、締め付
はナツト59を用いて所望の位置においてロックされる
第9図から、ねじ119によるブラケット55の変位は
、ローラー114からローラー116に関した平行条件
を放棄させ、これによりベルト124は、固定端部から
の間隔により、装置に関して側方に長さが増大され、そ
して結果のループが、すでに記載された技術的結果によ
り、深くされる。
第10図と第11図は、ローラー114をローラー11
6に関して動揺させることによる様子を概略的に示す。
第12図に示された実施態様により、同一技術的結果は
、相互の平行性の位置に関して単一ベルト124を動揺
させることにより達成される。この結果は、それぞれの
軸(114,116)に沿ってスプロケット120を変
位させることにより達成され、これによりベルト124
のアセンブリは、最初の矩形から出発して台形形状を取
る。
上記の仕様から、本発明の目的は、簡単かつ有効な方法
において達成されることは、明らかである。
発明は、好ましい実施態様に関して記載されたが、概念
的かつ機械的に等価な修正と変形が、発明の範囲を逸脱
することなしに可能であり、かつ予見されることが意図
される。
同様に、ローラー・アセンブリと関連した作動機構は、
巻き出しベルトの上方到達範囲に下側から係合するため
に適合されたローラー・アセンブリの如く、等価な解決
を見いだし、ループ又は受は台Aを一時的に除去し、か
つリールIOを床レベルに持ち込む。その場合、明らか
に、アセンブリのローラーは、巻き出しベルトの並進方
向に垂直に位置付けられる。
さらに、車の動作伝達ベルトと同一の方法において、可
変及び調整ピッチを有するスブロケ・ソト・プーリを代
用することが可能であり、これによりブーりのピッチを
調整することにより、リールBを収容するループ又は受
は台を形成するために利用されたベルトの長さが決定さ
れる。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
1、用紙リールのための巻き出し装置において、弾力性
を有する材料の少なくとも一つのベルトと、該ベルトの
表面に対して所定の力で接触する巻き戻されるリールと
、所定かつ調整速度を有する並進動作により、該受なく
とも一つのベルトを駆動するための手段とを具備し、該
ベルトの該表面は、該リールの所定の表面部分に摩擦で
接触し、該リールを形成する用紙バンドの自由縁は、該
受なくとも一つのベルトの並進方向に向けられることを
特徴とする巻き出し装置。
2、該受なくとも一つのベルトが、多数の平行かつ間隔
をあけたベルトを具備し、各々は、閉回路を形成し、か
つ少なくとも一対の端部ローラーを設けられ、第10−
ラーは、モーター回転手段に結合されるが、第20−ラ
ーは、アイドルであり、数対のローラーの間の距離は、
該リールが自由に接触するループ又は受は台を形成する
ための所定の量だけ、各ベルトの全長の半分よりも小さ
く、該所定量は、該ベルトを形成する材料の弾性と、ベ
ルト表面とリールを形成する用紙との間の摩擦係数との
関数として、選択されることを特徴とする上記1に記載
の巻き出し装置。
3、ローラー手段が、該平行ベルトの間に介在され、該
ローラー手段は、該ベルトの動作方向に平行な軸を有し
、かつ自由に回転可能であり、該ローラー手段は、ロー
ラー手段の上方生成線が、該ベルトによって形成された
該受は台の最下点よりも小さな高さにある第1休止又は
下降位置と、該リールが該ローラー手段によって持ち上
げられる第2動作上昇位置との間で変位可能であり、こ
うして、それは、該ベルトの上方表面と、該2つの位置
の間の該ローラー手段の変位のための手段から解放され
ることを特徴とする上記2に記載の巻き出し装置。
4、該ローラー手段が、シリンダー及びピストン・アセ
ンブリを用いて、該2つの位置の間で変位されることを
特徴とする上記3に記載の巻き出し装置。
5、該平行ベルトに関して側方に位置付けられた突合せ
手段が設けられ、該突合せ手段は、該リールからの突合
せにおいてのみ係合され、これにより後者は、制約なし
に支持されることを特徴とする上記2に記載の巻き出し
装置。
6、該側部突合せ手段が、該ベルトに平行なバーを含み
、かつリールの軸に平行な方向において調整可能なブツ
シャ−を設けられることを特徴とする上記5に記載の巻
き出し装置。
7、該ベルトの数と幅が、全断面寸法が、最大期待用紙
サイズよりも大きい如くであることを特徴とする上記2
に記載の巻き出し装置。
8、床において埋め込まれるために適合された基部又は
フレームを具備することを特徴とする上記2に記載の巻
き出し装置。
9、該弾性ベルトによって規定された表面が、該ベルト
の並進方向に直交して一方の側部の方に傾斜され、これ
により該表面によって形成されたループ又は受は舎内で
接触する用紙リールが、同一側部の方に押されることを
特徴とする上記2に記載の巻き出し装置。
lO1該ベルトによって規定された該表面の該傾斜が、
装置の一方の側部から他方の側部に該ベルトの長さを連
続的に変化させることにより獲得され、大きな長さのベ
ルトは、該ループの最大深さに対応することを特徴とす
る上記9に記載の巻き出し装置。
11、該ベルトの該表面の該傾斜が、該ローラ一対の他
方のローラーとの平行性に関して、ローラーの数対の少
なくとも一方のローラーの端部を動揺させることにより
獲得されることを特徴とする上記9に記載の巻き出し装
置。
12、該動揺が、該一方のローラーの該端部を支持する
ブラケットの変位を制御する調整ねじにより獲得され、
該変位は、装置の隣接側部と、該ベルトの並進方向とに
平行に発生することを特徴とする上記11に記載の巻き
出し装置。
13、該傾斜が、反対側に関して各ベルトの一方の端部
を変位させることにより獲得され、これによりベルトは
、台形輪郭を取ることを特徴とする上記9に記載の巻き
出し装置。
14、該所定の力が、該ループ又は受は金白で自由に接
触するリールの重量であることを特徴とする上記lに記
載の巻き出し装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は、発明による巻き出し装置の部分的に断面の側
面図。 第2図は、第1図の上からの平面図。 第3図は、第1図の線I[r−111による断面図。 第4図は、異なる動作条件においてリール巻き出し装置
を示す第3図に類似する図。 第5図は、本発明による装置の好ましい実施態様の部分
的に断面の側面図。 第6図は、第5図に示された装置の上からの平面図。 第7図は、用紙リールが巻き出し装置に位置付けられる
方法を、例示の目的のために拡大して示す、第3図のそ
れに垂直な断面図。 第8図は、本発明による装置の別の実施態様を示す、第
6図に類似する部分的な平面図。 第9図は、第8図の装置の詳細図。 第1O図は、本発明による装置の動作原理の概略図。 第11図は、側方から見られた装置の第10図に類似す
る図。 第12図は、本発明による装置のいっそうの実施態様の
第6図に類似する図。 lO・・・巻き出し装置 12・・・フレーム 14.16・・・ローラー 18・・・ローラーモーター 19・・・リール 24・・・ベルト 手続補正書 平成2年5月16日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、用紙リールのための巻き出し装置において、弾力性
    を有する材料の少なくとも一つのベルトと、該ベルトの
    表面に対して所定の力で接触する巻き出されるリールと
    、所定の、調整可能な速度を有する並進動作で、該少な
    くとも一つのベルトを駆動するための手段とを具備し、
    該ベルトの該表面は、該リールの所定の表面部分に摩擦
    で接触し、該リールを形成する用紙バンドの自由縁は、
    該少なくとも一つのベルトの並進方向に向けられること
    を特徴とする巻き出し装置。
JP2039884A 1989-02-22 1990-02-22 用紙リールのための巻き出し装置 Pending JPH02276751A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8919532A IT1228852B (it) 1989-02-22 1989-02-22 Dispositivo svolgitore per bobine di carta.
IT19532A/89 1989-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02276751A true JPH02276751A (ja) 1990-11-13

Family

ID=11158837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2039884A Pending JPH02276751A (ja) 1989-02-22 1990-02-22 用紙リールのための巻き出し装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5139207A (ja)
EP (1) EP0384533B1 (ja)
JP (1) JPH02276751A (ja)
DE (1) DE69014679T2 (ja)
IT (1) IT1228852B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1246828B (it) * 1990-07-10 1994-11-28 Gd Spa Dispositivo di svolgitura senza centri per bobine di nastro di materiale in foglio.
IT221831Z2 (it) * 1991-04-18 1994-10-20 Meschi Ind Grafica Dispositivo per lo svolgimento di una striscia di carta da una bobina
WO1993010031A1 (en) * 1991-11-18 1993-05-27 Industria Grafica Meschi Srl Improved unwinding device for paper reels
ATE179565T1 (de) * 1992-01-21 1999-05-15 Strathayr Pty Ltd Handhabungssystem für rasen
DE4231388C2 (de) * 1992-09-19 1997-05-22 Roskath Textilmaschinen Gmbh Vorrichtung zur Stoffzuführung für einen Niedriglagen-Cutter
FI106111B (fi) * 1998-10-09 2000-11-30 Pesmel Oy Menetelmä ja laitteisto rullien pyörittämiseksi
DE102007021209A1 (de) 2007-05-05 2008-11-06 Paul Hartmann Ag Vorrichtung zum Abwickeln einer Endlosbahn
UA103177C2 (ru) 2007-10-12 2013-09-25 Дсм Іп Ассетс Б.В. Способ созревания сыра в фольге
IT201800007796A1 (it) * 2018-08-03 2020-02-03 Perini Fabio Spa Svolgitore per bobine e metodo di svolgimento

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823799U (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 舘 由 小型船における動揺減衰及び転覆防止装置
JPS63300047A (ja) * 1987-05-27 1988-12-07 フェラーク アーゲー 巻取テープと一緒にずれ重なり編成で巻心に巻き取られた印刷物を繰出す装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2731213A (en) * 1951-06-29 1956-01-17 Alvin F Groll Strip stock feeder
US3416051A (en) * 1966-02-04 1968-12-10 Nat Biscuit Co Web tension control system
US3931940A (en) * 1974-05-10 1976-01-13 Chromalloy American Corporation Carpet feeding, measuring and rolling apparatus
SE442626B (sv) * 1979-08-16 1986-01-20 Treom I Falkenberg Ab Apparat for avrullning av en materialbana
IT1209232B (it) * 1980-06-18 1989-07-16 Rockwell Rimoldi Spa Dispositivo alimentatore delle pezze in rotolo per macchine faldatrici.
CH657832A5 (de) * 1982-06-09 1986-09-30 Grapha Holding Ag Beschickungs- und/oder lagereinrichtung fuer bogen, insbesondere druckbogen.
JPS6048857A (ja) * 1983-08-25 1985-03-16 Canon Inc 帯状材送給装置
EP0149058B1 (de) * 1983-12-16 1987-01-21 Ferag AG Einrichtung zum Zuführen von Druckprodukten an eine kontinuierlich arbeitende Verarbeitungsstrasse und Verfahren zu ihrem Betrieb
US4681273A (en) * 1984-02-16 1987-07-21 Toshinobu Futagawa Apparatus for driving tapes
US4667890A (en) * 1985-07-15 1987-05-26 Custom Machinery Design, Inc. Coreless winder
DE3638303A1 (de) * 1985-11-23 1987-05-27 Hauni Werke Koerber & Co Kg Verfahren und vorrichtung zum bobinenwechsel
US4757951A (en) * 1985-11-23 1988-07-19 Korber Ag Bobbin changing apparatus
JPH0228453A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Nec Data Terminal Ltd ロール紙用紙送り装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823799U (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 舘 由 小型船における動揺減衰及び転覆防止装置
JPS63300047A (ja) * 1987-05-27 1988-12-07 フェラーク アーゲー 巻取テープと一緒にずれ重なり編成で巻心に巻き取られた印刷物を繰出す装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8919532A0 (it) 1989-02-22
DE69014679T2 (de) 1995-07-06
EP0384533B1 (en) 1994-12-07
DE69014679D1 (de) 1995-01-19
EP0384533A2 (en) 1990-08-29
US5139207A (en) 1992-08-18
EP0384533A3 (en) 1990-12-19
IT1228852B (it) 1991-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398678A (en) Variable-width web slitting and winding apparatus
EP0989084A2 (en) Counterbalanced web accumulator
JPH02276751A (ja) 用紙リールのための巻き出し装置
DE2214533C3 (de) Gerät zum Stapeln blattförmiger Gegenstände in aufgerichteter Lage
EP1742861A1 (de) Vorrichtung zum transport von flachen sendungen in aufrechter position
KR102151922B1 (ko) 마스크끈 제조장치
JP3809251B2 (ja) 回路部品供給方法および供給システム
JPH10226429A (ja) 残り紙葉パイルと主紙葉パイルを統合して1つの全体パイルにする装置
JPH11506090A (ja) ロールからウエブを供給するためのアセンブリ
EP0477498B1 (de) Einrichtung zum Aufwickeln von Druckereiprodukten
CN116079139B (zh) 一种铜排板件分切生产设备
DE2649555B2 (de) Friktionsantriebsvorrichtung
WO1987000514A1 (en) Storage device for collecting sheets of paper forming a set, with the same format in this set
DE2404563B2 (de) Vorrichtung zum bremsen der wickelwelle einer wickelvorrichtung
CN113635598B (zh) 一种瓦楞纸箱切割机的进料系统
EP1975104A2 (de) Falz-und Ablagevorrichtung einer Faltvorrichtung
CN217971870U (zh) 套膜机的放卷结构
US5168687A (en) Apparatus for interposing spacers between adjacent plates
US5513483A (en) Continuously adjustable strapping machine
CN220114141U (zh) 一种纸板压平装置
JPS6061469A (ja) 金属条の送り出し方法
KR100492340B1 (ko) 카드프린터의 카드 공급장치
JP3430813B2 (ja) 物品自動供給装置
JP2989027B2 (ja) 積層体からの紙器用打抜ブランクの送り出し装置
JP2931124B2 (ja) 積層体からの紙器用打抜ブランクの送り出し装置