JPS6329836A - 会話式支援情報表示方式 - Google Patents

会話式支援情報表示方式

Info

Publication number
JPS6329836A
JPS6329836A JP61171752A JP17175286A JPS6329836A JP S6329836 A JPS6329836 A JP S6329836A JP 61171752 A JP61171752 A JP 61171752A JP 17175286 A JP17175286 A JP 17175286A JP S6329836 A JPS6329836 A JP S6329836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
display
support
support information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61171752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456338B2 (ja
Inventor
Susumu Kato
進 加藤
Takashi Hanabusa
花房 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61171752A priority Critical patent/JPS6329836A/ja
Publication of JPS6329836A publication Critical patent/JPS6329836A/ja
Publication of JPH0456338B2 publication Critical patent/JPH0456338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、会話式支援情報表示方式にかかり、詳しくは
、マンマシンインタフェースとして用いられるディスプ
レイ画面との間でオペレータが会話形式にて操作を進め
、所望の情報を入力する場合において、ディスプレイ画
面に現在、表示されている基本情報を支援する支援情報
を表示させるための支援情報表示方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種の表示方式においては、例えば木構造をな
す多数の支援情報を一画面に同時に表示することは不可
能であるため、以下に述べるような種々のオペレーショ
ン方式が提案されている。
いま、例えば電車等の運行管理システムにおいて、第3
図に示すように「駅名」または「運用方法」から順次、
段階的に下位の情報を検索して入力していく命題を考え
る。図において、21はディスプレイ画面上に表示され
る画面情報を示すもので、基本情報として「駅名」およ
び「運用方法」があり、これらの各項目に対して「大阪
」、「名古屋」、・・・あるいは「回送」、「試運転」
、・・等の支援情報からなる画面情報22.23が存在
する。更に、これらの画面情報22.23内の各項目、
換言すれば各基本情報についてもそれぞれ3つずつの支
援情報が存在し、以下、個々の基本情報に対して段階的
に複数の支援情報が従属することにより、全体として本
構造の情報群が構成されている。
かかる基本情報のうち何れかをオペレータが段階的に選
択しつつ会話形式にて入力する場合、従来では以下の二
方式が主なものであった。まず、第1の方式として、第
4図に示す分散式会話オペレーション方式がある。この
方式は、まずオペレータが画面表示指示装置24を操作
して先の画面情報21に対応する画面情報25をディス
プレイ上に表示させ1例えばこの基本情報のうち「運用
方法」を選択する場合には、キーボード等にて該当ナン
バー「2」を入力して画面情報26を得る。この入力デ
ータはオペレータによるリターンキー等の画面内データ
読取装置27の操作によって読み込まれ、その後、「運
用方法」についての支援情報として先の画面情報23に
対応する画面情報28が表示される。
次いで、この画面情報28から選択した項目の該当ナン
バーを入力し、かつ画面内データ読取装置27を操作す
れば、当該項目に対する次の段階の支援情報が画面情報
群29の中から選択されて表示される。なお、図におい
て、30.31は画面情報25から「駅名」を選択した
場合の画面情報、32は同じく画面情報群をそれぞれ示
している。
また、第2の方式として、第5図に示す支援専用オペレ
ーション方式がある。この方式では、オペレータが画面
表示指示装置24を操作して画面情報33を得た後、支
援専用指示装置34の操作によって画面情報35を得1
次いで選択項目の該当ナンバーを入力した後に画面内デ
ータ読取装置27を操作することで次の支援情報にかか
る画面情報36または37を得るものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、上述の分散式会話オペレーション方式におい
ては、1つの画面情報内の項目数や画面情報自体の数が
増えるほど、それだけ1回のオペレーションに必要な画
面数が増加することとなり、画面数に物理的な制約があ
る場合には対応不可能となる問題があった。
また、支援専用オペレーション方式にあっては。
支援専用指示装置34が必要であるためコスト高になる
問題があり、加えてこの支援専用指示装置34は画面情
報数の増加に伴ってその処理(機能)別に必要となる。
更に、画面情報33から支援専用の画面情報35に変更
する等、煩雑な操作が要求されると共に、入力データの
設定に時間を要する等の不都合があった。
本発明は上記の問題点を解決するべく提案されたもので
、その目的とするところは、ディスプレイ上の入力用画
面に重ねて支援情報にかかる画面情報を表示することに
より、表示画面数の減少を図り、また、支援専用指示装
置等を不要にしてコストの低減および操作性の向上を可
能にした会話式支援情報表示方式を提供することにある
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、ディスプレイ上の
入力用画面に表示された複数の基本情報に関する支援情
報を、会話形式によるオペレータの入力操作によってデ
ィスプレイ画面上にそれぞれ表示するようにした会話式
支援情報表示方式において、基本情報に対応する支援情
報を予め記憶させておき、オペレータにより選択された
基本情報の入力操作により、この基本情報に対応する支
援情報を読み出したうえ前記入力用画面に重ねてディス
プレイ画面上に表示することを特徴とする。
(作用) 本発明では、ディスプレイ上の入力用画面に表示される
各基本情報についての支援情報を予め記憶装置内にそれ
ぞれ格納しておく。そして、オペレータの入力操作によ
り前記基本情報のうちの何れかが選択されると、当該項
目に関する支援情報が読み出され、この支援情報がディ
スプレイ上の入力用画面に重ねて表示される。ここで、
前記基本情報のうちの別の基本情報を選択した場合にも
、選択の対象となった入力用画面はベース画面として常
に表示される。
(実施例) 以下、図に沿って本発明の一実施例を説明する。
第1図は、前述した電車の運行管理に関する命題を例に
して支援情報を表示させる場合を示しておリ、まず、オ
ペレータが画面表示指示装置1を操作することにより、
最初に選択するべき基本情報の項目「駅名」、「運用方
法」を含む画面情報2がディスプレイ画面上に表示され
る。この画面情報2には、各項目毎にデータ読取用スタ
ートポインタSXおよびエンドポインタEXにて区画さ
れるデータ読取位置3と、上下方向の位置決めのための
行ポインタSYが含まれている。
一方、4はメモリからなる一時データ保存装置であり、
画面情報2の出力と同時に、画面情報2内のすべての項
目についてスタートポインタSx。
エンドポインタEX、行ポインタSYの位置と、適宜割
付けられた支援情報ナンバー(例えば画面情報2内で各
項目に付された該当ナンバー’IJt r2J)が−時
的に記憶されるものである。更に、これらの支援情報ナ
ンバーに対応する支援情報は、メモリからなる支援情報
記憶装置5に予め格納されている。
しかして、オペレータがキーボードを用いてディスプレ
イ画面上のカーソル6を操作し、仮りに「駅名」につい
てのデータ読込位置3にカーソル6を合わせたうえで画
面内データ読取装置7を操作すると、現在のカーソル6
の位置に関するデータ(x、y)が読み込まれ、−時デ
ータ保存装置4からSx≦X≦EX、5Y=Yの条件を
満たす支援情報ナンバー「1」が検索される。この支援
情報ナンバー「1」に対応する支援情報、すなわち「駅
名」に関する情報は支援情報記憶装置5から取り出され
、先に入力用画面を構成していた画面情報2に重ねて表
示され、図示する如く新たに画面情報2′を構成するも
のである。
なお、画面情報2において「運用方法」の項目を選択し
た場合には、これに対応するデータ読取位置3にカーソ
ル6を合わせることにより、第2図に示すように支援情
報ナンバー「2」に対応する「運用方法」についての支
援情報が重複表示されて画面情報2″が構成される。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、ディスプレイ上の入力用
画面に重ねて支援情報にかかる画面情報を表示するため
、基本となる入力用画面の数が好くなくて済み、画面数
の制約があるシステムにおいても何ら支障がない。また
、支援専用オペレーション方式のように支援専用指示装
置を必要とせず、コストの低減および操作の簡略化が図
れる利点もある。
更に、入力用画面中のある項目についての支援情報が重
ねて表示されている場合において、別の項目にかかる支
援情報を表示したい場合には、カーソル操作および画面
内データ読取装置の操作のみによって所望の支援情報に
切り替えて表示することができ、入力用画面を再度呼び
出す手間が省けるためオペレーションの迅速化に寄与す
ることができる。
゛  加えて、支援情報はオペレータの要求時にのみ表
示されるから、画面の表示イメージの簡素化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明に
よるオペレーションを示す説明図、第2図は画面情報の
一例を示す説明図、第3図は命題設定のための支援情報
の説明図、第4図および第5図は従来例を示すもので、
第4図は分散式会話オペレーション方式の説明図、第5
図は支援専用オペレーション方式の説明図である。 1・・・画面表示指示装置 2.2’、2″′・・・画
面情報3・・・データ読取位置 4・・・−時データ保
存装置5・・・支援情報記憶装置 6・・・カーソル7
・・・画面内データ読取装置 特許出願人   富士電機株式会社 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスプレイ上の入力用画面に表示された複数の基本情
    報に関する支援情報を、会話形式によるオペレータの入
    力操作によって前記ディスプレイ画面上にそれぞれ表示
    するようにした会話式支援情報表示方式において、 前記基本情報に対応する支援情報を予め記憶させておき
    、前記基本情報の選択操作により、この基本情報に対応
    する支援情報を前記入力用画面に重ねて前記ディスプレ
    イ画面上に表示することを特徴とした会話式支援情報表
    示方式。
JP61171752A 1986-07-23 1986-07-23 会話式支援情報表示方式 Granted JPS6329836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171752A JPS6329836A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 会話式支援情報表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171752A JPS6329836A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 会話式支援情報表示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329836A true JPS6329836A (ja) 1988-02-08
JPH0456338B2 JPH0456338B2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=15929034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171752A Granted JPS6329836A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 会話式支援情報表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329836A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133633A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Hitachi Ltd 多項目入力装置
JPS60211495A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 三洋電機株式会社 Crt表示装置
JPS6118024A (ja) * 1984-07-05 1986-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd メニユ−表示装置
JPS61187024A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Hitachi Ltd 情報入力装置
JPS62229432A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Hitachi Ltd 表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133633A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Hitachi Ltd 多項目入力装置
JPS60211495A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 三洋電機株式会社 Crt表示装置
JPS6118024A (ja) * 1984-07-05 1986-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd メニユ−表示装置
JPS61187024A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Hitachi Ltd 情報入力装置
JPS62229432A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Hitachi Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456338B2 (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05197790A (ja) 地図図形データ管理方式
JP3288460B2 (ja) 表示データ生成装置及び方法
JPS6329836A (ja) 会話式支援情報表示方式
JPH0736437A (ja) 画像データ処理装置
JPS60173623A (ja) 画像情報の記憶検索表示方式
JPH06180663A (ja) 電子ファイリングシステム
JP2845897B2 (ja) 文書検索・表示方法および装置
JP2001005444A (ja) データ表示装置及び記憶媒体
JP3529880B2 (ja) データ管理装置及びその方法
JPH0476773A (ja) 地図検索装置
JP2001067425A (ja) 表データ処理装置、及び記憶媒体
JPH05204573A (ja) 画面表示方式
JPH0261774A (ja) 図形要素の指示装置
JPH0548704A (ja) 電話帳データ機能付発呼装置
JP3550863B2 (ja) 地図認識処理システムおよび地図認識処理方法
JP2758484B2 (ja) 情報処理装置における外見と機能の組合せ選択方式
JPH04186424A (ja) データ一覧表示方式
JPH06119429A (ja) 地図情報システムにおける地図表示方法
JPH0442366A (ja) データ検索装置
JPH02148118A (ja) 操作手順表示方式
JP3240106B2 (ja) 書籍型情報表示システム
JPH0719201B2 (ja) アイコン管理方法
JPH07219960A (ja) 画像データ格納装置及び画像データ格納方法
JPS6243777A (ja) 情報記憶装置
JPS63138390A (ja) 文字処理装置