JPS63298378A - 静電転写方法 - Google Patents

静電転写方法

Info

Publication number
JPS63298378A
JPS63298378A JP13518187A JP13518187A JPS63298378A JP S63298378 A JPS63298378 A JP S63298378A JP 13518187 A JP13518187 A JP 13518187A JP 13518187 A JP13518187 A JP 13518187A JP S63298378 A JPS63298378 A JP S63298378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
photoreceptor
photosensitive
light
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13518187A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hisada
均 久田
Yoshinobu Murakami
嘉信 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13518187A priority Critical patent/JPS63298378A/ja
Publication of JPS63298378A publication Critical patent/JPS63298378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子複写機、プリンターなどの電子写真にお
ける転写・除電プロセスに用いる静電転写方法に関する
ものである。
従来の技術 従来、電子写真では感光体ドラムもしくはベルト状感光
体を用い、帯電・像露光・現像・転写・・クリーニング
・除電によって複写のプロセスを構成する方法が一般的
である。
例えば第2図に示すように、感光体9上に主帯電器1に
よって帯電させ、露光手段2によって像露光して静電潜
像を形成した後、現像器3によりトナー粒子8を付着せ
しめて可視像を得る。さらに、転写帯電器4によって複
写用紙7の裏側から帯電し、トナー粒子を静電的に感光
体から複写用紙へ移しとり、その後、感光体上の残留ト
ナーをクリーナー5によって除去し、除電手段6によっ
て潜像電位を光除電し、次の複写プロセスに供される。
その一連のプロセスの中で、帯電・現像・転写のプロセ
スについてみると、現像プロセスが正規現像の場合は第
3図に示すように、帯電極性と逆極性のトナー粒子15
を感光体14の非露光部(電両保持部)に静電的に付着
させ、またトナー粒子と逆極性の転写帯電により複写用
紙16に移しとる。一方、現像プロセスが反転現像であ
る場合は、第4図に示すように、帯電極性と同極性のト
ナー粒子15を感光体14の露光部(電荷減衰部)に現
像バイアスによる電界によって付着させ、トナー粒子と
逆掻性の転写帯電により複写用紙16に転写する。
(たとえば、記録用材料と感光性樹脂 日本学術振興会
&Ip23〜p32) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の静電転写方法では、転写時に感光
体の潜像電位が残っているために、転写効率に影響を及
ぼす。
すなわち、正規現像の場合は感光体とトナー粒子との静
電引力に打ち勝って複写用紙に静電的にトナー粒子を転
写させるために、複写用紙の帯電電位を高くする必要が
あるが、余り複写用紙の帯電電位を高くしすぎると非画
像部の微妙なトナー粒子まで転写され、いわゆる地力ブ
リとなる。また、高湿時には複写用紙が吸湿して帯電電
位が下がるため転写不良となる。従って転写電圧の設定
が難しく、また、転写効率の環境変動が大きいという問
題を有している。
また、反転現像の場合は転写効率の影響以外に、感光体
の潜像電位が残っていると、複写用紙と感光体とが静電
引力によって密着するために転写後の複写用紙の分離性
が悪くなり、感光体に巻きついて祇ジャムをおこしやす
くなるという欠点があり、この場合も転写電圧の設定が
難しい。
そこで、転写前露光として、第2図に示すように転写前
に露光手段13によって全面露光し、感光体の潜像電位
を除電する方法も近年増えつつあるが、この場合もトナ
ー像上から光照射するため除電効率が悪く、感光体の潜
像電位を完全に除去できないという欠点を有している。
本発明は上記問題点に鑑み、転写時に感光体の潜像電位
を効率よく除電しうる感光体と、その感光体を用いた静
電転写方法を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の静電転写方法は、透明支持体上に導電層として
透明導電層を形成しその上に感光層を設けた感光体を用
い、転写電極位置において、感光体の感光層と反対側に
設置し、た発光体によって転写と同時に透明支持体側か
ら光照射し、透明支持体・透明導電層を透過して光除電
するというちのである。
゛ 作用 本発明は上記の方法によって、転写時に、感光体の表面
状態に関係なくかつ効率よく裏面から光除電することに
よって、低い転写電圧で転写でき、かつ転写効率を向上
させることとなる。
実施例     ・ 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の静電転写方法を示す工程図である。
第1図において、1は主帯電器、2は露光手段、3は現
像器、4は転写帯電器、5はクリーナー、7は複写用紙
、8はトナー粒子である。
また、9は感光層、lOは透明導電層、11は透明支持
体であり、この三層で感光体を形成する。
また、発光体12は転写帯電器4と感光体をはさんで対
向して設置されている。
透明支持体11は感光体を保持するものであり、複写プ
ロセスに応じた強度、光透過性を有し、プロセスによっ
て、ドラム状、ベルト状のどちらに形成しても良い、具
体的にはポリエチレンテレフタレート、セルロースチア
セテートなどを用いることができる。
透明導電N10は透明かつ光透過性の良いもので、たと
えば酸化インジウム、酸化スズ、ITOなどを用いるこ
とができる。
また、発光体12は感光体の透明支持体側から転写と同
時に光照射するものであり、通常のランプ19.LED
アレイ、オプティカルファイバーチューブなどを用いる
ことができる。
このような構成による静電転写方法について以下その動
作を説明する。
転写時に転写帯電器4で複写用紙7を帯電すると同時に
、発光体12によって感光体の裏側から感光体の潜像電
位を光除電する。それによって感光体の潜像電位がない
状態で複写用紙側から帯電するため、低い転写電位でト
ナー粒子を転写でき、また反転現像時の転写用紙の感光
体への巻きつきの問題も解消される。
また、転写前に光除電すると、転写時に感光体が再帯電
され転写後に感光体に若干電位が残るため、さらに再度
除電プロセスが必要になるが、転写と同時に裏から光除
電することによりて転写時の感光体の再帯電を防ぎ、除
電プロセスを兼用することができる。
発明の効果 以上のように本発明は、透明支持体上に導電層として透
明導電層を形成しその上に感光層を設けた感光体を用い
、転写電極位置において、感光体の感光層と反対側に設
置した発光体によって転写と同時に透明支持体側から光
照射し、透明支持体・透明導電層を透過して光除電する
ことにより、低い転写電圧で転写でき、かつ転写効率を
向上させ、また反転現像時の複写用紙の巻きつきによる
祇ジャムを低減することができる。さらに、転写と同時
に光除電することによって除電プロセスを兼用し、光除
電用発光体の共通化によって小型化。
低コスト化の効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の静電転写方法を用いた電子写真プロセ
スの工程図、第2図は従来の静電転写方法を用いた電子
写真プロセスの工程図、第3図は正規現像の場合の転写
の概念図、第4図は反転現像の場合の転写の概念図であ
る。 1・・・・・・主帯電器、2・・・・・・露光手段、3
・・・・・・現像器、4・・・・・・転写帯電器、5・
・・・・・クリーナー、6・・・・・・除電手段、7・
・・・・・複写用紙、8・・・・・・トナー粒子、9・
・・・・・感光層、10・・・・・・透明導電層、11
・・・・・・透明支持体、12・・・・・・発光体、1
3・・・・・・露光手段。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名/ −−−
″E、e電呑 2− 露光手段 3−現愚息 4−−一軟写体膚フ器 5− クリーナー 7−&享軍低 8−)ナー散子 q−・−蔵九眉 IO−[明3I電層 If−#を囚支将体 第1図    12−発光体 7−−−主帯電焉 2−1党手投 3−一一現 像 器 4− 転写葦電羞 5− クリーナー 6−除電手段 7− 痕与亜祇 8−)ナー粒子 q−−一威光体 /3−を光手投 第 2 図 ! 匹ト47 第3図 /< 第4図 曽■護入)   (現像〕 !4−・−鳳光体 ts−hナー粒子 I6−−−後尋11代 1(。 (転写) (農与)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明支持体上に導電層として透明導電層を形成し、その
    上に感光層を設けた感光体を用い、転写位置において、
    感光体の感光層と反対側に設置した発光体によって転写
    と同時に透明支持体側から光照射し、透明支持体・透明
    導電層を透過して光除電することを特徴とする静電転写
    方法。
JP13518187A 1987-05-29 1987-05-29 静電転写方法 Pending JPS63298378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13518187A JPS63298378A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 静電転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13518187A JPS63298378A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 静電転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298378A true JPS63298378A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15145730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13518187A Pending JPS63298378A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 静電転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298378A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61165764A (ja) 電子写真プロセス
JPS63298378A (ja) 静電転写方法
JPH0658554B2 (ja) 画像記録装置
JPH042189B2 (ja)
JPH0410601Y2 (ja)
JPH0673038B2 (ja) 電子写真記録方式
JPH0345249Y2 (ja)
JP2705926B2 (ja) 光背面記録装置
JP2570761B2 (ja) 電子写真複写機
JPH0690588B2 (ja) 感光体の除電方法
JPH0673037B2 (ja) 電子写真記録方式
JPS6017781A (ja) 除電装置
JPS61221776A (ja) クリ−ニング前の除電装置
JPS62106484A (ja) 静電写真式複写装置
JPS5978379A (ja) 電子写真方法
JPH0153466B2 (ja)
JPS6177077A (ja) 電子写真複写装置
JPS63125952A (ja) 多数枚複写方法
JPS60241068A (ja) 電子写真装置
JPS5473041A (en) Electrophotographic method
JPH01291279A (ja) アモルファスシリコン感光体を用いた電子写真装置
JPS6332573A (ja) 反転現像記録装置
JPH01310374A (ja) 電子写真プロセス
JPS62247389A (ja) 電子写真装置
JPS6165274A (ja) 電子写真装置