JPS62229432A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS62229432A
JPS62229432A JP61070976A JP7097686A JPS62229432A JP S62229432 A JPS62229432 A JP S62229432A JP 61070976 A JP61070976 A JP 61070976A JP 7097686 A JP7097686 A JP 7097686A JP S62229432 A JPS62229432 A JP S62229432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
input
displayed
teller
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61070976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437452B2 (ja
Inventor
Shigeo Terada
重雄 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61070976A priority Critical patent/JPS62229432A/ja
Publication of JPS62229432A publication Critical patent/JPS62229432A/ja
Publication of JPH0437452B2 publication Critical patent/JPH0437452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ディスプレモ 端末を使用する分野において、1人のオペレータによる
、2台のディスプレイ装置への表示部#を簡琳にし、相
談業務が円滑にできる方式を提供するにある。
〔発明の背景〕
複数のCRTに効果的に情報を表示する方法として、例
えば特開昭55−61843号公報に示される様な考案
の例は有るが、(ltTK表示するデータの相関tとっ
て、オペレータの入力負担を軽減する方法までは考えら
れていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、2台のディスプレイ装置を備えた相談
端末において、2台のディスプレイに表示する内容につ
いて相互の関連を付けて表示、消去の制御を行うことに
よって、−人のオペレータが2台のディスプレイ装#を
簡略に使いこなせる手段を提供することにある。
〔発明の概要〕
従来、1つの端末装置にはディスプレイ装置は1台で、
これにキーボード等の入力装置が付いており、オペレー
タはこの入力装置を使用し1台のディスプレイに対し、
データの表示、消去をすればより)りた。しかし、この
相談端末にはディスプレイが2台付いて2つ、1台はテ
ラー専用、他はテラーと顧客の両者が見ながら相談を進
めてゆく形となる。この2台のディスプレイ装置を全く
独立した形態で使用すると、テラーは2台の端末装置を
使用する様なことになり、テラーの負担がたいへんであ
る。そこで、テラー用のディスプレイ装置をマスターと
し、一方のディスプレイ装置はスレーブとして、マスタ
ーの表示内容によって。
自動的にスレーブ側に表示される内容が決まる様に、コ
ントローラ内にチーフルを持ち、スレーブ側ディスプレ
イの表示、消去の制御をすること罠よって、テラーは、
マスターディスプレイに対してだけ入力すれば良いこと
になり、テラーの負担を軽減できる。
〔発明の実施例〕
以下に図面を参照して、この発明の一実施例を述べる。
第1図は、この発明の全体構成例を示すものであり、A
、8両サイドから使用される机5、机5に埋込れたディ
スプレイ装置3、テラー専用ディスプレイ2、入力装置
4、記tt装置6、これらの機器を制御するコントロー
ラ1からsagれている。こりような装置は1例えば銀
行等に3ける相談端末でめろ。
第2図は、各装置とコントローラ1との電気的接続関係
を示すものである。入力装置4からの指示はコントロー
ラ1に入力され、コントローラの制御Vこよって、記憶
装置jt6にたくわえられたデータ及び入力装置からの
入力データが、テラー専用ディスプレイ2に表示される
。次に、コントローラ1は、メモリ内の制御テーブル7
0指定内容に従って、記憶装置61Cたくわえらnたデ
ータ及びメモリテーブル内にたくわえられた、入力装置
4からの入力データを、机埋込みディスプレイ3に表示
する。
第3図は、コントローラ1のメモリに定義される机埋込
みディスプレイ3制御用のテーブル7の内容を示す。テ
ーブル7は、画面対応テーブルと項目対応テーブルで構
成される。テラー専用ディスプレイ2に表示される画面
は、マスター画面と呼び、マスター画面Noが付けられ
ている。そして、マスター画面Nσ毎に画面対応テーブ
ルが1つ定義される。マスター画面にデータを入力する
エリアは、マスター人力項目NOが刊けられ管理される
机埋込ディスプレイ3に表示される画面は、スレーブ画
面と呼び、スレーブ画面NOが付けられ1スレ一ブ画面
NO毎に項目対応テーブルが1つ定義される。スレーブ
画面に入力データな表示するエリアは、スレーブ入力項
目Nσが付けられ管理される。項目対応テーブルには、
スレーブ画面の入力項目に対応するマスター画面側の入
力項目エリアが指定されている。又、スレーブ画面は、
マスター画面の入力項目毎に1対1で対応しており。
スレーブ画面NOが画面対応テーブルに指定されている
第4図は、マスター画面上に有るカーソルが入力項目か
ら次の大力項目に移動した場合に、スレーブ画面上に表
示する内容ケ検索する論理フローを示す。
第5図は、第3図に示すテーブルと第4図に示す論理を
コントローラ内に持つ装置第1図のテラー専用ディスプ
レイ2と机埋込ディスプレイ3に表示される内容との対
応例を示す。表示例では〔〕が入力装置4からのデータ
入力エリアを示し、左から右、上から下の順で入力項目
N Oが1香か7ら順次割当てられでいる。第5図では
、ディスプレイ2には入力i&4からの指示で、マスタ
ー画面N0100が入力ガイダンスとして記憶装置6か
ら呼び出されて表示され、入力作業がマスター人力項目
NO2まで進んだ状態である。この状態において、謁3
図のテーブルと第4図の論理によりディスプレイ3には
、スレーブ画面N0OIOが記憶装置6から検索表示さ
れ、スレーブ入力項目N01には、マスター人力項目N
O2と同一内容が表示されている。
第6図は、第5図の状態からカーソルが進み、マスター
人力項目NOaにカーソルか有る。この状態では、前記
と同様第3図のテーブルと第4図の論理により、机埋込
みディスプレイ3にはスレーブ画面N O011又、ス
レーブ画面のスレーブ入力項目No1には、マスター人
力項目Nozと同じ内容が表示されている。スレーブ画
面N 0011のスレーブ入力項目NΦ2には、マスタ
ー人力項目NO3が対応しているが、マスター側にまだ
データが入力されていない為、スレーブ側も表示熱・し
り状態となり第6因のとうりとなる。
これによりテラーは、机埋込みディスプレイ3の制御な
考えることなく、テラー用ディスプレイ2に対するデー
タ入力だけを考えるだけで、顧客との相談業務をスムー
スに進行させることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、テラーは机埋込みディスプレイに対す
る、表示、消去の制御及びデータ入力作業が不要となり
、テラー用ディスプレイのみにデータ入カケ考えれば良
く、2台のディスプレイを使用しながら、銀行等におけ
る相談業務をスムースに進行させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の装置全体構成図、第2図
は、電気的接続関係及び情報の流れを示す・ブロック図
、第3図は、机埋込ディスプレイ制御用テーブルを示す
表示図、第4図は、机埋込ディスプレイ制御の論理フロ
ー図、第5図、第6図はテラー用ディスプレイ表示内容
と机埋込みディスプレイ表示内容との対応例を示す説明
図である。 1・・・コントローラ 2・・・テラー用ディスプレイ 3・・・机埋込みディスプレイ 高1 口 り 第2目 発30          嶌4I!1クーソIし7多
tU 第5 Cα) 夷4 (σ) ? (b) 目 cA)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主表示部と副表示部の2つの表示部と、前記2つの
    表示部を制御するコントローラと、コントローラに接続
    された入力装置より成る表示装置において、テーブル1
    とテーブル2をコントローラのメモリ内に所有し、テー
    ブル1には主表示部のデータ入力エリアのアドレスとそ
    のデータ入力エリアにカーソルが表示された時副表示部
    に表示する画面をユニークに指定できる情報を持ち、テ
    ーブル2には副表示部に表示される画面毎に定義された
    副表示部のデータ入力エリアのアドレスと前記主表示部
    のデータ入力エリアのアドレスを1対1に関係付ける情
    報を持ち、カーソルが主表示部のデータ入力エリアに位
    置づけられた時、前記テーブル1を使用し副表示部に画
    面を表示後、前記テーブル2を使用して主表示部のデー
    タ入力エリアに入力されたデータを副表示部のデータ入
    力エリアに表示する機構を設けたことを特徴とする表示
    装置。
JP61070976A 1986-03-31 1986-03-31 表示装置 Granted JPS62229432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070976A JPS62229432A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070976A JPS62229432A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62229432A true JPS62229432A (ja) 1987-10-08
JPH0437452B2 JPH0437452B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=13447058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070976A Granted JPS62229432A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329836A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Fuji Electric Co Ltd 会話式支援情報表示方式
JPS6476210A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Mitsubishi Electric Corp Information processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329836A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Fuji Electric Co Ltd 会話式支援情報表示方式
JPH0456338B2 (ja) * 1986-07-23 1992-09-08 Fuji Denki Kk
JPS6476210A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Mitsubishi Electric Corp Information processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437452B2 (ja) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62229432A (ja) 表示装置
JP3268029B2 (ja) 手書き入力装置
JP3163627B2 (ja) 編集機能付きohp投影機用表示装置
JPH041835A (ja) ファイル管理装置
JPS5911928B2 (ja) 同音語選択装置
JP2659907B2 (ja) 文書処理装置
JPH0525115B2 (ja)
JP2507109B2 (ja) 操作メニュ―制御装置
JP2504867B2 (ja) 文章処理装置における表示方式
JPS59122640U (ja) 取引処理装置
JPS647225A (en) Window re-displaying system
JP2672940B2 (ja) 文書処理装置
JPS62229316A (ja) 文字処理装置
JPS6319049A (ja) フアイル容量の表示方式
JPH0311476B2 (ja)
JPS5813913B2 (ja) 仮想画面サ−ビスをもつディスプレイ制御システム
JPH01197826A (ja) 計算機システムの画面表示方法
JPH01105994A (ja) 仮想画面の状態表示方式
JPH05289600A (ja) ネットワーク制御装置
JPS61275963A (ja) グラフ表示機能を有する小型電子機器
JPS59211130A (ja) 図形表示装置
JPS6373319A (ja) 入力項目のガイダンス方式
JPH03271916A (ja) 入出力制御方式
JPS63138390A (ja) 文字処理装置
JPS59197925A (ja) 文書表示装置