JPS63299139A - ヒュ−ズ溶断方法 - Google Patents

ヒュ−ズ溶断方法

Info

Publication number
JPS63299139A
JPS63299139A JP62134654A JP13465487A JPS63299139A JP S63299139 A JPS63299139 A JP S63299139A JP 62134654 A JP62134654 A JP 62134654A JP 13465487 A JP13465487 A JP 13465487A JP S63299139 A JPS63299139 A JP S63299139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
voltage
gate
circuit
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62134654A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Akashi
明石 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62134654A priority Critical patent/JPS63299139A/ja
Publication of JPS63299139A publication Critical patent/JPS63299139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヒエーズ溶断方法に関し、4Iにヒユーズfn
チャネルMI8)ランジスタに設けtヒ島−ズ溶断方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来よ〕IC構成後の部分回路のトリミングや、ROM
の書込みのために、半導体装置の一部としてA1層或は
多結晶シリコン層によ〕形成されでハたヒエーズを、外
部電源を用いて半導体ヒューズ回路に電流を流して溶断
していた。(例えば、特開昭60−160654号公報
1%開昭60−182150号公報及び特開昭60−7
4645号公報を参照)。
第5図は従来の半導体ヒューズ回路の一例の断面図であ
る。
半導体ヒユーズ回路FS、は、n形シリコン基板lの上
面に設けられたp形ワクエル2上層にn形ドレイン領域
3とn形ソース領域4が設けられ。
それらの中間のチャネル領域18に対応するp形りエA
/2の上のゲート絶縁膜16の表面にゲート長L0のゲ
ート電極17t−有しn形シリコン基板lの表面にフィ
ールド絶縁膜5を設えff1nチャネルMOSトランジ
スタと、フィールド絶縁層5の表面の一部に一端がn形
ドレイン領域3のドレイン電極りと接続する多結晶シリ
コン層のとニーズft−有している。
ソース端子10は、p形りエル2及びn形ソース電極S
とに接続し、ヒューズ回路11はヒユーズfの他端及び
n形シリコン基板1の電極とに接続している。
第6図は従来のヒユーズ溶断方法の一例を説明するtめ
の半導体ヒーズ回路と電源の回路図である。
半導体ヒエーズ回wtFS21のヒエーズfit−溶断
する九めに、ヒューズ回路11とソース端子10間に6
v程匹のドレイン電圧Voe印加し、ゲート端子9に3
v程度のゲート電圧V。全印加して約400mAのドレ
イン電流iDを流し、そのジュール熱でヒユーズf*1
&:溶断する。
−万、共にドレイン電圧VDを供給し九半導体ヒユーズ
回路FS2□のゲート端子19にはゲート電圧V。を供
給しないので、ヒユーズf、は溶断されずに残る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述しt従来のヒユーズ溶断方法は、ヒユーズ溶断に必
要な数1. OO〜100100O流すtめ大きな素子
寸法のへtisトランジスタを設ける必要が6つtので
ICのチップ面積に占める半導体ヒユーズ回路の面積が
数10%にも達し、ICの大各景化や小形化に対して問
題があり几。
本発明の目的は、高集積度のICに設けることの可能な
半導体ヒユーズ回路のヒユーズ溶断方法を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のヒユーズ溶断方法は、n形の半導体基板の一主
面に形成され’tt−p形のワエルと、該ワエルの上面
に選択的に形成されftn形のソース領域。
ドレイン領域及びチャネル領域と、該チャネル領域に対
応して前記ワエルの表面にゲート絶縁膜を介して設けら
れたゲート電極と、前記ソース領域及び前記ワエル領域
に共に接続するソース端子と。
前記半導体基板の上に設けられたフィールド絶縁膜と金
有するnチャネルMI8)ランジスタと、前記フィール
ド絶縁膜の表面に選択的に形成され一端が前記ドレイン
領域と接続し他端がヒューズ回路に接続する多結晶シリ
コン層を含む半導体ヒユーズ回路の、前記ゲート電極に
ゲート電圧を印加し、かつ前記nチャネルM工Sトラン
ジスタの電子雪崩降伏電圧を、超える電圧を前記ヒュー
ズ回路に印加して、前記クエル、ソース及びドレイン領
域とで形成される寄生npn トランジスタのコレクタ
電流を流すことによシ前記ヒエーズを溶断することを含
んで構成されている。
〔実施例〕
次に1本発明の実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例に使用される半導体ヒユーズ
回路の断面図である。
半導体ヒユーズ回路F8には、ゲート電極7のゲート長
jGが第5図の従来のゲート長り。の約0.5倍の長さ
であ夛、ワエルを極Wとソース領域4との間隔り、が従
来の間隔りの約2倍の長さである以外は第5図の従来の
半導体ヒユーズ回路FS!と同様である。
第2図は第1図の模式的断面図である。
nチャネルMO8)ランジスタのドレイン、ソース及び
ワエルの各領域3.4及び2は、それぞれ寄生npQ+
トランジスタのコレクタC,エミッタE及びベースBに
相当する。
Pワエル電極Wと寄生ベースBの間にはpウェル2の横
方向の抵抗B、が存在する。
第3図(a)及び(b)は第2図の回路の動作を説明す
るためのギ導体ヒエーズ回路のドレイン電圧−電流及び
ゲート電圧−pウェル電流特性図である。
第3図(a)に示すように、ゲート端子9に印加するゲ
ート電圧V。itパラメータにして、ヒューズ回路11
に印加するドレイン電圧VDを徐々に増加し電子雪崩降
伏電圧(以下アバランク電圧という)vAiを越えると
、ドレイン電流1Dは一部負性特性を示しながら急激に
増大する。
ここでブフィックス0は、ゲート電圧V。が零の場合を
示す。
このアバランシ電圧特性については、例えば。
アイイーイーイー・トランザクションズ・オン・エレク
トロン・デバイシズ(IEEE Transa−cti
ons  on Electron Devices)
第ED−29巻、1982紙第11号、第1735頁に
短いチャネルのMOS)ランジスタに関する電子雪崩に
存置する降伏電圧の発生機構としてモデル解析が記述さ
れている。
それには、シリコン基板(本実施例の第2図ではpワエ
ルに相肖する)中の抵抗(pウェル抵抗孔、相描)に流
れる電圧降下と寄生npn)ランジスタによる正帰還と
による効果を結びつける単純解析モデルが提案されてお
シ、アバランク降伏現象が起る条件として第1に、ソー
ス接合部(エミッタ相当)からの基板への少数中ヤリャ
の注入、第2に正帰還を引起こすに十分なアバランシ増
幅効果が記述されている。
第2図に示すように、チャネル14の先端のピンチ・オ
フ点P・とドレイン領域3との空乏層13中の高電界中
の加速による電子の衝突で分離されたホットエレクトロ
ンはドレイン領域3へ、正孔はPウェルミ流jpとして
バックゲートB。からpウェル抵抗Rpを通ってpワエ
ル電極Wに流れるO その電圧降下によるベース電圧VBがエミッタEとベー
スにきい値電圧0.6Vを越えると寄生npn )ラン
ジスタQ、のコレクタ電流五〇が流れるO 第3図(blに示すように、pウェルミ流ipは正孔と
電子の再結合等によ勺ゲート電圧V。iがドレイン電圧
VDの約1 / 20時が最大となる。
従ってゲート電圧vG3 t−ドレイン電圧VDの約1
/2とすると、アバランク電圧vA3が最少値となる。
第4図は本発明の一実施例を説明するtめの半導体ヒエ
ーズ回路と電源の回路図である。
牛導体ヒエーズ回路F81は、nチャネルMOSトラン
ジスタQ、と寄生トランジスタ回路16とフェーズfと
で構成されている。
ヒューズ回路11とソース端子8の間にvA3〜VAo
の間の電圧、例えばl0Vt−印加してもドレイン電流
IDは流れない。
次に、ゲート電圧t”G3ゲート端子9に印加スルト、
アバランシ電圧vA3はIOV以下に下るので、コレク
タ電流icを含むドレイン電流tnが従来の5倍の立上
りで流れ、半導体ヒエーズ回路FS■のヒエーズf′(
i−溶断する。
−万、ゲート電圧V。3t−印加しない半導体ヒエーズ
回路FS1!のヒエーズfzは残る。
本実施例では、このアバランク電圧vA3特性を積極的
に活用する定めに、3〜6Vの低い電圧でも発生させる
tめに、ゲート長j、ヲ短く、pウェルミ極Wとソース
接合との間隔1pを長<Lpルウエル抗R,を大きく設
計した。
一般に、nチャネルMO8)ランジスタQst流れる電
流は、ゲート電極7に対応するpウェル2の浅いチャネ
ル領域14を流れるのに対して、寄生npn  )ラン
ジスタQ2のコレクタ電流i。
はドレイン−pウェル間のpn接合面を通るので、同一
ドレイン電流fDを流すためには寄生npnトランジス
タを用いると半導体ヒエーズ回路FS+の表面積を従来
のそれの1/10にすることが出来る。
上述の実施例において、ヒューズ回路11にドレイン電
圧VDを印加後、ゲート端子9にゲート電圧vGを印加
したが、この印加順序を逆にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、nチャネルMOSトラン
ジスタの電子雪崩降伏作用を用いてを生119nトラン
ジスタをオン状態にしてヒエーズを溶断することにより
、従来のMOS)ランジスタのチャネル電流によシ溶断
する場合と比較して占有面積の縮小を計シ、高集積度の
ICに設けることの可能な半導体ヒエーズ回路のヒーー
ズ溶断方法が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に使用する半導体ヒーーズ回
路の断面図、第2図は第1図の模式的断面図、第3図(
a)及び(b)は第2図の回路の動作を説明するための
半導体ヒューズ回路のドレイン電圧−電流及びゲート電
圧−pウェル電流特性図、第4図は本発明の一実施例を
説明するための半導体ヒユーズ回路と電源の回路図、第
5図は従来の半導体ヒューズの一例の断面図、第6図は
従来のヒエーズ溶断方法の一例を説明するための半導体
ヒユーズと電源の回路図である。 l・・・・・・n形シリコン基板、2・・・・・・p形
つェル、3・・・・・・n形ドレイン領域、4・・・・
・・n形ソース領域、5・・・・・・フィールド絶縁膜
、6・・・・・・ゲート絶縁膜、7・・・・・・ゲート
電極、8・・・・・・チャネル領域、9・・・・・・ゲ
ート端子、10・・・・・・ソース端子、11・・・・
・・ヒエーズ端子、14・・・・・・チャネル領域、F
S□・・・・・・半導体ヒエーズ回路、Ql・・・・・
・nチャネルMO8I−ランジスタ、Q、・・・・・・
寄生npnトランジスタ、vA・・・・・・アバランシ
電圧、VD・・・・・・電源電圧、vG・・・・・・ゲ
ート電圧、Ic・・・・・・コレクタ電流、f・・・・
・・ヒユーズ。 ・・入 代理人 弁1士  内 原   晋(−1゛、、::7
,4.、。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  n形の半導体基板の一主面に形成されたp形のウェル
    と、該ウェルの上面に選択的に形成されたn形のソース
    領域、ドレイン領域及びチャネル領域と、該チャネル領
    域に対応して前記ウェルの表面にゲート絶縁膜を介して
    設けられたゲート電極と、前記ソース領域及び前記ウェ
    ル領域に共に接続するソース端子と、前記半導体基板の
    上に設けられたフィールド絶縁膜とを有するnチャネル
    M−ISトランジスタと、前記フィールド絶縁膜の表面
    に選択的に形成され一端が前記ドレイン領域と接続し他
    端がヒューズ端子に接続する多結晶シリコン層を含む半
    導体ヒューズ回路の、前記ゲート電極にゲート電圧を印
    加し、かつ前記nチャネルMISトランジスタの電子雪
    崩降伏電圧を超える電圧を前記ヒューズ端子に印加して
    、前記ウェル、ソース及びドレイン領域とで形成される
    寄生npnトランジスタのコレクタ電流を流すことによ
    り前記ヒューズ溶断することを特徴とするヒューズ溶断
    方法。
JP62134654A 1987-05-28 1987-05-28 ヒュ−ズ溶断方法 Pending JPS63299139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134654A JPS63299139A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 ヒュ−ズ溶断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134654A JPS63299139A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 ヒュ−ズ溶断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63299139A true JPS63299139A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15133427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62134654A Pending JPS63299139A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 ヒュ−ズ溶断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63299139A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160033A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Toshiba Corp 半導体メモリー装置
EP0461099A1 (de) * 1990-05-15 1991-12-11 AUSTRIA MIKRO SYSTEME INTERNATIONAL GESELLSCHAFT m.b.H. (Austria Micro Systems International Gesellschaft m.b.H.) Nichtflüchtige Halbleiter-Speicherzelle
EP1309002A2 (en) * 2001-11-06 2003-05-07 Yamaha Corporation Semiconductor device having fuse and its manufacturing method
WO2004015714A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-19 Infineon Technologies Ag Programming transistor in breakdown mode with current compliance
JP2009147002A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Seiko Instruments Inc 不揮発性半導体記憶装置およびその書き込み方法と読み出し方法
WO2017106824A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Texas Instruments Incorporated Ic having failsafe fuse on field dielectric

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254500A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Fujitsu Ltd ヒユ−ズを有する半導体集積回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254500A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Fujitsu Ltd ヒユ−ズを有する半導体集積回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160033A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Toshiba Corp 半導体メモリー装置
EP0461099A1 (de) * 1990-05-15 1991-12-11 AUSTRIA MIKRO SYSTEME INTERNATIONAL GESELLSCHAFT m.b.H. (Austria Micro Systems International Gesellschaft m.b.H.) Nichtflüchtige Halbleiter-Speicherzelle
EP1309002A2 (en) * 2001-11-06 2003-05-07 Yamaha Corporation Semiconductor device having fuse and its manufacturing method
EP1309002A3 (en) * 2001-11-06 2006-05-10 Yamaha Corporation Semiconductor device having fuse and its manufacturing method
US7180810B2 (en) 2001-11-06 2007-02-20 Yamaha Corporation Method of breaking down a fuse in a semiconductor device
US7248529B2 (en) 2001-11-06 2007-07-24 Yamaha Corporation Semiconductor device having fuse and its manufacture method
WO2004015714A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-19 Infineon Technologies Ag Programming transistor in breakdown mode with current compliance
JP2009147002A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Seiko Instruments Inc 不揮発性半導体記憶装置およびその書き込み方法と読み出し方法
WO2017106824A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Texas Instruments Incorporated Ic having failsafe fuse on field dielectric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8194431B2 (en) Programmable antifuse transistor and method for programming thereof
JP2003110031A (ja) 保護回路
JP2001044438A (ja) Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7741680B2 (en) Electro-static discharge and latchup resistant semiconductor device
JP7147970B2 (ja) トリミング回路およびトリミング方法
NL8900593A (nl) Halfgeleiderinrichting met een beveiligingsschakeling.
EP1058308A1 (en) Intermediate trigger voltage ESD protection device
US7616417B2 (en) Semiconductor device including protection circuit and switch circuit and its testing method
JPH03272180A (ja) 半導体集積回路
JPS63299139A (ja) ヒュ−ズ溶断方法
US7071533B1 (en) Bipolar junction transistor antifuse
JP2002016485A (ja) 過電流制限型半導体素子
US4428066A (en) Semiconductor read only memory
US4723081A (en) CMOS integrated circuit protected from latch-up phenomenon
US6707653B2 (en) Semiconductor controlled rectifier for use in electrostatic discharge protection circuit
JPH06151744A (ja) 半導体入出力保護装置
JPS63102366A (ja) 半導体装置
KR100621773B1 (ko) 전기적 퓨즈 회로 및 레이아웃 방법
JPH11176948A (ja) 半導体集積回路
JPH10242290A (ja) 集積回路における設計オプションを選択する構造及び装置
JP2001015010A (ja) 電子放出素子
JPH11177023A (ja) 半導体装置
JPH10233669A (ja) 半導体リレー
JPS6355218B2 (ja)
JPH05308139A (ja) 半導体装置