JPS63299946A - エラ−チェック装置 - Google Patents

エラ−チェック装置

Info

Publication number
JPS63299946A
JPS63299946A JP62133355A JP13335587A JPS63299946A JP S63299946 A JPS63299946 A JP S63299946A JP 62133355 A JP62133355 A JP 62133355A JP 13335587 A JP13335587 A JP 13335587A JP S63299946 A JPS63299946 A JP S63299946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dots
total number
page
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62133355A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Isaka
伊坂 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62133355A priority Critical patent/JPS63299946A/ja
Publication of JPS63299946A publication Critical patent/JPS63299946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエラーチェック装置に関する。
[従来の技術] 例えば外部コントローラから人力されるデータを、コマ
ンドを解釈してページ単位に構築し、次に、フォントパ
ターンをアクセスしてドツト信号に変換し、プリント部
からの同期信号によってドツト信号を出力するページプ
リンタ制御部においては、制御部を構成する各ボード毎
にメモリーエラー検出器が設けられていた。
[発明が解決しようとする問題点] したがって、上述のようなページプリンタ制御部におい
ては、処理するデータに関して、入力部分から出力部分
までトータルにエラーチェックすることができなかった
本発明の目的は、以上のような問題を解消し、例えばペ
ージプリンタ制御部のようなシステムにおいて、処理さ
れるデータに関して、入力部分から出力部分までの総合
的なエラーチェックを行うことができる装置を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明は、入力部分
において外部から入力されたデータの総ドツト数を計数
する第1計数手段と、出力部分において外部から入力さ
れたデータに基づく出力データの総ドツト数を計数する
第2計数手段と、第1計数手段の計数値と第2計数手段
の計数値とが一致しないときにエラー信号を出力する手
段とを具えたことを特徴とする。
[作 用] 本発明によれば、入力部分において外部から入力された
データの総ドツト数と出力部分において前記外部から入
力されたデータに基づく出力データの総ドツト数とが一
致しないときにエラー信号を出力する。
[実施例] 以下に、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
まず、本発明に適用するテストデータのフォーマットに
ついて説明する。
第4図に示すように、先頭に総ドツト数を示す識別子を
配し、続いて総ドツト数を配し、その次に一頁分のペー
ジデータを配し、最後にページエンドを示す識別子を配
する。以上で一頁のテストデータを終了する。二頁以降
も同様なフォーマットでデータを作成する。
第1図は本発明の一実施例を示す。
第1図において、12は制御部であって、cpu 、第
3図および第5図に示す如き制御手段を格納したROM
およびワークメモリとしてのRAMを有する。
IJf[In2は、入力バッファ2.ページバツフア3
、フォントメモリ4.ビットマツプメモリ5゜レジスタ
a、io、制御部13をコントロールする。制御部13
は、ビットマツプメモリ5.パラレル−シリアル変換器
6.プリンタフ、計数器9をコントロールするものであ
って、 cpu、第4図に示す如き制御手段を格納した
ROM 、ワークメモリとしてのRAMおよびパルスジ
ェネレータを有する。
ついで第3図〜第5図を参照して本発明の一実施例にお
ける制御部の動作を説明する。
まず第1図に示すように、ステップSlにおいて人力デ
ータ1が入力された入力バッファ2からデータをリード
し、総ドツト数識別子かどうかチェックする。総ドツト
数識別子でない場合は次のデータをリードし、識別子が
入力されるまで待つ。一方、総ドツト数識別子が入力さ
れると、ステップS2へ進む。
ステップS2では、入力バッファ2から次のデータ(総
ドツト数)をリードし、総ドツト数の値をワークメモリ
(RAM) にストアし、ステップS3へ進む。ステッ
プS3では、入力バッファ2からリードした人力データ
のうちコマンド、すなわち制御命令を解析し、ページを
構築しながらデータをページバッファ3にストアする。
ついで、ステップS4では、人力バッファ2からの次の
データがページエンド識別子かをチェックする。ページ
エンド識別子でない場合はステップS3に戻る。一方、
ページエンド識別子が人力された場合は一頁のデータが
揃った場合であるから、ステップS5へ進む、ステップ
S5では、ページバッファ3内のページの先頭からデー
タをリードし、フォントメモリ4をアクセスして、当該
データをコードデータからドツト信号に変換し、ビット
マツプメモリ5にライトする。
次にステップS6では、ビットマツプメモリ5に一頁分
のデータの展開が終了したかチェックし、終了していな
い場合はステップS5へ戻って、ビットマツプメモリ5
へのデータ展開を続ける。一方ステップS6で一頁分の
データ展開が終了した場合はステップS7へ進む。ステ
ップS7では、 RAM内のプリント中フラグが“0”
かどうかチェックし、“0”になるまで待ち、“0“に
なったらステップS8へ進む。
ステップS8では、ステップS2でRAMにストアした
総ドツト数をリードしてレジスタ8にセットする。つい
でステップS9では、ビットマツプメモリ5の読み出す
べき先頭アドレスと一頁分のデータの総バイト数とを制
御部13へ送出する。制御部13は、その内部のRAM
の先頭アドレス記憶領域に当該先頭アドレスを記憶し、
総バイト数カウンタに当該総バイト数をセットする。つ
いでステップ510では、制御部13にプリンタ作動の
ための起動をかけてステップS1へ戻る。
ついで第4図によって制御部13の動作を説明する。
第1図のステップS10で制御部13に起動がかかると
、ステップS21において計数器9をクリアし、ステッ
プS22に進む。ステップS22ではプリンタ7へ起動
をかけると同時に制御部12のRAM内のプリント中フ
ラグをセットする。
ついでステップS23ではパルスジェネレータからのク
ロック信号をパラレル−シリアル変換器6へ送出開始し
、ステップ524に進む。ステップS24ではプリンタ
7からの同期信号に同期して、第1図ステップS9で指
定された先頭アドレスからビットマツプメモリ5をリー
ドし、そのデータをパラレル−シリアル変換器6へ送る
。パラレル−シリアル変換器6においては、制御部13
から1バイトのデータが入力されると、そのデータをシ
リアルデータに変換し、ビデオ信号としてプリンタフへ
送る。同時にパラレル−シリアル変換器6からのデータ
を計数器9へ送る。計数器9は入力されたデータをクロ
ック信号としてカウントを進めて行く。
ついでステップ525では、制御部13のRAM内の一
頁の総バイト数カウンタから1を減じ、ステップ526
においてカウンタがo″かをチェックし、“0”でない
場合、すなわち−頁がまだ終了しない場合はステップS
24へ戻り、ビットマツプメモリ5をアクセスして1バ
イトのデータをリードしパラレル−シリアル変換器6へ
送る。一方、ステップS26で総バイト数カウンタが“
0″′の場合、すなわち−頁分のデータを全てプリンタ
へ送出し終った場合はステップ527へ進む。
ステップS27では、パラレル−シリアル変換器6への
クロックの送出を停止し、ついでステップ528では制
御部12に対し、ページエンドのインタラブドをかける
第8図は制御部12におけるインタラブド処理の一例を
示す。
ステップ531では計数器9の出力信号をレジスタ10
にセットする。ステップS32ではレジスタ8内の総ド
ツト数とレジスタ10内の総ドツト数との比較結果を示
す比較器11の出力をセンスし、ついでステップS33
において、比較器11からの出力が1“か“O″かをチ
ェックし、”o”の場合、すなわちこの場合はプリンタ
7へ送ったビデオ信号の総ドツト数と予め設定されてい
る総ドツト数とが異なったことを示したおり、この場合
はステップS34においてエラー表示信号を外部の表示
手段に出力してエラー表示を行う。
一方、ステップS33で比較器11の出力が“1”の場
合、すなわちこの場合は両レジスタ8.10内の総ドツ
ト数が一致したことを示しており、この場合はステップ
S35において引続きプリントを行うため、プリント中
フラグをリセットし、インタラブド処理ルーチンから抜
は出る。
なおステップ534においてエラー表示をした場合、そ
こでプリントを中止したが、引続きプリントしたい場合
にはステップS35へ進み、プリント中フラグをリセッ
トすればよい。
以上のような本発明の一実施例に関して、制御部を除い
た構成におけるデータの流れを第6図に示す。
第7図は本発明の他の実施例を示すものであって、符号
2〜11で示す構成要素は第1図、第6図に示す構成要
素と同じであり、第6図と同様に制御部は省略してあり
(構成要素2,3,4,5,8.10は制御部12によ
って制御され、構成要素5,6.7は制御部13によっ
て制御される)、そして、制御部を除いた構成における
データの流れを示す。第7図において、21はイメージ
バッファメモリであって、人力バッファ2に入力された
ページデータのうちのイメージデータを入力する。22
はオア回路であって、一方入力端にビットマツプメモリ
5からの信号を人力し、他方入力端にイメージバッファ
メモリ21からの信号を入力し、出力端からの信号をパ
ラレル−シリアル変換器6に入力する。イメージバッフ
ァメモリ21は制御部13によって制御される。
このような構成によれば、イメージ情報を含むベージデ
ータを処理することができる。すなわち入力バッファ2
に入力されたページデータのうち、文字、記号等のコー
ド情報はページバッファ3、フォントメモリ4.ビット
マツプメモリ5を介してオア回路22の一方入力端に人
力され、イメージ情報はイメージバッファメモリ21を
介してオア回路22の他方入力端に入力され、画情報が
オア回路22からパラレル−シリアル変換器6に人力さ
れ、同変換器6からプリンタ7および計数器9に入力さ
れ、プリンタフによってイメージデータを含むベージデ
ータがプリントされると共に、その総バイト数が計数器
9によって計数される。
第8図は本発明のさらに他の実施例を示すものであって
、レジスタ8にセットされるテストデータにおける総ド
ツト数情報をページバッファメモリ3からとり出す点に
特徴を有し、他の構成は第6図、第1図と同じである。
この実施例においては、テストデータでなく、実際のデ
ータを処理する。すなわち、入力データ1は人力バッフ
ァ2に入力され、次に、制御部13がコマンドを解釈し
ながらページを構築してページバッファ3に入力データ
をストアして行く。ここで制御部13はコマンドを解釈
することにより、−頁のデータの文字数、文字の大きさ
、フォントパターンの種類等を解釈し、−頁の総ドツト
数を計数し、レジスタ8に一頁目から順次ストアして行
く。一方、ページバッファ3の出力によって、フォント
メモリ4をアクセスし、ベージデータをビットマツプメ
モリ5へ展開して行き、−頁が終了すると、プリンタ7
からの同期信号でビットマツプメモリ5からパラレル−
シリアル変換器6に信号を出力し、これをシリアルデー
タに変換し、プリンタ7と計数器9へ出力する。−頁の
終了で計数器9の出力をレジスタlOにラッチし、比較
器11においてレジスタ8の値とレジスタ10の値とを
比較する。
なお、プリンタフへ送るデータが一行単位のデータの場
合は、ビットマツプメモリ5からの出力データを順次加
算する加算器を設けて、−符号の総ドツト数を計数し、
行単位のドツト数について人力データと出力データとを
比較するようにすればよい。
また、ドツト数の計数器をビットマツプメモリ5の入口
等のシステムの入力部分と出力部分だけでなく、途中に
も入れることによって、きめ細かくエラーをチェックす
ることが出来る。
さらに、一部分の総ドツト数を計数したが、−頁をN分
割して各ブロック単位でチェックするようにすると、さ
らに精度よくエラーをチェックできる。
さらに、テストデータを流す時は、隼に総ドツト数でな
く、Mブロックに分割して各ブロックのドツトの配列を
予め決めておき、出力段でその配列が一致するかどうか
を検出すれば、さらに精度よくエラーをチェックできる
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、簡単にシステム
全体をエラーチェックすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
テストデータのフォーマットを示す図、 第3図、第4図および第5図は本発明の一実施例の動作
例を示すフローチャート、 第6図、第7図および第8図は本発明の各実施例のデー
タの流れを示す図である。 1・・・入力データ、 2・・・入力バッファメモリ、 3・・・ページバッファメモリ、 4・・・フォントメモリ、 5・・・ビットマツプメモリ、 6・・・パラレル−シリアル変JAI、7・・・プリン
タ、 8.10・・・レジスタ、 9・・・計数器、 11・・・比較器、 21・・・イメージバッファメモリ、 22・・・オア回路。 II 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力部分において外部から入力されたデータの総ドット
    数を計数する第1計数手段と、出力部分において前記外
    部から入力されたデータに基づく出力データの総ドット
    数を計数する第2計数手段と、前記第1計数手段の計数
    値と前記第2計数手段の計数値とが一致しないときにエ
    ラー信号を出力する手段とを具えたことを特徴とするエ
    ラーチェック装置。
JP62133355A 1987-05-30 1987-05-30 エラ−チェック装置 Pending JPS63299946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133355A JPS63299946A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 エラ−チェック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133355A JPS63299946A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 エラ−チェック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63299946A true JPS63299946A (ja) 1988-12-07

Family

ID=15102780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133355A Pending JPS63299946A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 エラ−チェック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63299946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160219A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Canon Inc 画像形成装置及び接続試験方法
JP2013140387A (ja) * 2013-03-11 2013-07-18 Canon Inc 画像形成装置及び接続試験方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160219A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Canon Inc 画像形成装置及び接続試験方法
JP2013140387A (ja) * 2013-03-11 2013-07-18 Canon Inc 画像形成装置及び接続試験方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63299946A (ja) エラ−チェック装置
US5029327A (en) Outputting apparatus for characters and graphics
JPS6235856A (ja) 出力方法
JPH03142271A (ja) 印刷装置
JP2612402B2 (ja) 表示制御方法
JP2657138B2 (ja) プリンタ
JPS58221439A (ja) 情報出力装置
JPS63309466A (ja) コードデータの出力方法
JPH0639181B2 (ja) バ−コ−ド印字制御装置
JPH03130182A (ja) 印刷装置
JPH0247078A (ja) 印刷装置
JPH03155268A (ja) 画像出力制御装置
JPH08230248A (ja) プリンタ装置
JPS61263764A (ja) プリンタ制御方式
JPS59165122A (ja) アラビツク文字変換方式
JPS63264364A (ja) 印刷制御装置
JPH0348924A (ja) 印刷装置
JPH05158757A (ja) ダンプ出力方法
JPH04147883A (ja) プリンタ装置
JPS6299154A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサにおける印字文字サイズ変更方式
JPS62278668A (ja) 情報処理装置
JPS5942875B2 (ja) パタ−ンデ−タの転送出力方式
JPH03138172A (ja) パターン記憶装置及び該記憶装置を備えるパターン発生装置
JPS63268372A (ja) 画像デ−タの圧縮方法
JPH03104671A (ja) 文書出力装置